X



エンジンラジコンカー 19タンク目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/30(木) 10:49:01ID:S6NsVcLK
エンジンRCについてマターリ語り合いましょう。

荒らし、煽りは完全無視・放置でお願いします。


0002名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/30(木) 10:58:24ID:S6NsVcLK
1タンク目
http://choco.2ch.net/mokei/kako/1001/10018/1001815108.html
2タンク目
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1029/10299/1029923100.html
3タンク目
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1034/10346/1034601239.html
4タンク目
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1038/10389/1038969148.html
5タンク目
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1045/10451/1045191598.html
6タンク目(html化待ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1055168696/
7タンク目(html化待ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1063538478/
8タンク目(html化待ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1072107827/
9タンク目(html化待ち)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1079771964/
10タンク目(html化待ち)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1089007965/
11タンク目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1092713063/
12タンク目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1113469793/
13タンク目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1128948511/
14タンク目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1139586744/
15タンク目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1149578386/
16タンク目
???(16縦人が追加サボったもより)
17タンク目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1184166347/
18タンク目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1207364558/
0007名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/03(月) 20:13:32ID:m9Nviff7
あけましておめでとう御座います。
先輩方に質問です。
京商のDBXを購入しましたが、リコイルでうまくエンジンをかけることが出来ません。
手の皮も剥けて結構難儀しており、スターターボックスを購入する事に決めました。
そこでオススメのスターターボックスが知りたいのですが、
ネットで検索してもあまり情報が探せませんでした。
先輩方のオススメのスターターボックスを教えて頂ければ幸いです。
自分で調べた所、チームマジック X5 Starter Boxか、
京商 マルチスターターボックス2.0、
スクエア B7016-A Nitroスターターボックスが、
550モーター×2個装備でモーターのトルクもあって良いのかなと思っています。
先輩方の意見を聞きたいので、レス貰えると幸いです。
0008名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/03(月) 20:23:54ID:ee1w/tLs
それってエンジンが掛からない(掛かりにくい)原因を解決しないとボックス買っても駄目なんじゃね?
0010名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/03(月) 20:38:49ID:AdpaaeeC
スターターボックス購入をとやかく言うつもりはないが…

・ニードル
・プラグヒート用電池
・燃料がキャブに行ってる

上記を確認してもう一度チャレンジだ!!
0011名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/03(月) 21:34:49ID:y/mLnLSe
京商のでいいよ。安いし、消耗品が入手し易い。

スターターBOX使うとリコイルには二度と戻れないな。
00127
垢版 |
2011/01/03(月) 21:53:25ID:m9Nviff7
エンジン掛かる時は掛かるのですが、掛からないときは、
30分〜1時間必死にリコイル三昧です。
何度もリコイルが固くなって引けなくなった事があったので、
現在はやり方を変えて、
排気口塞いでリコイルして燃料がキャブ内まで到達後、
スポイトでエンジン内とエアーフィルター外してそこにも燃料数滴投入、
余分な燃料を排出する為、プラグを外したまま車体を横にして、
リコイル数回まわした後、赤熱確認したプラグOS6番をしっかり締める。
後は、満充電のポケットブースター付けて、ひたすらリコイルリコイル!

ニードルは締めた所から3回転の辺りにしています。
気温は大体3度位、湿度は分かりませんが晴れている日です。
参考にしたのは、京商のエンジンの掛け方が動画にあったのでそれを参考にしました。

とりあえずサクッとエンジンをかけてしまえるスターターボックスが羨ましいです。
スターターボックスも非力だったりする等で後悔はしたくないので、
今後の拡張も考え、先輩方に意見を求めさせて頂きました。
0013名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/03(月) 23:54:12ID:AdpaaeeC
スターターボックスは俺も羨ましいが…、

ひっかかる所まで静かに引いてそこから軽く引くといいよ。
0014名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/04(火) 01:22:50ID:1jSZi+S3
スターターボックスとか要らなくね?
リコイル10回も引けば普通にかかるだろーに
スカタンになってくると嫌になるけどw

