【EP】スティックプロポ部屋【GP】
0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/03(月) 16:51:53ID:mqbAPdEg
なぜかめだってしまうスティックプロポ。使いやすいから使ってますがなにか?
別にうまいわけではない。
0003名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/03(月) 18:00:04ID:aG9HEVLE
エスプリV使いの俺が来ましたよ。
えぐぜすからの乗換えで、軽くて薄くて良い感じです。

後は2.4GHz待ちかな。
0004名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/03(月) 22:11:35ID:M8ceFYCz
なんでみんなホイラーなんだろ?
スティックの方が使い易いのにねぇ…
今3VC使ってるけどそろそろ3VCSが欲しい、けど高い…
3GRってスティックの感触どうなんやろか?
0005名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/04(火) 12:44:04ID:Z1WgAiWw
廉価スティックだと同クラスのホイールより安っぽく感じるのに
ハイエンドだと高価そう&通っぽく見える不思議
0006名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/04(火) 12:50:51ID:xXB32QLk
ところで質問。
使ってる安いスティックなんだけどさ。
機能的にはエクスペックSPと同等なんだよね。
せめてエクスペックGT並のやつないかな^^;

あとこの安いプロポ、分解するとスティックの傾き(ニュートラル?)
の位置が変えられるんだけど、どんなプロポでもこれはできるの?
0007名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/04(火) 12:51:35ID:WQYEIgxQ
20年ぶりにRC復帰して陸モノはスティックからホイルにチェンジした。
陸と空ではスロットルが左右逆だから気持ち悪かったんだよ。
0008名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/04(火) 15:32:18ID:fDvCecA/
>>7スティックを左右入れ替えてる人を数年前にラジマガで見たよ。
0009名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/04(火) 23:57:02ID:aV2o7LiK
まったくホイラーなんかのどこがいいのやら・・・。
しかしEXZESの正確な読みを知っている人は
日本にどれくらいいるのだろうか。
0011名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/08(土) 08:49:04ID:wAVfD8/I
3VCって初心者には設定やらめんどくさいかな?
0012名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/08(土) 09:56:13ID:hORl6MJw
ホイラーってガングリップになってるじゃん?
だから自然とアンテナが立つ姿勢になるからノーコン出難いんだと。
スティックだとどうしても無意識にアンテナ寝かす人もいるしね。
ま、2.4GHz全盛になれば好みだけの問題になるんだろーけど。
0013名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/08(土) 10:49:26ID:84KGsOI9
>>12
2.4GでもアンテナをRCに直接向けるのは電波の到達距離が最短になるので宜しくないらしい。
ハイエンドスティックの2.4Gモデルはモジュールの取り付け位置の関係でこの状態になりやすいと思う。
近々2.4G買うつもりだけど今のところはフタバ3GR-2.4Gにするつもり。
各社から2.4G専用のスティックモデルが出れば選択肢が増えていいんだが。
0014名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/08(土) 11:01:50ID:DWYFUjgX
2.4Gはアンテナ任意の方向に曲げられるのよん
だから送信機寝かそうが立てようが思いのままに
0015名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/08(土) 12:34:11ID:R0cKl1H1
>>14みんながみんな正美さんや昌さんみたいにプロポを立てて操作する訳じゃないよ。
持ち方によってプロポが寝てる人いるし…
で、ハイエンド機はアンテナが生えてるモジュールが背面にあるから、
寝かせて操作するとアンテナが勃たないということを
>>13が書いてるじゃないか…
0016名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/08(土) 12:50:30ID:tDOqotOn
勃たない
なんて学習させられる不憫なIMEw
冗談はさておき、空物ほど広いエリアで操作する訳じゃないから、
アンテナ水平でも垂直でもさほど影響ないよ。
0017名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/08(土) 21:23:11ID:HMubAw9J
いや〜こんなスレ待ってたよ。スティック使いのみんながんばろうぜ。
ちなみにオレはエスプリです。腕はたいしたことないんだが・・。
0018名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/08(土) 23:21:55ID:11487Hjx
20年ぶりにラジコン復帰。まだキットしか買ってないけど。
フタバのプロポはエントリーモデルだとホイラーの方が性能が良いと店で
言われたんだが、そんなもんなのかい?
スティックしか使ったことないんでホイラーを買うのには二の足を踏んでるんだけど。
0019名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/08(土) 23:43:53ID:y6L+56Qk
それは…ホント。
例えばフタバじゃMJと同等の機能を持ったプロポすら用意されてない。
はっきりいって不遇の扱い。

ぶっちゃけ最初はどっち使ってもそんなに違和感なく操作できると思うよ。
0020名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/09(日) 01:52:25ID:9InoZ8BM
ホイラー初めて使った時はもの凄く違和感あった。
もっと直感的に使えると思ってたけど全然ダメだったな。
その後練習してホイラー使えるようになったけど今でもスティックの方がしっくり来る。
0021名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/09(日) 10:41:18ID:ug4fLY0G
>>18
店員の説明は間違ってるな
誤→ホイラーの方が性能が良い
正→ホイラーの方がプロポ側で微調整できて便利

オレはフタバ2ERを使ってるが
微調整も全てシャーシ側でやればいい、って当たり前のことだけどね。
性能的にはAMだから屋内サーキットでノーコンが出やすいくらい。

耐久性はないけどプロポはセット崩れが1000円以下で買えるから
常に予備を用意してるから何も心配ない。

行った先で「ああ、シロートさんかぁ」の反応が時間とともに変わって行くのも
楽しみの一つだと思う。

30年前にサンワミニプロポを使ってたんで
0023名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/11(火) 10:31:48ID:T7DHnSn2
エントリーモデルにもEPAとD/Rくらいは標準装備してもらいたい。
ブレイザーとかみたいなアナログでいいから…
結構需要あると思うんだが…
0025名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/14(金) 12:13:14ID:rd0rDu3v
いいね。
こいゆうスレ立つのまっていたよ。
漏れはホイラーからスティックに
替えた口。
最初は難しく慣れるの苦労したが、
信じられない位に繊細で素早く操作
出来ることに驚いたよ。
正美さんの速さの秘密はスティックに
あると感じました。
0026名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/14(金) 23:12:21ID:WWPM1HLd
そろそろハイエンドに買い換えてみたいので使ってる方、比較した事ある方に教えて欲しい。
フタバの3VCSとKOのエスプリユニバースVなんだけど、どちらがオススメみたいなのあります?
因みに現在フタバ2ER使用中。主に1/10ツーリングとミニッツを走らせてま。
0028名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/15(土) 00:42:02ID:B1f7NB86
双方大差無いんですかい?
追記:3VCSにもAMモジュールあったはず…
0030名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/15(土) 03:18:10ID:B1f7NB86
そこなんですよね。
ミニッツも2.4GにしようとするとKO以外無いんでそこはAMで妥協してまおうかなと。
なにかコレッて決め手がある方に転びたいんですわ。
0032名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/15(土) 11:23:12ID:UcUgth02
ミニッツ用じゃないAMモジュールってないのかな?
オレも2ERなんだけど
今までの資産も生かしたいんだか・・・
0033名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/17(月) 21:14:37ID:98k52MF5
購入あげ
0034名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/18(火) 00:44:32ID:du2su6Io
>32
ミニッツ用AMモジュールで使ってるけど、普通にコース走る分にはノーコンとかのトラブルは出てない。
ただし屋内用で出力弱めって事になってるので自己責任で。
0036名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/18(火) 07:37:08ID:cldbjxqB
3GR。まだ走行してないが。触感いいね。
0037名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/18(火) 08:23:03ID:WkFjomST
自分も繋ぎで3GR買っちまうかな?
2.4Gのリリース具合見てハイエンドに切り替えようかな?
資金面辛くなるけど(涙
0038名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/18(火) 09:54:03ID:25qtYdJe
近々3GR購入予定。
ハイエンドスティック2.4Gの背中からアンテナ生えてるのがどうにも嫌。
0039名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/18(火) 23:33:30ID:VGV+hh+g
でもR603FSは欲しい
0040名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/22(土) 10:52:30ID:rm6h2qeL
スティックに合うデジタルサーボってなんかある?
0041名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/22(土) 12:32:47ID:Vv6Hp0h3
ん?
スティックに合うってどういうこと?
0042名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/22(土) 13:25:27ID:rm6h2qeL
ホイールには使いにくいがスティックでは使いやすいとか。試した奴はいねえか。
0043名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/22(土) 13:29:57ID:yvlZkbzu
…サーボの特性の話?
そういうのはPCに繋ぐなりプロポ側で調整するなりでどうとでも変わるからな。
0044名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/22(土) 13:52:12ID:GpVJXjVV
次元の低いスレだなおい。
空物送信機見てみろ Windows搭載のカラー液晶だってのに。
0048名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/22(土) 15:21:28ID:GpVJXjVV
空物送信機も立派なスティックだろっ
物凄くマイナーなホイラー一体もあるけどね

