X



【HPI】PRO-Dを語る【ドリフトハイエンド】
0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/24(月) 14:46:50ID:zg/UGnUc
ついに発売されたHPI渾身のドリフトハイエンドマシン、PRO-Dについて語れ!!
http://www.hpiracing.co.jp/contents/kits/pro-d/index.html

特徴として
・フロントモーターミッドシップ
・シャーシロールセレクトシステム
・ほとんどのメインパーツを新設計
などなど

高けぇよ?!そんなことないぜ!!なんつったってハイエンドマシンなんだぜ!!
オレンジアルマイトが微妙!?そんな事無いぜ!!実物見てみろよ、実は結構格好良いんだぜ?

まぁ荒しは無視してマッタリと語りましょう
0002名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/24(月) 15:03:38ID:zg/UGnUc
気になったところ
・オイルダンパー装備なのにショックオイルが付いてこない(5万もするキットなのに)
・スペアパーツが高すぎ(メインシャーシが12800円税別とか買う気を無くす値段)
・同じ値段のドリフトマスターリミテッドに比べると安っぽい(これはしょうがないか)

うちはLRPのブラシレス入れてるけど、取り付けネジ位置考えないとセンサーのコードがステアリングベルクランクに
接触しそうになる
0003名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/24(月) 15:52:40ID:pWpMoww1
4様
0005名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/24(月) 17:18:08ID:3GaeXWaB
>>1
ドリフトのスレで購入報告した中の人?
他に買いそうな人がいなそうだから切ないね…

ドリフトの大会で優勝でもしてじゃんじゃん盛り上げて下さい

ところで今まで何のシャーシを使っていましたか?
それと較べると何がどう違いますか?
金額に見合う価値はありますか?
0006名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/24(月) 20:04:01ID:Hasocf01
オイルが付いて無いぐらいでwww
0007名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/24(月) 20:11:26ID:wM7m9sbT
>>4
うはwww安いwwwこの間ラジ屋でビートの中古品買った俺涙目www

>>5
そーです。やっぱり買った人少ないのかな?自分は初めて見た時から凄くワクテカで、発売日が待ち遠しかったんですがねぇ。

今まで使って見たシャーシは
・TT-01
・ドリフトパッケージ
・ドリフトマスター
・MR4TC CGMSP
・TA05
・TBエボ5
・E10
で、他シャーシと感じた違いは、まず挙動がマイルド。
特にTBエボ5やドリフトマスターはかなりシャキシャキで振り返しもだったシャープだったんですが、プロDはそれらに比べるとマイルドです。
ただ流した後の姿勢制御、コントロールはかなり楽。挙動も穏やかなので初心者でも楽しく遊べそうです。
ケツを流しながらもグイグイ前に進むって感じはあまりないかも、といっても十分トラクションも掛かり進むのですが。
TT01からドリパケに移行したときのような驚きまでは無かったかも

プロDはフロントボールデフ/リアソリッドアクスルなんです。
以前は大体センターワンウエイかフロントワンウエイを入れてたので最初はうまく走らせれるかな?と思ってたけど、キッカケ作りも楽ですね。
TA05のみ前後ボールデフ仕様で走らせてたけど、TA05に比べきっかけ作りはかなり楽に感じました。ワンウエイ無くても全然問題無いです。
出来ればソリッドアクスルをもう1セット入れて欲しかった。フロントもソリッドのほうが飛距離でそう

金額に見合う価値、はどうでしょうか?自分は買って後悔はないですよ。
ただ>>2にも書いたようにスペアパーツが他のメーカーに比べ多少高く感じますし、まだオプションパーツも出てないので様子見の人もいるのかも。
他社に似たようなものが無いので、モーターレイアウトなどに魅力を感じるならいいんじゃないでしょうか?
あと新設計な所など新しい物好きの人も是非、ロールセレクトシステムも結構効果アリでセッティングの幅が広がり、面白いですよ
スレ的にはすげーイイよ!!ぜってー買いダヨ!!って言うべきなんでしょうが、安い買い物じゃないので気軽には薦められないけど、初心者から上級者まで
十分楽しめる良いシャーシだと思います。買って損はないですよ。

