X



ヨコモ ミニクロ miniQLO
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/03/31(水) 23:04:10ID:VBm7mw6K
http://www.teamyokomo.com/jpn/product/offroad/miniqlo/index3.html
■手のひらサイズのロッククローリングマシーン■
ヨコモ「miniQLO」は、2.2及び1.9サイズクローラーの面白さをそのままスケールダウンしたラジコンカーで、
テーブルの上などの狭いスペースでも手軽に走らせることができます。

急斜面や、凹凸のある路面を走行して得点を競い合う“コンペ仕様として楽しむこともできます。
また、あたかも実車のように走行させる”スケールクローリング”としても楽しむことが出来ます。

駆動系にはメタルウォームギヤを採用。小型ハイトルクモーターとの組合せによりパワフルな走行が楽しめます。
各種オプションパーツを追加したり、ウェイトで重量を調整することにより、2.2サイズマシン同様、
クローリングの奥深い世界を楽しむことができます。豊富なオプションパーツを使用して、オリジナリティーあふれるマシン作りをお楽しみ下さい。
0004名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/04/01(木) 15:56:13ID:0bqWlVgU
なんか負け組みたいでイヤ
0007名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/04/12(月) 23:24:55ID:ps215S5t
>>6
そうなのか!?
巷では、ミニクロのほうが断然良く走るって聞いたから
ミニクロ買おうとしてたんだが
0008名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/04/13(火) 00:29:09ID:kTgXafIn
最小回転半径が大きいのでバックと切り返しが頻繁にしなければならん。
Lipoにしないと力不足だしな。
0009名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/04/14(水) 16:01:56ID:XNKvEFa1
?
0011名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/04/14(水) 22:22:58ID:MAvVsvO9
>>7
Losiが良く走るっていっても社外品シャーシに変更、曲げリンクに交換、ホイールベース延長と色々いじってるからね。
箱出しだと>>10の言うとおり単純にサイズの大きいミニクロの方が走破性は高いと思うよ。
0012名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/04/16(金) 12:20:24ID:Sfn7xuIC
このスレ、Losiのマイクロも一緒に語らないか?
マイクロサイズの手乗りクローラって括りで

・Losiマイクロ
RTRでお得感もあるしメッキホイルなど見栄えもいい
送信機、充電器、バッテリ、スリッパ、サーボセーバー、ベアリング、メタルボール、タイヤインナー
と、フルセットフルオプ状態でしかも電池も入ってミニクロと実売2,3千円しか変わらん
ノーマル4.8vバッテリでも力不足は感じない
伸びにくい足も、スプリングを2巻きほどカットすると格段に良くなる
(若干トルクツイストが出るようになるので、気になる人はしないように)
タイヤ内に釣り用の板錘なんか忍ばせればさらに良くなる
こけるのは愛嬌

・ミニクロ
非力すぎて6v以上のバッテリが欲しい
フロントにウエイト追加しないとグリップ弱
曲がらんのは、タイロッドを加工するなどフロント弱トーアウトにすれば多少ましになる
問題なのは、流用できるボール&エンドがなかなか見当たらない
走破性はLosiマイクロよりふた周りほどデカイので圧勝だが、でかいので当然
ただし>>8の言うとおり曲がらんのでライン取りの楽しみはほとんど無い
シャシ性能で無理やり突破していく感じになる
タイヤがつぶれ過ぎるのでインナーも入れた方がいいかな
Losiマイクロと比較すると不満点は多い
苦労するオープンデフorボールデフのが楽しめそうだが、そんなオプ出ないだろう

どちらか欲しいと思ってる人にアドバイスになるかわからんが
小物をドサっと置いて、どこから攻めるか考えながら走る派ならLosiマイクロ
力ずくで強引に走り抜ける派or外でも派ならミニクロを選ぶといい
ただしミニクロは走破性が良い分、部屋クロではLosiより飽きが早いというオチも付いてくる
以上、主観長文スマソ
00137
垢版 |
2010/04/17(土) 00:20:41ID:YSmOxGZ1
みんなアドバイスありがとう!

