X



【HPI】PRO-Dを語る【ドリフトハイエンド】
0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/24(月) 14:46:50ID:zg/UGnUc
ついに発売されたHPI渾身のドリフトハイエンドマシン、PRO-Dについて語れ!!
http://www.hpiracing.co.jp/contents/kits/pro-d/index.html

特徴として
・フロントモーターミッドシップ
・シャーシロールセレクトシステム
・ほとんどのメインパーツを新設計
などなど

高けぇよ?!そんなことないぜ!!なんつったってハイエンドマシンなんだぜ!!
オレンジアルマイトが微妙!?そんな事無いぜ!!実物見てみろよ、実は結構格好良いんだぜ?

まぁ荒しは無視してマッタリと語りましょう
0002名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/24(月) 15:03:38ID:zg/UGnUc
気になったところ
・オイルダンパー装備なのにショックオイルが付いてこない(5万もするキットなのに)
・スペアパーツが高すぎ(メインシャーシが12800円税別とか買う気を無くす値段)
・同じ値段のドリフトマスターリミテッドに比べると安っぽい(これはしょうがないか)

うちはLRPのブラシレス入れてるけど、取り付けネジ位置考えないとセンサーのコードがステアリングベルクランクに
接触しそうになる
0003名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/24(月) 15:52:40ID:pWpMoww1
4様
0005名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/24(月) 17:18:08ID:3GaeXWaB
>>1
ドリフトのスレで購入報告した中の人?
他に買いそうな人がいなそうだから切ないね…

ドリフトの大会で優勝でもしてじゃんじゃん盛り上げて下さい

ところで今まで何のシャーシを使っていましたか?
それと較べると何がどう違いますか?
金額に見合う価値はありますか?
0006名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/24(月) 20:04:01ID:Hasocf01
オイルが付いて無いぐらいでwww
0007名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/24(月) 20:11:26ID:wM7m9sbT
>>4
うはwww安いwwwこの間ラジ屋でビートの中古品買った俺涙目www

>>5
そーです。やっぱり買った人少ないのかな?自分は初めて見た時から凄くワクテカで、発売日が待ち遠しかったんですがねぇ。

今まで使って見たシャーシは
・TT-01
・ドリフトパッケージ
・ドリフトマスター
・MR4TC CGMSP
・TA05
・TBエボ5
・E10
で、他シャーシと感じた違いは、まず挙動がマイルド。
特にTBエボ5やドリフトマスターはかなりシャキシャキで振り返しもだったシャープだったんですが、プロDはそれらに比べるとマイルドです。
ただ流した後の姿勢制御、コントロールはかなり楽。挙動も穏やかなので初心者でも楽しく遊べそうです。
ケツを流しながらもグイグイ前に進むって感じはあまりないかも、といっても十分トラクションも掛かり進むのですが。
TT01からドリパケに移行したときのような驚きまでは無かったかも

プロDはフロントボールデフ/リアソリッドアクスルなんです。
以前は大体センターワンウエイかフロントワンウエイを入れてたので最初はうまく走らせれるかな?と思ってたけど、キッカケ作りも楽ですね。
TA05のみ前後ボールデフ仕様で走らせてたけど、TA05に比べきっかけ作りはかなり楽に感じました。ワンウエイ無くても全然問題無いです。
出来ればソリッドアクスルをもう1セット入れて欲しかった。フロントもソリッドのほうが飛距離でそう

金額に見合う価値、はどうでしょうか?自分は買って後悔はないですよ。
ただ>>2にも書いたようにスペアパーツが他のメーカーに比べ多少高く感じますし、まだオプションパーツも出てないので様子見の人もいるのかも。
他社に似たようなものが無いので、モーターレイアウトなどに魅力を感じるならいいんじゃないでしょうか?
あと新設計な所など新しい物好きの人も是非、ロールセレクトシステムも結構効果アリでセッティングの幅が広がり、面白いですよ
スレ的にはすげーイイよ!!ぜってー買いダヨ!!って言うべきなんでしょうが、安い買い物じゃないので気軽には薦められないけど、初心者から上級者まで
十分楽しめる良いシャーシだと思います。買って損はないですよ。

まだ買って説明書通り組立、3パック駐車場で走らせた程度なのでえらそうな事は何も言えませんが、セッティング次第で大分変わるかと思うので
弄り方によってはもっとシャキシャキ動いたり、挙動も変わってきたりすると思うんでホント参考程度にお願いします


他にも買った、走らせた方いましたら報告お待ちしております〜
0008名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/24(月) 20:18:36ID:wM7m9sbT
>>6
いやいや、だってさ普通付いてくるもんじゃない?別売りとかねーよwww安いキットならいざ知らず
HPIの組立キット初めてだけどびっくりした。
0010名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/24(月) 20:21:59ID:WqUEra+G
>>7
かなり参考になった
走り込んだらまたレポよろしく
今ドリパケからの乗り換えでドリマス、ドリマスLimited、PRO-Dで迷い中
0011名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/24(月) 21:54:10ID:wM7m9sbT
>>9
RS4ミニって評判良くないんですかね??もう古いシャーシだからスペアパーツ探すのは大変そうな気はしますが

>>10
いえいえ、もっとうまい人や詳しい人が書き込んでくれればそっちのほうが参考になるんじゃないかと思いますよ。
俺はセッティングとか結構適当だし、大会に出て〜とかまったく考えない・・・まぁ田舎なんで大会ってのそもそもが無いわけですが。
基本駐車場で友達と遊ぶのが主なので、サーキットに行けばまた違った感じでレポできると思います。

ドリマスなら情報もたくさんあるし、オプションも多数、パーツ販売している店も多い、あとあと売るハメになってもヤフオクならそれなりに
高く売れそうな気がします。
リミテッドならもう必要なオプションは無いんじゃないか?と思うほどの豪華さだし
ただ、ベース車両が5年くらい経っている(よね?)シャーシなので、ちょっと古くなってきた感はあるかなーと個人的には思います

プロDは出たばっかりなのでまだ情報が少ないんですが、これから進化するシャーシだと思うのでその辺を楽しみにワクテカしながら
購入してはどうでしょうか?


そういえばプロDのページ、インストラクションが閲覧できるようになりましたね




0012名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/24(月) 22:18:31ID:wM7m9sbT
>>10
そうそう、ドリパケのボディーの穴位置、プロDとほぼ一緒なんでそのまま使えますよ
0014名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/24(月) 23:05:01ID:wM7m9sbT
>>13
うん、手持ちのボディに追加穴あけすることなく使いまわしできていいですよ。
書くの忘れてたけど、180SXとかフロントのマウント位置が外側のは無理です。
0015名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/25(火) 09:09:43ID:9OcP6ANz
>>11
またまた参考になったサンクス
オレも田舎で駐車場で友達と走らせる程度です。
ちなみに近くに店が無いのでオール通販


PRO-Dの一番の魅力はオレンジアルマイトパーツなんだよな〜
だがHPIのパーツ供給に不安がorz
0017名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/25(火) 21:40:51ID:KOhiEKZd
>>15
オレンジアルマイト格好イイですよね。手に入れるまでは正直どーだろ、と思ってたけど組みあがったらかなり格好良いです。
ただ流用パーツを考えると青や紫しかないのが痛いw
六角ハブ薄いのにしようと思ったけど、そこだけ青ってのも…みたいな。見えないから別に気にならないけど

パーツ供給に関して出たばっかりなので、当分はカスタマーに注文すれば問題無いんじゃないですかね?
不安なパーツは先に数点買っておけば大丈夫じゃないかと。

>>16
浮気性なものでw
ドリパケ〜ドリマスはかなり使い込みましたが、TBエボ5なんかは散々弄くりまわしたけど自分に合わず3ヶ月くらいで手放してます。
あのシャーシってどんな動きすんのかな?と考えてるうちについつい買ってしまうwで、あとは友達に売り徐々にラジ仲間を増やす、と
でもプロDは使い込みますよ〜スレ立てまでしてしまいましたからねwww今現在他に欲しいって思うシャーシも無いし
0018名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/26(水) 07:17:55ID:8q4x2cuM
エボ5とドリマスって似てるようで、ヤッパ違うんですね

ところでパーキングの使用が多いようですが、カーボンシャシー車両は上記2台とPRO-Dも
そうだけど、スパギア剥き出しですよね
小石の噛みってあると思うのですが対策ってありますか?
0019名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/26(水) 22:26:15ID:0a6+1nDC
>>18
小石噛みの対策は…無いです。予備にスパーとピニオン用意しておくのが対策っちゃ対策ですかね
駐車場は場所によりますけど、いつも遊んでるところは小石とか砂利が少ないので月に一度交換するかしないかの感じです。
ひどい場所だと5分もたないでギア逝っちゃいますけど
プロDはアッパーデッキはずせばすぐスパー外せるので、他のシャフト車に比べれば簡単に交換できます

小石といえば、ドリマスのデフギアカバーって簡易タイプみたいな感じで結構簡単に小石入っちゃうんですよ。
もし購入検討してるならそこら辺確認してみてください
0020名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/27(木) 01:29:51ID:fIgTpM5T
なるほど
敢えてカバーを自作せずにギアを取っ替えちゃうんだね
スパギアカバーがあっても細かい砂が入ってたりするもんな

ありがとう参考になりました
0021名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/28(金) 21:12:00ID:c/yOiKU/
64ピッチより48ピッチの方が歯が荒いので噛みがマッシだよ。
0022名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/29(土) 23:56:37ID:Dx9Ak237
カバー自作って言うとなんか大袈裟に聞こえるけど

「見た目にこだわらなければ」
厚紙とノリ、両面テープで
事足りるよ実際。
0024名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/31(月) 09:32:02ID:TbuK06A1
購入記念火気子

GPでカツカツしてたけど疲れたんで、EPドリに転向。初めてのEPなんで長く楽しみたいと思います。

組立から感じたのは

・部品番号書いてあるけど、A〜Fだけの分類なんで分からない時があった。
(京商よりも組難い感があった。HPI製品に慣れてなかっただけかも。)
・前後デフとプロペラシャフトの間につける円状の部品(85085a)が、かなり入れ辛かった
・オレンジアルマイトパーツがなかなか良い色出してる。
・組み上がってみると意外とカコイイ!

パッと思いつくだけだけどこんな感じ。

ちなみに>>12
ドリパケボディ載せようと思ったら、追加穴はいらんけど穴の拡大は必要なのかな?
まだ穴開けてないけど、リア側の穴位置がボディポストに対して広いような気がして。

それでは長文スイマセンでした。
0026名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/31(月) 21:03:52ID:6QJ/Aqyw
>>24
>・前後デフとプロペラシャフトの間につける円状の部品(85085a)が、かなり入れ辛かった
これ入れずらいですよね〜
ボディ穴ですが、ヨコモ製はポストが細いのでそれに合わせてあれば拡張する必要有りです。
自分は穴を大きく開けるタイプなんで気にしなかったんですが…
うちのドリパケ用に作ったRSRスープラとRE雨宮FDは追加穴あけ無しで取り付けできました

>25
載りますよ〜うちはLRPの載せてます。シャーシから少しはみ出してますがwww


今日はコース走らせてきましたよ。といってもチューニングショップの一角に作られたあまり大きくないコースなのですが。
HPIのタイプAラジアルでもあんまグリップしない路面だったんですが、面白かったです。
大きなコーナーはコントロールしやすくていいのですが、小さなコーナーはワンウエイが入っていたほうが楽なんでしょうねぇ…
クイックに向きを変えて次のコーナーへ、ってのがなかなかうまくいかず…
早くオプションでワンウエイ出ればいいなぁ。出来ればセンターワンウエイが欲しい
0027名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/31(月) 22:36:44ID:iE+2ZGMC
それを乗らないというのだがw
0028名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/31(月) 22:47:28ID:TAuwqBFR
じゃぁあきらめろ。
こんなんがRCやってるとか・・・某シャーシじゃモーターすら乗らないバッテリすら乗らないでメーカークレーム処理大変だわ。
0029名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/31(月) 22:54:12ID:U3J3LRvP
>>27
いやいやたとえアンプが1/3くらいハミ出してたって載ってるってw…ダメ?
バッテリーホルダーよりは内側なんで個人的には許容範囲かと

HPIから出るブラシレスのアンプならきっちり載るのかな?
0030名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/31(月) 22:57:51ID:iE+2ZGMC
おいおい、おまえさんもちつけよw >>25はブラシレスにしたいがスペースないと嘆いているだけ
メーカークレーム入れている訳じゃねえし入れねえだろ、大丈夫かもまえ?
俺からしたら>>28のようなやつがRCやってることのほうが怖いのだがw もう少し余裕もて
0031名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/31(月) 23:03:05ID:iE+2ZGMC
>>29
駄目ってことはないよ、個人の楽しみなんだから本人が納得ならOK
ただ1/3露出は怖いね、ブラシレスは重心高いし固定しっかりしないと飛ぶかも
それとバッテリーホルダーよりは内でもアンプ部にガードないと魚雷受けた時が怖い
0032名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/31(月) 23:16:01ID:U3J3LRvP
>>31
ゴメン、よくよく見たら4〜5ミリ程度のはみ出し量だった。1/3も無かったです
魚雷は確かに怖いですねぇ。
アンプに当たる>アンプ奥にずれる>ピニオンで削られる、の可能性もあるし…
0033名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/01(火) 08:00:21ID:kH60QfrV
>>26
そっか、ちょいとボディ穴を大きめに開ければ良いんですね。
情報有難うございました。
あ〜、今日からちょっと間研修で数日PRO-D触れないのが泣けるorz
0034名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/02(水) 22:59:09ID:Ijffdiu7
ブラシレス使ってるがやはりスペースがないのでサーボの上に乗っけた
まーしょうがないか。
0035名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/02(水) 23:21:40ID:Qt4DbUZc
円√に縦置き形状のブラシレス用アンプがあるね
ttp://www.enroute.co.jp/store/index.php?main_page=product_info&cPath=13_45&products_id=3340
これならスペース的にはいけるかもね、性能は未知数だけど・・・
0036名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/03(木) 00:12:24ID:yP0vxUrT
>35
それ気になってるんだけど、サイズが書いて無いからなあ。実物見てからでないとなんとも。
0037名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/03(木) 00:27:21ID:pX9aCy1/
今月のワールドに紹介記事があって、サイズが明記されていたよ
34x28x35だって
なんかスーパーコンピューターちっくな見た目が結構好き
003836
垢版 |
2008/04/03(木) 21:14:13ID:yP0vxUrT
>37
さんくす。
今日買ってみてつけてみた。LRPとマンバを持ってるんだけど円√のは一回り小さくて
シャシー内に収まった。Pro-Dにはこれがよいかもね。
0039名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/03(木) 21:56:10ID:pX9aCy1/
お!行動派!購入オメ^^
いいないんな〜、インプお待ちしてますよw
円√ブラシレスのアンプは安いめだけど、モーターは結構いい値段だね
モーターがいい感じだったらバギーなんかにも使いたいな
004036
垢版 |
2008/04/03(木) 23:09:28ID:yP0vxUrT
いや、たまたま仕事で秋葉原に行く用があったからさ、ちょいと寄り道して(w
このモーター、アウターローターのモーターをパッケージングしたものらしいけど。そのせいか
LRPとかマンバのブラシレスとは違った音がするな。
0041名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/04(金) 00:01:15ID:Gc935VxC
>>40
それってCoreとかいう最近出たやつ?
前からあったやつは評判悪かったけど新しいのはどうなんだろ
004236
垢版 |
2008/04/06(日) 22:55:02ID:03kFQ7+h
36ですが、CoreではなくSparkです。Kv3200のやつ。さすがに4000は速すぎなんで。
ついでに買ったWORLDにも載っていたけどこれアウターローターのモーターにケースを
付けた奴なのね。立ち上がりが怖いほど「ドカッ」って出る。ESCの調整でなんとかなるけど。