カー用とは気づかずに「プロポ」に反応して迷い込んじまったんだよw
0049名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/26(水) 07:17:09ID:uC/FDi6J
ほしゅてっく
0050名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/26(水) 19:07:08ID:l9rKcX/i
小学生の時買えなくて大人な今カーラジコンデビューを考えてるんだが
スティックなさすぎ
四角くてシルバー基調がいい
取っ手?もシルバーがいいんだが
空しかない
20年前くらいのオクで買うのも考えたが
使えない場合もあるようだし
今は知識もないし
とりあえず見た目は捨て3GR2.4にするか
空ボディのカー用2,3ch出してくれ
マジで
レースするわけでもないから
プロポは見た目で選びたい
0057名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/28(金) 08:28:34ID:4AYKDK/B
>>55
お!これいいですね
もちょっとシルバーがいいですが
かなり欲しくなりました

イヤホン刺さるのはなんで?
ラジオでも聴けんの?w
0058名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/28(金) 10:25:34ID:niM9fcRq
ラジオ…w
いえいえタイマーの音が聴けるだけですよ。
0066名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/31(月) 14:37:30ID:AWp0SrfU
しかも2.4Gあるんですね!!!
なんでメーカーのサイトにないんだが・・・

これは間違いなく買いです。早速ポチります。ではでは
0068名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/01(火) 10:07:31ID:/m4uGJSz
4PKをスティックにしたの出してホスィ…
出たらちゃんと買いますからフタバさんたのんます…

と、保守がてらage
0069名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/01(火) 14:30:46ID:QO1HPefD
スロットル側の7:3固定なんだがどっちがアクセル?上のが動く量が多いからアクセル側?
機種は3GRで
まだ繋げてないから確認とれないんだ。
0071名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/02(水) 08:54:59ID:tKHVzTzf
確認とったぞ。真逆だった。7もブレーキ側にいるんだな
0073名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/04(金) 19:55:52ID:3cIXR3d6
EXZES PLUS R って昨日どっかのスレで見かけたんだけど、
今日気になってググッて見たけど1件も出てこないんだ。
釣りかな?でもレス付いてたし…誰か知らない?
0074名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/05(土) 12:26:02ID:m+84t6Cv
ラジマガのチャンプ?の広告見てたら出てたよ…R
ただ、文字だけだったが…
0075名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/05(土) 22:07:13ID:ZU0R0DfJ
多分M11Rと同様のハイレスポンス仕様かな。
2.4GHzが使える今、結構微妙なタイミングだが。
0080名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/15(火) 19:57:59ID:7xNHfBEG
3GRですがABS機能は一方向(下)しか効きません。上で効かすにはどうしたらいいっすか?
それとも仕様?今まで下でアクセルだったので…
0082名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/16(水) 08:33:48ID:YqEvjOIF
ホイラーからの乗り換えじゃね?
トリガー引くと加速押すとブレーキじゃん
だからってステックでそうやってる奴は初めて聞いたけどさw
0084名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/16(水) 10:02:38ID:5VH+oQC+
そうなのか…また1からやり直しだ…
0086名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/19(土) 09:16:11ID:qf5A1HJu
ほしゆ
0088名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/20(日) 02:19:16ID:jOIJYI5o
正美道場買ってきた…
早速、付録DVDを見てたらプロポ操作のアップ…
あの指の動き…







あ〜エスプリほしい…
0089名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/20(日) 05:53:59ID:2QT6fi1u
エスプリ買っても、あんな動きをする指は付いてきません。
0090名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/20(日) 17:49:50ID:rfiSpiJb
リバーススイッチしてもABSはリバースされない…orz
誰かやり方しってたら教えてほしい
0091名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/20(日) 19:29:26ID:2QT6fi1u
一度分解して、スロットルスティックの上下を入れ替える。


じゃ駄目?
0092名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/21(月) 00:23:44ID:hv92AdEz
ネジは特殊なネジだからばらせない。メーカーに送るのはめんどいしな。
0094名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/21(月) 17:13:08ID:hv92AdEz
法律に触れろと?
0095名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/21(月) 20:34:21ID:mI/yn1ka
法律に触れるの?

向き変えるだけで違法なの?

じゃあメーカーでも対応出来ないんじゃ?

M11は左利き用への変更の仕方が取説に書いてあるし
3PKやKOホイラーのエクステンションは違法にならないの?
0096名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/21(月) 21:22:20ID:7rXVOBh6
昔スティックプロポをホイラープロポに改造するのに、ステアリングスティックを
縦に付け替えてリンケージを介し、ホイラーに改造してる人が居たな。
0097名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/21(月) 23:24:06ID:9/C9+pdS
大昔、リバース機能の無い安物スティックはネジ外して180度回せばリバース代わりになったな。
ステアリングトリムがスティックの上になって使いにくかったがw
0099名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/22(火) 00:29:45ID:w/CebUAy
>>79=80=90=92=94
だよな?
ついでに
プロポについて語るスレ 6ch
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1187332363/
の676だよな?

スティックプロポは「スロットルスティックを前に倒す=クルマが前に進む」っていう
とっても解りやすい仕様なんだから素直にそれに慣れる努力をしなさい。

ホイラープロポってのは元々スロットカーの操作系を
移植したものなんだから、そっちのが本来は異端。
実車だってアクセルペダルは前に踏むだろ?

え?バイクは後ろにグリップを捻る?
じゃRCバイクはホイラーでw
0100名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/22(火) 10:13:53ID:Zf2OyP76
>>95
違法になる
ただ、いじるだけならいいが
いじったプロポで電波を発射したらダメ
なので取説載せるのはグレー
メーカーがやるならok

最近は特殊ネジで開けづらくしたり
補足の取説で いじりかた取説に載ってるけどやるなら実費でメーカー送れ
って書いてタイーホまぬがれようとしてる
0101名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/23(水) 14:48:40ID:Sa3dhIpP
一度メーカーに電話したら無理って言われたんだよ。サンワはできると言ってたけど。(今の買う前の話)
でも説明書には確かに3:7を5:5にしますって書いてあるから挑戦してみるかな。
メーカーにプロポ送った経験ある方いる?いくらかかったか、また何日くらいかかったか知りたいんで教えて下さい。
まだまだ素人なんで皆さんの指テクもついでに教えて下さい〜
0102名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/23(水) 17:46:01ID:UI947Dlw
>>100
電波法に触れない改造なら合法
PL法の対象外になるけどこちらも合法(説明書に記載がある場合は適応内)

あと関連する法令てあったけ?
0103名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/25(金) 10:12:49ID:nRNWkOaG
今ホイール使いだけどスティックにはすごく憧れてる
なんかすごくかっこいい
けどスティック使ってる人ってうまいイメージあるから
俺みたいなへたれが持つのは敷居が高いイメージ
2.4を機会に変えようかと思ってんだけど
やっぱり双葉がお勧めなんですかね?
0104名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/25(金) 10:44:21ID:N349Y3OF
値段的には。他メーカーはまだまだ高い。なんでも安いものから次第に上げてった方が損は無いだろう。
0105名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/25(金) 13:58:29ID:BNYpGJst
本気で使い込む気ならいきなりハイエンドでも良くね?
但し、慣れすぎるとホイーラーの人の車を試乗出来なくなる罠。

と、双葉はアタックしか使ったことの無い俺が言ってみる。
KO2.4GHzモジュールセットまだ〜?チンチン
0106名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/26(土) 18:50:02ID:le5cpIfj
>>103
上手いというか、長くやってるからじゃないかなぁ。
昔はスティックしかなかった。