うーーーん
どっちがいいか、わからなくなってきたorz
0014名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/04/17(土) 08:58:02ID:Z6xTBpzM
【比較カキコ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1241139941/55
ヨコモのミニクロとロッシのマイクロロッククローラ両方買ってみた
主観がかなりあるけどオプ無し状態で比較

・ミニクロ
○:国産、オプ豊富、余ってる送受信機を再利用
×:4.8v(ニッ水で)は非力、曲がらんすぎ、組立て難、ベアリング無し、見た目地味

・マイクロロッククローラ
○:ミニクロより小さい、4.8vで充分、ベアリング装着済み、小回り可、RTR、見た目派手(青スゲ綺麗)
×:走行時間短い(約10分)、足伸び不足、輸入元イー○ル

ヨコモのが走破性良さそうだけど、まっすぐ行くならって条件でかも
ロッシのは小回りきくから、色々コース取りが楽しめるし切り返しも楽
コレ重要→同じラインでも、ロッシが上がれてヨコモが行けない事もある
横方向の転覆限界はヨコモが◎(単にトレッドが広いからだけかもしれんが)
ロッシはモータとギア比、バッテリの組み合わせはロッシに軍配アリ、余裕がある
ヨコモはその辺の組み合わせは選択ミスぽく非力で、余ってた受信機用6vを試したら多少余裕でた
ヨコモのは頑張ってるけど精度が悪くてネジユルユルで組んでもダメ、最低限ベアリングがいる
足のウネウネを楽しみたいならヨコモがいい感じで、ロッシはバネレートと車重が合わないのか伸びが悪い
あと、ヨコモのには手持ちの3PM(AM27MHz)用の受信機133Rだっけ?を載せたらバッテリ切れ付近でノイズ受けたようにピクつく事があった
受信機をシールドしてもだめで、電源6v繋いだら解消したが真相は不明
どこかのブログで見たが、AMだと電圧不足でチャタるのかもしれないとあった、これか?

先にヨコモ買っていいなコレと思ってたんだが、ロッシ手に入れて目からウロコ
全体的に見て満足度はロッシのがかなり良い
オプ満載していけばヨコモが良さそうだけどいくらかかるんだか…
ヨコモのRCは初めて買ったんだが、個人的にはもうヨコモは買ワネ
001612
垢版 |
2010/04/19(月) 13:07:57ID:84x8hhts
>>14
それ、俺が書いたやつだわw
時間がたって感じ方が変わってるか比較してみてくれると
これから買う人は参考になるかもしれんよ
001712
垢版 |
2010/04/19(月) 13:14:59ID:84x8hhts
書き忘れたんで連投スマンが
室内オンリーで現在の稼働率はこんなもん
Losiマイクロ:ミニクロ=8:2
001912
垢版 |
2010/04/19(月) 15:12:38ID:84x8hhts
>>18
たしかにw

俺はメインはGPオフ(トラック系)なんで基本外なんだが
そっちは準備やら移動やらで休日しか難しいからなあ
この手のRCは手元にあって思い立ったときに少しの時間で走らせれるってのがいい
大半の奴がそう思ってるんじゃないか?と思うんだが
個人的にはちっこいのを外に持っていく気にはならんよ
と、マジレスしてみる
00217
垢版 |
2010/04/19(月) 22:54:07ID:iEE5UqTI
そっか
マイクロRCいっとこうかなぁ

みんな、ありがとう!!
002212
垢版 |
2010/04/20(火) 12:35:02ID:ydYRTiQ+
>>21
初期投資が合計で少なくてすむのはLosiマイクロだね
なのでとりあえずそのまま走るorちょっと改造してみる
程度で考えているのならLosiを薦めるよ