音とかが気にならなければ良いと思うよ。アウターローター独特の高音が。
いつも行ってるサーキットではシャフト4WDが俺だけなのとこのモーターの
おかげで明らかに人と違う音がしてるw。
0043名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/06(日) 23:56:30ID:HV7ZBKGb
A9pro&core-kv4000の組合せを、TTで使ってる俺が来ましたよ。
このアンプとモーターの事で聞きたいことある人居ますか?
0044名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/07(月) 01:50:54ID:MwvuF7kY
>>43
ドリ用としてブラシからの乗せ替えを考えてるんだけど、使い勝手とかどうよ?
セッティングカード?でいろいろ弄れるみたいだけど。
あと信頼性とか。
円ルートのブラシレスは熱に弱いとか聞いたことあるが…。
0045名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/07(月) 02:06:36ID:YHGanl1/
知人が言うには最近ブラシレスモーターアンプの修理が多くなってるそうな。
で、決まってドリ車なんだって。
多分嬉々としてアホなギア比でON・OFF繰り返すからだろうな、と言っていたよ。
気温も上がってきているしな>>43よ気を付けな。
0047名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/07(月) 10:01:40ID:pNMTa208
ブラシレスはアンプ逝くからな。
ブラシレスは一定の回転を保つように制御しようとするから
適切なギア比は必須事項なんだが。
0048名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/07(月) 10:28:59ID:hz25c14e
>>44
中々の物ですよ、タミヤのドリフト用のゴムタイヤ(タイプD)でも、hpiのドリフト用のゴムタイヤ(型番失念)でもかなり滑る!

ストレートを滑らせないで喰わせて全開で走らせると、かなり速い!!

でもバッテリー電圧が弱って来ると、モーターに負荷掛かったと認識して、息継ぎが始まる。
リポならそんな事無いんだろうけどね。

>>46
サーセンした〜…
004944
垢版 |
2008/04/07(月) 14:47:25ID:MwvuF7kY
>>48
レポサンクス。
自分は樹脂だけどパワー的には十分ぽいな。
ニュートラルブレーキの設定とかどうしてる?ブラシと変わりない感じになる?
ストレート卍切らずに全開ならブラシ17Tとかでもオレにとってはかなり速いけど。

>>46
まぁ何気にPro-Dでブラシレス逝こうかと。
Pro-Dに無理なく載るブラシレス探し中。
できればデッキ内にちゃんと収めたい。
0050名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/07(月) 18:52:48ID:hz25c14e
>>49
ニュートラルブレーキ=ドラグブレーキの事を言ってるのなら、全く問題無いよ。
ブレーキの強さを三段階+標準の設定が出来る。ただ標準の定義が良く分からない。540モーター準拠かな?。

モーターの初期トルクのセッティングも出来るし、リバースの速度も設定が出来る。

樹脂タイヤなら全く問題無い、モーターに負荷が掛かるとアンプがモーターに電力供給するのを止めるみたいでモーターが止まるけど、
樹脂タイヤだとその様な事は全く無かった。

\√のブラシレスシステム買うならセッティングカード付きを買うが吉、これが有るとアンプのセッティングがかなり楽。
中にはカードが付いてこないセットも有るので要注意。
0051名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/07(月) 20:12:18ID:DpYTJgqM
>>50
センサーレスのブラシレスってセンサー付に比べてスロットルレスポンスが悪いイメージがあるんだけど
スロットルの握り始めに違和感はない?
それと低速のまま走ってるとモーターがギクシャクしたりしないかい?
0053名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/07(月) 21:58:01ID:WDOnRB2p
>>51
昔の奴、例えばマンバとかは確かにそうだったが今の奴はそうじゃないみたい。
005551
垢版 |
2008/04/07(月) 22:38:41ID:DpYTJgqM
レスどうもです。
今のセンサーレスブラシレスはずいぶん良くなったんですね!
今度PRO-D購入予定なんですがこれでアンプの選択肢が増えたんでちょっと検討してみます。
ありがとうございました。
005649
垢版 |
2008/04/08(火) 00:20:29ID:L+ZeopDa
>>50
さらにレポありがと。
そう、アクセルオフした時のエンジンブレーキみたいの。
ブラシと遜色ない程度なら乗せ替えても違和感なく使えそうだな。
トルクのセッティングもできるっていいかも。
ブラシに比べてブラシレスは回転初期のトルクが強烈とかいうけどその設定でマイルドな方向にもできるのかな。
ちょっと本格的に購入を考えるわ。

ちなみにオレもセンサレスってどうよ、って思ってたけど
諸先輩方のコメント見てちょっと安心したよ。
Coreの5500kv逝くかな。樹脂ドリにはハイパワー過ぎか?

ってまたブラシレスの話題になってしまった。
0057名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/08(火) 01:41:18ID:Z3evqRWB
>>56
推奨ギア比が有るから闇雲にkv値高くてもアレかもよ?。俺的にオヌヌメは3200〜4000kv位かと。

ちなみに
spark2500だと5.5〜6.0:1
spark3200だと6.2〜7.0:1
core4000だと7.2〜7.6:1
core5000だと7.8〜8.2:1
core5500だと8.2〜8.6:1までが推奨ギア比。
0058名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/08(火) 01:49:09ID:Z3evqRWB
>>56氏へ、追加カキコ
start powerって項目が在って、これでスタート時のモータートルクを調整。

セッティング弄って無い態だと通常はstd(standard)その他hi.mid.Loが選択可能です。
0059名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/08(火) 01:55:44ID:L+ZeopDa
>>57
なるほど。
推奨ギア比か。
オレは今19Tのブラシモーターで6.8:1前後で使ってるから、spark3200で事足りるってこと?あ、でもこれTA05での話だからPro-Dならまた変わって来るのか?
つーか、そもそもギア比を目安でモーター選ぶもん?
モーターの特性にギア比を合せるんだと思ってたが。

にしても5500だとかなりギア比高め?(加速寄り?)だね。これを6とかで使うと過負荷になるってことかな。
0060名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/08(火) 07:47:43ID:U4boqcRH
>>59
過負荷だね。俺はSpark3200だけど過負荷にすると実はトップスピードが出ない&ESCが触れないほど熱くなってヒートプロテクトが
かかる。後者は理解できたけどスピードが出ないっていうのは不思議だった。5:1より6:1の方が明らかに速いんだよ。
加速が違うのかもしれないけど推奨ギア比って一番回る負荷なのかもしれない。
0061名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/08(火) 08:06:13ID:EKOU3HKk
いつの間にかブラシレススレにwwww

うちはLRPのベクター10.5T・4,100Kv使ってるけど樹脂ドリにはオーバースペックかも、と思うくらい
駐車場だと結構回すけど、サーキットだとグリップ低いので全然回さないから、壊れんじゃないか…とか思う

0062名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/08(火) 09:16:06ID:EKOU3HKk
ベクターじゃねぇイレイザーだよ俺orz
以前スフィアコンペ2007+ベクター6.5の時はゴムドリ余裕で出来るくらいのパワーだったけど、速すぎて俺が対応できなかった。
アンプでイニシャルブレーキ設定も出来て良かったよ
006359
垢版 |
2008/04/09(水) 02:11:46ID:zZEdUkNI
>>60
ギア比下げると実車のMTで回転上げないで早めにシフトした時、
アクセル踏んでもなかなかパワーが出ないのに似た感じなのかな。
そういう意味でもモーターのトルクに見合いつつ一番回るギア比ってのが推奨ギア比なんだろうね。
まぁタイヤのグリップにもよるだろうけど。

>>61
樹脂ドリなら4000kv台でもオーバーパワー!?
じゃ5500とかとんでもないのかな?そもそもグリップ用?

オレはもっぱら室内カーペットコースばかりだからそれこそパワーを持て余しそうだな。
ProDを路面が荒れたパーキングとかでは走らせたくないし…。
ノバックとかさらにパワーのあるブラシレス使ってる人はアンプやプロポ側で出力絞って使ってるの?

洛西でちょうどノバックの特価やってるの見つけたからちょっと揺らいでる…
0064名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/09(水) 10:54:30ID:8oPF2TqF
ブラシレスって低速で回してると壊れやすいってどこかで見たような気がするんだよね。
だから室内ドリだったら540で必要十分なのかも、って思ったりしてブラシに戻すかどうか悩み中
0065名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/09(水) 11:11:14ID:zZEdUkNI
>>64
ブラシモーターはブラシ交換とかコミュ研とかがやっぱ面倒。
スロットルON/OFFがグリップに比べて激しいから痛みやすいのかな?

ってことは低kvのブラシレスがベストか?
0069名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/09(水) 21:40:45ID:+LEIGIbs
てかPro4からの乗り換えでグリップで使ってる人もいるぞ。
0072名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/11(金) 05:13:44ID:ryeIQega
買っちった。
ちょっと滑らしぎみのグリップ希望でとうとう購入しました。
リアのリジットはさすがにまずいので、D4のワンウェイ買って
フロントに、フロントのボールをリアに、しばらくこれで様子見。
まえスレのアンプ(野バックGTB+6.5)がはみ出すのがオレも
どうにも気になって、ロープロのサーボに乗せ買えてサーボの
後ろにアンプ乗せた、結果モーター以外のメカ全部、キャパシタまで
左側ということに、でもなんか重量バランス的にはこの方が良い
ような。
PRO-Dグリップの人情報お願いします。。。
0073名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/12(土) 02:08:34ID:yqPLqESb
オレもグリップ希望で買いました。
>>72氏と同じくリアのリジットがまずいので
HPI直販でボールデフの部品を購入。
前後ボールデフでいってみようと思います。
でも、組み立ててる時間が・・・無い。
0074名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/12(土) 02:34:12ID:yqPLqESb
>>73の者ですが、>>72氏に質問
「D4のワンウェイ」って書いてありますが、
「D4」とはどの車種のことを指すのでしょうか?
GPは随分とやり込んでいたのですが、EPは
初心者なので分からんことだらけです。
0075名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/12(土) 03:08:13ID:ZvYibAPl
電動オフロードカーのサイクロンD4
悩む前にHPIのホムペ見れば直ぐ分かることだよ
0076名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/12(土) 03:23:18ID:C7Q52CXm
>>73
>>72です、そうですホットボディのサイクロンD4です、ギア周りPRO-Dと
共用です、紫アルマイトですが組んだらまったく見えないのでOK。
D4のボールデフも探したんですが、その店ではデフリングが見つからず
あきらめました、そのうちPRO-D用のボールデフも店頭に並ぶでしょうから
待ちます、いまだにネットで注文するのが嫌いな男ですので。
0079名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/12(土) 10:54:26ID:H0HZkeNY
これってモーター前にしたって結局バッテリー後ろにしてたら、モーターより
バッテリーの方が重いんだからフロント寄りの加重になってないんじゃないの?
バッテリー横置きのままでいいからもっと前寄り(シャーシの中心近く)にあれば
納得なんだけど。。。詳しい人おしえて。
0080名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/12(土) 11:35:53ID:YGTtCz0d
フロントの方が重いと何処に書いてある?
0081名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/12(土) 18:08:32ID:H0HZkeNY
HPIのHP見てみたらヨー軸がセンター寄りにとしか書いてないね。
先月立ち読みしたRCsportsだったかな?とかいう雑誌に書いてあった。
0082名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/12(土) 18:38:38ID:YGTtCz0d
きちんと調べもしないで、>79みたいなこと書かないように。
まるでhPiが嘘ついてるみたいだろ。
0083名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/12(土) 20:50:49ID:erMe+KnD
>>79みたいに思った人結構居そうじゃない?

HPに書いてあるか書いてないか別にして、俺の場合ドリフトは前加重がデフォだと思ってたから
バッテリー横置きは解るけど、それが後ろ寄りってどうなの?みたいな

結局、素組みでドリパケよりもやりやすいかどうかってことじゃないの?

と、ドリパケ(マスター)使ってみたい俺が言ってみる
0084名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/12(土) 20:54:56ID:gKmWnSQZ
前荷重にしたいなら軽いリポ使えばいいんじゃね?

