X



★☆タミヤTL-01をこよなく愛して6箱目★☆
0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/07/06(水) 04:06:03.12ID:st6jj7Os
タミヤのエントリーモデル、TL-01を熱く語るスレです。
その地位はTT-01に取って代わられ、TB-03もDF-03Raも登場。
タミグラも出走不可ですが、骨まで愛してください。

ですが、草レースや頑丈さを生かしたお気軽サーキット走行には最適。
まだまだいける!と断言。

前スレ ★☆タミヤTL-01をこよなく愛して5箱目★☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1270891509/l50
前々スレ ★☆タミヤTL-01をこよなく愛して4箱目★☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1203509653/

画像掲示板
http://rcc2ch.s56.xrea.com/
0627帆船と模型の店
垢版 |
2012/12/16(日) 19:42:33.52ID:LDmqK4Zv
ハイソなオッチャン達は、駄菓子屋でラジコン談義にはふけない。
車が傷んできたら新しい車を作って売る店にオーダーするだけだよ。
0628名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/12/23(日) 11:57:11.50ID:K1zVHTt2
多くの人らは底辺と呼ばれる層であるわな…
0629名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/12/24(月) 22:12:11.81ID:zbOV54oy
社外品のアーム類ってやっぱり精度が高いのかなぁー
0630名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/01/19(土) 09:58:00.66ID:lZro/K+m
今日は、純正のボティステーを買いに行く、てか探しに…
0632名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/02/10(日) 04:51:17.56ID:dVBn2ABs
3月号のワールドの「まっすぐ走らない理由」で紹介されていた
クラッシュしたあとに、いったんビスを緩めて締め直す方法試してみようかな。
0633名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/02/11(月) 23:12:38.52ID:rKM6QWAA
緩めるついでにフルチタンにします。
0634名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/02/14(木) 10:38:36.63ID:wXwFMyIC
中古でTL01を入手したんですが、バックの時だけ後輪駆動になってしまいます。
これでいいんですか?
0637名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/02/14(木) 14:35:18.38ID:wXwFMyIC
>>635
え?ではドリフト仕様だったということですかね?ラリー仕様にするつもりなんですけど…
あと、リヤはマンタレイボールデフが入ってるような気がするんですが、デフを分解しようとしても固くて開きません。もともとの普通のデフとの見分け方を教えてください。ちなみにすごく回転が固いです。
0638名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/02/14(木) 16:07:15.14ID:3FU+KGvy
右タイヤを回したら、左タイヤが逆回りするのが普通のデフ
こっちに回すと逆回りするけど、反対に回すと反応が無いのはワンウェイ

デフが硬いって、小さなビス三本外しても開かないって事?
デフカップジョイントを挿す穴の部分を押したら、反対から同じ部品が出てくるのがワンウェイ
普通のデフだと穴の部分が押せない

ワンウェイはドリフトにも向いてるけど、元々オンロード用のオプションです
安心して使ってください
0639名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/02/15(金) 08:13:48.46ID:usXMH5oR
そもそも標準のギヤデフとボールデフじゃ見た目からして違うじゃん
樹脂パーツで覆われてるのがギヤデフ
金属パーツで挟まれてるのがボールデフ
ワンウェイはギヤデフのケースに入れる
0640名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/02/15(金) 08:25:38.01ID:/NrpbFCv
>>637
まず説明書を見ることを進めるよ。

車体に組み込んだまま区別したいならボールデフはカップジョイントが違う。
ギヤデフ用はメッキでラインが入っている。ワンウェイも同じ。
ボールデフ用はグレーでラインが無い。
0641名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/02/15(金) 08:37:15.68ID:K5x54Cca
マンタレイボールデフが開かないのは、古くてグリスで固着してるだけでしょ
基本は7mmレンチで真ん中のビスを外せば良いだけ
後はマイナスドライバーでこじ開けろ