まだ買って説明書通り組立、3パック駐車場で走らせた程度なのでえらそうな事は何も言えませんが、セッティング次第で大分変わるかと思うので
弄り方によってはもっとシャキシャキ動いたり、挙動も変わってきたりすると思うんでホント参考程度にお願いします


他にも買った、走らせた方いましたら報告お待ちしております〜
0008名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/24(月) 20:18:36ID:wM7m9sbT
>>6
いやいや、だってさ普通付いてくるもんじゃない?別売りとかねーよwww安いキットならいざ知らず
HPIの組立キット初めてだけどびっくりした。
0010名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/24(月) 20:21:59ID:WqUEra+G
>>7
かなり参考になった
走り込んだらまたレポよろしく
今ドリパケからの乗り換えでドリマス、ドリマスLimited、PRO-Dで迷い中
0011名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/24(月) 21:54:10ID:wM7m9sbT
>>9
RS4ミニって評判良くないんですかね??もう古いシャーシだからスペアパーツ探すのは大変そうな気はしますが

>>10
いえいえ、もっとうまい人や詳しい人が書き込んでくれればそっちのほうが参考になるんじゃないかと思いますよ。
俺はセッティングとか結構適当だし、大会に出て〜とかまったく考えない・・・まぁ田舎なんで大会ってのそもそもが無いわけですが。
基本駐車場で友達と遊ぶのが主なので、サーキットに行けばまた違った感じでレポできると思います。

ドリマスなら情報もたくさんあるし、オプションも多数、パーツ販売している店も多い、あとあと売るハメになってもヤフオクならそれなりに
高く売れそうな気がします。
リミテッドならもう必要なオプションは無いんじゃないか?と思うほどの豪華さだし
ただ、ベース車両が5年くらい経っている(よね?)シャーシなので、ちょっと古くなってきた感はあるかなーと個人的には思います

プロDは出たばっかりなのでまだ情報が少ないんですが、これから進化するシャーシだと思うのでその辺を楽しみにワクテカしながら
購入してはどうでしょうか?


そういえばプロDのページ、インストラクションが閲覧できるようになりましたね




0012名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/24(月) 22:18:31ID:wM7m9sbT
>>10
そうそう、ドリパケのボディーの穴位置、プロDとほぼ一緒なんでそのまま使えますよ
0014名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/24(月) 23:05:01ID:wM7m9sbT
>>13
うん、手持ちのボディに追加穴あけすることなく使いまわしできていいですよ。
書くの忘れてたけど、180SXとかフロントのマウント位置が外側のは無理です。
0015名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/25(火) 09:09:43ID:9OcP6ANz
>>11
またまた参考になったサンクス
オレも田舎で駐車場で友達と走らせる程度です。
ちなみに近くに店が無いのでオール通販


PRO-Dの一番の魅力はオレンジアルマイトパーツなんだよな〜
だがHPIのパーツ供給に不安がorz
0017名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/25(火) 21:40:51ID:KOhiEKZd
>>15
オレンジアルマイト格好イイですよね。手に入れるまでは正直どーだろ、と思ってたけど組みあがったらかなり格好良いです。
ただ流用パーツを考えると青や紫しかないのが痛いw
六角ハブ薄いのにしようと思ったけど、そこだけ青ってのも…みたいな。見えないから別に気にならないけど