オレがガキの頃はジップスターターという物があってだな〜
これがまたメンドクセーのよ
0015名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/04(火) 01:44:25ID:9Ygv0tlG
>>12
寒い時はエンジンかかり難いよ。
18エンジンは持ってないから、わからないけど
俺が持ってるGXR28は20℃以下になると
かかりが悪くなる。3℃だと絶対かからない。
かける直前にエンジンを温めるとかかり易くなるよ。
コンセントがあるならドライヤーで温める。
無ければ水筒に入れた熱湯で温めればおk
0016名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/04(火) 02:11:20ID:Xn72szFQ
走らせる以外の無駄な労力は極力使いたくないので
スターターボックス使うのをすすめる。
0017名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/04(火) 16:22:24ID:S5qqDYQR
スターターあってもニードルあってないとかからない
そんなエンジンじゃ無駄にフライホイル回したりプラグ落とす事になるだけ
この時期でもちゃんと合わせればGXRに10番でもリコイルで普通にかかる
あとリコイルは毎回引ききってると引けなくなるから小さいストロークで充分だよ
0018名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/04(火) 17:43:19ID:fngkLeQK
リコイル一時間やってもダメなら
スターターボックス使ってもかからないと思う。
8のとおり原因を解明しないと。
0019名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/04(火) 22:00:51ID:ZzhdyMsH
先輩方、ご意見誠にありがとうござます。
今の現状ですが、
ブレークインで1タンク程止まったり動いたりを繰り返して、
アイドリングのみさせた所で止まっています。
購入したてで燃調が合っているか判断付かないので微妙な所です。
購入時から弄ったのは、ニードルを締めた所から3と半分緩めた位です。
リコイルしても、かかりそうかなという所で止まってしまう状態の繰り返しです。
リコイルは引っ張るごとに、ガッガッガと引っかかる感じです。
一応フライホイールは回っているようです。
色々ご意見もらえたので、今度試してみます。
とりあえず、日曜しか時間取れない為、
意気揚々と朝から行って夕方ショボーンな感じで、
最近はテンション下がり気味な状態です。

あと、京商のスターターボックスが良いと何人か頂きましたが、
他の2点はダメなスターターなのでしょうか?
00207
垢版 |
2011/01/04(火) 22:01:51ID:ZzhdyMsH
>>19>>7です。
0021名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/05(水) 00:20:51ID:yRcgwQz0
京商のにしとけ。21のエンジンもラクにまわせるし
レースの現場いけばほとんど無限か京商のスターターだし

燃料をちゃんとマフラーから出してるか?
0023名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/05(水) 09:02:02ID:5rGjuLcp
>購入時から弄ったのは、ニードルを締めた所から3と半分緩めた位です。

GXRって「スローニードル」もあるんじゃないの。これは調整した?
0024名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/05(水) 10:38:44ID:VFwf+4LM
>>19
何だかんだで結局スターターが欲しいだけだろ?
燃調とれなさそうだからどのみち春までエンジンかからないだろうけど
別に無駄な買い物にはならないからさっさと買っちゃえって
京商勧めるのは物の良し悪しじゃなく京商シャーシなら一番無難だから
00257 12 19
垢版 |
2011/01/05(水) 22:34:01ID:84lYqDfZ
スターターは京商のものにすることにしました。
燃料は一応ちゃんと出していると思います。
余分な燃料は90度車体を傾けてリコイルして排出してからエンジンかけていますし、
アイドリングする時は、マフラーの排気口に溜まらない様に、
30度から45度マフラー側に傾けています。
ポケットブースターは2本+ORION2200×2予備で使用しています。
エンジンかかっても直ぐ止まってしまう事が多いので、
ご指摘の通り燃調が原因と思ってはいます。
ただ、先ずエンジンがかからない、リコイルの繰り返しが非常に大変で、
調整するにも何が悪いかも分からない状態です。
スローニードルは触ってはいませんでしたが、
先ほど確認した所、2.7回転位になっていました。
問題点になりそうな所、指摘頂き誠にありがとうございます。
0026名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/05(水) 22:35:25ID:I2CZ3Eoq
スターターって結構じゃま
充電もメンドクセーし管理もメンドクセー
当然リコイルもメンドクセーし燃調もメンドクセー
だからラジやめた
0027名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/05(水) 22:43:34ID:4fNbhX9e
>>25
かかってから暫くブースター付けてる?
スロットルがついてくるまではこの時期付けっぱでいいよ。
00287 12 19
垢版 |
2011/01/06(木) 00:25:09ID:+8xYdzAy
ブースターは、直ぐ外しています。
エンジンかかりだして、5秒くらいでいつも外しております。
ただ、外す前にエンジンが止まってしまうことが多いです。
エンジンがかかって、行けるかなーと思ったときに、
噴かそうとスロットル空けようとしても大体エンジンが止まってしまいます。
あと、思い出したことがあります。
動画とかで他のDBXに比べ当方のDBXは妙にアイドリングが高い気がします。
エンジンかかった最初から低速位の音というかタイヤも回っています。
0030名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/06(木) 09:38:06ID:vG1qUdym
>>28
濃過ぎかと思ったが、スローが薄過ぎるとアイドリングの回転が高くて
スロットルを開けるとすぐ止まる。

