X



【Walkera】RCヘリ【ワルケラ】 Part.3? [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0131名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/02/24(水) 18:43:46.07ID:zwc8+/jR
>>130
ついでにピッチカーブも M=0〜5%にすれば背面が出来ないST1みいたな感じになり、
モード切替時の急上昇急降下がなくなって扱いやすい。
0132名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/06(日) 06:44:54.43ID:S+AcDM7M
>>131
XHELIのあんちゃんも同じこと言ってたな。ピッチMを20から0に変更してた。
急激なドロップを抑えられるとも。
0134名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/28(月) 23:06:11.83ID:3lwnrwf/
マスターはテールがモーターだからな。このサイズでテールが可変ピッチのやつってワルケラにはないよね?
0137名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/29(火) 20:37:36.72ID:0+XJpXZ2
>>135
ラマは方向がちょっと違うのでできればマスターのような3Dが欲しいんだが、やっぱないのか。
ラマより簡単に作れそうなのにないなんて不思議だわ。
V120Dは社外パーツでフレームやら何やらメタルとカーボンで固めたやつがあるね。
V120Dって呼べるのかどうか知らんけど。
0139名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/30(水) 20:49:15.85ID:GL+3UUn5
さすがに450を8畳ほどの部屋で飛ばす気にならん。200が限界だわ。
0141名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/12(火) 03:42:14.53ID:fjWnIKkI
>>139
俺は3Dフライトができるくらい上手いから8畳の部屋でT-REX500飛ばしてみた
もちろん墜落しなかった
0142名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/13(水) 02:07:11.81ID:PiOKrHNp
>>141
8畳もあれば500を飛ばすぐらい余裕だろうよ...
0144名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/14(木) 09:31:53.87ID:v8x3lQJ0
カタギに肩入れしてもよ、尊敬はしてくれねーぇぜって。
0146名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/29(金) 21:44:52.68ID:JIY+IR4v
V120のギア交換に疲れ果てて飛ばさなくなって1年
またメラメラと飛ばしたくなってきたでごんすの巻
0148名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/30(土) 05:50:01.13ID:3WzMI9OF
最近とんと見なくなったワルの業者のおっちゃんは数百円のギアをちまちま売り続けることに疲れ果てて
撤退しちゃったのか
0150名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/30(土) 12:57:35.74ID:nPK/INZ7
先がないワルじゃなくて、他のメーカーにしたら?
ラダー周りとかもう手にに入らないパーツもあるし。
スワッシュとかベアリング、シャフトが組まれずに何十個もほっとかれてるわ。
0155名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/02(月) 01:08:15.71ID:IgahmTvX
ジュンでーす。きょうさくでーす。みなみはる・・
0168名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/16(月) 19:35:55.28ID:s3QnoA4d
似たようなものを次から次へと出してはいつのまにか終了している。ワルケラ商法。
0169名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/16(月) 22:55:17.27ID:qMwqziPJ
久々にワルのHP見たが、ヘリは跡形もないのな。組立説明書やプロポのファームウェアのダウンロードサービスもなくなり、生産終了品については全くアフターサービス無しのようだ
0170名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/17(火) 19:14:04.22ID:MDwtvkQU
早く絶版になった機種はプレミアもんかもな。うん十年経ったらなんでも鑑定団に出品してみよ。
0172名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/19(木) 21:07:57.92ID:u+xC8BMV
一年ぶりに4F200LM修理してどうにか飛ばせるまでになった。テールのドライブシャフトが
折れてたのに気付かなかったな。ついでにサーボが1個動き悪いのも見つけた。
外装が多いから修理すんの嫌なんだけど、改めて見直すと良く出来てるわこれ。
DEVO7ずっと使い続けてきたからワルケラのヘリから離れられない。
0173名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/20(金) 15:27:25.15ID:gpfZtPzM
F210はよくできてるけどな。

今ヘリはMINI-CP*2台 120*3台体制 ストックパーツ山盛りw
ドローンよりヘリの方が面白い
0174名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/21(土) 09:50:15.49ID:q8WSXrmq
ああ機種ごとにパーツ用の箱がどんどん増えてくw
在庫あるの忘れて買い足してるしww
0175名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/21(土) 12:49:49.95ID:fxTMX3wq
>>174
もうラジコンパーツ屋を開業すべし
特に大手が扱わなくなった旧機種のパーツは結構需要あると思うけど
0176名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/23(月) 10:37:06.62ID:p5ksFCyt
ドローンはRUNNER250とEYE One Xtreamだけだな。EYE Oneはメインボード狂ったから放置。
バッテリーつないだだけでペラ回転し出すイカレタ奴。
0177名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/25(水) 00:59:40.89ID:MMTRs6Y+
ドローンは飛ばすより作ってるほうが多いな。
要はモーターにフライトコントローラ付ければ自立するから、簡単に作れる。