実際バッテリーの重さで左右のバランスが変わらないってのが
バッテリー横置き設計のコンセプトなんだし
0086名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/12(土) 22:32:19ID:YGTtCz0d
CE4やOTAも似たような配置だしなぁ
因みにフロント荷重と思われがちなTA03Fは、実は50:50だったりする。

本気で実車に近いシャーシを作るなら
モーターがもっとコンパクトになれば楽なんだが。
ブラシレスの今後の発展次第かな。
0087名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/12(土) 22:39:22ID:JE4qTx+0
TA03Fは60:40じゃなかったっけ?
TA03Rは確かに50:50だったけど
0088名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/12(土) 23:06:18ID:YGTtCz0d
俺が計ったときは50:50だったが、そこそこオプ入れてたから何とも言えない・・・
また似たようなシャーシ作ってくれないかなぁ
頼むよ各メーカー様
0089名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/13(日) 00:00:08ID:C7Q52CXm
実際に計ってみました。
前 755g
後 724g
で前のカチー!!
前後重心はスパーの少し(2−3ミリ)後ろですね。

0090名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/13(日) 00:03:39ID:1Q0ZF8W0
>>89です、
すみません、オレ サーボロープロのアンプ左積みの男です。
標準のサーボならも少し前が重いのかな?
0091名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/13(日) 11:41:18ID:tgYRfYy6
>>78
釣れますか?
0092名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/13(日) 22:29:43ID:baOZZuth
センターワンウェイはD4の使える?
0093名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/14(月) 02:06:31ID:0KdiW3kh
>>92
釣れますか?
0094名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/14(月) 04:10:31ID:0KdiW3kh
売れてんのかなProD
0095名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/14(月) 10:06:42ID:me30lkTp
つーかスパラジ特価品に並んでんですが
台数限定とはいえいくらなんでも早すぎ
不具合でもあったかVer2でも出すのか
0097名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/14(月) 11:58:48ID:DOqE8jAd
前荷重どうのこうのより
アクセルON時のピッチング軸が前にある方がいいから
TA03F・OTAなどが良いといわれるんジャマイカ?
0098名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/14(月) 18:34:38ID:k8fNXsQc
ワンウエイ入れてコース走ってきた。
いいね!やっと振り返しが楽に出来るようになった。
後はうまく扱える腕を鍛えないと…
0099名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/15(火) 05:00:51ID:3uhCMfaZ
>>98
グリップの人?
挙動はシャキシャキになった?
0101名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/16(水) 06:09:20ID:qMzmkaWK
オレはシャキシャキ
0102名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/16(水) 15:50:24ID:+ghQ+VpA
オレはチャキチャキ
0107名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/16(水) 19:07:52ID:YLZC8iV7
おっ!ここに居る奴は冗談言えるしノリもいい奴ばかりだな!
お前らとドリしたいぜ〜

0114名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/16(水) 22:52:48ID:6jntY/xX
>112
早く組み立てたい気持ちは判るがじっくりやるのがまたいいんだよw
無いなら明日すぐに100円ショップへ行くんだ!!
0115名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/16(水) 23:10:44ID:ZT7omwrH
いやもう瞬着やっちゃってるんでいらねw
俺は早く組み立てたくてたまらん人間なのでジックリ待てないんだよー

ところでドリやってる人に質問。キャンバー角やトー角とかどれくらいでやってます?
俺キャンバー前後2度、フロントトー角若干アウト気味。

ホントは見た目的にキャンバーもっと付けたいけど、これ以上付けると扱いづらくなるんだよなぁ
0117名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/18(金) 04:49:14ID:PjoiIKac
靴下星
0118名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/19(土) 04:41:50ID:slVSRO8k
おや
0119名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/19(土) 08:46:13ID:slVSRO8k
記念age
0120名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/20(日) 00:31:42ID:5xkw13G0
Pro-Dって重いね。
0121名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/20(日) 05:44:50ID:V4gi3a04
>>120
走りが重いの? 重量が重いの?
0122名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/20(日) 08:29:43ID:V4gi3a04
そういえばProDってドリ車だからスタビライザー付いて
ないんだよね。
やっぱ、無理やりグリップ車にすんのは無理か・・・。
0123名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/20(日) 18:08:52ID:MYirCMR4
スタビなんかいらん。
グリップでも問題なし。
0125名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/20(日) 21:08:34ID:MYirCMR4
>>123
サイクロン用のスタビを付けられる。
でも必要と感じたことはない。

てか行ってるサーキットでPro-Dって俺だけなんだがこれ、やっぱり売れてないのかな。
特性がニュートラルで良い車だと思うんだけどな。
0126名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/21(月) 03:53:18ID:B3FhEUrZ
もっと売れてくれage
0127名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/21(月) 08:10:05ID:B3FhEUrZ
サイクロン用のスタビ関連部品が
何処にも在庫がない。
HPI直販もだめ・・・
助けてドラえもん
0129名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/21(月) 14:59:05ID:ZRnmODgp
スタビ無くてもグリップで全然平気!
高速コーナーでも、フロントより先にリアの限界が来て我慢できずにクルン!
って感じが全然無い。限界がくるのが前後同時でフロントとリアが同時にズズっと
横すべり始める感じ。これTA05でかなりしつこく調整したけどダメだった、
PRO-Dはかなりお好み、コーナーの速度に関係無く重心が車体中心にある感じ。
セミスリックあたりでパワードリフト的に走らせると、遊園地の
スリックカートみたいなのじゃなくて、ラリードリフトって感じが出せる。
、、、まぁ、あくまでも好み!? 好みの問題ですが。
そう感じるのもおれだけかもしんないし。
0131名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/21(月) 21:46:37ID:yuyM0s28
(゚Д゚)ハァ?
0133名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/21(月) 22:06:25ID:yuyM0s28
一緒じゃねぇかYO!wwwww
0135名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/21(月) 22:17:53ID:yuyM0s28
そう言う事にしとこうか

























                        知ったか乙w
0136名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/21(月) 22:19:42ID:z6r29oNl
その用語使ってるのって一部のラリオタだけじゃね?
普通の自動車雑誌読んでる限り、ラリーの話にドリフトって言葉しか出てこないと思うが。

サイドウェイって言葉使ったってよほどの好き者じゃない限り???ってなるよ。
0137名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/22(火) 01:54:08ID:ub/qoAUp
元ラリオタのオレ参上。
専門用語はその場によって使い分けないと周りを引かせるだけだぜ〜
だからココではドリフトの方が適切なんだろう。

なんにしても構って貰えて良かったな。
0138名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/22(火) 07:24:12ID:h8F0pXLg
ラリオタ記念
0139名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/23(水) 00:21:56ID:p9b2ChLo
pro-DをT-DRIFTはかせて、アスファルト路面でドリってたんだけど
3回位走らせた時点で前後輪のガタが大きい事に気がついた。
リアはそうでもないんだけど、フロント周りのガタが…。
なんかステアリングを80%程切った状態で左右にタイヤを動かすと
2〜3mm程度の凄いガタが出る。
縦方向でもガタが1mm程あって、キャンバー角とかかなり違ってくるんじゃないかと
思える位…。

エントリーモデルならガタとかあっても…って思うけど、ハイエンドでここまでガタがあると…
それともEPってこういうもんなのかな?
この前までFW-05走らせてて、フロント・リア共ここまでのガタがなかったから正直驚いてる。
なんだろう、組み方が悪いんかな?
ちなみにぶつけたとかは皆無です。

とりあえずHPIには連絡しておきました。
2日経っても返事すら返ってこないけどorz

ドリフトも凄いやりやすいし気に入ってるんだけどなぁ。
0140名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/23(水) 01:31:20ID:YzjakatA
ステアリングのガタは無いがサスアームのガタは気になった。
ステアリングポストが緩みやすい感があるからステアのガタはそれかもな。
サスアームのガタは削れた感はないからなんで発生したのかよくわからん。
縮まったんじゃないかと思うことにした。
0141名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/23(水) 04:34:44ID:BEqXIPC6
ガタガタage
0142名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/23(水) 05:15:23ID:gv7TU0Gr
>>139
経験者のようだし、ガタあるというならどこにガタがあるのかもっと詳しく書かないと分からんよ
リンケージにガタがある
ナックルとベアリングに隙間があるようならガタが出る
サスアームのサスピン通す穴が大きめのためガタが出る
サスアームのカラー調整をちゃんとしてないのでガタが出る
ナットが緩んでいてホイールがしっかり止まっていないだけでもガタが出る
メーカーもどこにどのようなガタが発生しているのか示さないと対応できないと思うぞ

しかしステアリングを80%程切った状態でと難しい状況で確認しているが、その状態でないとガタが出ないということの基準なのか?
一回ニュートラル状態でステアリングしないように注意してタイヤを左右に揺すって確認してみ
どこが動いているのか判断できると思うぞ
0143名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/23(水) 05:18:27ID:gv7TU0Gr
連投スマン
左右にもそうだが、まずタイヤもって前後に動かしてごらん
見ればどこでガタが発生しているのか気が付くと思うぞ
0144名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/23(水) 11:22:53ID:frfiJq03
確かに、オレのPRO-Dにもガタがあるなぁ。気が付かなかった。
フロント、ストレート状態ではピクリともしないが(ここはシムで調整済み)、
ステア80%程度きった状態で、アウト側タイヤはガッチリしているが、イン側
タイヤはけっこうガタがでてる、リンケージの構造から仕方無いような気もするが、
どーもポスト部分のベアリングが2個入ってるとこの上下のガタが影響してるみたい、
オレグリップだから、実際コーナーで仕事してるのはアウト側がほとんどだろうから、
イン側はそんなに問題ではないけど、こう指摘されると気になるから、シム入れて
調整してみるわ。それでダメなら気にしないことにする。
0145名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/23(水) 17:55:01ID:ntOMyCWt
少しくらいのガタなんて問題ないだろ?
ガタと思うな遊びと思え
TTのガタガタでも早い人は早い
0146名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/23(水) 18:41:08ID:gv7TU0Gr
>>144の内容で確認させてもらうと、それは構造上の問題でガタじゃないでしょ、上下の遊びが原因じゃないよ
画像で確認したけど、シングルワイパーでリンケージが後ろ下がりの位置に持っていけば絶対にそうなるよ
ようは80%切った状態が内側の100%の位置って事
構造上引っ張りきった0位置の状態なのに、まだナックル側に動く余裕があるから反対側に動いてしまうってことだよ
0147名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/23(水) 18:50:21ID:gv7TU0Gr
自己レス
>構造上引っ張りきった0位置の状態なのに、まだナックル側に動く余裕があるから反対側に動いてしまうってことだよ
構造上引っ張りきった0位置の状態なのに、まだナックル側に動く余裕があるから動いてしまう
ガタというよりナックルがカクっと切れる方向に動くってことでしょ
調整できるならステアリングロッドが出来るだけ平行位置になるように、前に持っていけば少しは緩和するよ
0148名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/23(水) 18:58:18ID:gv7TU0Gr
再度自己レス、すまん、シングルワイパーじゃなかったね、今マニュアルで確認した
マニュアルだとワイパーの内側にステアリングロッドを止めることになっているけど、それを外側にすればいくらか
改善すると思うよ
スレ汚ゴメン
0149名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/23(水) 20:56:36ID:xeeYtAEI
こんばんわ、>>139です。
皆さん色々教えて下さって本当に有難う御座います。
仕事で遅くなってました、スイマセン。

ちなみに紛らわしい言い方をしてスイマセン、「縦方向のガタ」ってのは…どう言えば良いのか…。
ステアリングのガタを調べる時に左右に揺する様に動かすのを、そのままタイヤを90度回して同じように
揺する事を言ってました。
日本語でおkな文章でスイマセンm(_ _)m

>>140さん
サスアームのガタもありますけど、まぁこの位なら衝撃緩衝の役割があるかなと思ってスルーしてました。

>>141さん
ガタガタsage

>>142、143さん
リンケージにガタ…ステアリングロッドのガタは左右共に、別にそこまで凄くありませんでした。(多少はありましたが…)

ナックルとベアリングのガタ…見たところナックルとベアリングに微小な隙間があった。
縦方向のガタはこれのせいかな。

ステアリングポストの緩み…ウチも気が付いた時には一本外れてましたww
けど、ちゃんとネジを取り付けてもガタはとれず…orz

サスアームのカラー調整…リアのカラーはちゃんと忘れずに入れてあります。
(勿論入れる前にちゃんと長さもノギスで計測してあります。)

ナットが緩んでいて…ある程度回らなくなる所までキチッと締めてます。

ちなみに元々ガタが大きいなと思ってたんですが、80%程ステアを切った状態で旋回中イン側のタイヤのガタが
えらく激しいんで、ウチが2〜3mm程の…と言った基準は>>142さんの通りです。
ちなみにニュートラルで左右に動かしてみるとステアリングワイパーのガタが酷い事が判明。
ちなみにフロントロアアームとナックルの前後のガタは、これ位なら走らせてるショックの緩衝に役立つんじゃないかと
思ってスルーしてました。

>>144さん
そう、>>144さんの仰られた通り、ステア切った状態やと旋廻中アウト側のタイヤはガッチリするんですけど
イン側のタイヤがえらくガタつくんですね。
なんかニュートラルの状態の左右のガタを各々1としたら、アウト側のガタは0.5位になって
イン側のガタは1.5位になると言いますか…。
私も今から手持ちのシム使って調整してみます。

>>145さん
実力ないのにハイエンド持って申し訳御座いません…orz

>>146〜148さん
シングルワイパーってのが分からずにググってみたけど、アレですね、V-Oneのステアリングワイパーみたいな。
今までほぼ3年間FW-05RRだけだったのでステアリングワイパーってマニュアルのしかないと思ってましたww
ちなみに、仰られる通り、一度外側にボールスタッド立ててみます。

ちなみにHPIからメールが着ていました。
アクスル部には若干のガタがあるとの事です。

それでは長々となって申し訳御座いませんでした。
0150名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/23(水) 21:24:41ID:1+UvY4mS
6ちなみに
0151名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/24(木) 00:42:20ID:iT6nGa82
>>149です。
ステアリングワイパーの所の上下のガタをFWのクラッチのクリアランスを狭める為の
0.5mmシムを追加+ステアリングワイパーのもう一方の穴にボールスタッドを、1mmのシムを
噛ませて立ててみました。

これでステアリングを切っても、今までよりもかなりガタがとれました!!
皆さん有難う御座います!!

>>150さん
ウチの悪い癖発見orz
ちょっとした自己分析+改善点の点検が出来ました、thx!!
0152名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/24(木) 05:04:07ID:LkB/sc2l
ガタガタ人気
0153名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/24(木) 16:31:56ID:Ubni7Xl7
祝、ガタ解消。
リンケージのベアリングの上下に0.25づつ計0.5のシムを入れたら、イン側の
ガタもかなーり無くなりました、気になる方お試しください。
ツーか、最初っから調整しとくべきとこ???
0154名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/25(金) 07:00:52ID:r5Fs/Hly
解消おめ
0155名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/26(土) 08:09:35ID:F0LR03Hf
おめおめ
0156名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/26(土) 08:14:14ID:gVY3SmJb
こっこ
0157名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/26(土) 19:53:22ID:u14q2zSO
D4用センターワンウェイユニットは付きますか?
0158名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/27(日) 08:01:34ID:HEml0W+H
どうだろう
0161名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/28(月) 07:44:54ID:V9Zg2TuM
ダメポ
0165名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/29(火) 08:35:52ID:B5oGOxoF
フロントワンウェイD4の色違い
0166名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/29(火) 23:56:45ID:UzFHv/g0
デフ周りは流用可能だよ
もしD4持ってる人で余ってるならワンウェイもボールデフも共用できる
0167名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/30(水) 06:35:07ID:Fv2oADTP
ゴールデンウィークポ
0168名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/30(水) 17:29:01ID:xTp/3ASs
ゴールデンウイーク?ナニそれ食べ物?おいしいの?
休みなんかねーよ!!バカァーーーーーーーーーーーーー
0169名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/01(木) 07:32:27ID:28g1Z5Q9
カバーーーーーーーーーーーー
0170名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/01(木) 17:53:51ID:28g1Z5Q9
今日も平日
0171名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/03(土) 00:02:03ID:mEKad2mj
今日から休み
0172名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/03(土) 08:21:39ID:s+p3txIb
PRO-Dが特価になってるので欲しいのですが
標準でデフはどんな構成でしょうか?
またキット組むのに注意することがあれば教えてください。
まだ殆ど初心者です!お願いします
0173名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/03(土) 10:58:45ID:C686j3bP
>>172
俺はバランスが良いと言われているTA05ですら
ドリフトさせたらこまネズミ状態の腕しかなくてで、ドリフト諦めてたけど
pro-Dは説明書通り組んだら、おろしたて直ぐでそれなりにドリフト出来ましたよ。

注意するべきなのは、スレで上の方に書いてあるガタとり位じゃないかな?