パーツ供給に関して出たばっかりなので、当分はカスタマーに注文すれば問題無いんじゃないですかね?
不安なパーツは先に数点買っておけば大丈夫じゃないかと。

>>16
浮気性なものでw
ドリパケ〜ドリマスはかなり使い込みましたが、TBエボ5なんかは散々弄くりまわしたけど自分に合わず3ヶ月くらいで手放してます。
あのシャーシってどんな動きすんのかな?と考えてるうちについつい買ってしまうwで、あとは友達に売り徐々にラジ仲間を増やす、と
でもプロDは使い込みますよ〜スレ立てまでしてしまいましたからねwww今現在他に欲しいって思うシャーシも無いし
0018名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/26(水) 07:17:55ID:8q4x2cuM
エボ5とドリマスって似てるようで、ヤッパ違うんですね

ところでパーキングの使用が多いようですが、カーボンシャシー車両は上記2台とPRO-Dも
そうだけど、スパギア剥き出しですよね
小石の噛みってあると思うのですが対策ってありますか?
0019名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/26(水) 22:26:15ID:0a6+1nDC
>>18
小石噛みの対策は…無いです。予備にスパーとピニオン用意しておくのが対策っちゃ対策ですかね
駐車場は場所によりますけど、いつも遊んでるところは小石とか砂利が少ないので月に一度交換するかしないかの感じです。
ひどい場所だと5分もたないでギア逝っちゃいますけど
プロDはアッパーデッキはずせばすぐスパー外せるので、他のシャフト車に比べれば簡単に交換できます

小石といえば、ドリマスのデフギアカバーって簡易タイプみたいな感じで結構簡単に小石入っちゃうんですよ。
もし購入検討してるならそこら辺確認してみてください
0020名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/27(木) 01:29:51ID:fIgTpM5T
なるほど
敢えてカバーを自作せずにギアを取っ替えちゃうんだね
スパギアカバーがあっても細かい砂が入ってたりするもんな

ありがとう参考になりました
0021名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/28(金) 21:12:00ID:c/yOiKU/
64ピッチより48ピッチの方が歯が荒いので噛みがマッシだよ。
0022名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/29(土) 23:56:37ID:Dx9Ak237
カバー自作って言うとなんか大袈裟に聞こえるけど

「見た目にこだわらなければ」
厚紙とノリ、両面テープで
事足りるよ実際。
0024名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/31(月) 09:32:02ID:TbuK06A1
購入記念火気子

GPでカツカツしてたけど疲れたんで、EPドリに転向。初めてのEPなんで長く楽しみたいと思います。

組立から感じたのは

・部品番号書いてあるけど、A〜Fだけの分類なんで分からない時があった。
(京商よりも組難い感があった。HPI製品に慣れてなかっただけかも。)
・前後デフとプロペラシャフトの間につける円状の部品(85085a)が、かなり入れ辛かった
・オレンジアルマイトパーツがなかなか良い色出してる。
・組み上がってみると意外とカコイイ!

パッと思いつくだけだけどこんな感じ。

ちなみに>>12
ドリパケボディ載せようと思ったら、追加穴はいらんけど穴の拡大は必要なのかな?
まだ穴開けてないけど、リア側の穴位置がボディポストに対して広いような気がして。

それでは長文スイマセンでした。
0026名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/31(月) 21:03:52ID:6QJ/Aqyw
>>24
>・前後デフとプロペラシャフトの間につける円状の部品(85085a)が、かなり入れ辛かった
これ入れずらいですよね〜
ボディ穴ですが、ヨコモ製はポストが細いのでそれに合わせてあれば拡張する必要有りです。
自分は穴を大きく開けるタイプなんで気にしなかったんですが…
うちのドリパケ用に作ったRSRスープラとRE雨宮FDは追加穴あけ無しで取り付けできました

