X



【\600】赤外線コントロールカーCAUL/カウルERその2【\1000】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/24(火) 18:38:49ID:TTaNCQXV
【タカラトミー公式】http://caul.takaratomy.co.jp/
【画像掲示板】http://imbbs6.net4u.org/sr3_bbss.cgi?cat=3229nismo

【車種による違い教えて?】
ノーマルではマッタリな性能なのでボディによる走行性能
の差はほとんどない。シャーシの違いは↓
大径タイヤが5本スポークでホイールベースが長い
小径タイヤが6本スポークでホイールベースが短い
(軽装甲機動車とライトニング・マックイーンを除く)
バンドはA、Bの2種のみで、
シャーシ側はジャンパでA、Bを変更する改造は出来るが、
コントローラは変更の手段はなし。

【ボディ載せ換えは?】
「1/32オーナーズクラブ」車種によって乗せ替えができたり
できなかったり。VWビートルでジャストサイズ。
箱スカだとホイールベースを1cm延長する必要あり。

【良いホイールない?】
Maistoの1/40前後のシリーズがお手ごろ。特にインプレッサに
ついているのが小径タイヤのCAULによく似合う感じ。

【速くしたいんですが・・】
「ギヤ抜き」「TRT」「Trチューン」等でググロー

【塗替えたいけど、元塗装の剥離は?】
CAULの塗膜はIPAの適応。
薄め液使うのがばかばかしくなるほど簡単に落ちるよ。
IPAは溶かすというより塗膜を分解しちゃう感じで、
顔料が沈殿した後はほぼ透明に戻るから、
溶液による色移りもなくて仕上がりがきれい。
歯ブラシでなでる程度でさらりと落ちてしまうのも手軽でいい。
クルマの水抜き剤の主成分だからカー用品店で買えるけど、
イソプロピルアルコール(イソプロパノールとも)という成分が
出来るだけ多いものを選べばいい。容器は100均のタッパーが使える。
一部にダイソーでも買えるとの情報もあるんだぜ?
0005名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/24(火) 22:11:14ID:msXQjeDn
>>1(・ω・`)乙  これはポニーテールがなんたらかんたら

おもちゃ屋店員ですけど、今日もCAULよく売れましたよ。
お手ごろで薦めやすいんだよなー
0006名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/24(火) 23:16:26ID:ligd3d9X
CAULでググったらグロ画像が・・・なぜ?(1乙´Д`)オェッ
0008名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/25(水) 01:48:13ID:JtVFAzC6
>>1
乙。

前スレで改善を指摘されたテンプレ、スレタイ全てが完璧に反映されている。
ここまで模範的なスレ立ては久しぶりに見た。
もしかして、スレ立てのプロの方ですか?
0009名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/25(水) 06:31:30ID:gUJ0Ocgs
>>1
グレート!
0011名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/25(水) 14:46:44ID:oPJ8mdqW
>>10
既出ネタもあるけどERの特徴を書いてみる。
まずライトが点く←既出か…
コントローラーのデザインが微妙に変わる。
バスの大きさは全長15センチほど。タイヤは変わらずあのまま。
ソースがどこだか忘れちまったスマン。ちょっくら探してくる。
0012名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/25(水) 20:21:02ID:omc54m0L
バスはいいとしてトラックは受光部どうするんだろう
荷台のタイプにもよるだろうけど
不自然に露出してたり透けてたら嫌だなー・・・
0014名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/25(水) 21:57:59ID:omc54m0L
>>13
前スレでERのラインアップの話で日野の何かが出るってあったから
トラックなのかと思ってたんだが・・・
違う可能性もあるな・・・すまん忘れてくれ
0016名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/25(水) 23:05:31ID:fqjr2sZ7
日野の何かは多分、バスセレガじゃないか? アマゾンに画像出てるね。

日野は俺最近ファンになって、京商の1/80のプロフィアってのを持ってる。
スピードはカウルの半分くらいだろうか、かなり、ゆっくりしていってn・・・
いや、ゆっくりまったり楽しんでるよ。
いすゞはギガマックスか? ミューとかウィザードとか出してたのに
撤退しちまったのが何とも残念でならん
0018名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/26(木) 12:39:45ID:4bEETYbM
ライトがつくので1000円に値上げか
売りづらくなるなぁ。
0021名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/26(木) 17:43:40ID:b5hq5dVJ
RX7とかNSXとかリトラケタボルヘッドライツがリモコソで開閉出来たら
\1,050でも喜んで買うんだけどな…
0022名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/26(木) 18:38:52ID:+CCt1rDp
CAUL2台もってるけど、赤外線の届く範囲狭いし、なんだか走っては止まって走っては止まっての繰り返しなんだが、対応策ってある?
車種によって赤外線の入り具合も違ってくるんだろうけど、どうもスムーズに走ってくれない。
そこら辺みんなはどうしてるの?
0024名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/26(木) 19:36:04ID:DYzeAsf6
>>22
現状の見直し案:送信機の電池は新しいものを使うよう心がける。
ちょっとした改善案:基板のカバーの受光部の周り、台形部分を上半分だけ切り取る。
積極的な対策:受光素子を並列にもうひとつ追加する。
0026名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/26(木) 21:24:47ID:LQEljyJY
この前買った装甲車、作って電池入れて、そのまま数時間放置。
電池新品入れたのに、スイッチ付けて走らせるとノロノロ…
バックは更にノロノロ…
放置してる時パソコンの傍に置いてあったのだけどそれが不味かったのかね?
それとも単なるハズレを引いただけ?
作った直後は元気に走ってたのに、今じゃほとんど走らない
漏電とかかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況