昔からやっててスティックに馴れた人が指名買いするけど
今はスティックの方が値段高いから、スティックからやり始める初心者少ないだろうし。

でもゲーム世代は親指二本でコントローラー操ってるからスティックの方が本来、親和性が高いと思う。
0107名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/28(月) 14:14:52ID:CZeJwmTL
みんなスティックのプロポのカバンは純正品買ってるの?それとも何か代用できるものある?
純正品買うくらいならコース代やパーツ代にまわしたいから安くて頑丈なのないかいな?
彼女の手造りは却下w
0110名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/30(水) 14:16:04ID:BtEaGsWA
百均か〜意外なとこきたな。今度見てみるわ。アンテナとか大丈夫そう?
0111名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/01(木) 09:28:30ID:+XRne7mK
さっそく買ったぞ。これで遠征でもプロポに傷つけなくてすむ。ありがとう
B4サイズではでかかったな
0112名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/01(木) 10:11:07ID:CprT6B9y
>>107僕のは中古カメラ買ったときに袋の代わりにくれた
ミノルタのカメラバッグ。
緩衝材がしっかりしてるのがありがたい。
0113名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/01(木) 16:31:58ID:D5MEjOY6
コーナンやその他のホームセンターでアルミのアタッシュケース
が1980円で売られてるが漏れはそれを使ってる。HBの宇〇木稔もそれを使ってるから真似しますた。
クリスタルや他の小物も入れれるからオヌヌメ。
0114名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/06(火) 13:05:32ID:uc+PZOcj
保守
0118名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/19(月) 20:09:10ID:Mjo8e6HA
昔のラジコンってスティックばっかだったよね?タイヨーとかのやつ。
なんで今スティック持ってたら飛行機経験者になるんだ?やっぱ肩身狭いよな。
0119名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/24(土) 20:43:01ID:BT/g4XkX
保守
0120名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/24(土) 20:45:42ID:eLgR/axm
復刻モデルとかのせいかラジ復帰する人がいるんだし、初・中級者向けの
スティックの新型出せば結構売れると思うんだけどなぁ…
今、2.4Gのミドルは3GRだけなのがなぁ…
サンワも頑張ってほしいな。
0121名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/01(日) 13:40:10ID:G/wGb9XO
ミニッツかdNaNoやりたいのですが
スティックは何か使えるのありますでしょうか
0122sage
垢版 |
2008/06/01(日) 19:48:46ID:V3xLxIks
KOエスプリ
0124名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/03(火) 07:11:51ID:He74MDEX
あぁスマン、>123はミニッツのAMの場合だけね。
dNaNoとミニッツ2.4GHzは>122の言う様にエスプリにASFモジュール付けた場合のみ可。
0125名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/04(水) 22:36:20ID:O/a09jAr
フタバの3GC 2.4G の購入を検討してるんだけど
機能は3PMと全く一緒だよね?

できれば現物見て買いたいけど田舎だから
通販しかない…

在庫ありのショップあるかなぁ?
0128名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/06(金) 11:21:03ID:ZueNIlTa
>>125

T3VCスパーいっとけw
高かったけど、後悔はしていないよ
0129名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/13(金) 20:20:38ID:c5x4JApx
スティック愛好家として誰かネタを提供してはくれまいか?
0130名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/13(金) 21:52:49ID:KH91dupG
20年ぐらい前タミヤのブーメランもってました。
プロポは当時スティックの方がホイラーよりも多かったかな。
勿論ボクもスティック持ってました。

最近は車に関して言えばホイラーが主流で、スティックタイプは殆どなくなりましたね。
でも今でもまたラジコン始めるなら、数少ないスティックプロポ買うかも。
0131名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/16(月) 13:29:00ID:WVPWqMra
3年前に復活し、時代の流れかと思いホイールタイプを購入
走行2パック程で自分には向いていない事が分かったよ・・・orz

結局3VCS買ったよ。
ところで、コイツにミニッツ用モジュール「JPK-AM」って使えるの?
0132名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/19(木) 19:23:21ID:VKDBgRHL
ミニッツで使えるスティックってないですか?
0133名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/19(木) 19:40:37ID:j7d4BYC4
安いAM、もしくはハイエンド+AMモジュール。
前者はセイバーとかアタック、後者はユニヴァースやEXZES。
0134名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/06/28(土) 04:58:50ID:/L6S4avA
ほしゅ
0135名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/04(金) 21:21:55ID:uGccJjQ0
ほしゅ
0136名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/07(月) 10:12:45ID:rX71d3RS
2.4Gなら空モノのを車で使ってもいいよね?

空の方が見た目がカッコイイなーと思ってるんですが、
車との違いってあるのでしょうか?
プレステのスティックみたいに、上下左右グリグリ動くの?
0137名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/11(金) 12:08:47ID:nMA72Tnw
>>131
使える。

漏れ、未だ3VC使い(それも2個持ち)なんだが2.4Gモジュール使えるか
試した人いる?
HRSもシンセも乗り換える前に時代がどんどん先行しちまって見事に
乗り遅れた...orz
で、俺も>>136の様に空モノ用に乗り換えようかと思たが、受信機の
サイズがネックでしょ。サンワは小さそうだけど...
>>136
当然グリグリ動く。基本は(左 エルロン、エレベーター(右 ラダー、エンコン
エンコンにリターンスプリングは無いので注意な
0139131
垢版 |
2008/07/14(月) 11:58:35ID:sKGCNtA0
>>137
サンクス
3VCと3VCスパーは2.4Gは使えるはずだが・・・
ttp://www.rc.futaba.co.jp/hobby/01_info/p_full.cfm?product_id=563

>>136
使ってる人居た。サーキットで2回程目撃したことある。
0140137
垢版 |
2008/07/15(火) 14:46:11ID:aerAncq1
>139
おおっ! 本当でつか。
いや、3VC互換は3PJS 3VCS互換が3PKと捉えると難しいのかな?、と。
プロポの出力を2.4Gに乗せて発信してるだけでは、という淡い期待でした。

>>138
見た目だけでもなく、価格も微妙なんですよね。
FFシリーズなんかを選べば3サーボ付でもお買い得ですし。
自分はGPツーリングメインですが、特別な機能は猫に小判状態w
3VCで恩恵を感じるのは"両肩"にあるキーボタン位です。
ブレーキレートと蛇角調整に割り当ててますが、決勝終盤のタレに合わせて
瞬時にアジャストできますからね。

で、サーキットなんかで「スティックでよく出来るねぇ〜」なんて
言われません?

トリガーでブレーキ掛けられる方が不思議なんだが...。
0141名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/15(火) 22:21:58ID:DNEEUUDZ
ラジ天でアタックの古いのを200円で買ってきた
クロる時スティックの方がスピードの微調整しやすいかなと思って
実際に使ってみてもやっぱり使いやすいね

以前買ったスティックプロポはJR JEEP2だから20年振り位に戻ったよ
0142名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/16(水) 13:00:38ID:BvIXpW2W
3GRにA123積んだ人います?
どこをどれくらい削れば入るとか、ちょこっと加工しただけで入ったよとか情報あったらおねがいしまーす
0143名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/07/17(木) 00:25:30ID:2TSzumdu
>>140
>トリガーでブレーキ掛けられる方が不思議なんだが
今主流のハイグリップ路面でのEPなら、あまりブレーキは使わないので関係ないのよ

ブラシレス+リポとかGPならスティックの方がいいかもね
0144名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/08/22(金) 18:30:51ID:XgVPVjpA
あげ
0145名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/09/04(木) 18:10:47ID:YkVE1ekb

エスプリVとエグゼスプラスで悩んでいます。

両方使った事がある人、持った感じとか教えてください。

手が小さめな人はエスプリのほうがいいのかなー?
サンワ党なんだけど・・・・

0146名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/09/04(木) 21:43:01ID:0wO5miDT
サンワ党なら答えは出ているような・・・?
エスプリは見た目小さく軽いけれどもスティックのストロークが案外有るので違和感あるかも。
後、バッテリーがパックじゃないので色々面倒です。
0147145
垢版 |
2008/09/08(月) 15:04:01ID:2Mi1GC/m