>25
載りますよ〜うちはLRPの載せてます。シャーシから少しはみ出してますがwww


今日はコース走らせてきましたよ。といってもチューニングショップの一角に作られたあまり大きくないコースなのですが。
HPIのタイプAラジアルでもあんまグリップしない路面だったんですが、面白かったです。
大きなコーナーはコントロールしやすくていいのですが、小さなコーナーはワンウエイが入っていたほうが楽なんでしょうねぇ…
クイックに向きを変えて次のコーナーへ、ってのがなかなかうまくいかず…
早くオプションでワンウエイ出ればいいなぁ。出来ればセンターワンウエイが欲しい
0027名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/31(月) 22:36:44ID:iE+2ZGMC
それを乗らないというのだがw
0028名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/31(月) 22:47:28ID:TAuwqBFR
じゃぁあきらめろ。
こんなんがRCやってるとか・・・某シャーシじゃモーターすら乗らないバッテリすら乗らないでメーカークレーム処理大変だわ。
0029名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/31(月) 22:54:12ID:U3J3LRvP
>>27
いやいやたとえアンプが1/3くらいハミ出してたって載ってるってw…ダメ?
バッテリーホルダーよりは内側なんで個人的には許容範囲かと

HPIから出るブラシレスのアンプならきっちり載るのかな?
0030名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/31(月) 22:57:51ID:iE+2ZGMC
おいおい、おまえさんもちつけよw >>25はブラシレスにしたいがスペースないと嘆いているだけ
メーカークレーム入れている訳じゃねえし入れねえだろ、大丈夫かもまえ?
俺からしたら>>28のようなやつがRCやってることのほうが怖いのだがw もう少し余裕もて
0031名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/31(月) 23:03:05ID:iE+2ZGMC
>>29
駄目ってことはないよ、個人の楽しみなんだから本人が納得ならOK
ただ1/3露出は怖いね、ブラシレスは重心高いし固定しっかりしないと飛ぶかも
それとバッテリーホルダーよりは内でもアンプ部にガードないと魚雷受けた時が怖い
0032名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/31(月) 23:16:01ID:U3J3LRvP
>>31
ゴメン、よくよく見たら4〜5ミリ程度のはみ出し量だった。1/3も無かったです
魚雷は確かに怖いですねぇ。
アンプに当たる>アンプ奥にずれる>ピニオンで削られる、の可能性もあるし…
0033名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/01(火) 08:00:21ID:kH60QfrV
>>26
そっか、ちょいとボディ穴を大きめに開ければ良いんですね。
情報有難うございました。
あ〜、今日からちょっと間研修で数日PRO-D触れないのが泣けるorz
0034名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/02(水) 22:59:09ID:Ijffdiu7
ブラシレス使ってるがやはりスペースがないのでサーボの上に乗っけた
まーしょうがないか。
0035名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/02(水) 23:21:40ID:Qt4DbUZc
円√に縦置き形状のブラシレス用アンプがあるね
ttp://www.enroute.co.jp/store/index.php?main_page=product_info&cPath=13_45&products_id=3340
これならスペース的にはいけるかもね、性能は未知数だけど・・・
0036名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/03(木) 00:12:24ID:yP0vxUrT
>35
それ気になってるんだけど、サイズが書いて無いからなあ。実物見てからでないとなんとも。
0037名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/03(木) 00:27:21ID:pX9aCy1/
今月のワールドに紹介記事があって、サイズが明記されていたよ
34x28x35だって
なんかスーパーコンピューターちっくな見た目が結構好き
003836
垢版 |
2008/04/03(木) 21:14:13ID:yP0vxUrT
>37
さんくす。
今日買ってみてつけてみた。LRPとマンバを持ってるんだけど円√のは一回り小さくて
シャシー内に収まった。Pro-Dにはこれがよいかもね。
0039名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/03(木) 21:56:10ID:pX9aCy1/
お!行動派!購入オメ^^
いいないんな〜、インプお待ちしてますよw
円√ブラシレスのアンプは安いめだけど、モーターは結構いい値段だね
モーターがいい感じだったらバギーなんかにも使いたいな
004036
垢版 |
2008/04/03(木) 23:09:28ID:yP0vxUrT
いや、たまたま仕事で秋葉原に行く用があったからさ、ちょいと寄り道して(w
このモーター、アウターローターのモーターをパッケージングしたものらしいけど。そのせいか
LRPとかマンバのブラシレスとは違った音がするな。
0041名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/04(金) 00:01:15ID:Gc935VxC
>>40
それってCoreとかいう最近出たやつ?
前からあったやつは評判悪かったけど新しいのはどうなんだろ
004236
垢版 |
2008/04/06(日) 22:55:02ID:03kFQ7+h
36ですが、CoreではなくSparkです。Kv3200のやつ。さすがに4000は速すぎなんで。
ついでに買ったWORLDにも載っていたけどこれアウターローターのモーターにケースを
付けた奴なのね。立ち上がりが怖いほど「ドカッ」って出る。ESCの調整でなんとかなるけど。