車の構成は
タイヤ ―> T-DRIFT
サーボ ―> ERG-VX
モーター ―> ヨコモ PRO STOCK2 30T
ESC ―> SCR6712

こんな感じ。
参考になれば幸いです。
0174名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/03(土) 14:02:36ID:mEKad2mj
>>172
標準のデフ構成は

前:ボールデフ
後:ソリッドアクスル
0176名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/03(土) 23:46:18ID:nD1ATiNA
30T……
0179名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/04(日) 09:42:24ID:rim29VgP
走行時間を重視するときは俺もX30使うよ。
ただT-DRIFTからTNのミドルに履き替えるけどね。
0180名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/04(日) 13:37:09ID:MVOxXfU4
30T・・・・・・・・・・・・・・・・・
0181名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/04(日) 16:56:52ID:hsv2YEhH
ターン数生かしてギア比カチ上げれば十分速いと思うんだが。
0182名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/04(日) 21:39:35ID:SMRhUqqz
PRO-Dを買うために貯めてた金でドリパケ買ったらマジで扱いやすくてよかったwwwwwwww

ドリパケ最高ですwwwwwwww
0183名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/05(月) 01:58:39ID:RJ+PR0/I
(AA略
0185名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/05(月) 13:01:25ID:8GH39Gux
SCR6712…
0188名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/06(火) 00:18:55ID:jkcb+BU0
半盆栽のハイエンドアンプのほうがださい
0189名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/06(火) 01:01:39ID:lSYB8Lm9
こんばんわ、>>173です。
元はGPをやっていて、ちょっとカツり気味だったんですけど、マターリラジコンしたいのと、EPが初めてって事でEPの勉強の為に、安めのESCと30Tモーターでドリフトさせてます。

また後にモーターのターン数上げてみようかなと思っています。

大体皆さんはどれ位のターン数のモーターでドリフトされてるんでしょうか?
0190名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/06(火) 01:08:33ID:exhnsCAq
1T
0191名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/06(火) 02:07:51ID:aCe5RhiA
>>189
揚げ足取りの馬鹿ばっかだからあまり気にすんなよ
別に30Tでも23Tでも11Tでも9Tでも何でも良いんだよコントロールできれば
俺なんかTA05にスポチュンだ
あとターン数上げるために上級アンプも買って・・・とかだったら
多分ブラシレス入れたほうが安く付くよ
0192名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/06(火) 02:15:29ID:fuiS+3qM
>>189
オレはTA05で樹脂ドリだけど、
モーターはスポチュン>ヨコモ19T>ヨコモ17Tと
ステップアップして結局ノバックのブラシレスに落ち着いた。
ターン数でスピードはあまり変わらないけど
パワーがある方がオレ的にはコントロールしやすい。
0194名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/07(水) 20:00:57ID:PXzYuBkB
>>189です。
皆さん、色々な御意見有難う御座います。

スレを読んでいって、ブラシレスモーターとか入れてみたいなとか思い出したんですが
ブラシレス=超上級者用のモーターだと思っているので…。
EP初心者でも上手く扱えるものなんでしょうか?
ちなみに今年1月までGPやってた時はFW-05RRをカワハラコンバージョンした
ZT-1に12TZ-Spec.2を載せて走らせてました。
ある程度は思い通りに走らせられてたので、これ位ならばブラシレスモーターを
うまく操る位には出来るでしょうか?

御回答宜しく御願い致します。
0195名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/07(水) 21:37:02ID:wdFY5bOF
>>194
俺も最初はそう思ってたけど、使ってみると案外普通に扱えるよ。
ただ安いセンサーレスとかイニシャルブレーキ設定出来ないアンプだと扱いずらいです。

ブラシレスは中〜低速で回したりすると壊れやすい、なんて話もあるんでドリフトとは相性が悪いって話も…
0196名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/07(水) 23:04:42ID:Cew/sz4G
ORCAのブラシレス入れてるよ。
ハイエンドESC+モーターと値段的に変わらない。
ブレーキ設定は必要だね。ないと前後ともワンウェー入れてるみたいになる。
0197名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/07(水) 23:34:17ID:07vV3m5P
>>195さん
返事が遅くなってすいません。
ブラシレスって普通に使えるんですか?
手が出しにくいと思っていただけに、びっくりしています。
ただ>>195さんの御指摘の通り
>安いセンサーレスとかイニシャルブレーキ設定出来ないアンプだと扱いずらいです。
ってのを肝に銘じて、安かろう悪かろうってのを捕まえないようにしておきます。
ただ怖いのがコレ
>ブラシレスは中〜低速で回したりすると壊れやすい、なんて話もあるんでドリフトとは相性が悪いって話も…
ひぇえ!!

>>196さん
こちらも返事が遅くなりすいません。
ORCAのブラシレス見てみました。
値段が値段なだけにかなり高価と思いましたが、セッティングカードで自分好みに設定出来るみたいですし
こういうギミックも好きなもので、ブラシレス購入選びの対象にしようかと。

…ただ、まだ在庫が残ってる店が少ないのがネックですね…orz
色々ググって見てみますm(_ _)m
0199名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/08(木) 00:33:35ID:Ki0SE/pH
>>197
LRPのスフィア2007とイレイザー10.5Tでどうよ?
樹脂タイヤでドリするなら十分なパワーだよ。
昔ベクター6.5R組んでた時はタイプAラジアルでも余裕で滑るパワーだったw
0200名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/08(木) 00:43:01ID:OSO04g0+
ORCAをすぐに壊した物です・・涙
ORCAはモーターのコッキングって言うのかな?マグネットのゴリゴリ感が
元々強いし、ニュートラルブレーキの設定が出来るので
ブラシモーターから移行しても非常に扱いやすいですよ。
唯一難点は、走行には関係無い位の低速域でモーターがスムーズに回らない事
(本当に超低回転域なので、余り関係無いですが)
KV3000だとブラシモーターの23ターン位の感覚で、KV4000のモーターに変えよう
にも、モーター自体が高価。
今は、LRPのスフィア+イレイザーです。
ちなみに、ORCAのモーターって、ベクターと同じ位の値段なんだよね〜w
0201名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/08(木) 08:28:15ID:4M3nWX7L
LRP AIプロリバース買った俺涙目www
だってさ、新品で1万円だよ?モーターと合わせて16000円行かなかったし。

まぁブレーキ設定無くて、結局ブラシモーターで使ってるけどw
0204名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/08(木) 20:50:04ID:dDgorjmY
>>201
AIプロはニュートラルブレーキは無いよね
通常のブレーキは設定は、プロポのリバース側のEPAでやるんだよね

>>202
オメ。俺も欲しいな
0205名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/09(金) 00:08:40ID:sSieZ5ug
>>202
おめおめ
0206名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/09(金) 00:19:50ID:eK11RYJL
昨日の>>197です。
皆さん御回答有難う御座います!!

>>198さん
情報サンクス!!でも近くの本屋にラジマガ置いてなかったですorz
明日時間があればちょっと大きめの本屋へ行ってきます。

>>199さん
情報有難う御座います。
LRPのホームページへ行ってきました。
モーターもだけど、アンプ(ESC?)がなんかめっちゃ格好良い!!
これも購入対象ですね。
色々とブラシレスモーターとアンプ見て悩んでみますm(_ _)m

>>200さん
ドンマイです。やっぱブラシレスも壊れる時は壊れるんですね…
ちなみにモーター自体も、やはり高いですね。
一回買ったらなかなか変えられないと言いますか…。

>>201さん
ドンマイです。
安さだけじゃなくて、中身も見て決めるようにしておきますね。
…でもESCで1万て、私からするとめちゃくちゃ高価ですが…ww

>>202さん
購入オメ!!
良い車だと思うので長く付き合えると思いますよ。
0207名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/10(土) 12:55:11ID:X1v8AkdQ
スレチだったらスマソ、昔の実車ドリの知人からpro2(rs4?)をドリフト仕様に
仕上げてあるのを貰ったんだが、これって壊れたらパーツがないのかな?
他のhpiのモデルで流用出来る物とかあれば教えてもらえませんか。
2十年ぶりにラジコンに目覚めました。
0208名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/10(土) 17:51:08ID:SJJRSri6
うんスレチだからどっかいけw

ってのは冗談で、壊れたらあきらめるのが一番じゃないかな…HPIはパーツ供給難ありなので
ヤフオクで中古を部品取りに購入するとか、他車を買ってメカを移植するってのも良いかもです。
流用については俺わかんないので誰かしってる人が現れるまで待ってw

そんな派手にぶつけなきゃそんな壊れないとは思いますんで、とりあえず練習頑張ってくださいませ
このスレに来たからにはラジドリにどっぷりはまった後PRO-D買ってねw
0209名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/10(土) 22:19:32ID:X1v8AkdQ
>>208 サンクス、これが壊れてどうしようも無くなったらpro-dを買おうと思います。
どうもヨコモやタミヤは好きになれないので、でもこのpro2よく走ります、上手い人に
走らせて貰ったんですがかなりドリフトし易いと言ってました。
0210名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/10(土) 23:05:06ID:Po6gERUk
PRO-Dの購入を考えています
ヨコモボディを載せる場合はオフセットは何mmまで入りますか?
現在TTしか経験がなくTTのボディしか持っていまあせん。
タミヤなら何mmまで入るかご存知の方教えてください。
お願いします
0211名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/11(日) 00:49:33ID:6a7yYtiP
質問時はage
0212名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/11(日) 11:40:41ID:d5SCpqbZ
そんな決まりはねーよ、馬鹿
0213名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/11(日) 19:56:58ID:4YXnpXAP
>>210
キャンバーにもよるけどHPIの3ミリかヨコモの4ミリ。
ヨコモのチェイサーにHPIのマイスターS1の3ミリでギリ当たらずちょうど良い感じ

タミヤのはオフセットの種類あんまないし格好イイのがないのでシラネ
0215213
垢版 |
2008/05/11(日) 21:50:15ID:4YXnpXAP
こんな感じ。キャンバーは前後2度です
http://p.pita.st/?jv0ocieo
マイスターS1じゃなくてXSAだった
ちなみにHPIのR32GT-Rだとフロントオフ6、リア9使ってます

>>214
そうですね
0216名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/13(火) 15:46:26ID:ThreHCQR
寂しいの
0217名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/13(火) 22:01:13ID:j63seGYw
PRO−Dのドリフト初めて見ましたが
すごい角度で滑ってます。まじ感動しました!
かなり欲しいです。
でもデフの組み立てで小さい玉の部分を作るのが自信ないです・・・orz
0218213
垢版 |
2008/05/14(水) 09:37:40ID:HnlwEHWy
>>217
グリスつけてやれば簡単だよ!だから買え!
0219名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/14(水) 16:22:43ID:XTUbpnZ8
スラストワッシャーにグリス塗って、ボールを置く感じ。
ピンセットだと紛失しやすいから、磁力帯びてるレンチ使うと楽。
0220名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/14(水) 20:03:45ID:pBasw/xE
217です!
買って後悔しないかな・・・
TT01しか知らない俺にはレベルが高いモデルなような気がしてならないが・・・
背中押してくださいw
0221名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/14(水) 22:25:41ID:XTUbpnZ8
買いなさい(。・・)σ
取説見ながら作業すれば、難しくはない。
>>217の件は、>>219で解決してる。

何か有ったらまたココに来れば良いやん。
0222名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/14(水) 22:35:03ID:pBasw/xE
>>221
217です。
近所の模型屋で買ってきました
ヨコモの86ボディと。。。
ホイルをオフセット6を買ったのですが
まずかったですよね。
明日の夜から少しずつ組み立てます

0223名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/15(木) 00:00:28ID:e8H2jJWE
>>222
購入おめ
0224名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/15(木) 07:25:53ID:dyPVNHXj
pro-Dめっちゃ操作らく
0225名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/15(木) 07:45:02ID:/ADCgFJe
>>222
購入オメ
TTからなら非常に扱いやすいと感じるはずだよ。

ホイールのオフセット6だとはみ出すかと…
0226名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/15(木) 15:39:01ID:s278xcXI
今ドリパケ使ってるんだけどドリパケから乗り換えた人
いないかな?比較インプレ聞いてみたいです。
0227名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/15(木) 15:52:20ID:uuBiJi2j
>>226
ドリパケ使いが、セット出てるPro-Dを借りた印プレ
悪くはないけど…俺だったらドリパケのほうがいいやwwwって感じ。
0228名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/15(木) 21:21:17ID:Ikhh3oS1
>>226
乗り方がまるっきり変わるので、様は慣れかと思います。
両方使ってるけど、雑誌にも書いてある通り、ドリパケより
動きはマイルドで、安定感あると思います。
ただ、ハイエンドなのに少々重いですが・・・。

でも、最後は腕ですね。
0229名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/15(木) 22:51:27ID:aY0+6+Gb
Pro-Dいいぜ〜。
ドリパケやTT-01とかのシャフトと同じにしないでくれって感じ。

基本的に、ボディ幅が200mmだったら、オフセット6mmで丁度イイと認識。
OK?
0231名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/16(金) 00:19:01ID:1hafGVMW
>>229
ノーケイ
0233名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/17(土) 22:20:31ID:jfuxz+Yj
カーボンフロントCハブが割れてたからhpiに注文したらすでに
在庫がないって!
hpiってこんなもん?

