X



【\600】赤外線コントロールカーCAUL/カウルERその2【\1000】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/24(火) 18:38:49ID:TTaNCQXV
【タカラトミー公式】http://caul.takaratomy.co.jp/
【画像掲示板】http://imbbs6.net4u.org/sr3_bbss.cgi?cat=3229nismo

【車種による違い教えて?】
ノーマルではマッタリな性能なのでボディによる走行性能
の差はほとんどない。シャーシの違いは↓
大径タイヤが5本スポークでホイールベースが長い
小径タイヤが6本スポークでホイールベースが短い
(軽装甲機動車とライトニング・マックイーンを除く)
バンドはA、Bの2種のみで、
シャーシ側はジャンパでA、Bを変更する改造は出来るが、
コントローラは変更の手段はなし。

【ボディ載せ換えは?】
「1/32オーナーズクラブ」車種によって乗せ替えができたり
できなかったり。VWビートルでジャストサイズ。
箱スカだとホイールベースを1cm延長する必要あり。

【良いホイールない?】
Maistoの1/40前後のシリーズがお手ごろ。特にインプレッサに
ついているのが小径タイヤのCAULによく似合う感じ。

【速くしたいんですが・・】
「ギヤ抜き」「TRT」「Trチューン」等でググロー

【塗替えたいけど、元塗装の剥離は?】
CAULの塗膜はIPAの適応。
薄め液使うのがばかばかしくなるほど簡単に落ちるよ。
IPAは溶かすというより塗膜を分解しちゃう感じで、
顔料が沈殿した後はほぼ透明に戻るから、
溶液による色移りもなくて仕上がりがきれい。
歯ブラシでなでる程度でさらりと落ちてしまうのも手軽でいい。
クルマの水抜き剤の主成分だからカー用品店で買えるけど、
イソプロピルアルコール(イソプロパノールとも)という成分が
出来るだけ多いものを選べばいい。容器は100均のタッパーが使える。
一部にダイソーでも買えるとの情報もあるんだぜ?
0273名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/09/24(水) 00:55:16ID:OKtwlJ9x
みんな元気無いようだがどうか俺にライト部分のクリア化の方法を教えてくれ…
過去ログにはあるのかも知れないがdatは読めないんだ…
0274名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/09/24(水) 19:43:26ID:wH+2SwBj
おゆまるを当てて型取る
ライトくりぬく
おゆまるの型をボディに当てて、
裏からプラリペアのクリアでライト部分の穴を埋める
型をはずす
コンパウンドで磨きこむ
完成
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況