今までエグゼス使ってたんだけど流石にボロボロ・・・・

なので検討してたんだけどエスプリの持ちやすさはが気になってました。

周りにスティックなど使っている人も居ないし、近くのショップにも置いてません。


ところでエグゼスプラスとプラスR、買うならプラスRにすべき??
0148名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/09/08(月) 20:44:51ID:i1D0Q00K
>>147

是非Rで!
でもってインプレよろしゅう!
反応速度と送信機バッテリの燃費に興味ありだす。他人柱頼みでスマソ。
0150名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/09/08(月) 22:49:13ID:xWIWV+Sq
ハイレベルな話してるとこ申し訳ないけど質問です。

フタバの2ERってサーボの動作角制限を設定する機能付いてますか?
サンワのは一番安いスティックでもその説明があるんですが
フタバのはどこにも書いてないんで。どなたかご存知の方お願いします。
0151名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/09/08(月) 23:16:08ID:gAJ+lag0
ない。
車側でサーボセイバーのテコ比を変えて調整するか、
スティックの横にプラバンでも貼ってストローク調整するしかない。

法律的にどうか分からないが、スティックの可変抵抗の上側と下側の両方に
同じ抵抗値の可変抵抗でも噛ませれば、EPA機能を追加することができる。

参考ttp://d.hatena.ne.jp/kata2/20080123
0152名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/09/08(月) 23:37:13ID:xWIWV+Sq
回答ありがとう。

・・・そか。するとフタバのエントリースティックはエクスペックSP並なのか;;
せ、せめてGT並の機能持たせて欲しいなぁ。
0153名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/09/14(日) 22:23:34ID:Z9XSmebl
>>149
エクゼスが正解です。
あんたは偉い。
みんな間違えすぎ。
サンワ党なら正しく読め。
広告をちゃんと見ろ。
0154名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/10/30(木) 16:41:16ID:r/5kgpj/
age
0155名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/10/31(金) 02:54:23ID:sCowAU1i
え?じゃエグザードもエクザードだったの?

あ、エクセレンスからの流れだったのか。
0156名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/11/01(土) 22:39:30ID:5YeDVrxm
今日、3GR-2.4G買って走らせてきた。
いいね!コレ。若干デカイのが気に入らないけど、充分満足した。
値段的にも(ちなみに某ネットショップで1.5万円)。受信機の小ささに感動!
今までのアナログAM27MHzプロポ(10年前)がショボ過ぎたのかもしれんけど
これ和英!
0157名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/11/15(土) 17:51:13ID:IHsDm2QN
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4811938
一人だけスティックかよ。
つーかアマチュアなのにプロのワークス勢を喰ってるんだが。
0160名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/11/30(日) 21:42:31ID:DYzkmvoG
冬は手袋してて滑って落とし、夏は手汗で滑って落とし。
ネックストラップは必需品ですな。俺の場合。
0161名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/12/04(木) 16:42:34ID:0eNhqFGb
エスプリ欲しいなぁ。

AMミニッツで試したいんで一番安いところってないっすか?
年末特価しないかなぁ・・・。
0163名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/12/21(日) 17:32:16ID:rBsiPK+c
Li-feの話でなくて申し訳ないのだが、上の 3GR-2.4G を買ったものです。
当初からエネループを使用しています。初回充電時に10.3V。それ以降10回使用。
1回当たり4パック程度で、1パックの走行時間は10分強。こんな使い方で現在は9.3V。
1回/週だと、次に使うときに若干電圧あがる。以前だれかが2.4Gは電池を食うような
ことをいっていたような気がするけどこれなら全然問題ないですな。
これなら激安乾電池でもよかったかなぁ・・・(エネループ8本=¥2,400)
0164名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/12/22(月) 18:59:43ID:XPCVh6qE
おれ、3GR-2.4Gを激安乾電池でやってて、あまりの電池の持たなさにエネループにした

27Mだと土日に公園でちょっと遊ぶような使い方で1〜2ヶ月は持ったのに
2.4Gは2週間くらいだった
電池じゃやってらんねー

充電器はラジコンのでやってる
0165163
垢版 |
2008/12/23(火) 14:59:47ID:1I+bqtXE
>>164
へぇ、そうなんだ。情報ありがとう。
じゃ、このままエネループで使いまひょ。
本日11回目の使用で9.0V。あと1日使ったら充電するかな・・・
0168165
垢版 |
2008/12/27(土) 15:48:58ID:A3xVN21K
>>167
これまで一気に0.5Vさがることはなかったので大丈夫だろうとタカをくくって
いたら、4パック目で、Low Bat の表示とともにピピピピピ・・・
そのまま、だましだましもう1パックやっちゃったけど、ピピピがずっと鳴り
響いていて集中できず閉口した(笑)

人の言うことは聞くものだなぁ。

ちなみに1パックあたり12〜15分程度で全54パック・12回目の使用でダウン
という記録でした。12回の期間は約2ヶ月ですた(週1,2回使用)
0169名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/01/08(木) 10:35:38ID:paJQpYfw
スティック使ってるかい?
0171名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/01/08(木) 18:14:36ID:P90rWcf4
下ネタかよ
0178名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/01/13(火) 12:34:53ID:EOBx/BnG
プロポっす!
0180名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/02/12(木) 15:53:06ID:5rxmckqM
スティックいいよ〜
0184名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/03/09(月) 00:34:39ID:WLmcZsmO
便乗ほす。
目を三角にして走っていたら、イキナリ緩んでいたスロットル側のスティックが脱落。
手元に視線が行った一瞬のスキにマシンはあらぬ方向へ!あわや激突!と思った
瞬間にうまい具合にスピンして路肩ギリで停車。

スティックは毎日が感動ですw
0185名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/03/09(月) 23:30:24ID:odZ9u+A0
ホイールだってスポンジがスッポ抜けたりエクステンションが緩んで動いたりで感動するぞw
0186名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/03/10(火) 19:12:05ID:pLmtE0pM
あんましスティックとかかんけーないけど・・・

バイクみたいに右左で好み(得意かどうか)が出るみたい。ちなみにバイクでは
左コーナーが得意で右は苦手。利き足利き手側で重心制御する関係でこうなるらしい
けど、なぜかRCでもなんとなく左ばっかりに曲がろうとするんだよねー。
8の字も進行方向で左曲がり、こちらに向かってくる方向で左(進行方向は右だけど)
を好んでやってしまうま。意識しないと右に曲がろうとしないし、ヤバそうな時もつい
左操舵で回避とか・・・・おかげで左タイヤの損耗がハゲしいの巻。

こんなことって他の人もあるんだらふか・・・独り言すんまそん
0187名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/03/16(月) 00:53:02ID:Sbl2Iv01
>186
その昔、レースで左コーナーより右コーナーでの転倒の方が多い理由を学者さん達が調べてて、
心臓が左にあって云々だとかトラック競技で左周りに慣れて云々だとか、的外れな事を言ってた訳だ。
で、元GPライダーの平忠彦氏に聞いてみたところ
「アクセルと前ブレーキで微妙な操作が必要な右手が窮屈な体勢になるからでしょう」
と単純明快な答えが帰ってきたそうな。


「スティックの角度が調整できたり、ホイラーのエクステンションも似た様な発想なのかもね」
と、まるっきりスレ違いと言われない様に無理やりこじつけてみるw
0188名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/04/06(月) 12:46:07ID:gWwHw1fQ
「腕」と「指」なんで一概には言えないけど、RAFテストパイロットスクールでも
パイロットは緊急時(咄嗟)に決まって左ロールを打つ、という記述があった。
人間の構造上「押す」方が自然なんだそうな(腕相撲が分かり易い?)
親指一本(つか2本)で操作するスティックの場合、スロットルは納得。
ステア側は...いわれてみれば右コーナーでコントロールに曖昧さがある気もするw
0189名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/04/06(月) 13:31:15ID:TJPlUDk+
ミニッツ2.4Gをやりたかったが、
スティックプロポでないと操作できないので、
エスプリを買ってしまった(^_^;)