音とかが気にならなければ良いと思うよ。アウターローター独特の高音が。
いつも行ってるサーキットではシャフト4WDが俺だけなのとこのモーターの
おかげで明らかに人と違う音がしてるw。
0043名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/06(日) 23:56:30ID:HV7ZBKGb
A9pro&core-kv4000の組合せを、TTで使ってる俺が来ましたよ。
このアンプとモーターの事で聞きたいことある人居ますか?
0044名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/07(月) 01:50:54ID:MwvuF7kY
>>43
ドリ用としてブラシからの乗せ替えを考えてるんだけど、使い勝手とかどうよ?
セッティングカード?でいろいろ弄れるみたいだけど。
あと信頼性とか。
円ルートのブラシレスは熱に弱いとか聞いたことあるが…。
0045名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/07(月) 02:06:36ID:YHGanl1/
知人が言うには最近ブラシレスモーターアンプの修理が多くなってるそうな。
で、決まってドリ車なんだって。
多分嬉々としてアホなギア比でON・OFF繰り返すからだろうな、と言っていたよ。
気温も上がってきているしな>>43よ気を付けな。
0047名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/07(月) 10:01:40ID:pNMTa208
ブラシレスはアンプ逝くからな。
ブラシレスは一定の回転を保つように制御しようとするから
適切なギア比は必須事項なんだが。
0048名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/07(月) 10:28:59ID:hz25c14e
>>44
中々の物ですよ、タミヤのドリフト用のゴムタイヤ(タイプD)でも、hpiのドリフト用のゴムタイヤ(型番失念)でもかなり滑る!

ストレートを滑らせないで喰わせて全開で走らせると、かなり速い!!

でもバッテリー電圧が弱って来ると、モーターに負荷掛かったと認識して、息継ぎが始まる。
リポならそんな事無いんだろうけどね。

>>46
サーセンした〜…
004944
垢版 |
2008/04/07(月) 14:47:25ID:MwvuF7kY
>>48
レポサンクス。
自分は樹脂だけどパワー的には十分ぽいな。
ニュートラルブレーキの設定とかどうしてる?ブラシと変わりない感じになる?
ストレート卍切らずに全開ならブラシ17Tとかでもオレにとってはかなり速いけど。

>>46
まぁ何気にPro-Dでブラシレス逝こうかと。
Pro-Dに無理なく載るブラシレス探し中。
できればデッキ内にちゃんと収めたい。
0050名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/07(月) 18:52:48ID:hz25c14e
>>49
ニュートラルブレーキ=ドラグブレーキの事を言ってるのなら、全く問題無いよ。
ブレーキの強さを三段階+標準の設定が出来る。ただ標準の定義が良く分からない。540モーター準拠かな?。

モーターの初期トルクのセッティングも出来るし、リバースの速度も設定が出来る。

樹脂タイヤなら全く問題無い、モーターに負荷が掛かるとアンプがモーターに電力供給するのを止めるみたいでモーターが止まるけど、
樹脂タイヤだとその様な事は全く無かった。