流用できそうなパーツ(受信機の余りとか)を持ってたり
後々いろいろと改造の幅が広そうなのはミニクロの方かな
0023名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/04/24(土) 18:21:51ID:CA/MCONH
ミニクロ買ったけど、Losiに比べるとなんか色々と大味っつーか大雑把な感じがするな。
室内に限定するんなら確かにLosiだけで良かったかも。
0024名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/04/24(土) 18:41:17ID:CA/MCONH
あと、Losiも海外のガレージメーカーから色々出てる。

http://billet-works.com/losi_micro_rock_crawler_parts
最初に出たパフォーマンスシャーシ。
曲げリンクが標準で付属してる。
ちなみにここのホイールウェイトが調整用として使い勝手が良い。

http://www.ripper7racing.com/r7r/theshop/catalog/index.php?act=viewProd&productId=7
ボディを無くしてチューブシャーシっぽい見た目に。
ショックマウントをセンター位置に取り付けると標準のバネの堅さが丁度良くなる。
うちのLosiはこれに換装した。

http://www.thetoyz.com/cart/thetoyz_details.lasso?id=12858&cat_name=MICRO ROCK CRAWLER
変わり種?
ショックを完全に無くして、樹脂の弾力をバネ代わりに使ってる。

http://www.crawlerx.net/index.php?main_page=product_info&products_id=52
スケール用リーフスプリングシャーシ

あとはMini-T用パーツで曲げリンク自作したりホイールベースの延長ができる。
Camber/Steering Link Set: Mini-T (LOSB1031)
Rod End/Ball Cup Set (14): Mini-T (LOSB1049)
0025名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/04/26(月) 22:56:35ID:WXNzMdpN
losiマイクロ買いました。
思ったよりも面白い!
一条くらいのスペースにクローリングコース作れるし・・・

もっとはやればいいのにな〜

あと、ミニッツオーバーランドのG55再販しないかな〜
0026名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/04/28(水) 23:30:05ID:OxX2jrwc
マイクロロッククローラ欲しいけど、
バッテリーの持ちが10分ってのが辛い。
予備電池が要るな。
あとニッスイ電池って1日に何度も充電すると
寿命が縮むんだよね?
0027名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/04/29(木) 01:21:54ID:pLUIaR3w
Walkera用の1S 400mahリポが2〜30分は持つし一個数百円で買えて良いよ。
1Sだから電圧低いけど必要十分以上のトルクは出るし、2Sリポよりスロットルワークが格段に楽。
0028名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/04/29(木) 15:10:04ID:4jaKAUHk
losiならマイクロよりミニだろ
0030名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/04/29(木) 16:31:40ID:V8Z1Jwnx
>>24
情報d
変り種?の面白いね
気温で硬さが変わりそうだw

>>29
どうせ対抗馬でLosiが挙がるんだし、いいんじゃね?
ミニクロだけじゃ話題も無いだろ

ミニクロのパーツは本家以外出してるんだろうか?
ロッシはアルミパーツ出すみたいね
社外パーツは、エアサスがちと気になる
http://www.hot-racing.com/index.cgi?partnumber=MCC543T06;c=486

ところでサンワの小さいのはどうなった?
003126
垢版 |
2010/04/29(木) 23:41:47ID:YUm1i0Rd
27氏、情報ありがと
0032名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/04/30(金) 10:16:51ID:ZPK6ipGY
Losiのミニ、マイクロクローラーを販売しているお店はどこでしょうか?
できれば通販も可能なら助かります
0033名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/05/01(土) 00:52:41ID:FqHgVPAK
>>32
イーグル製品扱ってるとこならあるんじゃない?
このへんとか
ttp://senmo-rc.shop-pro.jp/

最悪イーグルで直に買えばいい
0034名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/05/01(土) 02:33:44ID:RRgWJY6B
サイズ的には、
ヨコモ miniQLO = Losi mini > Losi micro
って認識であってる?
0037名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/05/09(日) 18:44:25ID:ly5rYm2v
小黒買ったけどかなりちゃちいな
キングピンのビスはへッドが偏芯してるわ、ホーシングのファイナルはカリカリ鳴るわで
オールアルミ化したら何も弄るとこなくなりそう
0040名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/05/11(火) 12:31:20ID:izRqdUdh
>>30
これエアサスじゃねぇよ、ただ単にインナーバネ仕様のダンパーだよ
空気圧で硬さ変えれるとか思うなよw
0041名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/05/12(水) 15:14:20ID:ctWV0CrQ
>>40
やっぱ違うかw
スプリングが見えないのは好きじゃないからいらんのだけど
品名見てマジカ?と思って気になってたんだw
0043名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/05/31(月) 14:59:37ID:ik3rKsp+
>>42
電池BOXの人はアウトだなこれ
よくわからんトラックボディも捨てがたいが、
ここはウニモグが来て欲しかった
いっそのことスケール用シャシも出して欲しい
0046名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/06/24(木) 22:22:56ID:8IIsmjMZ
>>42
カメレスだが。