だけど普通のデフとボールデフの違いも知らない人がバラしてどうすんの?
0642名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/02/15(金) 13:06:07.14ID:UdA3nGj8
ボールデフの取説ってタミヤのHPには無いよね。
まあ、Webを漁れば取説より詳しい説明はいっぱい有るけど。
0644名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/02/15(金) 22:43:36.04ID:iH2t4/Eh
>>640
引っこ抜いてセレーション部分の長さの違いを見るしか確実な方法はなかったようなw
ラインが入っているのはオプションの強化ジョイントカップ相当のものだけで、
それ以降はラインなしとか見た目がグレーじゃないとか結構いろいろあった。
0645名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/02/17(日) 11:37:42.74ID:fOOUw46u
とにかく分解して確認することだと思うよ。
0646名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/03/04(月) 09:00:53.49ID:ffcJkjJS
ラリーブロックタイヤ履かせてグラウンドを走ったら、バッテリーとシャシーの隙間に砂が入りまくり、バッテリーが抜けなくなるくらいなのよ。
みなさんどないしてはりますぅ?
0648名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/03/04(月) 23:37:40.03ID:ffcJkjJS
マジメに答えろやぼけ
0649名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/03/05(火) 09:17:09.42ID:1O4lVxs9
100均でスキマ用スポンジテープでも買ってくれば?
もしくは養生テープやラップで毎回目張りするとか
0651名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/03/12(火) 14:24:06.68ID:UbhMY6Rf
TLってTA03用のアルミハブキャリアくっ付くの?
純正のCハブがカチ割れて円環の理に導かれて
んで付きそうな代用品探してるけど
すぐ調達できるのはコレだけなんだ・・・
0653名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/03/13(水) 01:19:10.23ID:SQrWIlsV
>>652
変わってるでしょ
うちの地元の模型店が結構変わってる
tamtamもあるにはあるんだけど品揃えが何故か微妙で品切れも多いんだ
とりあえずM用探してみる
0654名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/03/14(木) 11:10:46.03ID:OquddBV6
dt02のタイタントラックボディーと、
cc01トラックタイヤに3mmワイドホイール をtlに組んだらいい感じだ。
0656名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/03/16(土) 13:54:23.59ID:W81e9lcK
ダートドリフトマシーンだぬ。
xv01買わずに済んだよ!お得だね!
0657名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/03/17(日) 12:25:55.04ID:PAMxN5zu
それは満足度レベルの違いだろう

テンガ買っちゃった
もう彼女なんて要らないよ、デート代もかからないからお得だね!

と言ってるのと同じ
0658名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/03/17(日) 18:37:15.13ID:O+KB84P1
そんな発想をするも前に乾杯☆
0659名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/03/17(日) 20:06:53.46ID:LJvm38hU
ひさびさに休みらしい休みが取れたので近所の公園で連続11パック走らせた。タイヤがダメになったけれど思うぞんぶんに堪能できた。
0660名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/03/17(日) 23:44:48.87ID:sgV8vpsd
TB01ラリーもあるけど、ステアリングのとこに小石が詰まるからめんどくさい。
TLはバッテリーホルダーに詰まるけど、走りに影響無いしちょっと防塵したら余程楽にラリー楽しめるな。
0661名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/03/18(月) 07:32:20.30ID:OcaPdjYZ
バッテリーカバーは使わなくなった靴下なんかで対処したらけっこういけるよ。
0663名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/03/19(火) 06:32:17.58ID:x1eI5/9U
左右の靴下をつなぐようにガーターベルトで結んだら、何をしたいのかなどと彼女まで興味をしめしていたYO
0664凸凹凹凸凹凹凸
垢版 |
2013/03/31(日) 10:06:16.14ID:VHUaUSHQ
何パックか続けて走行していたらモーターの取り付け部位が溶けて埋没しついた。
対策をとるべくクーリングファンを着けたいのだが場所が入り込んでおり
なかなか取りつきは困難かと思ふ
0665名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/03/31(日) 13:55:25.22ID:PuHpIuZa
オクでラリー用に落としたけど、ニッ水だとキツキツの上長さが足りないな。
クイックホルダーにスペーサーかましてつけるしかない。
0666名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/03/31(日) 14:15:28.50ID:2rTL8cFV
>>665
最近のM-03用のバッテリーホルダーなら、長いセル用の穴も開いてるよ。
0667名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/03/31(日) 21:26:00.46ID:PuHpIuZa
ホルダーもだけど、シャーシ開口部もきついんだけどね。削るかなあ。
0668名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/04/04(木) 16:12:04.52ID:9q13ds0r
旧車用にR246のリポ買ってみた
TLに挿したらジャストサイズだったよ
旧車用だから容量は2200で充分だし何より安かったw
0669名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/04/05(金) 13:37:27.89ID:k3fkRkhD
保存が悪くてすぐに膨らんで入らなくなるよw
安いリポは大概そうよ
0673名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/05/11(土) 22:39:24.08ID:AeTkj+KC
スペシャルのお出ましだ。
0674名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/05/12(日) 01:25:36.69ID:9XYaVXih
MRにしてる奴ているの?
0676名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/05/17(金) 06:51:19.18ID:l6aNuzHN
さぁ静岡ホビーショーが始まるぞ、ココの会場では必ず売れ残りの丸目のインプレッサが激安で売られている。しかも5年ほど続けて見かけているので在庫数は相当なものと想像する。タミヤオープンハウスでは上と下とで丸目のインプレッサが措いてある場合もある。
0677名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/05/17(金) 08:54:33.81ID:BcbVqiCV
楽しみだな。買い占めてヤフオク転売したら結構な儲けになる。