\√のブラシレスシステム買うならセッティングカード付きを買うが吉、これが有るとアンプのセッティングがかなり楽。
中にはカードが付いてこないセットも有るので要注意。
0051名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/07(月) 20:12:18ID:DpYTJgqM
>>50
センサーレスのブラシレスってセンサー付に比べてスロットルレスポンスが悪いイメージがあるんだけど
スロットルの握り始めに違和感はない?
それと低速のまま走ってるとモーターがギクシャクしたりしないかい?
0053名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/07(月) 21:58:01ID:WDOnRB2p
>>51
昔の奴、例えばマンバとかは確かにそうだったが今の奴はそうじゃないみたい。
005551
垢版 |
2008/04/07(月) 22:38:41ID:DpYTJgqM
レスどうもです。
今のセンサーレスブラシレスはずいぶん良くなったんですね!
今度PRO-D購入予定なんですがこれでアンプの選択肢が増えたんでちょっと検討してみます。
ありがとうございました。
005649
垢版 |
2008/04/08(火) 00:20:29ID:L+ZeopDa
>>50
さらにレポありがと。
そう、アクセルオフした時のエンジンブレーキみたいの。
ブラシと遜色ない程度なら乗せ替えても違和感なく使えそうだな。
トルクのセッティングもできるっていいかも。
ブラシに比べてブラシレスは回転初期のトルクが強烈とかいうけどその設定でマイルドな方向にもできるのかな。
ちょっと本格的に購入を考えるわ。

ちなみにオレもセンサレスってどうよ、って思ってたけど
諸先輩方のコメント見てちょっと安心したよ。
Coreの5500kv逝くかな。樹脂ドリにはハイパワー過ぎか?

ってまたブラシレスの話題になってしまった。
0057名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/08(火) 01:41:18ID:Z3evqRWB
>>56
推奨ギア比が有るから闇雲にkv値高くてもアレかもよ?。俺的にオヌヌメは3200〜4000kv位かと。

ちなみに
spark2500だと5.5〜6.0:1
spark3200だと6.2〜7.0:1
core4000だと7.2〜7.6:1
core5000だと7.8〜8.2:1
core5500だと8.2〜8.6:1までが推奨ギア比。
0058名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/08(火) 01:49:09ID:Z3evqRWB
>>56氏へ、追加カキコ
start powerって項目が在って、これでスタート時のモータートルクを調整。

セッティング弄って無い態だと通常はstd(standard)その他hi.mid.Loが選択可能です。
0059名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/08(火) 01:55:44ID:L+ZeopDa
>>57
なるほど。
推奨ギア比か。
オレは今19Tのブラシモーターで6.8:1前後で使ってるから、spark3200で事足りるってこと?あ、でもこれTA05での話だからPro-Dならまた変わって来るのか?
つーか、そもそもギア比を目安でモーター選ぶもん?
モーターの特性にギア比を合せるんだと思ってたが。

にしても5500だとかなりギア比高め?(加速寄り?)だね。これを6とかで使うと過負荷になるってことかな。
0060名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/08(火) 07:47:43ID:U4boqcRH
>>59
過負荷だね。俺はSpark3200だけど過負荷にすると実はトップスピードが出ない&ESCが触れないほど熱くなってヒートプロテクトが
かかる。後者は理解できたけどスピードが出ないっていうのは不思議だった。5:1より6:1の方が明らかに速いんだよ。
加速が違うのかもしれないけど推奨ギア比って一番回る負荷なのかもしれない。
0061名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/08(火) 08:06:13ID:EKOU3HKk
いつの間にかブラシレススレにwwww

うちはLRPのベクター10.5T・4,100Kv使ってるけど樹脂ドリにはオーバースペックかも、と思うくらい
駐車場だと結構回すけど、サーキットだとグリップ低いので全然回さないから、壊れんじゃないか…とか思う