スローニードルを、もう一回転緩めたり絞ったりして再挑戦してみ。
0031名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/06(木) 21:48:28ID:GhQ6IYVG
>>30みたいな時に、我々初心者には判断が難しいんですよね。
濃すぎても同じ挙動になるんで、走行に至ればなんとか解りますが、
アイドルさえしてくれないと、濃すぎでとまったのか薄すぎで止まったのかわからず、しかも再始動がしにくく、
それがリコイルだった日にはもう嫌になってきます
0032名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/06(木) 22:49:52ID:OSLl+soz
>>28
車を台の上に載せ、キャブを最スローより少しだけ開けて始動してみては?
あんまり開けすぎると始動時の音にビックリするかも

始動後はブースターを付けたままでニードルを調整します
キャブを開け閉めしても止まらないようになってから
最後にスローの調整をして下さい
0033名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/08(土) 02:58:36ID:F1ieeIuA
燃料はやっぱりクロッツが一番ニードルセッティングやアイドリングが安定し易いですか?
00347 12 19 28
垢版 |
2011/01/08(土) 03:13:05ID:YIDXzqVD
先輩方のご意見を早速今日試してみます!
仕事から戻ってきたのがさっきで、きっつい…
また、ご報告させて頂きます。
00357 12 19 28
垢版 |
2011/01/08(土) 22:35:13ID:hfuTTDxl
今日早速教えにしたがって、色々調整みました。
熱湯は流石用意するのは困難なので、カイロを代用してエンジンをあっためてからリコイル。
スローを30℃すつ閉めたり空けたりしてリコイルと調整の繰り返し、
何度かオーバーチョークで失敗しましたが、エンジンかかりました!
リコイル88回目でした!その後は、そのまま走行させました。
最高でもハーフスロットルで走らせ、
濃い目でくぐもった音と濃い排気で2タンク。
その後、3タンク目は全開スロットルでも、
濃い目でくぐもった音で走らせました。
その後、徐々に10℃づつメインニードルを閉めていきましたが、
ある時、突然全開スロットルでもくぐもった音がなくなり、
回転や速度が急に上がりだしました。
ここがベストポジションということでしょうか?
マニュアルでは最高速が出た所が〜と書いていますが、
このまま、まだ絞ってもいいのか、ちょっと怖いです。
0036名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/09(日) 01:39:48ID:rZU6fKGc
>>35
その速度が上がった時に排気ガスは出てる?
スピード出るようになったらメインニードルそれより閉めてみて全開時にエンストしたり
全開加速で一瞬スピードが落ちる
全開時排気ガスが見えない
なんて事になったら危険信号。こうなれば閉め過ぎなので戻す必要がある
俺はそこから約90度ほど戻した位置にしてる。まぁ小川精機(OSね)のエンジンだから
参考程度に。
003735 7 12 19 28
垢版 |
2011/01/09(日) 02:52:46ID:d8SMHvFj
若干排気ガスは薄く出ていて、全開加速時に一瞬スピードはもたつく感じがあります。
そこから30度程絞った段階で、急に拭け上がるようになって、
今までとは別物と思うくらいエンジンの回転が上がりやすくなりました。
加速中は若干薄い青色の排ガスが少し見えます。
現在はこの段階で止めております。
燃料はコスモのフィールドマスターニトロ20%のものを使用しております。
気温は7度です。エンジン温度を測れればいいのですが、
現在通販到着待ちです…
36さんの意見を元に明日また調整しみます。
0038名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/09(日) 09:15:28ID:da5gzGlg
走行させるところまで何で行くのかな。
自分は車で30分くらいのところで走らせているんだが、
出発前にタンクを満タンにして、車体を車の助手席のヒーター
噴出し口の当たりに置いて、到着したらすぐ始動させる。
こうするとリコイル数回でOKだ。
003937 35 7 12 19 28
垢版 |
2011/01/09(日) 22:12:27ID:d8SMHvFj
36さんの意見で、危険信号全部該当しないように、メインニードル弄ってみました。
昨日みたいな妙に拭け上がりが良い状態にはなりませんでしたが、
フルスロットル時も排ガス見えている状態にしました。(速度は昨日より若干遅い感じです)
その後、スローニードルも挑戦してみましたが、
停止状態から一気にフルスロットルでも排ガスが見えつつかぶらない所にしました。