あっばらしちゃった
0678名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/05/17(金) 15:43:54.03ID:l6aNuzHN
買いだめするほど価値は出ないと思ふ
0679名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/05/18(土) 08:15:28.20ID:4HwI8mRX
ゲットしたでぇー
0680今こそ別れめ、いざさらば
垢版 |
2013/05/19(日) 19:12:35.14ID:K4Ysm2nr
今年のタミヤは何か元気が無かったなデモ走行も無かったし
旧世代のシャシのたたき売りも無かったし
もしかするとタミヤはラジコン業界から撤退するのかも知れない。
カルソニック・スカR34のボディがウイング、シール付きで¥1290-で売られていた。
ワシはたまらず15個も買ったのだが勿論、転売が目的で買ったもんだがいくらで売れるか楽しみじゃのぅー
0681名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/05/20(月) 21:24:46.22ID:3PA7FwQ2
アルファロメオ155のやたら買い荒らすオッサンも居た。
おそらく転売が目的っぽい雰囲気でうさんくさかった。
0682名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/05/22(水) 22:45:54.63ID:FAwwM4Tz
アルファロメオはシールが別売であり揃えると法外になる。
何も良いことがない。しかも割れやすい。
0683名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/06/12(水) 18:25:18.77ID:mGYY7mcw
車庫を掃除してたらまだ組まれてないtl-01(インプレッサWRC)がでてきた
どうやら親父が買って放置してたらしくプロポとクリスタル意外そろってるっぽいけどこいつは組んでみた方がいいだろか?

学生の頃、京商のmini-zでサーキット遊びしてた程度なんだけどこいつの走りはそれと別次元かな?
0684名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/06/12(水) 19:08:57.86ID:b93C3xPa
>>683
別次元だね。
ミニッツが出来るんなら大概の1/10クラスのラジコンは屁の河童(死語)
0685名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/06/13(木) 13:29:36.59ID:3bC87ttJ
>>683
アンプまでついてるのか、どっかに未開部プロポないかな。
うちのTLバッテリーどうしよ。充電器がニッ水世代なのと、ほとんど使わん。
ニッカド用意すべきか、あまり使わなくともリフェ行くのか。
0687名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:eTl0xEwi
そらそうさ
外を歩いてもラジコンしてる人を見かけないもの
板が過疎るのも無理はない
0688名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:2lbxaRxN
俺は最近家に放置してあったドノーマルTLにフルベアを組んだぜ・・・
0689名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:5LNMYAAK
フルベア組むとプラベアブレーキが効かなくなる
イニシャルDで言うとシンジのトレノみたいになる
0690名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/09/01(日) 10:54:58.65ID:3g/GuCy9
プラベア装着車(ベアリングと言うより、単なるプラスチックの軸受け)は雨の日に走っても錆びないから、いいね
0691名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/09/01(日) 13:11:44.90ID:3ut3aiJB
プラベアじゃ30度越えの気温でちょっとでも速い
モーター付けて走ったら溶けるでしょw
0692名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/09/01(日) 15:34:33.36ID:JJm84tY7
初RCでTL買って、ミニ四駆のノリでモーター換えてプラベア溶かしたのは16年前の夏だった・・・
0693名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/09/08(日) 12:19:37.70ID:cZF6wIHr
そーゆー人の為にメタルがあるんだよ。世の中じゃはめ殺しと言われるものだけどメンテいらずで良いよ。
0696名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/09/25(水) 18:09:51.61ID:QKRjg6qc
誰もいないかな?
散々だろうけど今日からTLデビューなんで誰か教えてください。
LA足にするなら比較的手に入りやすい構成だとTGRの前後アップライトにLA用ハブキャリア、エボUのアームで大丈夫ですか?
0697名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/10/17(木) 21:34:01.97ID:ecYEONrs
>>696