ほんとに・・・・。
0050名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/07/03(土) 01:47:49ID:d/3YCFW+
ミニクロの間違った改造をやってみた
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYh-7EAQw.jpg

スポーツカーなのにやたら車高が高く
車体上部には鉄道模型用のビデオカメラ
BGM再生用MP3プレーヤーを装備したら
上が重すぎてふらつくのでバネをユニオンモデル製の謎のセット物に変更したら
今度はやたらコケまくるのでタイヤにスポンジと鉛を詰めまくり走破性が上がったと思うのもつかの間ホーシングがネジリに負けて車輪が脱落するのでホームセンターで買ってきたアルミアングル加工して強化改造ついでにネジ脱落防止クリップ装着
さらについでにモーターとポテンショメーターを逆に接続したサーボを並列接続&前照灯の電源を取れる基板を自作しプロポ2chで4WS化という馬鹿な事をやってみた
おかげでノーマルよりもだいぶ走破性が上がった
でもカメラで見ながらの操縦は平地でないとやっぱりコケる な。
0052名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/07/03(土) 06:35:28ID:d/3YCFW+
>>51
エレキットのブランドのコード付きLEDで定電流ダイオードついてるヤツは4.5-24Vの電源を入れると光るというヤツが1つ420円でうっていた
おかげでうちはサーボのとこから電源をとっている
ついでにトレインスコープという鉄道模型用のビデオカメラも極性関係無しで5-24Vで動くのでこいつもサーボのとこから電源を取れる
おかげで電源が共通化できて便利

蛇足
ビデオの受信機6V仕様なのになぜか5Vでも動くのでPSP用のUSB充電ケーブルとポータブルUSB電源とHMDやバッテリー搭載LEDプロジェクターやポータルDVDプレーヤーと組み合わせるとどこでも遊べたりする(でも電波は10m届くか届かないかだけど)
0055名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/07/04(日) 20:23:49ID:s5aqvV0f
ホイルにウエイト入れようと思ってばらそうとしたら接着されてるwww
先輩方はどうやって分解してますか?切断しか無いのか・・・

>>54
もうすぐ飛行機用のLiPoが届くので本体の電源も高級化ですよヽ( ・∀・)ノ
今日中に充電器作らないと
0056名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/07/04(日) 20:57:59ID:F8bQK1fg
>>55
接着面にそって少しづつデザインナイフ入れて、一部はがれ始めたら丁寧にひっぱれば何とかなった。
あんま綺麗な仕上がりじゃないけど、内側だけやってウェイト仕込んだ後に再接着すれば目立たない。

ちなみにこんなものが最近出てるよ。

ビードロックホイール(Vertex Micro-Locks Bead-Lock wheels)
http://billet-works.com/losi_micro_rock_crawler_parts

RC4WDのタイヤ
http://rc4wdstore.com/2/product_info.php?manufacturers_id=35&products_id=1165
http://rc4wdstore.com/2/product_info.php?manufacturers_id=35&products_id=1166
0057名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/07/04(日) 21:24:23ID:p9TeAqIK
>>55
うちのフェラーリもどきのミニクロ号はキットだったのでバラバラだったです
タイヤとホイール買っちゃった方がよいのでは?

ちなみに、重くするほど走破性が上がるようだけど曲がる時に前輪まわりにかかる負担もふえるから要注意カモ
重量増加でタイヤの接地がよくなって内輪差の影響がモロに出るっぽい
俺も本当はアルミのホーシングで強化しかったのだが金がないのでアングルでの強化にしたよ。
0058名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/07/04(日) 21:30:12ID:s5aqvV0f
>>56, 57
サンクスです!
やっぱうまいこと切りながら外すのがベストかぁ。
ウェイト入れても一概に走破性が上がるとは言い切れないわけですな
まずは現状で様子を見ます。