38さんのご意見ですが、私も自動車で向かいますが、
走らせる場所まではそこから徒歩5分くらい歩かないといけないので、
今後使える時にやってみます。
ただ先に燃料いれてエンジンあっためておくというのは良いかも!

今日は昼間結構暖かくて、直ぐエンジンかかりました。
カイロも持参していましたが、使うことなく難なくかかったのは初でちょっと気分良いです。
ただ、アイドリングが今一安定しなかったので、スロットルストップスクリュー弄ってみましたが、
何か他の燃調もずれてしまいました。
先ほどネットで色々検索していたら、プロポ側で調整も出来ることが分かったので、
ちょっと試してみるつもりです。何か良い方法他にあれば教えてください。

また、凄く初歩的な質問なのですが、エンジンアイドリング状態で、
燃料入れるのは駄目でしょうか?
エンジン止めてから入れないとまずいですか?
後、燃調は同じなのに、気温で走行中のエンジンの調子が全然変わります。
寒い時は燃料は濃い目なのでしょうか?薄めなのでしょうか?
逆に暖かい時は、濃い目ですか、薄めですか?
宜しければご意見頂ければ幸いです。
ココまで来れたのは先輩方のおかげです誠にありがとう御座います。
明日も祝日なので1日がんばります。
0040名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/10(月) 09:25:45ID:4eWRObnh
いつもアイドリング状態で燃料注入してます。問題ないです。
エンジンの振動で泡立つので溢れないように。
数タンク連続で走らせると、ビスなどの緩みに気が付かない
ことがあるので、注意したほうがいいかも。

寒い時は空気の密度が濃いので、燃料の供給も多くする
必要があるが、毎回調整するしかないです。

燃料満タンのときと、空に近くなってきたときでも
エンジンの調子は変わってきます。満タンのとき最適にすると
空に近くなったとき薄くなってしまうので、若干濃いめにするといい。
0041名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/10(月) 13:26:35ID:Kp6jUTlP
現在使用してるOSのMAX-15CV-RXなんだが原因不明の不調でかなり参ってる。
アイドリングは問題ないのだが、スロットル2/3程開けたところでカブったようになりストールしてしまう。
オーバーヒートするほどメインニードル閉めても変わらず。

数ヶ月前まで調子良かったのだが走行中突然エンストしてそれ以降この症状が出たので
ばらした所エンジンヘッド部分から砂が入りピストンがガリ傷だらけになってたので
PC、コンロッド纏めて交換し、現在ブレークインしてるが未だに症状が続いている。
プラグ新品、燃料系異常無し、キャブもニードル初期設定に戻してるのだが…。
モントラだし結構派手に転がったからクランクケース逝ったかな?

004439 37 35 7 12 19 28
垢版 |
2011/01/12(水) 00:31:07ID:asjX9nvm
40さんありがとうございます。
今の所1タンク毎にエンジン自然冷却させているのですが、
そろそろ10タンク目で慣らしはこれくらいで良いかと思うので、
これで態々エンジン止めなくてもバンバン走らせられます!
昨日が、ぶつけてシャフトが曲がってしまったので、
パーツが届くまでしばらくお休みです…残念
休みの日しか出来ないので週末までお預けですね。
あと、スターター届きました。とっても便利です。
満充電すれば、一日持つのでかかりにくいときはこれで行けそうです。
0045名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/12(水) 09:53:08ID:d2gbxNs5
スターター使える車なのにリコイルに執着するなんてただのドMかドケチにしか思えないw
0046名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/12(水) 20:52:02ID:tHBp2/fz
邪魔だし荷物になるしバッテリーの管理もめんどくせー
リコイルエンジン持ってないけどw
0047名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/13(木) 00:31:55ID:cmaL+DVF
GXR15の、スローのOリングって、P2でいいんでしょうか?
京商のニードルOリングって少なくて高いので、汎用品で行こうと思いまして
0050名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/15(土) 00:24:39ID:eCVckAIn
ヤフオクで出ている、STSって言う所のエンジンって安いんですがいいエンジンでしょうか?
0052名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/15(土) 22:02:36ID:xaWWJ56H
6年ぶりにRCやろうと思って押し入れから出して来た
V-one S とF103 があるんだが、6年前のスポンジタイヤは
もう無理かな?一応ナイロン袋で日光遮断してたんだが...