0236名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/18(日) 20:42:57ID:37g1uSiy
チタンターンバックルに交換するためにボールエンドも交換と
思い買いに行きましたが売ってなかったです。
他社製で使えるものありますか?
HPIはサベ以外パーツがなくて困ります・・・
タミヤ・ヨコモの強さがわかりますね。
PRO-Dいいシャーシーなだけに残念です
0238名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/19(月) 00:55:56ID:xvA9gfB9
HPIのオンラインショップは在庫表とか掲載してるし、
出荷も丁寧で早いから、オンラインのみで比べれば
ヨコモよりよっぽど好印象なのだが・・・
確かに店頭在庫ではヨコモに負けるな。
でも、アキバに通える人なら店頭在庫も結構あるぞ。
0239名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/19(月) 02:01:20ID:fGa3qWDX
僕もPRO-D欲しいけど部品供給が不安なんですよね。アレックスで痛い目みたから…やはりタミヤかなぁ、って悩んだりして、ここ覗いてます。
0242名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/19(月) 23:09:52ID:VU3EkuIN
>>239
アレックスあたりと比べたらHPIは現人神って感じ。タミヤの部品供給はラジコン界の唯一神。

カツカツPRO4>カツカツサイクロン>余った部品でドリフトサイクロンSとHPIを結構使ってるけど、
新型の部品は発売後半年くらいは品薄でもそれ以降はだいたいメーカーで持ってくれてる感じ。
今のオンラインショップは発送も早いから部品供給にそんなにおびえなくても大丈夫だと思う。
最近の俺の実例だと15日の早朝、出勤前に思いつきで代引きで発注して出かけたら
帰ってきたら発送通知が来ていて、次の日の昼間には届いていた。そんな感じ。
0243名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/20(火) 01:26:04ID:0IIC936j
HPIのオンラインは手際良い
0244名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/20(火) 01:35:00ID:WZGcta13
そうなんですか?
部品供給安定してるなら良いかも。足回りはスペア買っておけばいいし。参考になりました。
ありがとうございました。
0245名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/20(火) 19:36:11ID:Fp9JV4vm
教えてください。
今日pro-dにノバック5.5Rを買ってきたのですが
リポが必須なのでしょうか?
当方ヨコモ ドリフト3900しか持っていません・・・
ブラシレス衝動買いしてしまいました・・・orz
0246名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/20(火) 19:50:08ID:Y4frvy9G
>>245
アンプはブラシレス用である必要があるが、バッテリーをリポにする必要は無い。
現状のバッテリーに合ったコネクタを付けるがよろし。
0248名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/20(火) 22:25:05ID:Fp9JV4vm
pro-d標準のギア比はいくらかご存知の方いらっしゃいましたら
教えてください!
またギア比を6.0にするにはピニオンをいくらにしたら良いのか
教えて頂けるとたすかります。
宜しくお願いします
0251名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/21(水) 08:59:27ID:n+KERs3z
Pro-Dにブラシレス付けるとしたらやっぱり円√?
LRPじゃアンプはみだす?
0253名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/21(水) 20:24:44ID:JCmfK7Si
円√・・・
素直にLRPかノバックにした方が、後々絶対幸せ。
0254名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/21(水) 21:36:19ID:s12rPXeB
サーボの上にアンプのせれば大丈夫。
実際にサーボの上にノバックのアンプのせてます。バランス的にもいいような気がする。
0255名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/21(水) 22:55:30ID:3RhxkITL
お答えしよう。

LRPやノバックのブラシレスアンプは搭載可能じゃ。
スパーを前後でモーターと挟み込むような感じで載せるのじゃ。
コードの取り回しはスパーを避けるように右側にコードを回避させるのじゃ。
サーボ側よりモーター側の方が明らかに重くなるゆえに、
サーボ側にウェイトを載せなされ。
この載せ方も重要なセッティング要素じゃ。

がんばりなされ。
0256名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/24(土) 00:59:41ID:U0/3KHk2
今日からPRO-D乗り始めて早速やってみたんですが、タイヤがヨコモのゼロワンRを使ってるんですがキャンバーやトー角ん変えてもタイヤがグリップしてしまいます、どなたかアドバイス頂けるとありがたいです。
0261名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/24(土) 11:21:27ID:VwPQfL2C
確かにすごい。俺の通ってるサーキットではOTAより角度がエグイ(笑)余計なパーツ買わなくていいし素組みでも結構いけるみたいです。足まわりも丈夫だから最高のドリフト車だと思います
0262名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/24(土) 11:26:36ID:c0EQ0g8W
>>260
最近プロD最強ってカキコミしてる奴間違いなく同一人物だろ
何と比べてどこがどう最強なんだかそのへん全くわかんねーしW
雑誌や広告に騙されてる厨房なの?

金出して買ったクルマが1番だと思いたい気持ちはわからんでもないがいい加減うざいよ。
0264名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/24(土) 11:41:33ID:GcQXrNHw
>>261
余計なパーツはほとんど出ていませんのでほぼ素組でしか走らせられません。
またPRO-D持っていないようですが、なぜ足回りが丈夫と言い切れるのですか?

>>262
角度は最強だと思う。が、追走でついて行くのがしんどいwと俺的感想
あんたは何が最強だと思うんだい?叩いてるだけだったらヨソ行けよ
0265名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/24(土) 11:57:00ID:c0EQ0g8W
>>264
〜が最強とか言ってる時点で厨的な考えだってことに気付け

基本設計の違いで、同じ操作をした時に、各社シャーシによって挙動の違いがでるが、タイヤのグリップが絶対的に足りないドリ車で、角度や車速なんてセッティングや操作テクニックでどうとでもなるの。
わかるか?W
0266名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/24(土) 12:58:49ID:KZbvXA7o
>>265
その通りだよな
走らせ方とセッティング
この二つが大事な訳で
このシャーシじゃないとダメって事は無い
ましてや最強シャーシなんて人それぞれだ
0267名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/24(土) 14:15:21ID:VwPQfL2C
最強なんだからそれでいいじゃん。
0268名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/24(土) 14:29:34ID:uhVhWXL+
>>263
具体的な話なしで賞賛しかないのは信者隔離スレだけで十分だw
ここはそうじゃなくまともなスレだと思ってるから、
賛否両論方って欲しいなと思ってるサイクロンユーザーの俺w
0271名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/24(土) 16:06:49ID:4w+rCV7B
最強wwwww
0272名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/24(土) 16:52:43ID:FHlyiV14
これよりスプリントのがいい車
コスト的にもドリフトのしやすさもな
0273名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/24(土) 18:36:16ID:KZbvXA7o
確かにメーカー側である程度ドリ向きに作ってくれるとそこそこ走るわな
しかしドリ向きに売られてる車でも自分で走り込んでセッティング決まったらそんなに差は無いね
0274名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/24(土) 20:06:11ID:/BlWOeT4
>273
> しかしドリ向きに売られてる車でも自分で走り込んでセッティング決まったらそんなに差は無いね
言いたい事は判るが
ドリ向きとうたってない車でもの間違いだべ?w
0275名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/24(土) 23:16:21ID:pZt9gtwW
ドリパケとジェネでドリしてるけど
ジェネのほうが感じ良いよ
要はセッティング次第だよ
好みもあるかな
PRO-Dは気になる車

>>262は何使ってんの?
0277名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/25(日) 00:08:58ID:4rkwMIoq
ドリ向きのシャーシという事で、まぁまぁメジャーに出てきたのが
PRO−Dじゃ無いのかな〜?
アレックスとかCERだっけ?見た事無い・・
ドリパケなんか、何で「ドリフトパッケージ」なの?と思う
ただの古いシャーシじゃないのかなと、思うんですけど。
セッティングなども、ある程度確立されているのでそこらへんは「ドリパケ」なのかもしれませんが・
PRO−Dですけど、何とも購入意欲をそそる気がしますね
今はTBエボXですけど次期購入候補です。資金難だとTS−10になっちゃうかもw
0278名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/25(日) 00:38:31ID:TC3kCpMm
>>277
ドリ向きってか専用設計シャーシを有力メーカーが、って事だよな?
CERもCE-4の焼き直しだから専用設計じゃないよ。

ドリパケはラジコンのドリフトってジャンルを確立した一発目だし、
説明書通りに作ったときの初期セッティングもよく出来てるし、
焼き直しでもあれはあれで立派にドリフトパッケージだと思う。
元がハイエンドだから、セッティングの幅でどうとでもなるしな。
0279名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/25(日) 19:24:34ID:9SEItUiI
完全新規っていうとテックのDT1とかあったけど七万円もして走りはTT01並に普通。
売れなくて結局投げ売りされてたな

プロDも同じ臭いがするんだよね
俺がサーキットでPRO-D走ってるのみた感じじゃ
圧倒的なパフォーマンスどころか、早くもないし角度がすごいわけでもないし、普通にしか走らないのなW
どこらへんが最強なのかと小一時間問いたい…


ドリ車として新規設計されたクルマなのにハイエンドツーリングの旧車(ドリパケとかCE4)なんかと同じにしか走らないんじゃ、駄作…失敗してんのと同じじゃないの?みたいな。
HPIが作ってきた車がこんなんじゃマズイだろW
これじゃあますますドリ車なんかツーリングの旧車で十分なカテゴリだって露呈しちまうW
0280名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/25(日) 20:10:49ID:WmRHcxLV
ハイハイ買えない人はあっち行っててね
自分で走らせもしないで、人の走り見ただけで物事語れるなんてすごいですね。
0281名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/25(日) 20:12:33ID:vuyFCoFM
>279
走らせている奴のスキルにもよるだろ〜
行きつけのサーキットではサイクロン使いの凄い人がいて
最初のころは
ドリではサイクロンが良いのか…
って本気で思ったぞwww

まぁその人はずば抜けてウマいのでなに使ってもかなりの走りが出来るわけで
結局はある程度のシャーシであればスキルとセッティングだね
PRO-Dも5パックほど走らせた事あるけどなかなか良い
しかしドリパケやTA05やサイクロンに比べてアドバンテージがあるか?と聞かれたら
それ程でもない


0282277
垢版 |
2008/05/25(日) 21:09:19ID:rwPO6ldl
>>277
>有力メーカーが、って事だよな?
そうです。補足スマソ
確かに、ドリパケはジャンルを確立したシャーシですね。
セッティングやその他の情報量も一番だしね。

そうですか(PRO-D)
あの余り無いと言うか、あのモーターをセンターに近づけるが為に
曲がったセンターシャフトや、バッテリーの位置が動かせたり
作りが変態チックで興味深々なんだけどなぁw
0283名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/25(日) 21:18:10ID:oGoVF0qM
まだ持っていない俺だけど、ピット見渡して青々としたシャーシが並ぶ中にオレンジアルマイトは映えるね〜。
スペック云々より所有欲をくすぐりシャーシではある。

てか欲しい。
0287名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/25(日) 23:30:01ID:vuyFCoFM
>284
俺的にはMSよりTNコンバの方がやり易かったりする
MS買ったがなんとなくイマイチ
売ってEVO5購入MSより気に入らずまた売る
TA05買ってTNコンバ組み込み ウマー
↑今ここ
0288名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/26(月) 05:52:19ID:CbwFCzc+
>>287
スクエアコンバ出たけど
ちょっと気になるよね。
OTAもいいけど・・・
05持つと気が多くなりますわw
0290名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/26(月) 07:56:15ID:5hdHIcgt
>288
TNコンバが安過ぎって感じはあるが
それにしてもスクエアコンバは高いよなぁ
定価で2万以下だったら即買いだったかも
0291名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/26(月) 18:24:30ID:bUT5zsG/
05スクエアコンバ買ったぜ〜hpiはアカンやろ(笑)今や在庫処分の安売り!出たばっかなのに落ち目な会社だ(笑)
0292名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/26(月) 22:12:25ID:cYeL+A7J
>291
スクエアコンバが良いと言う評判が出るか
使えねーという評判が出るか楽しみに待ってるわ

安くないから意地でも使えないと言わないと思うが…
0293名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/26(月) 22:48:56ID:UKpFpDf6
まあドリフトとグリップ両方でそこそこ使えるハイエンドっぽいミドルクラスという位置づけなら
安くなるのは言いことだわな。パーツ供給さえ続けてくれれば。
この車、グリップの方が向いている気がする。実に扱いやすい。
0295名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/28(水) 00:43:58ID:K7k7rdCp
ドリパケ
0298名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/28(水) 12:25:03ID:vOXGBweC
ドリフトの腕が無い人が
ドリフトハイエンドという文句に釣られて買うシャーシにしては
地味に伸びてるね

お前のことだよ>>280
0301名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/28(水) 15:30:53ID:iL+aZ/QE
>>298
おまえ顔真っ赤だぞ?どうした?
0303280
垢版 |
2008/05/28(水) 20:48:45ID:9BcZKyov
>>298
280だが何が伸びてるの?なんでいきなり俺に振られるかわかんねーw
モーター配列他にないシャーシだから買ったんだよ。別にハイエンドだから買った訳じゃないし。
ハイエンドっつー割には安いしね。いまさらドリフトマスターもないでしょ

で、お前は何使ってるの?口ばっかり君
0304名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/28(水) 21:39:44ID:/Wnemu3O
>303
ドリフト用で設計されて、他に無いレイアウトってのは魅力だよな。
タミヤが出してたら間違いなくポチってたわ。
0307名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/29(木) 01:53:58ID:6b1hz/uD
ですよね。
色と独特なシャーシ。
アレックスのCE-Rも好きかな。
0308名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/29(木) 08:39:30ID:Bf2mgxbD
シャーシ幅ありすぎて不恰好すぎる
デザインも古臭いしオレンジアルマイトて(w
本気でカッコイイとかいってるやつまじ笑える。
0310名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/29(木) 10:46:26ID:6hyT8VCl
オレンジアルマイトは別によくね?w
逆にブルーとかガキっぽい着色よりは大人っぽさがいい感じするが
しかしあのブサイクなロアシャシーはどうにかならか
0311名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/29(木) 11:36:26ID:3oLfGFBt
ヨコモが切り開いたジャンルにタダ乗り
馬鹿相手にハイエンドとHPIらしさが全面に出ていて
いいよ〜いいよ〜
0314名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/29(木) 15:40:51ID:HMwxjn97
>>311
おれも同じ意見だぜ!
まったくもってその通りだな。儲ってのはほんとバカばっかりなんだよ…
えらい高い割にさっぱりで、ドリフトハイエンド買ったぜーっつー気持ち
が無いとやってらんねぇよなwww実際のとこよwwwなぁ?www
バッチリセッティング決まったTB02Dのほうがマシかもしんないよ、マジで
カンタンな答えだよな。HPI=オタ専用マシン、ってこった
0316名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/29(木) 17:53:46ID:Bf2mgxbD
自分が良いと思ったクルマ使えばいいんだよ
それをことさらに持ち上げたり、さも素晴らしいと誇張したりすんなってこと

じゃないと信者かメーカーの中の人だと煽られるのがオチなんだよ
0318名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/29(木) 19:00:46ID:HMwxjn97
>>315
プププッ何?俺の事?俺の事いってんの?
ロクでもねーやつばっかだな、ここって。まぁしょうがねえか
D=だからどうした、の略なんだろ?ドリフト?んな訳きゃねーよな?なーどーなのよ?
さすがに反論できねぇべ?図星だもんな?
いー加減現実見ろよ、な?世の中ラジコンなんて沢山あるだろ?わざわざコレにすることもないだろ?
こーゆー事書くとまた叩かれるんだろうなwwwまー良いけどよ
うまく叩いてくれよな、どーせならよ。つまんねーレス禁止な
0320名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/29(木) 19:47:33ID:w5EZuz21
まぁ趣味なんだし自己満足でいいんじゃね?
悪いシャーシーじゃないと思うけどね。
楽しく逝こうぜ
0321280
垢版 |
2008/05/29(木) 20:37:26ID:QzdyBab6
>>314
>>318
おまwwww超愛してるwwwwwww
0322名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/29(木) 23:51:36ID:eWraFdH+
急にスレの空気悪くなったなぁ
0323名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/30(金) 00:49:14ID:UXK7LK5r
ケチつけるバカがいるからですよ。

ラジ天でPRO-Dを見た友人が本気で欲しがってました。見た目、重いかな?って言いながら。
0324名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/30(金) 01:13:37ID:PQdxiwtZ
>>322
アホが一匹いるだけ、着にしなけりゃ無問題
気になるならこういう連中はどこでもやたら草生やすのが好きだから、
NGワードでもかけとけ。
0326名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/30(金) 01:44:29ID:PQdxiwtZ
いや、タテはそれこそ今夜の一人だけで
>>250位から変なのと痛い儲が場外乱闘してるっしょ。
その話でないの?
0327名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/30(金) 12:23:28ID:fRm80ELo
>>318
お前このスレになんできたの?
文句あるなら見なきゃいいだろ。欲しけりゃ欲しいって素直になれよ。
0329名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/30(金) 21:20:51ID:5xwVq3nq
pro-d 大特価24800円!hpi嫌いだが買ってきてしまった…仕方ないから明日から作るとしよう
0330名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/30(金) 21:33:55ID:BeQhRgQw
>>329
どこで?
0332名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/30(金) 23:46:37ID:pIDpy1cd
次からアルミパーツを紫にするから安く販売してるんだお(^ω^)
0333名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/02(月) 09:58:19ID:0tN05Qrm
もちろんドリでの話なのですが、
 皆さんはそんなセッティングにされてますか?