色々見たところ、マイクロのデフォのホイルではスケール向けの1.55インチタイヤが
履けるらしい事は分かったけど、まずは電池をどうにかするかw
0059名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/07/07(水) 23:59:37ID:zH3JCAVN
ねんがんの でんちを どうにかしたぞ!
http://hp.jpdo.com/cgi36/33/img/653.jpg

LiPo2セル化ますた
サーボはLiPoと一緒に買った金属ギアでデジタルで1380円という安いのに交換。
トルク3kgとか書いてたけど怪しい。
ついでにライトの電源も統一。
メイン基板の上に乗ってる物体はLiPoの過放電を防ぐための電圧監視ユニットです。
6.1V以下になるとサーボ上に貼り付けてあるLEDが怪しく光る
0061名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/07/22(木) 03:18:52ID:+Uw3D0uB
ホイールワイドナーとシャーシのキットを買った。
バリ取りしたら装着するお

>>60
電圧監視ユニットはかなりの低予算
材料費は500円くらい
0066名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/07/31(土) 12:41:26ID:7prSerxJ
>>65
↓のリンクセットを買ってライタートーチで熱してからペンチで曲げる
Camber/Steering Link Set: Mini-T (LOSB1031)

あとは↓のカップを取り付けるだけ
Rod End/Ball Cup Set (14): Mini-T (LOSB1049)

探せば国内でも買えるけど、無けりゃLiquidRCあたりで。
リンク曲げるときに熱が足りないとポキッと逝くんでスペアを複数買いおすすめ。
0067名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/07/31(土) 20:34:36ID:rhPQtOuM
>>66
レスありがとう。
実は昨日ポッキリ折ったところでしたw
熱がたりなかったのかw

円高だからパーツまとめ買いで進行します。
0068名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/08/28(土) 08:55:08ID:oYAUWUVx
Losiマイクロのビードロックホイールってこの2つだけなのかな
http://billet-works.com/losi_micro_rock_crawler_parts
http://www.liquidrc.com/index.php?main_page=product_info&cPath=238149_486&products_id=63094

上のはずっと売切れだし、下のにしようかと思うんだけど
RC4WDのタイヤってつくんだろうか
そもそもこのサイズのタイヤって規格あるのかな
0069名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/09/04(土) 19:29:55ID:YZd8YfcH
MOA発表されたのに全然話題になってないな
0070名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/09/05(日) 22:45:28ID:lfS0a69Q
MOA買ったよー
ただ出荷時のアクスル回りのネジがメチャきつかったらしく
それに気づかず遊んでたらモーター速攻イカれたorz
みんな初走行時の前に駆動系のネジチェックしとこうね。

つかステアリング時時々ストールするから怪しいなとは思ったんだけどねw
故にほんのチョットのインプレだがMOAの恩恵は絶大の様な気がした、以上。
スペアのモーターいつ発売されんだorz
オプションフル装備で待ってます。

0071名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/09/09(木) 13:07:08ID:dIuFFv8m
>>62
このシャーシ買ったんだけど、フロントサスの取り付け部分のパネルって穴あいてないんだな
ただの1枚板だったから穴あけ+曲げ加工は自分でやるしかないっぽい
62さんはうまく加工してるなぁ
0072名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/09/12(日) 03:14:57ID:dalweDZF
純正DIG発売を期待して4ch受信機乗せてたのに、まさかMOAが出るとは・・・
受信機代返してくれ。
0074名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/09/13(月) 00:13:04ID:UizBlHOk
金のない俺は4WSは無理やり2cnでやったな
サーボ逆転仕様に改造して並列につないだだけだが
0075名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/09/16(木) 21:31:08ID:l8ssEQi0
部屋の中で本やら、ソファやらで遊ぶなら
4WSとDIGどちらがお勧め?
0076名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/09/17(金) 07:07:18ID:3oY6Q55l
>>75
Digはカーペットとか、座布団マウンテンの高グリップだと、引っかかってしまって、うまく旋回できない場合があったよ。フローリングやダンボールマウンテンなら平気。
0077名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/09/18(土) 01:11:50ID:2L4Ve1Pa
>>76
なるほど。
ほとんどカーペット等の高グリップで遊ぶので、
4wsの方がよさそうですね。
0079名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/09/18(土) 22:32:09ID:BD2DAG7N
>>78
それはそれでいいねえ。
ただ、まずはどっちか片方に手をつけたいな。
ちびちびやっていった方が面白い。