0062名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/08(火) 09:16:06ID:EKOU3HKk
ベクターじゃねぇイレイザーだよ俺orz
以前スフィアコンペ2007+ベクター6.5の時はゴムドリ余裕で出来るくらいのパワーだったけど、速すぎて俺が対応できなかった。
アンプでイニシャルブレーキ設定も出来て良かったよ
006359
垢版 |
2008/04/09(水) 02:11:46ID:zZEdUkNI
>>60
ギア比下げると実車のMTで回転上げないで早めにシフトした時、
アクセル踏んでもなかなかパワーが出ないのに似た感じなのかな。
そういう意味でもモーターのトルクに見合いつつ一番回るギア比ってのが推奨ギア比なんだろうね。
まぁタイヤのグリップにもよるだろうけど。

>>61
樹脂ドリなら4000kv台でもオーバーパワー!?
じゃ5500とかとんでもないのかな?そもそもグリップ用?

オレはもっぱら室内カーペットコースばかりだからそれこそパワーを持て余しそうだな。
ProDを路面が荒れたパーキングとかでは走らせたくないし…。
ノバックとかさらにパワーのあるブラシレス使ってる人はアンプやプロポ側で出力絞って使ってるの?

洛西でちょうどノバックの特価やってるの見つけたからちょっと揺らいでる…
0064名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/09(水) 10:54:30ID:8oPF2TqF
ブラシレスって低速で回してると壊れやすいってどこかで見たような気がするんだよね。
だから室内ドリだったら540で必要十分なのかも、って思ったりしてブラシに戻すかどうか悩み中
0065名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/09(水) 11:11:14ID:zZEdUkNI
>>64
ブラシモーターはブラシ交換とかコミュ研とかがやっぱ面倒。
スロットルON/OFFがグリップに比べて激しいから痛みやすいのかな?

ってことは低kvのブラシレスがベストか?
0069名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/09(水) 21:40:45ID:+LEIGIbs
てかPro4からの乗り換えでグリップで使ってる人もいるぞ。
0072名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/11(金) 05:13:44ID:ryeIQega
買っちった。
ちょっと滑らしぎみのグリップ希望でとうとう購入しました。
リアのリジットはさすがにまずいので、D4のワンウェイ買って
フロントに、フロントのボールをリアに、しばらくこれで様子見。
まえスレのアンプ(野バックGTB+6.5)がはみ出すのがオレも
どうにも気になって、ロープロのサーボに乗せ買えてサーボの
後ろにアンプ乗せた、結果モーター以外のメカ全部、キャパシタまで
左側ということに、でもなんか重量バランス的にはこの方が良い
ような。
PRO-Dグリップの人情報お願いします。。。
0073名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/12(土) 02:08:34ID:yqPLqESb
オレもグリップ希望で買いました。
>>72氏と同じくリアのリジットがまずいので
HPI直販でボールデフの部品を購入。
前後ボールデフでいってみようと思います。
でも、組み立ててる時間が・・・無い。
0074名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/12(土) 02:34:12ID:yqPLqESb
>>73の者ですが、>>72氏に質問
「D4のワンウェイ」って書いてありますが、
「D4」とはどの車種のことを指すのでしょうか?
GPは随分とやり込んでいたのですが、EPは
初心者なので分からんことだらけです。
0075名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/12(土) 03:08:13ID:ZvYibAPl
電動オフロードカーのサイクロンD4
悩む前にHPIのホムペ見れば直ぐ分かることだよ
0076名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/12(土) 03:23:18ID:C7Q52CXm
>>73
>>72です、そうですホットボディのサイクロンD4です、ギア周りPRO-Dと
共用です、紫アルマイトですが組んだらまったく見えないのでOK。
D4のボールデフも探したんですが、その店ではデフリングが見つからず
あきらめました、そのうちPRO-D用のボールデフも店頭に並ぶでしょうから
待ちます、いまだにネットで注文するのが嫌いな男ですので。
0079名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/12(土) 10:54:26ID:H0HZkeNY
これってモーター前にしたって結局バッテリー後ろにしてたら、モーターより
バッテリーの方が重いんだからフロント寄りの加重になってないんじゃないの?
バッテリー横置きのままでいいからもっと前寄り(シャーシの中心近く)にあれば
納得なんだけど。。。詳しい人おしえて。
0080名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/12(土) 11:35:53ID:YGTtCz0d
フロントの方が重いと何処に書いてある?
0081名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/12(土) 18:08:32ID:H0HZkeNY
HPIのHP見てみたらヨー軸がセンター寄りにとしか書いてないね。
先月立ち読みしたRCsportsだったかな?とかいう雑誌に書いてあった。
0082名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/12(土) 18:38:38ID:YGTtCz0d
きちんと調べもしないで、>79みたいなこと書かないように。
まるでhPiが嘘ついてるみたいだろ。
0083名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/12(土) 20:50:49ID:erMe+KnD
>>79みたいに思った人結構居そうじゃない?