いいじゃん。それならば42ミリのドッグボーンがいるね
0701名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/12/25(水) 14:28:48.94ID:O6/PJBYG
質問させてください
M-05などのサスアームに比べて、TL-01およびTL-01LAのサスアームは片側何ミリ長いですか?
0702名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/12/26(木) 07:29:48.97ID:T/LMQjJR
その質問に答えるとかなり長文になるから
このスレだと面倒で、誰も答えないと思うよ。
0705名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/03/22(土) 23:43:35.57ID:i8w4L3kq
バハキングをヤフオクでゲット!!
今どきのメカ積んで走らすぜーい。
ボディは欠品みたいなんでもったいないからトラックでも載せようかな。
タイタンとかいいかも。
0706名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/04/29(火) 03:55:18.70ID:WVtEvFSq
震災ビジネスといえば被災地の砂浜で新入社員の顔を社長のおっさんが一人一人
1mgタバコ「NEXT」のCMのおっさんみたいな顔で1分ぐらい覗き込んで
思わずジャパニーズスマイルをかましてしまった若者が
「おぉうあ!(画面下に「笑うな!」のスーパー)(バァン)おぉうああ(パンパンパンパンパンパンパンパンパン…パァン)!」といきなり横っ面張られて
「お前ここどこや思とるんy$&#?!&@Oうし分け無いと思わんのか$#&」
とかいって胸倉掴まれておそらく100回以上、およそ30秒間に渡って毎秒4回ぐらいテンポ良く往復ビンタされ続けてたのにはワロタ
おっさんはこの会社の社長かと思ったら企業の新人研修を請け負ってる自称コンサルタントなんだそうだ
こんな研修に金払う社長も社長だが100連ビンタをノーカットで放送した某ローカル局の英断を評価したい
「当選者:セシウムさん」なんかよりよっぽど地元の人に見て欲しい内容だと思った
0709名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/12(月) 01:17:06.23ID:Rv/QASvf
脚の付け根のモナカ側がもげると聞いて
モナカの予備を3個買ってあるけど
出番がなさそうだ
ひなびた模型屋で保護したキットも積んでる
0710名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/15(木) 06:21:50.90ID:5GaTBrG3
TLでレースに出たくて新車さがしてるんだけど…
どこかに安い新車はないものか…
モナカはSPでよく見かけるんだけど本体が出ない
0713名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/02(月) 08:23:06.45ID:43jteQau
すみません、TL-01のメインシャフトの長さとピンを刺す穴の位置の長さがわかる方いらっしゃいますか?
売ってないので自作しようかと・・
0714名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/03(火) 23:45:36.92ID:5sPtCS+C
メインシャフト
太さ:直径五ミリ
長さ:メインシャフトが嵌まる溝より2ミリ短い
穴位置:端から穴の中心まで約14ミリ
0717名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/06(金) 00:46:32.66ID:urV61DXU
UFC 144 - : ベンソン・ヘンダーソン vs フランク・エドガー
http://youtu.be/JsDWmQ7al4U

UFC - The Ultimate Fighter 16 Finale:ルスタン・ハビロフ vs ヴィンチ・ピチェル
http://youtu.be/nMlsjlVnpKs
0718名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/25(水) 13:06:50.94ID:fji/kruU
キットに付いてきたインナーなしタイヤ540モーター、バッテリーはタミヤのかニカド1600で
ちょっと砂ぼこりの浮いたアスファルトの上でクルクル回って遊んでたのが

レーシングラジアルとリヤトーインアップライト付けたら
安定しすぎて乗用車のアルテッツァみたいになった
アルテッツァのボディ載せろという神の御告げかもしれない
0719名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/29(日) 18:38:38.19ID:0DHGpdRO
荒いアスファルトだったらスリックより溝ありのほうがグリップするよね
0720名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/29(日) 19:19:41.43ID:T0NiFcGK
粗いというかダスティだから
溝が埃をほどよく掃いてくれて接地しやすくなるんじゃ?
0721名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/30(月) 02:42:53.09ID:gQWB+lZX
確かに走らせれば走らせる程グリップする
最初から掃き掃除してから滑るセッティングにするべきか
新しいタイヤが一皮剥けてグリップし始めるのもあるかも
0722名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/04(金) 04:07:53.49ID:LyP1DnmI
田宮のファイバーモールドスリックAを 多少柔らかめインナー。
これが舗装路では異常にグリップしたよ。
TLならオイルダンパー、シャコタンでもコケまくった。
0724723
垢版 |
2014/07/24(木) 23:04:26.78ID:BN0kAtqU
自己解決!

サスアームとキングピン側根元が少し干渉してキャンバーがつかなかったけど、ナイフで少し削ったら問題なくついた。

次の走行が楽しみ。
0725名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/31(木) 00:58:35.84ID:55W+wjR/
ラジコン再開だ!と奮起して
ニカドバッテリー充電して
TL-01にドリフトタイヤ履かせたけど
そのまま2ヶ月放置していた
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況