部屋の中で遊ぶには一番面白いけど、
ミニクロ買ってからなんだかんだと
小金が飛んでいってる気がする。。。
0080名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/09/20(月) 21:56:10ID:Un4TMgV6
引越しで2ヶ月近くオフラインになってた。
引越しの時はまず最初にマイクロクローラーを梱包した方がいい。
梱包が進むにつれて遊ぶフィールドが増えて荷造りがはかどらないw

http://hp.jpdo.com/cgi36/33/img/664.jpg
で、ホイールワイドナー装着してみた。写真の向かって左が装着済み、右がノーマル
走破性が上がりすぎてつまらなくなったので元に戻したww
よっぽどじゃない限り横転しなくなって力押しで行けてしまう。

あと、自作した電圧監視ユニットだけど、アンプがオートカットするみたいなので
必要なかった予感
0081名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/11/15(月) 08:36:57ID:YevTpo/+
>>80 ホイールワイドナーって商品なのですか?
それとも80さんのオリジナル?

コタツ布団でコロコロ横転させてる初心者です。
よかったらアドバイスをお願いします。
008381
垢版 |
2010/11/29(月) 12:22:10ID:7AtxPpdm
>>82 ありがとう。
接続したらMAL_HIFRMが検出されちゃったあ。
でも部品ありました。ありがとう!
0085名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/28(火) 09:39:03ID:bATFAufR
ミニクロ買ったんだけどなにこの遅さ
なんでこんなにパワー無いの?
遅いわ非力だわ曲がらんわでロクでもないと思ったわ
こんなもん売るなよな
0087名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/29(水) 03:33:26ID:++Mr6cL4
クロ買って遅いとか・・・こんなんなら満足か?
ttp://www.youtube.com/watch?v=F-z_4MujN6U&feature=related
0088名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/29(水) 03:40:56ID:oEvrzOgA
いいね!!すばらしい
爆走できるにこしたことはないし
子供ですら遅すぎてつまらないとすぐに飽きてしまったぞ?
無理やり価値を見出そうとするのもなんか悲しいだろ?
せめてトイラジ程度には走ってくれれば文句ないんだがな
0089名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/29(水) 05:22:14ID:6eYeHAie
本来アレを走らせる場所ではあのスピードで十分な気がするが

なにか勘違いしているような気がするな
0090名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/29(水) 10:20:01ID:G4apcZ75
ミニクロはもっと遅くてもいいと思うけどな。もう少しギア比を落としてトルクを上げて欲しい。
単四電池だとパワー不足なのは同意。なのでうちはミニッツ用のLifeにした。
小回りが効かないのも同意、これはもう一つサーボを積んで$WSにすれば解決するかな。
0092名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/23(日) 01:21:28ID:FCYoBKQy
nanoQLO出るけど、ここは全く盛り上がってないな・・・
一応買う予定だけど、普通のおもちゃ屋に置いてくれるのかな
0093名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/23(日) 03:54:25ID:swpJ7feP
この間のオートサロンのヨコモブースでnanoQLO少し触ってきた。
正直、miniQLOより魅力的だったよ。
miniQLOは買うか迷ってたがnanoQLOはマジで買うわ。
見た目以上に走破性あったし、動きがホント可愛いかったwww
しかもフルセットで7千円だったらお買い得でしょ。
今の所はとりあえず机の上でキーボードとか踏みつけて遊ぶ予定。
009593
垢版 |
2011/01/24(月) 23:03:33ID:fkmWRVW7
あれってステアリング多段階だったのか。
自分が触った感じではステアリングが3〜4段階?でスロットルは結構リニアだった。
ホント少ししか触れなかったが隣にあったminiQLOのタイヤに低速で登らせたりは出来た。
スロットル全開だと結構速かったし、クローラー特有のゆっくり走行も出来たよ。
0096名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/25(火) 23:58:28ID:yDhAiNY0
ここにきて発売延期かよ・・・
0099名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/27(木) 14:03:14ID:WwiIGlPt
ブラック注文したけど待ちきれずイエローに変更 待ち遠しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況