V-oneもいろいろバージョンアップされてるようだけど
遊びで転がすんなら古くても無問題だよね

あ、あと、M8のスイッチの表面に錆が浮いてた、押したらガチッていって
動き出した
それにしても使ったままほったらかしてたのにM8のバッテリー残ってたよ
0058名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/17(月) 10:54:25ID:6o0px0cI
OSの21なんですが、スリーブが半分まで持ち上がった所から固くて抜けません。
何か抜く為のコツありますか?
ちなみにコンロッドがクランクシャフト側の穴の部分で折れています。
0059名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/17(月) 23:25:32ID:nUwUyXe8
>>58
コンロッドがスリーブを叩いて拡がっていると思う
もう一度変形しているであろう所を確認してみて
どうせ使えないから他に影響が出ないように抜いてください
0061名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/18(火) 10:22:04ID:CVr7AkDR
>>59様のおっしゃる通りでした。
スリーブがグニヤと広がっていました。力わざで抜くしかなさそうです。
自分にしてはかなり清水から飛び降りて買ったエンジンなんで、買うよりOSに出しますOrz
ありがとうございました
0065名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/28(金) 09:15:49ID:EakFp3e1
ものすごいスレストッパーだな
0066名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/02/11(金) 01:44:26ID:rB6IQUqS
V-ONE-Sを買おうと思うのですが無印とEVOの違いはなんですか?
ググってもイマイチヒットしないので細かい明細を教えて下さい。
0068名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/02/11(金) 07:59:44ID:P0qQ1rYX
去年の夏ごろ買ったニトロブリザード、数回走らせてそれっきりだったが
今日の雪を信じて夜中寝ずにサーボ交換したり調整したり・・・・・
積もったら走らせるぜ〜、やべーちょい興奮してる
0071名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/02/17(木) 10:37:44ID:8JD4MTuF
えっ?
0072名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/02/18(金) 09:10:11ID:gDU0Oz2Z
だから、
本物の雪上車に踏まれました…
0073名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/02/19(土) 21:46:18.22ID:emAeDvAk
初めまして(^^)
まだ全然わからないことばかりで教えていただきたいです(;_;)
最近サベージX4.6を購入したのですが、エンジンの調整は初めから何も触っていないのですが、
エンジンをかけるとすぐ止まってしまいます。
燃料を送りすぎなのでしょうか??
あと、ステアリングがスイッチをいれると
左に曲がってしまいます。そういうものなのでしょうか??
もしよろしければ教えてください(;_;)
よろしくお願いします!!
0075名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/02/20(日) 19:51:19.45ID:wH7yCVAp
>>73
おいおい、説明書ぐらい読めよ・・・・アイドリング調整はどのメーカーも1ミリ〜3ミリぐらいで適当なんだ
冬は1ミリぐらいだと止まる可能性あるからプロポのアクセルにぎりなが吹かすとかしなさい、又は調整ネジで調整しなさい
あとステアリングは説明書のステアリング調整見ろ! 調整でだめならステアリングサーボのネジ外して
サーボホーンをつけなおせばいいんじゃね、ってトイラジコンじゃないんだよ?
説明書も読まないでわからないとか言ってるならやめた方がいい
0076名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/02/20(日) 20:02:10.79ID:AAHSJUVB
ステリアングスイッチってなにw
0078名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/02/21(月) 02:18:21.03ID:xK0OlMtY
何故かオッサンって説明書読まないよね
それで分からねーってw
特にレコーダーとかTVの設定とか
0079名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/02/21(月) 08:46:45.43ID:d0yJWZy8
>何故かオッサンって説明書読まないよね

ワロタ
そして同意。マニュアル読んだ上でわからなければまたおいでW
0086名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/02/28(月) 20:18:03.06ID:wFyj1EDc
タミヤTG10Mk.2で遊んでいます。エンジンはFS-12SWGです。
説明書に従い、ブレークインは終了しました。