これって、本末転倒な気がする
0190名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/05/04(月) 00:30:19ID:jVcutEfw
エクゼスの2.4GHz専用モデルが出るみたいですね。
エスプリが調子悪いんで乗り換えようかな・・・
0191名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/07/30(木) 16:08:39ID:DmpLji31
人居ないね…
エクゼスってシンセ→プラス→プラスR→2.4Ghz専用ってあまりにもスパン
短すぎて小売店に嫌われないのかな?
プラスを買おうかって思ってたらRのアナウンス聞いて買い控えて、
よしバギーチャンプと同時にRを買おうって決めたら次のを開発
してますって…
0192名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/08/02(日) 14:21:19ID:VYt17IQW
あげていこう
0193名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/08/07(金) 14:18:30ID:G3Cns30Q
浮上
0194名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/08/07(金) 22:14:50ID:yciEmohA
俺はいつまでもスティク派なんだよ(・∀・)
0197名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/09/27(日) 22:14:17ID:2X19DaxU
フタバ3GRってKOの2.4GモジュールをM11、3PKアダプター使って取り付けることって出来ますか?
エスプリ買うと高いので3GRにしようとしています。知っている方、よろしくお願いします。
0198197
垢版 |
2009/09/28(月) 21:29:59ID:c/jSKton
出来ないみたいですね。モジュール交換が出来ない…。モジュール交換出来るサンワも検討してみます。
0199名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/09/29(火) 00:39:05ID:P/A+rlmu
知ってる人教えて欲しい。
3GRを使っているが、本体の質感が若干プアな印象が
あるので3VCに興味がある。

3VCをフルシンセ化するモジュール(TZ-FSM)って、
本体のどこにに取り付けるんだろう?

バンド変更のツマミ回すのにいちいちネジでカバーを
空けるとかじゃないよね?その辺は3GRのフルシンセは
ボタン操作でバンドを変えられるので楽なんだけど。
0201131
垢版 |
2009/09/29(火) 12:31:33ID:DUPC6Hqr
>>199
3VC(3VCS)のモジュールは、本体裏側(バッテリーカバーの上)についている。
3PKなどと違いモジュール用のカバーはついていないよ。
モジュールの前面「丸出し」って感じ。。。

>>137
サンクス(遅れてスマソ。。。)
3VCと3VCSでモジュール「JPK-AM」、問題なく使用できマスタ。
0202名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/09/30(水) 00:26:58ID:7/KrsYB/
>>201
サンクスです。
つまり購入時はノーマルのモジュールが
前面丸出しで収まっているので、それを取り外して
交換するわけだね。

話を聞く限りではフタが無いのはなんか違和感が
あるけど一見すればそんなに変でもないのかな。
0203131
垢版 |
2009/09/30(水) 19:29:56ID:RVZSPZSy
>>199
その通りでヤンス。
自分は、気にしたこと無いヨ。
0205名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/10/06(火) 00:54:43ID:ME6TQ6Ci
>>201
>137って俺だw 使ってみましたか。なによりです(^^;)

>>199 >>204
いや、まぁ、予備の3VCをですね、メッキが汚くなってきたので手近にあった
つや消し黒で全塗したら3GRにクリソツになりますた。
質感は知りませんが、「今風」になった気はします。




でも、ナゼかサーキットには持って行きませんw。
0206199
垢版 |
2009/10/06(火) 23:26:59ID:VudDY3UG
>>204 >>205
3GRのデザインは悪くない(というか3VC系とは色と
液晶が違うだけで、シルエットとしては大きな差は
ない気がする)んだけど、

手に取った瞬間に、大きさの割りに「安っぽい軽さ」を
感じるのと、妙にプラスチックくさいというか、パーツの
点数を極力減らして安くしました的な印象です。

まあ、それでも個人的には他社のスティックより
デザインが好みなので大事にしてますけどね。

3VCSの2.4Gが明日届くので、いろいろ比較して
みようかと。
0207名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/10/07(水) 11:17:50ID:5qwV5V4t
とりあえず持つところ?は金属のパイプがいいな
スティックの周りも金属プレート?がいいな

そろそろ3GRをLi-feにしたいんだけど、3PK用9.9Vが使えるのかい?
0209名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/10/14(水) 18:16:08ID:eyR2NTzT
JR JEEP2という送受信機とサーボを手に入れたのですが
クリスタルがありません、今でも手に入れる事は出来ますか?
0210名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/10/14(水) 18:24:26ID:3qKqyXRs
お店で 売れ残っていれば・・・
手に入ると思いますが・・・


現在では 電波の割当周波数が変わってしまいましたので
旧い周波数対を使用するモデルのJEEP2は 公の場所では使用しない方が良いと思います。

仮に、当時のクリスタルを手に入れても
現在のプロポの電波の影響を強烈に受けると思います。
0211名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/10/19(月) 12:50:09ID:Y04QJaWG
高級なスティックプロポは牙狼打ちたくなるから、今でもセイバースポーツ愛用

ホイラーでは「親指立ち」が出来ないじゃん
0212名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/10/25(日) 22:55:59ID:+TSNAEYf
「親指立ち」ができたトコロで
ボタンスリットのミニスカおねいたん(;´Д`)ハァハァ が隣に居ないじゃないか!

歳バレるなぁ



今日現行エクゼス触らせてもらったんだが、3VCと比べると小振りに感じるね。
筐体そのものがフルチェンしてたんですね。スティックの感触も良い(伝統ですか?)
ただ、D/Rノブの位置だけはなんとかした方が良い気がする。
慣れれば問題ないのかなぁ? 不意に触っちゃうよ(´・ω・`)

0216名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/11/19(木) 14:35:31ID:OniBAzUF
新しいミニッツを2.4Gでやるにはどうしたらいいんだー

3GRしか持ってないんですが、だめですかね?

みなさんはどれでミニッツやってますか?
0220名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/09(水) 01:22:12ID:fSFQaY6l
オークションで落札した3GR と受信機R603FS 2.4Ghz
受信機とステアリングサーボつないだらステアリングサーボからじりじりという音が。
これはなに?修理ですか? 3GRリセットしてもなおらん
0221名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/09(水) 16:40:02ID:pJuincUk
>>220
 サーボはデジタル?アナログ?
プロポ本体の設定で、PCM・PPMを替えてみれば?
知り合いはそれで直ったよ
0222名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/02/17(水) 18:47:04ID:Pm+tAP7I
3GRにつかえるリポかリフェをずっと探してたんだが、
やっとFutaba対応の単三8個サイズってのを見つけた
これなら加工なしで刺さるよね?
ケーブル端子3個くらい出てるようだから、挿したまま充電もできそうだし
0223名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/03/03(水) 21:15:43ID:17iNSfMG
>>222
enLipo 1800mAh 3セル 送信機用 平型 JR/Futaba
って、3GRに使えますかね?

バッテリー挿す端子が、どうも普通のバッテリーとは違うのか
ラジコン屋で見たことない形なんですよねぇ
0224名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/03/05(金) 13:25:56ID:qv2xewgJ
>>222
>>223
端子の形違いましたが、無加工で刺さりました

ただ、本体の充電端子使うと充電器がエラーでイマイチ充電できないっぽいんです
素直にバッテリーの蓋開けてバッテリーから出ている端子で充電すればいいんですがね
0226名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/03/28(日) 12:18:29ID:P5AhtBn4
勝てるほど練習すれば、ホイーラーもスティックも関係ない
スティックプロポ使った世界チャンプだっているんだし
0227名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/03/29(月) 10:04:51ID:U2Iwbl0G
撤退したんだが だれかエスプリ2買い取ってくれないか? 外装交換したから結構綺麗なんだけど
0228名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/03/29(月) 13:38:21ID:OW6gK3MN
>>227
エスプリ3じゃなくて2?
だったら売っても大した金額にならないから、思い出の品として持ってたほうがいいとおもふ
デザインかっこいいし

0231名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/03/31(水) 11:47:32ID:ypVDJcBN
>>229
総合的にみるとホイラーの方が優れてるからでしょう。
スティック派のおいらでも、初心者にはホイラーを勧めてしまうので…
そういう事でしょう。
サルベンや広坂みたいなスティック派はどんどん少なくなると思います。
0234名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/04/12(月) 15:28:39ID:/TJNbMRe
ホイラーは部品点数少なく、且つメインの基盤も小さく作れるから安い機種作るのに有利だと思う。
タムギア付属のプロポ分解したら余りのシンプルさに吹いた。