今まで何台か走らせてみたんだけど、かなりのアンダー?
と思うと急に巻き込んだりと・・。

もちろん「腕」と言われればそれまでなのですが、
もっと 楽に走れるセッティングがあればなぁ〜と。
0334名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/02(月) 21:02:25ID:xOS1YBQ5
pro-dを何とか組み上げ今日ノバックGTB買ってきました。
ギア比9と書かれていますがピニオンをいくらにすればギア比9になりますでしょうか?
おわかりの方いらっしゃいましたら教えてください
0337名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/02(月) 23:16:15ID:7eYAyASn
>>333
サーボにハイトルクセイバーかましてる?
直進がきちんとできるようにセットしていないと
カウンターでステアを戻してもサーボが戻らず、そのまま巻き込む事があるよ
0338名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/03(火) 12:42:49ID:0ygYkS2m
連れがラジドリやってるのみて、おれも凄いやってみたいって思ってるんだけど、
当方ラジコン経験全くゼロの素人です・・・OTZ
どうせ買うなら最初からある程度良いシャシーでやりたいし、
PRO−Dは後から色々パーツを交換したりする必要があんまり無くて、
逆に中途半端なシャシー買うより金が掛からないって聞きました。

全くの初心者入門用でも大丈夫でしょうか?
0341名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/03(火) 20:38:59ID:cVUQZhsB
ずっと田宮で初めてHPI組みましたが良いシャーシですね。丈夫ですし。お気に入りです
0342名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/03(火) 21:08:52ID:0ygYkS2m
>339
連れのシャーシはTRF415ってヤツで、メチャクチャ高い上にドリフト用で買ったやつじゃなく、
結構苦労しているらしいです。
だから一緒のシャーシは無理かな。
で、お勧めを聞いたらPRO−Dか、TA05ってことらしいんですけど、自分的にはPRO−Dの
オレンジアルマイトと、ちょっと変則的なシャフトドライブに惹かれます。
0343名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/03(火) 21:34:35ID:4NeeAZdW
ドリフトごときに金かけるやつの気が知れんわ
0345名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/03(火) 22:10:06ID:v3rSy9PN
>>343
お前悲しい奴やの
道楽は金かかるから楽しいもんじゃ
パーツ買うのが楽しいのも道楽としては普通じゃ。
お金かけてピカピカにシャーシー作るのも良し
0346名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/03(火) 22:27:26ID:S/rKmUYD
そうそう。
個人の自由。

否定するなら来るな。
0348名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/03(火) 22:53:42ID:i8EjB0yI
>>338
素組みで良く走るから良いんでないのpro-d
単純にドリフト楽しむなら後悔しないと思うよ。
試行錯誤して良く走るシャーシにする楽しみも持ちたいなら
連れと同じシャーシってのもありだと思う。
0349名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/03(火) 23:15:24ID:pqVvfx93
>>343の人気に嫉妬

>>342
素415なら中古でかなり安く出ているが…
まぁ気に入ったのを買うのが一番だから、好みで選べ。
pro-D買うときには補給部品の入手先の確保を忘れずにな、
web通販に抵抗がないならオフィシャルのオンラインストアでも良いけど。

タミヤみたいにどこにでも部品があるって訳にはいかないからなぁ。
0350名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/04(水) 06:22:38ID:ZagSzUdA
ドリフト楽しみたいならドリパケで良いと思うよ
PRO-Dは金と通販を待てる暇が無いと楽しめないよ
0351名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/04(水) 08:11:21ID:P9X2lGTv
いや、ドリパケってグレードアップコンバージョン1とワンウェイくらいで満足できるなら安いけど
無駄なアルミパーツ付けて青々とさせたりカーボンコンバ組んだりするとPRO-D2台くらい買える金額になるぞw
ドリパケ元はソコソコ安いけどね…後々考えるならドリマスとかPRO-Dの方が安上がりって思う


0352名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/04(水) 10:37:12ID:tKscYB90
0354名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/04(水) 17:33:46ID:sCo5B6bf
ドリフト初めて色んなシャーシ使ってきたけどPRO-Dがコスト的には手軽だと思います。3万くらいで買えるし。メカも積みやすいし。かなり満足度は高いですよ
0355名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/04(水) 18:46:35ID:laUne8T/
使いこなせるヤツは何買ったって幸せな顔してるんだよな。
まぁ、逆もまた然り・・・
0356名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/04(水) 23:50:10ID:M5QIub3R
先日PRO−D購入して組み立てましたが、サスエンドボールって、ナット締めたらつぶれてしまいません?
pro4とかのオプションのアルミエンドボールって流用可能でしょうか?
0358名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/05(木) 12:25:34ID:+uBHhlU9
HPIのオンラインショップは、すぐ届くけどな〜
この時間でオーダーすれば、明日にはか明後日には届くぞ。
今日ショップに行けないから、明日にしようとか思っていると
結局同じ位になるけどなぁ
ただ、代引きなので手数料が余計なのと、受け取る回数が増えると
嫁が不機嫌になるw

HPIの人も見てるならカード決算OKにして下さい。
0359名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/05(木) 23:14:04ID:Ji7uiSKU
\3,000で送料手数料免除なのに毎回手数料払ってるってことは、
それ未満の金額のために毎回\700-900の手数料を払ってるのか?
ある意味金持ちだな。
0360名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/06(金) 01:10:11ID:56tFcjHG
>>359
んなこたぁない。
ショップ行くまでの手間と往復運賃考えれば、いい勝負。
0362名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/07(土) 22:23:03ID:iPv8dkXE
>356
流用可能。但し紫はかっちょわるいので黒にしとけ。俺はそうしてる。

Pro4とかサイクロンとか紫のシャーシにチタンビスとかって似合うけど
オレンジのPro-Dには全然似合わんのな。黒ビスの方がしっくり来る。
0363名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/08(日) 23:40:02ID:Z9PASifr
皆様教えてください。
現在組み立て途中なのですが、スパーギアを取り付けタイヤ(スパーギア)を回すと
「ガクガク」してしまいます。(えらく重い)
FドライブシャフトやRドライブシャフトだけならスムーズなのですが・・・。
何か組み方が悪いのでしょうか?(説明悪くてすみません)

「ろくに組めないのに買うな!」と言わず、ご教授願います。
0365名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/09(月) 21:25:51ID:gua8DThj
>>364
ありがとうございます。説明が悪すぎますね。すみません。
スパーだけならスムーズです。モーターはまだ載せていません。

ただいま格闘中ですが、Rシャフト+スパーならスムーズのようです。
Fシャフト+スパーだと駄目でした。ドライブシャフトが真っ直ぐだと
スムーズなのですが・・・。

ばらしてみます。ありがとうございました。
0366名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/09(月) 23:44:14ID:yUv/SGrh
CER買うかPRO−D買うか迷ってます。
周りがCERなので、PRO−Dもアリかと。
今はドリパケ使ってますが、やっぱりセッティング次第ですかね。CERはあきらかに動きの違いがあるのだけど・・・。
0367名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/10(火) 07:50:55ID:GrFuAyIq
カーペットで良く滑るタイヤお勧めありませんか?T-Drift結構食います。エンビが滑るのでしょうか?
0369名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/10(火) 14:14:07ID:b5jvctnx
>>368
のSH
0373名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/12(木) 17:48:13ID:kUlJXyQM
ドリパケからpro-dに買い替えた。横に向いてるときのコントロールがしやすくて、角度もいい感じです。ドリパケにオプション入れたら高くついたよ。ノバック入れて絶好調です
0375名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/12(木) 22:25:09ID:AkKX5E+S
スピンモードぎりぎりの深い角度を維持してコーナー抜けてくるのは
のむけんの得意技

でも実車だとかっこいいけどRCは角度あんまりつけるとイマイチ見た目よくないという
0376名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/12(木) 22:55:18ID:YMH3pF/N
角度よりも、いかに長くカウンター当てられるか。
0377名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/13(金) 11:05:51ID:Huy31Vw0
>>376

関西の人かな?

地域によっても主観が違うし、
走り方も違う。
 当然 評価・審査も違うから。

一番の理想は、深い角度でフルカウンターでクリップ通過。
これでしょうね。
0381名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/13(金) 20:51:54ID:kXIn2d9i
380
買えないコジキは消えてね(笑)貧乏人は嫌だね
0383名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/13(金) 22:12:41ID:Q+7Js5Jt
んー
どう言う欠陥か書かないとただの煽りにしかならないけど
本当に欠陥があるとしたらどのような物か知りたいんだが…
0388名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/16(月) 13:10:33ID:kt7LmbII
ミニッツAWDから、1/10にも手を出そうと思ってきますた。
(友人のタミヤTA05のドリ仕様が楽しかったんで)

受信機はKOの2,4ですが、サーボとアンプをなにがいいか
思案中です。

お薦めがあればご教示ください。
0390名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/16(月) 19:23:32ID:JPhNSD65
>>388
プロポがKOならPDS-2413かPDS-2501と、VFS-FRで良いんでない?
バックいらないと割り切れるならVFS-1C2のOEM製品が安売りされてるからそれもよし。

>>389
その趣旨なら「一番の」の前の「俺の」を略しちゃダメw
0392名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/20(金) 07:38:27ID:6d6C9aA3
パープルアルマイトのて、売ってるんですか?
0393388
垢版 |
2008/06/20(金) 08:51:46ID:m5eXsHl5
>>390
結局PDS-2501と、EXiGEブラシレスセットにしました。
とりあえず室内カーペットコースは問題なく走ってます。
(ブラシレスは一筋縄でいかなかったけど)
0394名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/20(金) 13:09:46ID:XVdFx0v2
ドリフトごときでハイエンドとか馬鹿じゃないの?死ぬの?
0397名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/20(金) 19:29:55ID:W6z6r79I
FB_ RE_ オフセットタイヤだと ボディは 200_なの?
0398名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/20(金) 19:58:11ID:p5MOSVOC
お前に迷惑かけてないだろ?自分の金で買うんだ。カーボンやオレンジアルマイトに酔うんだ。独特なシャフトに酔って悪いか?
0399名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/20(金) 20:41:14ID:DdurLKMU
ドリフトに金掛ける=馬鹿だろjk
0401名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/20(金) 21:10:39ID:7gIAKKSm
>>399
TT01やTA05を真っ青にしている人の事ですね、わかります
0403名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/20(金) 21:54:48ID:oewtiUc+
まず落ち着こうや。わざわざそんなどデカイ釣り針に引っ掛からんでもいいでしょ。
ふつーにスルー。
他ジャンルや他シャーシ引き合いに出し始めたらヤツと同類だぜ?
0404名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/20(金) 22:14:18ID:p5MOSVOC
ごめんごめん。バカにされるとつい。
実はアレックスユーザーやけど次期シャーシにPRO-Dをと思って覗いてます。
0405名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/21(土) 03:12:34ID:D4sKdNyK
HPIは最高だな。タミヤやヨコモばかりの中で走らせるのは楽しい。
ブルーパーツ満載のやつに限って大した事ないよな。
0407名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/21(土) 12:43:29ID:N5xltNlK
自分はF3ミリ R6ミリでキャンバーを前後2度〜3度で調整してますけど190ミリのHPI製のボディーですがはみ出してませんよ。
0408名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/21(土) 17:33:55ID:WpzxQPD3
フロントワンウェイを先日購入しましたが、ベアリング別売で、ベアリング番号がB130と表記されています。
キット付属のB030でいいと思うのですが、いかがなものでしょう?
さらに、そのベアリングのところのシムは入れないようになっていますが、寸法的に同じなので、標準ボールデフを組み込む時と同じシムは入れないほうがいいのでしょうか?
HPI製シャーシははじめて組みましたが、取説に間違いが多くありません?
0409名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/22(日) 04:04:55ID:I21CLrkd
>>408
マニュアル ミス多いの? 気づかんかった。
で、そんなマニュアルもろくに見てないおれが言うのもなんですが、
ベアリングなんか10X15X4であれば型番なんてなんだっていいような気が、
つーかおれは最初からボールデフ用についてたベアリングを、そのまま
ワンウェイに付けて、全然問題なかったよ、シムで調整はしたけど。

ついでに、
TA-05でドリってる時はワンウェイ/ボールがおれに合ってる
みたいだったから、PRO-Dに変えていきなりワンウェイ/ボールにしたら
いまいちで、でキットデフォのボール/リジットにしたらめちゃ走りやすく
なった。レイアウトでこんなに違うもんなんすね。

実際のところ、皆さんはデフ どの組み合わせが多いのでしょう?

ワンウェイ ムダ買いでした。

0410名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/23(月) 10:11:41ID:F+mR29Eu
Fワンウェイ、Rリジットで違和感無くやれてます。(が、コーナー出口
トラクションが稼げない感じに横向きます)
Fボールは試してないので試してみたほうがいいかもってことですね。
FワンウェイRボールも一応試してみようと思います。
0414名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/23(月) 23:05:58ID:s8H/SVl5
自分はF:ボール R:リジットでやってますよ
ワンウェイ買ったけど一日で外しました、ボールになれると
いらないかな?って感じです。
無茶な角度で降ってもボールなら4輪にブレーキかかって
巻きにくいので
0416名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/25(水) 01:07:18ID:KUUnHQhT
サイクロン用などの足回りで流用できるパーツないですか?cハブが壊れて
0417名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/25(水) 10:39:03ID:XJkrHVJ+
フロントワンウェイは買ったけどどっかに転がってるw
一度も試してない
ただFボールRリジットだとタイトなコースでヘアピンばかりだと
疲れるねw

>>412
ばかじゃね?w
0418名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/25(水) 12:01:53ID:6aXvKXmG
>>412

釣られてあげるよ。

ハイエンドシャーシ=ヘタでも上手く走れる

ではないです。ハイエンドシャーシの性能を引き出す実力が必要です。
仮に実車の話に置き換えると、
免許取り立ての人がGTRに乗って、
レーサーの人が一般者に乗ってサーキットで勝負したら・・。
ちょっと考えれば解りますよね?