HPに書いてあるか書いてないか別にして、俺の場合ドリフトは前加重がデフォだと思ってたから
バッテリー横置きは解るけど、それが後ろ寄りってどうなの?みたいな

結局、素組みでドリパケよりもやりやすいかどうかってことじゃないの?

と、ドリパケ(マスター)使ってみたい俺が言ってみる
0084名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/12(土) 20:54:56ID:gKmWnSQZ
前荷重にしたいなら軽いリポ使えばいいんじゃね?

実際バッテリーの重さで左右のバランスが変わらないってのが
バッテリー横置き設計のコンセプトなんだし
0086名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/12(土) 22:32:19ID:YGTtCz0d
CE4やOTAも似たような配置だしなぁ
因みにフロント荷重と思われがちなTA03Fは、実は50:50だったりする。

本気で実車に近いシャーシを作るなら
モーターがもっとコンパクトになれば楽なんだが。
ブラシレスの今後の発展次第かな。
0087名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/12(土) 22:39:22ID:JE4qTx+0
TA03Fは60:40じゃなかったっけ?
TA03Rは確かに50:50だったけど
0088名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/12(土) 23:06:18ID:YGTtCz0d
俺が計ったときは50:50だったが、そこそこオプ入れてたから何とも言えない・・・
また似たようなシャーシ作ってくれないかなぁ
頼むよ各メーカー様
0089名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/13(日) 00:00:08ID:C7Q52CXm
実際に計ってみました。
前 755g
後 724g
で前のカチー!!
前後重心はスパーの少し(2−3ミリ)後ろですね。

0090名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/13(日) 00:03:39ID:1Q0ZF8W0
>>89です、
すみません、オレ サーボロープロのアンプ左積みの男です。
標準のサーボならも少し前が重いのかな?
0091名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/13(日) 11:41:18ID:tgYRfYy6
>>78
釣れますか?
0092名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/13(日) 22:29:43ID:baOZZuth
センターワンウェイはD4の使える?
0093名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/14(月) 02:06:31ID:0KdiW3kh
>>92
釣れますか?
0094名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/14(月) 04:10:31ID:0KdiW3kh
売れてんのかなProD
0095名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/14(月) 10:06:42ID:me30lkTp
つーかスパラジ特価品に並んでんですが
台数限定とはいえいくらなんでも早すぎ
不具合でもあったかVer2でも出すのか
0097名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/14(月) 11:58:48ID:DOqE8jAd
前荷重どうのこうのより
アクセルON時のピッチング軸が前にある方がいいから
TA03F・OTAなどが良いといわれるんジャマイカ?
0098名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/14(月) 18:34:38ID:k8fNXsQc
ワンウエイ入れてコース走ってきた。
いいね!やっと振り返しが楽に出来るようになった。
後はうまく扱える腕を鍛えないと…
0099名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/15(火) 05:00:51ID:3uhCMfaZ
>>98
グリップの人?
挙動はシャキシャキになった?
0101名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/16(水) 06:09:20ID:qMzmkaWK
オレはシャキシャキ
レスを投稿する