で、最初がホイラーだとなかなかスティックに乗り換えは難しいよね。
スティック派はホイラーでも何とか使えるけど、ホイラーの人はスティック無理って言う場合が多い気がする。
0235名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/04/12(月) 23:00:37ID:MJB9wjpI
>>234
スティックプロポでも2ERとか分解すると
ネジ以外の部品が10個くらいしかなくて笑い死にしそうになるぜ

さらに、基盤の実装パーツが10個くらいでもう一回死にそうになった。


ところで、今年からホイラーに変えた俺は裏切り者でしょうか?
02367
垢版 |
2010/04/14(水) 09:49:07ID:/7P2vtOg
代わりに俺がホイラーからスティックに戻ってきたぜぃ
0237名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/04/19(月) 21:30:24ID:fM8MOSZ0
25年ぶりにラジコンを購入したんですが、なんか勢いでスティックプロポにしちゃった
右も左もホイラー野郎ばっかりで、なんか嫌だったんですよねw


で、実際使ってみたけど、全然問題なし
やっぱラジコンはこれだわw
0241名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/06/05(土) 01:30:00ID:h45VCEa8
俺は未だにスティックプロポでヘリを飛ばしているのですが何か。
0242名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/06/05(土) 02:58:12ID:fWdRlr33
2ERずーっと使ってましたが舵角不足とAM受信機の枯渇で泣く泣くEX-5URに。
あの理屈の無いシンプルな操作が大好きなのに。
前進したけりゃ前に!そして曲がりたい方向に棒を倒すだけ!
心はいつまでもスティック派でいようと思います。
0246名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/06/06(日) 00:06:04ID:SK/9wBUh
>245
行きたかった;;
誰も誘ってくれる人いなかったの。KOの受信機の安さがトドメだったし。
3GRでこの受信機使えるなら買っちゃいそうだけど無理らしい><
0247名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/06/06(日) 09:31:09ID:sIiHov2i
スティックはもうサンワしか選択肢が無くなって行くのかな?
KOのはペアリングが不安だし、エスプリ3ももう製造終了だし。
0248名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/06/06(日) 10:04:39ID:X757czI+
そだね、EXZES-Xなんて出してくれるとは思わんかったし
ユーラス相当のエスプリ4が期待出来ないなら自分もサンワに乗り換えようかな。
0249名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/06/06(日) 10:23:05ID:sIiHov2i
2.4Gは27Mとかのように各社互換がないから(ヘタすると同一メーカーでも)乗り換えは結構敷居高いなぁ。
ラジオも全部買い替えになってしまうから。
0250名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/06/06(日) 10:32:54ID:X757czI+
まぁ最初はT/Rセットに受信機もう1個ぐらい買って、
受信機揃うまでは当分プロポ2台体制かねぇ。
0251名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/06/06(日) 18:52:35ID:odLh8k4u
KOからの乗換えで、ハイエンドプロポを使うなら、サンワやフタバでもKOの受信機は使えるのか。
R246のモジュール変換アダプターを使って。
0252名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/06/06(日) 19:08:13ID:X757czI+
最新のEXZES-Xは2.4G専用機でモジュール交換式じゃないから変換アダプター使えないし、
仮に4PKのスティック版みたいなのが出ても恐らく2.4G専用になるだろうから同じく使えないだろうね。

で、X以前のEXZESや3VCにKOモジュールならわざわざエスプリ3から乗り換える意味ってあんまり無いような・・・
0253名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/06/06(日) 20:42:09ID:odLh8k4u
ああ、そうか、もうモジュール交換で周波数を変える必要すらなくなってるんだ。
目からウンコが落ちた気分だわ。
0254名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/06/07(月) 08:52:04ID:flZw5vOu
初サーキットで4時間くらいブッ通しで操縦台に立って気付いたんだけど
ホイラー使ってたら左手首と左足が極端に痛くなってた。
ヘタクソでヘンに力入っちゃってるんだろうけど
スティックだとそんなことはないんだろうか。
0255名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/06/19(土) 12:45:48ID:iUR14EM+
20年ぶりに
スティックに新規追加3VCS購入
ヤッパリこれだわ

3VCSにORIONのVDSサーボ組合せで使ってる方に聞きたいのですか?
フィーリングはどんな感じですか?
0256名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/08/13(金) 19:32:56ID:7uGMxWKh
まあありだな。
てか最近よくスティック見かけるな。
0257名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/09/06(月) 19:21:17ID:DlMCDXra
スティック始めました。
よろしくお願いします。
0258名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/09/16(木) 09:21:15ID:eHi/GCH5
幼少期をスティックとすごし、成人してホイラーに乗り換え、
今ではどちらも普通に使ってるおいらが通りますよ
0260名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/09/26(日) 21:39:04ID:2lzsjYpB
>>259
ごく特殊な例だw
0261名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/10/03(日) 23:30:41ID:6RLIWi1k
>>106
俺もそう思うんだけど、ゲームって左スティックがステアリングなんだよ。
なんでラジコンカーは逆なん?

グランツーリスモとか、左スティックでステアリング操作して、
右スティックでスロットル操作するよ。

ゲームと一緒だったらスティックプロポ買って見ようとか思うんだけど。
0262名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/10/05(火) 19:26:25ID:RIpvuMHb
ミニッツとスロットカー悩む
0263名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/10/05(火) 19:47:18ID:TySPFFBb
>>261
世に出た順ではラジコンが先でゲームが後。
初代ファミコンが左に十字キー、右にA,Bボタンだったのでゲームは
左で操作するのが定番になった。
それ以前は右スティック、左ボタンなんかもあった。
0265名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/10/05(火) 21:05:28ID:tnqhRx5d
>>263
ファミコンは、ゲームウォッチのパーツを使いまわしただけ。
それで左で操作するのが定番になった訳ではない。
それよりずっと以前にスペースインベーターが流行りだし、左レバーの筐体
が大量に生産されたので、右レバーが廃れただけ。

決まりは無い、自分にあった様に改造して使うだけ。
0266名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/10/05(火) 21:20:45ID:ts0zFxaT
左レバーの方が右ききには使い辛いのでゲーセンが儲かるからだな
送信機は使いやすいほうが売れるので逆だ
0267名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/10/05(火) 23:35:46ID:tnqhRx5d
>>266
ゲームでの、左レバーが右利きには使い辛いというのは間違い。
間違いなく左レバーの方が使いやすい。詳しい事はわからないが、無意識に
瞬時に反応する操作は、不思議と左手でやった方が速い。

左レバーが主流になったのは、インベーターの砲台が出現する位置が左側か
らというのと、他のゲームのスクロール方向と言われていますが、私は単純
に使いやすかったからだと思う。

またそれとは別に、実はレバーの持ち方によって使いやすさが違う。
レバーを摘むように持つ場合には、右手でやった方が使いやすい気がする。
プロポならヨーロピアンスタイル。ゲームでいえばブロック崩し。
0268名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/10/06(水) 00:50:14ID:cb2TrH04
とりあえず左スロットル、右ステアリングに設定してレースゲームやってみた。
なにこれ全然走れない…

多分、スティックだとゲームのコントローラに似てるのに左右逆だから混乱する。
ホイラーだと全然違うから、そういうもんだと新規に学習する。
そういうことなんじゃないかと。ホイラーしか使ったことないけど。

スティックの設定左右入れ替えれたらゲーム世代に普及するかもね。
0269名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/10/06(水) 20:53:16ID:ECsAKyxv
というかミドルクラスにまでコンピュータは当たり前になったんだから、
スティック・トリガー・ホイールなどのインプット
      ↓
トリム・エンドポイント・カーブの演算
      ↓
チャンネルミックス等の演算
      ↓
演算結果を各チャンネルへアウトプット
みたいな流れの中でインプットとアウトプットのチャンネルを
自由にマッピング出来たらいいのに。
0271名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/10/06(水) 21:03:31ID:otjDF1j3
>>267
>ゲームでの、左レバーが右利きには使い辛いというのは間違い。
もしそれが事実ならWikipediaの左利き→左利きの便
の項は編集の必要があるな。
0272名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/10/06(水) 22:13:18ID:CsHaIWXa
>>271Wikiでは、ゲームも右利きが不便となってるが、これは間違いだと思う。
右利き左利き関係なく「右手でスティックを動かした方が不便」と言うのな
ら納得できる。
という事で、横井軍平が「本来方向キーは右で操作するのが自然である」と
述べている事も、ゲームに関しては間違いだと思う。