そういう事です。

0419名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/25(水) 12:18:56ID:e0jlLhhx
ドリフトハイエン〜ド(笑
0420名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/25(水) 13:21:43ID:e0jlLhhx
免許取りたての人がGTRに乗った方が勝つ

子供でも解ります
0421名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/25(水) 13:23:00ID:XJkrHVJ+
>>418
おい
釣られてあげるならちゃんと釣られてあげなさいな
GTRと人におんぶしてもらったレーサーじゃ
GTRが勝っちまうだろ

これまえに土屋おじさんがやってたな86とGTRで
たしか土屋のおじさんが買ってた
あ、86がおじさんな
0422名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/25(水) 16:07:02ID:pae5y7jQ
鈴鹿サーキットで
自分がR32GTRに乗り
ビッツに乗ったアイルトンセナダシルバと戦うとしようじゃないか

どうなると思う?









答え:金の亡者であり(あった)空気を読めないアイルトンセナダシルバが
圧倒的不利な状況とは言え、自分の価値が下がる黒星を喜んでつける訳も無く
対戦は実現しない

素人GTR対基地外土屋86も
土屋に勝算があったから実現しただけで
おい基地外(土屋)お前の乗る車マイティーボーイな
と言われたら絶対に受けない
素人対レーサーの勝負は
レーサーが勝てる状況でないと成立しないのさ
0423名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/25(水) 23:36:58ID:VMPn091d
>>412
さらに釣られるか。ハイエンドシャーシでも組み方一つで別物だよ

スレ違いだが、免許取立てがGTRに乗って
レーサーが一般車?だったら、初心者君は自爆でレースにならないだろ?
0424名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/26(木) 01:14:15ID:+Q6pzhEa
>初心者君は自爆でレースにならないだろ?

お前免許取り立ての時、そんなに下手だった?
人間の性能もピンキリか
0425423
垢版 |
2008/06/26(木) 08:02:58ID:Bbm11q5R
スレ違いでスマン

免許取立てでGTRに乗ってサーキット周回で全開くれたら、すぐ自爆すると思うが・・
0426名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/26(木) 08:25:20ID:R2hC4FTN
なんでこうゆう話になるとプロ対素人になるんだ?

素人がAE86とS14を乗り比べたら明らかにS14のほうが扱いやすいでしょ
実車の話で悪いが、AE86は足回りは古臭いし動きはピーキーで余裕が無い、ドリフト練習するには初心者向きとは言い難いよ
逆に言えばそれがドライバーを育てるんだろうが、余裕を持って走れないとぶつける可能性だって高いし、上手く出来なくて嫌になる確率は高いんじゃないかな?
S14は動きも比較的穏やかだしある程度の余裕を持って走れるから、初心者でも車の動きを覚えやすい


三行でまとめるとだ、初心者は説明書通りに組み立てて、コントロールしやすく簡単にドリフト出来るシャシのほうがいーんじゃね?って事
セッテイング次第で〜ってヤツがいるけどさ、初心者がまともにセッテイング出来るか?って話だよな
コントロール覚えてしまえば、扱いが難しいシャシだろうがそれなりに対応出来るしさ、と思うんだがどうよ?

0427名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/26(木) 08:26:00ID:0Ai1UfMQ
>425
その前に自爆するほど攻められないと思う
0429名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/26(木) 10:56:22ID:YC98RLR/
>>425 >>427
こっちがR32GT-Rなら
自爆するまで攻められなくても、
鼻歌歌いながら10時10分の位置に手を置いて
フロントガラスに頭がくっつくくらいの前傾姿勢でも
隣に教官乗せてても


基地外土屋のマイティボーイより遙かに早いと思うが?
0432名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/26(木) 13:37:58ID:YC98RLR/
>>431
お前が性能低すぎるだけじゃね?
ノーマルなら、その辺で軽乗り回してるおばさんでも悠々扱える屁みたいな車だぜ
馬力が500超えた辺りからしんどくなる、クラッチがw

ちなみに、おばさんはNSXを扱えない、雨の日なんか目も当てられない
NSXはATがあるから、余計に始末に負えない
成金おばはんが雨の日にくるくる回ってしょうがないから、NSXの雨の日の運転方法ビデオがある位だw
0434名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/26(木) 16:42:09ID:MvqA0q1U
なんでハイエンドラジドリ(笑)から実車のレースの話になってるの?死ぬの?
0437名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/26(木) 18:19:07ID:R2hC4FTN
>>434はかまってもらえないと寂しくて重大な犯罪を犯す可能性がある為、みなさんでレスしてあげてくださいね
0438名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/26(木) 18:36:44ID:Asfjap5N
構うのは結構だが煽ったりしたら逆切れの悪寒
0439名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/26(木) 19:13:05ID:4h2F7Hwn
>>418
ハイエンドシャーシをまともに走れるように組むのは技術がいるが、
きちんと組んだハイエンドときちんと組んだローエンドを
同じ腕の奴が走らせれば普通はハイエンドが速い。

ちょっと考えればわかりますよね?
0441名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/26(木) 21:18:37ID:HOruvHlw
早いドリフトってどんなのを言うの?動画で紹介してくれないか。
これぞ早いドリフトってのを。
0442名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/26(木) 21:54:14ID:Asfjap5N
もっと単純に考えろ。

セッティング弄るのが好き!
マシンの挙動が変わるとゾクゾクするぅ!

って人は、ハイエンドを選ぶ。
調整幅が広いし、弄った分だけ変化がはっきりでるし。

一方、ロー・ミドルで十分って人は
そんな細かい変化なんてどうでもいいわけ。
だって微妙な変化を楽しむよりも、走らせることに重きを置いてるから。

両者の違いは単に好みの違いでしかない。
0445名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/04(金) 20:27:34ID:7l5T0MQI
あ、いやガンガン走らせてるよ
初期の設定で自分にあってる感じだったんで、弄繰り回して変な方向に行きたくないだけw
0446名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/07(月) 05:07:58ID:B3jRjXyC
PRO-Dって他のハイエンドマシン(カーボンデッキマシン)より重い
ようなんですが、その原因はどこにあるのでしょう?
アルミパーツが他より少しゴツイ目とか?
やっぱロアデッキの面積がムダに広いとか?

軽量化対策してる人います?それってどんなこと?

実際に車重を計ったりしてるわけではないのですが、少し軽くして
みたいんですよね。
0448名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/07(月) 10:01:26ID:UFUlJX7V
>重いからスライド中に前に出る動きが出来るんだから
>重いからスライド中に前に出る動きが出来るんだから
>重いからスライド中に前に出る動きが出来るんだから
0450名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/07(月) 10:38:20ID:BDAW4RPd
つまりTT-01を重くするとPRO-Dと同じ動きになるって事ですね
知ってます
0452名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/07(月) 13:19:44ID:BDAW4RPd
重箱の隅突いて楽しいですか?
楽しそうですね
0453名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/07(月) 15:25:57ID:B3jRjXyC
pro-d
0454名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/07(月) 15:31:11ID:B3jRjXyC
0455名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/07(月) 15:39:02ID:B3jRjXyC
レスどーもです、
前レス2回もミスってしまいましたX

重い方が前に出るんですか?以前少しウエイトをのせたときは、
前に出にくくなったように記憶してたもので、
てっきり軽い方が出てくれるのかと思ってました、
やっぱウエイトの位置や速度域にもよるんでしょうね。
参考になります。
0456名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/07(月) 17:01:08ID:B3jRjXyC
ロアデッキ カットしてるよ、
ttp://www.ne.jp/asahi/tid/pro/tid-RC.html

軽量化目的じゃなく、PRO-Dのメタボな見た目をどうにかしたくて、
結果的に8g減。
RC初心者の俺には、7gぐらい減ってもぜーんぜん違いが
わからんけどね。
0457名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/07(月) 17:13:47ID:B3jRjXyC
455、456です、
すみません、また途中で切れた、なんで?

↑友達が教えてくれたマシン。
こういうことはあまりしない方がいいのかな?
0458名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/07(月) 23:46:18ID:GqBt+brQ
>>452
重箱の隅?バカか?これだからTT厨は…
0459名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/08(火) 01:14:29ID:SafBvZKu
>>458
おそらくお前が一番バカ
0462名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/08(火) 09:36:58ID:7HBOwqbc
RCのドリフトで重要なのは、車重とそのバランス

それと


(商売的な成功を導く)ドリフトハイエンドと言う魔法の呪文と
現実を認める事が出来ないピーター・パン症候群の子供達
0463名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/08(火) 09:57:48ID:U+VVml6Q
お前それ言ったら
「ドリフトパッケージ」
なんて神話の域に達するぞ。

間違いなく商業的に成功してるんだから
0464名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/08(火) 10:45:28ID:yB5h5gQP
>>463
ドリパケが成功したから
HPIが尻馬に乗っかったんだろーがよwww



HPIの儲にピーターパンシンドロームがいっぱいいるんだよwww
0465名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/08(火) 10:45:54ID:upOU3bRA
>RCのドリフトで重要なのは、車重とそのバランス
ようするに何も知らない初心者が走らせる、弄らない素組で走らせやすいのはTT以外ということですね、良く分かりました


>(商売的な成功を導く)ドリフトハイエンドと言う魔法の呪文と
>現実を認める事が出来ないピーター・パン症候群の子供達

盛大に噴いたwwwアホすぎw書いてて恥ずかしくないか?

はいはい凄いの分かったから次は究極のドリ車スレに行って力説してきてくれ。
0466名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/08(火) 11:00:33ID:6yNjY9mT
まだ専用シャーシ新規開発するHPIはマシだよな
ドリパケが成功したからマネして、超型遅れのシャーシをドリフト仕様として売るどこぞのメーカーよりは。
0468名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/08(火) 11:46:20ID:U+VVml6Q
新規開発のみの括りで見たら、かなり凄いよTはw
ドリは既存で十分イケルと踏んだんでしょ
頼みもしないのにコンバがでてるし
新シャーシなんざドリフトのドの字も出てないし

つーか、Tがもしドリの流行り始めに Yと噛み合うような新シャーシ出したなら
俺にはTがYを露骨に潰しに掛かったとしか思えないw
0469名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/08(火) 13:51:54ID:7HBOwqbc
>>465
ドリフトするだけなら、バランスが良くて重ければ
シャーシは何でも良いって言ってるのだが?
何故わざわざTT-01を引き合いに出す?
しかもTT-01は素組で1400gを切る軽量シャーシだぞ







ピーター・パン症候群の考える事はわからないよ
0470名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/08(火) 13:54:26ID:efNzh+MG
>>468
田宮とヨコモじゃ会社の規模も違うし開発方向だってホビー指向とレース指向で全然ちがうじゃん

ツーリングが萎みかけてるいま、レース屋のヨコモがレースと関係ないドリに手を出してきたのは評価するよ
生き残りに必死なんだなあと。
0471名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/08(火) 16:14:51ID:aQgEzg1L
というか、店頭にスペアパーツが溢れてるタミヤやヨコモが
ドリフトごときに新規シャーシを作っちゃったら店に嫌われるだろw
0472名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/08(火) 16:28:23ID:U+VVml6Q
まぁここからは想像の範疇をでないけど
狭い業界だからこそ、あえて衝突を避けたという部分はあるだろう。

真正面からぶつかり合ってたら業界自体が縮小し、共倒れしちまう罠
0473名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/08(火) 16:35:41ID:8Q+NIhXa
素人的な質問で たいへん恐縮なんですが PRO-Dキット標準のギヤ比だと モーター何ターン位がベストなのでしょう?
0474名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/08(火) 17:24:04ID:ZqjZWr76
アレックスかと思ってた…。
0475名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/08(火) 17:46:40ID:7HBOwqbc
>>473
素人的って何だ?
とりあえずヨコモのプロストック11Tでも付けたら?
早いよ
0476名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/08(火) 17:52:13ID:xqfo0DiA
>>473
素人なら540から練習することをお勧めする。
遅くてつまらんと思うかもしれんが、いきなり早いモータを入れてコントロールできずに
壊してしまうのはもったいないし、540で習得しておくべきことはたくさんあるから。
0477名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/08(火) 17:56:20ID:OYB/5H+3
ブラシレス6.5Rくらい入れてプロポで絞ってやって、
慣れたらパワー出していけばいいんじゃね?
0479名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/15(火) 23:55:45ID:tGajrC7k
今更ですかね? PRO-D買いました
とりあえず走らせやすい

ちょっとびっくり
0480名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/16(水) 00:32:30ID:r1+v38SP
購入おめでとう。
買おうと思ったらどこ見に行っても売ってなく、ネット通販ですら見つからない俺。すげー羨ましい。
奇跡的にオクに出ていたお買い得PRO-Dも帰宅が遅くて見逃す始末・・・。
良きPRO-Dライフを
0481名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/16(水) 04:08:50ID:gPSV3jvS
↑ 御殿場 日光無線にあるよ! スペアパーツもおいてるし!
0482名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/16(水) 19:03:41ID:Yeu8S9cH
》480

ありがとうございます。
早く購入出来ることをお祈りいたします。好みによりますが損は無いと思います。
0483名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/16(水) 19:52:41ID:r1+v38SP
>>481
情報ありがとう。
今日見に行ったら入荷してたので近場で買います。
手持ちが無くて今日は買えんかったw。
0484名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/16(水) 21:16:36ID:l9b0ougg
PRO-D、雑誌で見て即買いしました。
ノーマルでワンウェイに頼らずにドリフトできますし、安定感もある。
個人差はあるでしょうが、大満足してます。
0485名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/16(水) 21:40:21ID:gPSV3jvS
》483
そうなんですょ!自分がいいたかったのは、大型店や通販なんかで買えない時は近所のRCショップなんかに普通にあったりするんですよね、自分も通販無理で、近所で買いました。
0487名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/17(木) 13:33:08ID:yca2DCn9
センターワンウェイだしてくれないかな
フロントはなんか入れる気にならなくて
買ったんだけどほったらかしてたら
すねて家出した
0490名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/18(金) 22:29:37ID:wk1LqzX7
第二ロットも出たしそろそろオプション販売かな?
サスブロックとサーボホルダーとステアブロック出して欲しいな
あとオレンジのアルミビスが欲しいっす
0491名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/19(土) 13:12:37ID:9ipKC5D8
紫エロマイトはどうなったんだよ?!
0493名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/21(月) 00:47:53ID:o5taJG4k
>>492
そいつなら今俺の上で乗馬してるぜ
0495名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/21(月) 13:49:18ID:UKeuz9WN
>>494
ちょっと吹いたw
0496名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/22(火) 14:28:01ID:pTXVPyHb
>>494
バロスwwwwwwww
0498名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/30(水) 16:34:32ID:6LWIOMFo
加曾利杉
0499名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/08/01(金) 08:58:01ID:0A038yHR
昨日シャーシが組上がった。
PRO-D用に買ったボディがキッツキツ。オレンジナローハブ出して欲しいな。
アクティブのインチアップホイールタイヤは200mmボディじゃないと無理そう。