ホムセンで棒切れ2本買って交差させ、FCと受信機とモーター、ESC、バッテリー、
ローター付ければ飛ばせる。

鍋蓋やハンガー、しゃもじなんか飛ばしてたけどもうあきた。
0180名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/06/08(水) 20:45:10.73ID:OtMlyB2+
ワルケラのイモネジってなんでこうも固いんだ。100%ナメナメだわもう。
余計なとこまでパーツ交換してやっと直るなんて詐欺だろこれ。
0181名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/06/09(木) 10:57:39.73ID:OSIyZgbP
ヘリシーズン到来? 暑すぎてもヤル気出ないかならな。。

マスターCPひっぱり出してきた 
相変わらずのビタホバ、ビタ背面w 調子に乗ったら地面キッスw
バーツとマスターヘリ注文したわ
0184名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/06/09(木) 18:41:18.04ID:QZyh2gET
マスター安いし扱いやすいしメンテも楽でいいんだけど、ピルエットが遅すぎ。
0185名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/07/02(土) 14:25:25.52ID:bKCvTDgC
QR X350 Proを買ったけどマスターCPなんて比較にならないくらい安定してた
そりゃみんなヘリなんか捨ててドローンを買うわな
0188名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/07/03(日) 04:11:52.28ID:JvAZ0D7x
ワルケラも堕ちたもんだな
ま、一般的には売れてるんだから企業の判断としてはいいんじゃない?
パーツさえ手に入ればわしらが知ったこっちゃない
0189名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/07/03(日) 14:55:09.52ID:QwUosxFN
いまだに主要ヘリ(120、マスター、ミニ、スーパーなど) はパーツ配給あるし問題無いわ

>>185
おもしろさは断然ヘリだけどね。
0190名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/07/03(日) 22:19:32.86ID:OfC1/kyJ
>>189
ヘリよりドローンの方が楽しく感じる人の方が多いからヘリは売れなくなってきてるんだろ
0192名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/07/04(月) 14:22:16.18ID:64ZJk92u
どこを重要にするかによるけど空撮ならドローンだろうし

単純にラジコンとして楽しむ=コントロールするのはヘリの方が面白いね
0193名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/07/08(金) 10:11:55.49ID:HOBkrqvh
ドローン集団が多すぎて飛ばす場所がなくなってきた。
早くブームが去ることを祈るばかり
0194名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/07/08(金) 14:43:27.94ID:UDEmDL7q
まっブームなんてきてないけどw
今までノーマル120でやってて、NEW120D02S買ってみたら、素直に飛ぶなあ、いいヘリだわ
0195名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/07/14(木) 09:13:58.90ID:ObiunsxI
>>188
パーツもパッケデザインが新しくなったね。パーツの供給だけは継続してほしいわほんと。
0196名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/07/21(木) 15:52:57.79ID:MiCYw4qM
>>195
Walkeraはもうドローンメーカーだからもうすぐパーツ供給も停止するぞ
0198名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/07/25(月) 11:31:47.30ID:R9XlF+nD
もう新機種ださないよな絶対に。450クラスのラマが欲しいのに。
0201名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/20(土) 08:29:01.91ID:WsIneI+Z
ドローン作った方が儲かりそうだし、取扱い止めるんじゃないの。うちのv120は放置プレイ
0202名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/21(日) 02:13:32.69ID:+5rq+9Zd
表向きドローン専門にして、120とかマスターヘリは継続するらしいよ。
最近MINIも生産復活したみたいだし
0204名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/21(日) 07:45:06.13ID:zW6nfNb0
上の人じゃないけど、そうらしいで。
やっぱ根強いヘリファンがいるみたい。
ミニ何台でも入るよーて言ってたよ
0206名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/21(日) 16:14:07.95ID:+5rq+9Zd
情報を提供しているのに、更に確証とかいってもなぁ
そんなに確証ソース知りたければ自分でワルケラ直接やワルケラ取扱い店に聞きなさいよw
450も継続模様
0207名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/21(日) 19:51:10.67ID:6JLmc/3S
>>206
ガセネタを掴ませられてるよww
もうヘリは生産してない。
在庫は豊富にあるから暫くは安泰だけど。
0209名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/22(月) 13:01:41.47ID:xpxAodA9
そもそも2ちゃんなんだから確実な信用あるソースを知りたきゃ自分でメーカーにでも聞けよw
ここで、あーだ、こーだ言っても仕方ないわ

Rodeo150買った人いる?いいねこれ
0212名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/27(土) 01:31:04.13ID:3/LVEbEp
飛ばしてたら2分位でコントロール不能(+途端に電源落ちて)墜落
真夏のクソ暑い中、飛ばしてたのもダメなんだろけど、底面以外分解出来ないのもねぇ
Escなのかモーターなのかパワーボードなのか、何が問題なのか判んない
完全に諦めモード(´;ω;`)
0213名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/29(月) 11:24:10.28ID:m8gg8RB5
クソ熱い時は何でもヤバよアンプ、バッテリー、すべてに負担かかるからね。
RCじゃなくてカメラとかPCもハングアップするでしょ。
RCは特にヤバイ瞬間放電がすごいら熱量半端無い。
0214名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/29(月) 23:37:37.67ID:ISMsag6L
>>213
+それによる墜落も何度かあったんでダメになったんじゃないかと思うorz
今の所、モーター、ESC、パワーボード位しか外せないから追々交換して行こうかと思う
つべでも全バラしの動画ないもんなぁ〜
涼しくなるの待つしかないね(;^ω^)
0215名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/30(火) 04:08:34.79ID:BDuYIF07
>>212
ワルのモーターは不良品率高い。特に、小型や薄型のブラシレスは突然死する。
0217名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/30(火) 09:15:12.65ID:+//EK5oW
ワルケラのヘリって略称がないから言い辛いよね。
V450D03 とか NEW V120D02S とか一文字でも違ったら別の機体になる。