ただし持ち方によって違う事は、私も説明ができない。
0274名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/10/07(木) 07:33:41ID:Vn4DUJ0W
実車だって左手でスロットルコントロール(シフトチェンジ)、左手でハンドル持ってるだろ
ゲーム機はボタン操作が右じゃないと右利きには難しいから、必然的に左が方向キーになってるだけ
0275名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/10/07(木) 22:47:15ID:KfdGqqa/
左利きの人用に入れ替えられるよ

左右入れ替えってよりかは、
左右それぞれ、90度回転するだけ
で、設定や配線で右スロットルにするだけっしょ

まーそれで電波発射しても電波法違反だが それくらいは大目にみてくれるw
0276名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/10/07(木) 22:48:25ID:KfdGqqa/
あー、トリム調整のボタン位置が使いづらくなるかもだけど、我慢
それも、変えられるけどね
0278名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/11/09(火) 19:45:58ID:/3sGhzzi
高いな〜
0280名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/11/17(水) 05:13:38ID:xmeSfyHM
出戻りでエクゼスのFMプロポを使おうかと思っているのですがこれってモジュール交換で2.4G化できますか
無理ならもう一度エクゼス買うのは正直しんどいので(FMエクゼスも正直持て余してた)ジェミニを買おうと思っているのですが・・・
0281名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/11/20(土) 09:27:55ID:sOrO5DRG
洛西のセットについてるのになんで人気ないんだ?
0282名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/11/24(水) 13:18:29ID:DJ7L4XcK
アタックBFってプロポセット出てきたんだけど、このプロポのウリである「ASP」って、
今の受信機にも搭載されてんの?
0284名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/28(火) 16:09:34ID:TdxOmFRB
4chの2.4Gってある? タンクとか、トレーラーとかにセットになってるやつの2.4Gが欲しいんだけど。
0286名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/04/02(土) 22:48:56.91ID:2GgE5qcw
MT-4相当のスティックを早く出して欲しい.
0287名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/04/14(木) 16:56:55.08ID:AiJA/cz8
スティックプロポを使ってる人ってサンワが多いと思うんだけど、何でジェミニXの話題が無いの?

近々ジェミニXを買おうと思ってるんだけどイマイチなの?
値段と性能、受信機の豊富さといいジェミニかなと!

デザインは仕方無いけど…
ジェミニXいいよな!
誰か背中押して…
0289名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/04/14(木) 19:28:30.20ID:/fXrzjeR
>>287 いくらなんでも釣だと思うけど一応釣られておこう
お前さんがクローラーでもやるってんならそれで問題無いけどツーリングや通常のオフロードをやるなら
左のスティックは1chあれば十分なんだ・・・・・
0290名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/04/14(木) 20:19:42.89ID:AiJA/cz8
>>288>>289
あれっ!?ジェミニXってツーリング用じゃないの?
サンワのカタログ見たらMX-3Xと一緒のページに乗ってたから…
危うく次の給料で買う所だったよ…

MX-3Xクラスの性能と値段のスティックプロポって無いの…
0291名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/04/14(木) 20:39:30.24ID:/UWiDBtr
>>290 まあ使えない事はないが余計な所が動くからその分辛いと思う
MX-3Xクラスだと今の所皆無だな〜価格帯からだとフタバの3GRしか無いし。

俺はEX-5URからの乗り換えで3GR使ってるけど
遅いとかってのは感じ無いよ? むしろ設定のイジれる範囲が増えた、 ただし設定操作が面倒になったけどorz
0292名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/04/14(木) 20:47:16.12ID:AiJA/cz8
>>291
3GRは俺もいいなぁ〜って思ってたけど、受信機が高いし、乗り換えがしにくいかなって…
情報サンクスです!
0293名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/04/15(金) 02:02:58.77ID:TDlno4SG
>>289
>左のスティックは1chあれば十分なんだ・・・・・
>>291
>余計な所が動くからその分辛いと思う

わからん><
普通のカー用じゃないの?
左はスロットルだけじゃないっって事??
0294名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/04/15(金) 09:52:48.17ID:0ZNdJJEY
ツーリング用とクローラー用で分けて作っていない
ひとまとめでカー用のミドルクラススティック
0295名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/04/15(金) 18:35:46.82ID:FRff891h
>>293 書き忘れてたけど左もだったw >>294の言うとおりで分けてるって訳ではないが
ツーリングやバギーなんかじゃスロットルとステアがあれば十分事足りるだろ?
この手のプロポは4WSの操作や変速タイプのギヤボックスを使うラジコン向けなんだよ

後写真を見れば分かるけどスティックが十文字に動くようになってるからよく見てみて
0297名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/05/03(火) 19:18:00.06ID:cGvzTrgg
>>290です。
迷った挙げ句、MX3-X買ってしまった…

ホイラータイプとサンワってのが初めてなもんであのZコネクターってのが好きになれんなぁ…
サンワ使ってる人ってやっぱりアンプやサーボっ同一メーカーで揃えるの?

それともミミを切り落として使い回すの?
0298名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/05/05(木) 10:45:23.85ID:SAu3QBAQ
JR347のメモリバッテリー交換時のリセットの仕方がわかる方いませんか?
0299名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/05/15(日) 10:47:20.44ID:O0DXVbXv
空モノから入った(当然スティック)
→あまりの難しさ&落すと高くつくので一時挫折
→仕方がないのでしばらく車で練習(いつかは空へ)
→空モノ復帰(左スロットルのMODE2)

車の時にスティックで押し通しておいて本当に良かったw
0300名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/06/01(水) 20:42:52.41ID:NJy2msml
会社で昼休みに仲間内でドリフトを始めたんだが、5人中俺だけスティック。
あげくには、スネ夫コントローラーって言われる始末。
皆が言うには、マシンの進行方向がこちらに向かって来るときに
ステアをどっちにきればいいのか分らなくなるそうだ。


考えなくとも分かるのに。
0303名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/08/03(水) 23:39:58.93ID:P+RPfV/U
>>297
geminixで良かったのに…
惑わされたなww
0304名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/08/11(木) 22:39:15.61ID:6eNG7BeP
GeminiXが誤解されているような気が。
スロットル(左ch)は上下にしか動かないし、
ステア(右ch)は左右にしか動かない。
写真では空物タイプに見えるけどね。
0305名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/08/12(金) 01:05:51.74ID:e+znYNVQ
>>289 いくらなんでも釣だと思うけど一応釣られておこう

>>289
>左のスティックは1chあれば十分なんだ・・・・・
3CHプロポだよ…左スティックは1Chに決まってるじゃん…

>>291
>余計な所が動くからその分辛いと思う
左は上下、右は左右にしか動かないんだが…?