買った時に8つほど積んであったのに昨日既にラスイチになってた。ボチボチ売れている様でちょっと安心した。

ブログにでも書いとけ的書き込みですまん。
0500名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/09/08(月) 19:10:42ID:Dxyy3zfT
左周りはニュートラルステア、右回りはアンダーステアとなります。車高・キャンバー・トーは左右でそろってます。
駆動位置による特性だとは思いますが、どうセッティングすれば左右揃うでしょうか?
0502名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/09/08(月) 23:24:54ID:2iXpdg6P
パーツ出してほしいな〜ケツカキ仕様とか。
冒険したいよ。
パーツ流用考えたり自作する暇ないし・・・
これでは他車に浮気してしまう。
0504名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/09/13(土) 22:26:37ID:hzpAtGYO
俺は欲しいけどなー。流用パーツで赤紫や蒼にしたくないし。
要る要らない、好き嫌いは別として、とりあえずドリフトハイエンドって冠掲げてるんだから、細分化の進んだドリフトカテゴリー全てに対応できる用にして欲しいよね。
190oボディを余裕を持って乗せられるショート足とかカウンタードリ用に駆動比の違うデフユニットとか。
まずは軽くオレンジアルマイトのモーターヒートシンクあたりからお願いしたい。
0506名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/09/27(土) 07:26:30ID:T83Hx8EG
>>505出たの?
0508名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/09/29(月) 14:14:22ID:aTezsFvt
どっかのブログでサイクロンD4のセンターワンウェイを移植しているのあったな。
ピンの抜き差しでワンウェイとダイレクトを切り替えられるから便利らしい。
0509名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/09/29(月) 17:04:08ID:ujE3KVj2
しかしシャフトの長さが問題になってたみたいだ。
普通の人(俺とか)は純正オプションが無難だろ。
0510名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/10/01(水) 03:41:00ID:qZ3gUOzk
ワンウェイかぁ
追走時 ブレーキかけづらく微妙だな
尚且つ ドリパケだらけの中 独特なプロDだと合わせづらいんだよね
オレは普通にFボール リアにウェイトつむかオケツデッカメのボディーで
足を少し硬めセットにしてます 

0511名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/10/01(水) 19:00:13ID:K2BN9QXl
皆さんはPRO-Dにバラセル積む時どうしてる?
バッテリーに配線直付け?バッテリー押さえにスペーサーかましてLシャンテ?
ヨーロピアンメス止めにしようと思ったけどちょい厳しそうなので、他の人がどうしてるか気になりました。
よかったらおせーてください。
0512名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/10/08(水) 08:49:06ID:gGjYIcHh
ぼくはホルダー部分のビスをいちいちはずしながら
載せてるわ。
0513名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/10/16(木) 17:59:20ID:fL1KB1cU
そろそろオプションのセンターワンウェイとか入れた
ひといるかな?
どんな按配だろう・・・

注文したけどまだ来ない・・・
0514名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/10/18(土) 07:33:38ID:tcvRoWLu
おれも注文したがまだ来ねー 
 
HPIはマシンも遅いが対応も遅い 
0515名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/10/18(土) 10:22:34ID:jRGY+ZRE
10月発売のものを10月中に対応遅いとかそれクレーマーだろw。
まぁ茶化しはその辺にしといて、今日明日〜来週中くらいじゃないかなーと思ってる。
0516名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/10/25(土) 01:33:22ID:IGZ8yXwm
アッパーブレースを開発する時間があるなら
カップジョイント等の開発に時間かけて欲しいよ
強化部品出してくれないとメンテに金掛かりすぎる。


100%見た目でアッパーブレースは買ったけどね
0517名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/11/25(火) 22:06:54ID:ohX+lph4
走らせる度にサスシャフトのEクリップがなくなってる
外れないようにできないかな?
0519名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/11/26(水) 21:44:48ID:Dr43muay
俺も無いぞ、Eクリップひろがってんじゃないのか?

センターシャフトのカップの寿命短くて困る、あの構造なら
センターはすべてユニバにしても良いと思うんだが。
一切の遊びが無くなってしまうので難しのかな?
0520名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/12/09(火) 14:48:21ID:tgskU+qB
オプ発売age
0521期待してるよ
垢版 |
2009/01/17(土) 05:04:48ID:ZAITUQ3H
まだ持ってる人っているの?w
0522名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/01/18(日) 18:45:16ID:eipMGa/Y
まだ使ってるよ。
乗り換えた人は何を選んだんだろう?
もうこのスレは見ないかなあ。
0524名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/01/19(月) 02:05:48ID:tnGFcNQj
安定しすぎてるから、それをどう自分好みに面白く崩していくかが
楽しかったりする。

最初から面白いシャーシより飽きないよ。

0525名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/01/19(月) 21:32:47ID:h1AFyq7s
Fボールデフをスルスル状態にするのもいいよ。
それでもまだ安定してる。
まだスルスルが足りないか?
0526名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/01/20(火) 03:43:10ID:4gmxJnlH
スルスルもやったよ、カウンターぎみに振れて面白かったけど、前に出にくく
なるからやめた。

今ナイトロのCハブを逆に付けて逆キャスター10°で遊んでる、ちょっと面白い。
正キャスターはグリップ用のジオメトリでないかって気がしてきた、

なごり的な?

他にいじって面白くなるトコあったらおせーて。



0527名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/01/22(木) 16:14:34ID:El0kan4a
実際PRO−Dは、
滑るタイヤを装着すると、すごい性能を発揮する事が解りました。
使い方、セッティングの方法で良い方向にもって行けるね。
0528名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/01/22(木) 22:17:48ID:0pT5L9oz
>>527おしえれ
0529名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/01/23(金) 13:50:35ID:zPr/7EUp
2月発売PRO−D−Rて肉抜きシャーシでロールさせトラクションをかせぐらしい。
0530名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/01/24(土) 23:38:54ID:cMKtyUWw
PRO−DスペックR 定価61400円・・・。
一体何が変わったんだ?
シャーシやアッパーデッキの変更でこんなに価格あがるか?
ちょっと高杉だろ。
0531名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/01/25(日) 00:01:02ID:w2IkfFzg
PRO-Dの定価が52290円で約1万円アップな価格。
HPIの方からは正式な発表が無いんで良くわからないけど。
フロントワンウェイ+前後アルミCハブでもそれくらいはいくね。OP全部盛りなら激安。
実際はサランラップに包まれたオリジナルカーボンシャーシ同梱のPRO-DスペックR(ラクセイ)かもよw。
0532名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/01/28(水) 01:08:20ID:BuUClORV
>>530 >>531
ラクセイで画像は出てると思うけど、分かる範囲は・・
1.センタードライブシャフト(フロント・リアとも)材質変更
2.センターカップジョイント(フロント・リアとも)材質変更
3.アッパーデッキの形状変更
4.メインシャーシの形状変更(くびれたウエストみたいになってる)

っていうか、上記1と2の変更になった箇所を
オプションで出してくれれば、それでいいやって感じだな。
今の材質だと、ブラシレス4.5で回してるから減りが早すぎて
交換サイクル早すぎ。F−0グリス塗るようになってからマシだけど。

それと、Cハブはアルミじゃなかった気がするけど、製品版は分からない。
OP全部盛りってほどの変更じゃないよ。
0538名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/02/16(月) 10:23:38ID:PA95c4IM
HPI製品は気づくと部品が出なくなってるからなぁ
ガンガン走らせて長く愛用ってのができないよ
0539名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/02/28(土) 10:22:04ID:idQHsh0Z
パーツ難民 大量発生中!!
0541名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/03/02(月) 18:20:00ID:1I+BFpDQ
無印は随分前からドコも在庫切れだよ。メーカーも作ってない。
Rしか作らないんだって。

正直Rはいらない。無印の再生産を願う!
0542名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/03/05(木) 22:37:48ID:c4L8kEec
ドリパケから乗り換えようと思っています。
ボディーとホイールをドリパケから使い回したいのです。
ポスト穴はほぼ同じ位置のようですが、ツライチ具合はどんな感じでしょうか。
0543名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/03/06(金) 17:19:57ID:andrihUe
>>542
なんとでもなるでしょ。

R用シルバー(アルミ)のセンターワンウェイ出してくんないかな?
しょうがないから、無印のセンターワンウェイ加工して使ってるけど、
F/Rのカップジョイントが色違いってなんかイヤ。
0544名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/03/09(月) 00:47:04ID:KZItmrLw
バラセルの人どうしてる?説明書には載るって書いてあるけど
0545名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/03/09(月) 06:25:25ID:so08kRuA
バッテリーホルダのビス、毎回はずして積み直してる。
0546名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/04/16(木) 01:36:41ID:44UYCkDR
>>532
同意。しかしコレだけの変更なら値段据え置きだよね。普通。
只のマイナーチェンジだもの。オプション付く訳でもないし・・・。
どこがスペックRなんだか・・・・。

個人的にはCハブ形状とかステアリングワイパーの変更とか、
OPのアルミリアハブと同じ調整穴が付いた樹脂ハブとか出して欲しかった。

あとオレンジアルマイトのサスピボット、角度変更できるやつ何種類か
欲しい。サイクロンの使えるけど色合わないんだよな・・・。
0547名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/06/09(火) 18:26:10ID:j9NjudCv
>>522さん

このスレがたった頃から居てまだ使い続けているウチが通りますよっとw

昨日某宇宙一で、どノーマル->擬似spec.2に変更するのにOP買いまくりましたw

届くの楽しみsage


もしかして誰でも安定してドリフト出来てまうから「無印で良い、spec.2イラネ」って感じの人が多いのかな?

と話をしていたら走らせたくなった。
ちょっくら公園で走らせてくる。

長文・乱文スマソ。
0554名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/08/08(土) 16:58:27ID:ZhlOYZl5
pro-d買った!
0555名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/08/10(月) 23:56:04ID:Grzkz90X
>>549
ヨコモにガッチリパクられたなw
0557名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/08/11(火) 06:30:12ID:gUAOaqNv
ヤフオクに出てるケツカキが気になるな〜
0558名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/10/02(金) 17:04:49ID:+GA25qet
過疎ってるな
0559名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/10/02(金) 18:14:27ID:VhmK/qSR
そりゃそうだろ。。
今更このシャーじゃなぁ
0560名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/10/02(金) 19:17:31ID:odXYqD5j
オタロンはまだ発売にならないの?
0561名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/10/02(金) 20:06:01ID:yvky3dIY
このシャーシケツカキにしたらかなり面白いよ




3パックでベベルギヤ逝ったけど(´・ω・`)
0563名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/10/03(土) 20:58:22ID:4wYgwHIH
TC-D発売が決まってるからそれは無いな。
PRO-D→等速シャフト車、TC-D→偏速ベルト車と両方楽しんでくださいってね。



単に投げっ放しほったらかしに過ぎないが
0564名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/10/05(月) 08:06:39ID:hNAp3DYB
今使ってるのは初期のpro-d。
スペックRのシャーシに変えると、結構違いがあるのかな?
変えた事ある人いますかー?
0566名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/01/31(日) 12:12:11ID:PH+5tqKb
去年オクで中古落としてたんだけど時間無くて組みなおせなくて
正月にやっと組みなおしてから毎週走らせてるよ。

TTからの乗り換えだけど、ヘタレなのでまだ全然実力出せてない。
アッパーブレース以外どノーマル、セッティングもデフォ。
0567名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/05/02(日) 19:52:53ID:dYqb0at0
いい車なんだけどな。
雑誌のドリ車特集でも紹介されない位の無視されっぷり。
ケツカキ対応出来ないのが不人気の全てな気がする。

ほんとに出したもの放置ですぐ次から次とマシン出して、この会社はいつから
こんな社風になっちゃったんだろう・・・。

家庭ゲーム機時代のセガの末期と印象がだぶる。
0568名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/05/09(日) 21:23:26ID:b/B/QG4q
狭小に買収されてからメロメロになったよね
0570名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/05/15(土) 09:32:59ID:AozLorts
TC-Dの影にかくれ、カワイソウなPRO-D。


ケツカキ、ヨコモのギアを削って削って・・・自作した。
意外と簡単に出来る、お試しあれ。
0571名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/05/20(木) 02:04:47ID:AogRu+cX
なんかあさぁ、今回のホビーショーでE10用の純正ケツカキギアみたいなのが
展示されてたんだけど、PRO-D用無いのは何で???
HPI的にはこのマシン無かったことにしたいのかな??
0573名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/06/26(土) 21:28:05ID:6AQPcItT
浜松の本社は既に売りに出されていて、引っ越し先は小さな倉庫
倒産情報は入ってきていないが、業務を停止したも同然。

残念でした。
0574名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/10/06(水) 00:41:18ID:BDhG/uxz
パーツが手に入らないよぅ。
せっかく素晴らしいシャーシなのに、もったいないですね。

駆動系とか消耗の激しいパーツぐらいは、潤沢とはいわないがある程度流通させて欲しいですね。

ユーザーの皆さんはどうしてます、パーツ。
他社製品で流用できるパーツとかあったら、是非教えて欲しいのですが・・・。
0575名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/10/09(土) 13:19:10ID:qV0IZQS4
たまにはサイクロンSDEのことも思い出してください(泣
オプションパーツがどこも品切れなんだぜ・・・。
0577名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/06/17(金) 16:09:42.77ID:5aufl01r
↓こんなのありますけど日本では入手不可能ですかネ

淘宝
ttp://item.taobao.com/item.htm?id=2774468157&
0583名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/10/06(木) 21:00:26.98ID:gFtQLwVe
確かに話題無し、ケツ、カキまくれない。
0584名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/09/30(日) 21:16:50.24ID:686pA9PV
sage
0586名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/10/02(火) 00:07:42.22ID:JL6dN97V
ドリフト止めたときに手放しちゃったがルックスは今でも大好きなんで
お気楽ツーリングにまた欲しいんだがヤフオクとかにもなかなか出ないな、
魔改造とか部品不足とか妙に強気な開始価格とか微妙な出品ばっか。
0587名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/10/04(木) 15:28:00.71ID:c0UUOxz+
>>586
フルノーマルなんだけど、よかったら要る?
ちょっとだけスペアパーツあり。説明書あり。
頻繁に走ってないから程度は中の中〜上かな。
0588名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/10/04(木) 18:02:04.96ID:l2mnAMtQ
当時
Evo5MSかPRO-Dかで迷ったあげく
結局、Evo5MS買った俺が通りますよ。
Evo5MSは悪くないんだけど今更ながらPRO-Dスペック尺も
買っときゃ良かったと後悔してますor2
本当にもう2度と入手出来ないのかな?
0592名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/09/20(土) 08:45:15.56ID:NEZgNF9q
麩菓子水溶液洗剤ピルトイレ番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否きゅうり副クブララーメン宅備読流収艦携帯災難問題

麩菓子水溶液洗剤ピルトイレ番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否きゅうり副クブララーメン

麩菓子水溶液洗剤ピルトイレ番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否きゅうり副クブララーメン
福岡大学駐車近代クラブ独立ラーメン

アリババ工場会長ぱんらーめん
0595名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/04/01(月) 20:19:19.17ID:ApElrf2Y
紫色したツーリングカーの復活を
心から願いますor2
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況