一日遊びまわると、マフラー内にドロドロした廃オイルが溜まります。
走行後は毎回分解して水洗いを行い、廃オイルを洗い流しています。
これって正常ですか?
キャブをより絞って、燃料を薄くすればある程度は抑えられたりするもんですかね…?
0087名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/02/28(月) 20:43:44.35ID:vnxjMOyy
>キャブをより絞って、燃料を薄くすれば
オイルはエンジンを保護するものなので薄くすればエンジンブローしますよ。
グローエンジンの宿命だと思ってください。水洗いよりもブレーキダストクリーナーの方が良いかもしれません。
まずは、走行後にはサビ対策が一番大事だと思います。
008886
垢版 |
2011/02/28(月) 21:09:51.84ID:wFyj1EDc
>>87

さっそくの書き込み、ありがとうございます。
やはり動弁系がない2ストならではの弱点なのですね。安心しました。

分解といえど、エンジン単体の分解ではなく、マフラーだけ分解して水洗いしています。
さすがに水気を含んだまま再組み立てする勇気は無く、エアブローして十分乾かしています。
もちろん、エキマニにはキャップをしています。
0089名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/03/02(水) 12:58:35.72ID:1wT+QTA7
マフラーの分解って組み立て型のことかな?
溜まったオイルならどうせ再度エンジンかければ排気圧で吹っ飛んじゃうから毎回掃除は手間かかり杉じゃね?
0090名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/03/02(水) 14:03:54.82ID:bFs73Jvo
溜まるのは甘めの時くらいだな
それでもせいぜい傾けて廃油出すだけでマフラー清掃なんかしたこと無いが
0091名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/03/02(水) 19:27:48.68ID:AwQq0HTS
公園でGPってやっぱまずいですよね、どんなに静かに設定しても。
(サイレンマフラーとか)
0092名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/03/02(水) 19:44:16.90ID:IlHJuV8Y
>>91
GPでなくても、公園でRCはマズい。
マナーを守って専用コースか許可を得た空き地などでやろう。
0093名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/03/05(土) 02:06:55.18ID:OdArwCW2
最近書き込み少ないな
冬はエンジンかかりにくいし、そもそも寒すぎてラジコンやる奴減るからか?
0094名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/03/05(土) 04:15:23.01ID:K0/CMZuN
>>93
3年越しのタミヤTNS-Bモントラ持ってるがエンジン逝って2、3か月放置中
最近18CVR入手したのでダンパーもメンテしてまた繰り出すつもり
それにネタ振ってもレス付かんし
0095名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/03/05(土) 18:02:08.05ID:urj8iyL9
>>92

公園の広さや構造にもよるけどEPなら問題ないのでは?

特に公園によっては閑古鳥が鳴いてるとこもあるし。(うちの近くの公園も)

あれだめこれだめと言い続けてると公園で何もできなくなりホームレスのキャンプ場と化するわけだ。
0096名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/03/06(日) 19:23:38.96ID:UUjv1JNU
>>95
そこは各人の良識にまかせる所だな。
誰が見てて何を言われるかわからないから俺はGP EP問わずコースへ行く。
その方が楽しめる。

ただ、モントラ系やクローラーなど通常のコースでは走れなかったり
する物もあるので慎重に場所を選んでやればいいと思う。

ただ、此処はGPスレなので、エンジンカーは絶対公園ではやらないでね!
どんなヘタレエンジンでもノーコンになった時の速さは
尋常じゃないからね
0097名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/03/07(月) 09:58:40.69ID:N9+GD7to
コースには初心者にとって敷居を高くする鰹がほぼ居るからなぁー
俺は気軽に河川敷派だな
0098名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/03/07(月) 14:38:20.44ID:v58C5YSc
>>97
あー確かにコースはただの見せびらかしの場所でもあるしな
走らせもしないでプロなみの道具いっぱい並べて自己満足+自慢
それでずっとメンテとかなw、家でやれって感じだな、腕は下手クソだから
人多いと意味ナシメンテして、人いなくなると走るやつなwwwwww
0100名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/03/07(月) 23:49:47.45ID:q84zkBH4
いやー、それが正解でし。コースは走らせてナンボなんだから、
君はコース料金を有効に使っていると思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況