>>216
元の受信器 RX-2703H-D がジャイロ内蔵なんで、
自分でフタバ用受信器 + 好みのジャイロに置き換えればいいだけ、と言いたいところだけど、
おそらくそれが理解できないから質問してるんだよね?

ワルケラはなにかと他と極性が違ったりとかするし ESC の仕様を知らないので供給電圧が不安だしで、
これで安心大丈夫っていうベストな組み合わせは提示できないが、
フタバ用 6ch 以上の受信器(許容電圧には注意) + 6 軸ジャイロ(Microbeast PLUS の使用例が多い)位かな。
ジャイロは3軸でよければもっと定番選択肢があるんだけど。

配線は http://www.t-rex-jp.com/community_3b.html を参考に。
この図でわからないようなら、一度まじめにメカの勉強をした方がいい。
こういうときの部品交換などで選択肢が増えて財布に優しくなる。

プロポの設定も標準とはだいぶ違ってくるだろうし、ジャイロの設定も必要だし、6 軸なんでさらに調整箇所が多くて面倒。
プロポやジャイロの設定操作はマニュアルを読んで理解できるとかネットで調べられるとかでなきゃ無理。

一応脅してみたけどやってみれば結構なーんだって感じだからやってみそ。
0218名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/30(火) 10:06:48.92ID:zjd6IALJ
そうだね。V450D03に限らないけど、知識あれば、フタバだろうと、JRだろと使えるはずだよ。
理解できてないと難しいと思う。
ロディオ150は、動きがクリイックリーでいいね。おれは気にいった。
0219名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/30(火) 10:46:16.41ID:w6DgxdvH
>>217
うーん、まだホバの練習をしてるようなレベルなんで...
まだ上空を飛ばす楽しみも知らないうちから3回も壊してちょっと挫折しそうになってて考えが横道にそれてきてるのかもしれない。
まあできなくもないと言うのは分かったんで、中級者になってからまた考えるよ。
0221名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/30(火) 13:29:04.90ID:w6DgxdvH
>>220
マスターも一時考えてたけど、これから寒くなるし平日に家でも出来るようにXK120なんかを考えております。
0222名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/30(火) 13:49:40.88ID:+//EK5oW
昔はヘリコプターを始めるなら歳食ってからってよく聞いたけど、
年寄りだと焦らず無理せず墜とさず壊さず着実に腕を上げていくからだそうだ。
もちろん金がかかるからある程度の歳じゃないとムリゲーだったってこともあるけどね。
>>219 も 450 クラスから始めてるなら焦らずやればいいよ。墜とすと財布に痛くて挫折の原因になる。
自分も始めた頃は飛ばしやすくならないかといろいろいじって余計におかしくしてた事があった。

ホバなら確かに Master CP とかいいかもね。構造も CP としては単純で分かりやすい。
もっと言えば墜としても壊れにくくて壊したとしても財布に優しい V911 とか Draco とか、
始めは金がかかるけど墜としてもノーダメージなシミュレーターってのもある。450 クラスは実機とそう変わらない挙動。
0223名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/09/03(土) 22:55:02.96ID:By/f6M7b
XK110あたり家で飛ばせるし良いと思うんだがなあ。
シミュレータももちろんいいだろうし。
0224名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/09/04(日) 21:57:19.44ID:LZkKRN1G
知人のV977を屋内で飛ばせたからXK K120でもいけるだろ
と思って買ってみたら完全に別物だったw
K110にしときゃよかったわ
0227名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/09/05(月) 16:35:02.33ID:lrCOHA12
>>225
V977は6軸で飛ばせばマルチコプター並みにまったり安定してるんだけど
K120はパワーがあり過ぎて怖い
初心者が部屋で浮かしたら血を見ることになるよ
0228名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/09/06(火) 18:27:39.34ID:0LsbdWEt
>>227
済まん、アドバイスしてもらいながらやっぱりK123をポチってしまった。
まあどうせ俺はK110さえもまともに飛ばせないだろうし。
0230名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/09/07(水) 06:58:18.23ID:WCqaCyUl
ロディオ150キタワー 安定は勿論、素直に飛ぶね。
今回、白買ったけど黒もかっこいいので給料でたら買うわ。黒白ミックスも面白いかも。
0231名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/09/16(金) 09:35:39.81ID:4HOttgXE
もう、V950注文した人居るかな。
マスターCPとくりそつだけど、V977と同じ感覚で飛ばせるなら
マスターCPより簡単で誰でも飛ばせそうだぞ。スケールにするには良いと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況