>>295
>後写真を見れば分かるけどスティックが十文字に動くようになってるからよく見てみて
写真しか見た事ないだろ…ヨーロッパなんかだと左がステアだったりするから入れ替えられる様に左右で同じユニットを使ってるだけだ

>>297
嘘を嘘と見抜けない人には(掲示板を使うのは)難しい…
0306名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/09/16(金) 10:13:02.69ID:KQFUxxgZ
マジでジェミニX、購入しようかと思案中。

釣られない程度には情報は持ってるつもりなんだが、
感じてる不満点、3GRと比べて利点欠点などを
使ったことある人にぜひ教えて欲しい。

チルトはやっぱりあったほうがいいなぁ、とか。
長時間持って疲れる、つかれないとか、
スペックじゃ判らんところが...。
0307名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/09/17(土) 23:04:06.03ID:hWHx6v7L
>>306
3GRを知らないので、比較はできないけど、
機能が無い分安いのが取り柄と、
割り切ってるから不満は無い。
0308306
垢版 |
2011/09/18(日) 04:15:38.29ID:8fMjjkIf
>>307
ありがと。
ま、たしかにね。
安いから割り切ちゃえばいいか。

 いっそ空物T6Jを各スティック固定してカー用として使えば
高機能(ちょっと方向がちがうが)が安価で手に入るか、とか
考えてみたり...。
0310306
垢版 |
2011/09/22(木) 22:03:31.14ID:c2O2vLwD
あー、XG7買っちゃった。
7chものチャンネルに溢れんばかりの多機能。
マルチディスプレイやテレメトリー機能までついて
実売2万...負けた。
0312 忍法帖【Lv=21,xxxPT】
垢版 |
2011/09/27(火) 00:04:10.50ID:tBZ8l3CZ
次買うプロポEXZESXかM11Xか悩んでる…
いまホイラーだけどスティックすぐ慣れますかね
周りはホイラーばかりなのでスティックを使ってみたいってのもあります

EXZESXはM11Xと同じ系列のシステムだと思っているのですが機能面で差あるんですかね
当方ツーリングとドリフトやります
0313名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/09/27(火) 23:59:35.76ID:n6bc1kb2
>>312
慣れるかどうかは人それぞれ。
使えるかどうかわからんのにEXZESXはちと高いなぁ。
もし使えんかった時、スティックを高値で売るのは難しいから、
とりあえず激安入門スティック買って試してみたら?
入門機だろうがスティックと相性がよけりゃモノになるよ。
0315名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/10/01(土) 04:41:33.50ID:tKNK4KhH
スケールカー(EP)を作ろうと思って、シーケンシャルミッションを考えてんだけど
これを3ch目のサーボで制御できるのだろうか。
プロポはフタバの3GRに
シフトUP・中立・ダウン用のサーボを一個追加したいんだが。
0316名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/10/07(金) 11:01:22.09ID:vNfCUZPH

日本3大スティッカー

マサミ
金井
山本昌
0325名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/12/05(月) 21:19:59.84ID:CdnXOKjA
2.4Gで、5千円台でメカ一式付きでなんも機能付いてないの欲しい。
デュアルレートも要らないし、スロットルスティックの前進側が多めになる機能も要らない。
0329名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/20(金) 20:59:53.44ID:NmVyATKV
KO EX-1きたー!
0333名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/22(日) 21:28:04.72ID:EG19i4ao
ホイールからはコウモリがでるのに
スティックから出ないってのも
それはそれでなんだかなぁ、と・・・。
スティックからこそ、革新的な操作系が
生まれそうな気がするんだが。
0337名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/30(月) 21:41:26.67ID:QnGJovLc
3GR注文してきた。
26年振りのラジコン復帰でブランクあるとは言え、やはり馴染みのある
スティックがいい。
0340名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/02(木) 12:43:40.68ID:xel5ipes
売れないスティック専用機を開発したくないKOの意思表示と取ったが。
>>新EX-1
0343名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/03(金) 00:53:34.79ID:eOs7ewiF
レースではエグゼスは昔からいたけど、エスプリは使ってる人かなり
少なかった気がするけどね。
GPだとエスプリ使いは数える程しか見たことがない。
0344名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/11(土) 12:05:22.22ID:sl9o4fNx
ゲームのコントローラータイプのスティックプロポ出ないかなぁ。
微調整等はスマホのアプリで、みたいにして。液晶て走行時見ないんだからもっと軽く持ちたい。
0346名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/11(土) 19:41:20.29ID:eOe7rWQT
液晶だけ別付けにしとけば、カラーで分かりやすく扱いやすく大画面にできると思う。
スマホだけでなくタブレットPCとかiPadとかにも繋げられたら自由度広がると思うんだけどなぁ。

トラクサスがやり始めてるけど、どうなのよ日本メーカーさんよ。
0347元業界人
垢版 |
2012/02/11(土) 20:23:54.89ID:spTC0fO9
10年以上前にプレステのコントローラーが繋がるユニットを提案したけど、一撃で営業にボツにされたよ…
0350元業界人
垢版 |
2012/02/11(土) 23:16:21.57ID:spTC0fO9
マジですか!
ロボの世界は進んでるな。

昔はバック付ESCのブレーキ取る改造してたレベルだったのに。
時代は変わったんだな…
0351名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/12(日) 09:07:46.89ID:CFR2mrkD
>>347
いいね!
もちプレステでプロポの設定弄れたりするんでしょ?
ヘリと飛行機と車のシミュレータも楽しめるんでしょ?
ヘリや車にカメラ載せてモニター見ながら走らせられるんだよね?
0352名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/13(月) 01:13:16.99ID:2tMOEKHi
なんか、思い出せないほど昔にそんなプロポがあったような気がした。

腰のベルトに送信機のモジュールを引っかけて保持。
そこからケーブルが伸びてゲーム機のコントローラのようにして操作するようなヤツ。

アイディアとしては以前からあったモノかも知れませんな。
0354名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/13(月) 22:05:48.25ID:PqVGlvdl
>>352
京商アストロレーシングだったかな。
確かまだ持ってる。
0355名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/13(月) 23:43:12.60ID:gB06SfDv
あったあった! 気になる人はぐぐったら直ぐに出るよ
でもオレンジっぽい色だったと記憶してたけど、渋いグレーだね
0358名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/15(水) 20:27:04.56ID:ibpZastM
セーバースポーツ使ってる奴いるかい
0360358
垢版 |
2012/02/15(水) 20:54:14.33ID:ibpZastM
>>359そうなんだー、オレも使ってるけど近くのサーキットのオーナーに
「あ〜スティック式なんだ〜。オレも最初それ使ってたけど、やっぱホイラー式がいいよ。」
と勧められた。セイバースポーツなくなったらフタバのアタックにすべきか.....w
0361名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/15(水) 22:31:56.18ID:uOdO5e0r
もう、パーツがないんだってさ。
おいらはメインにセイバースポーツ、サブでエスプリV使ってる。
0362名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/15(水) 22:40:19.19ID:ibpZastM
そうか〜、じゃあビギナー向けのスティックプロポの新作とかを待つしかないかな。
0363名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/15(水) 23:45:52.23ID:rK01IFJy
ホイラーもスティックも使ってるが。
スティックの新作ってことなら、
新EX−1のトリガー+スティックに超同意。
あー、あれの廉価〜ミドルクラス でないかなー、
0365名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/16(木) 16:27:49.22ID:MXpzQkxF
>>363
オフマニな俺はスティックによるアクセル操作が好きなので困ってしまう
2.4Hz世代の新型出てほしいわ
スティックモデルも、もう少しスマートにしてもいいと思うのだが
0366名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/16(木) 22:03:49.36ID:BfmwTg4H
EX-1のモック見たけどなんか違うわ。
オフ屋としては、スロットルがトリガーって所でダメやわ。
ブレーキを「ちょん」って触る感じで使いたいのに。
0367名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/16(木) 23:47:38.02ID:QpRy/0fl
俺はステアリングだけホイールにしたいだよね。
なんてステアだけスティックにしちゃったんだろうか?
0368名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/17(金) 01:09:42.34ID:o7aRfcxA
持ちにくいからだろう.
ホイール操作側の手ではプロポは支えにくい.
スロットル側の手だけでプロポを保持するのはスティックではやりにくい.
ネックストラップとかプロポを支える工夫が必要になるだろう.


0371名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/17(金) 22:09:26.78ID:P1IAy19h
それ昔から普通にやってます。

時代劇で侍が刀を抜く前って感じかな。
左手に鞘、右手に柄を持つ構え。

まさに鞘の様に左後ろにアンテナが向いてますけど。
0373337
垢版 |
2012/03/17(土) 00:22:33.93ID:zcO0KdW/
3GR注文してから1か月半かかってようやく入荷した。
懐かしい感触だ。
0374名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/08/07(火) 18:14:06.95ID:XFXmw7rv
スティックでワールドチャンプになる人はいっぱいいるのにユーザーって増えないもんだな。
0375名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/08/15(水) 09:52:58.83ID:4Pmix3pv
雑誌がプロのプロポ事情を特集すれば流行るかも
スティックプロポマニアックスとか適当な名前のムックを出して欲しい

 スティック使いは、ホイールでも操縦できるのかとか
スティックを使ってる理由とか
本来、プロポという名称は適切ではないこととか
全くラジコンカーに触れたことがないひとにスティックとホイールを与えたらどちらを選ぶのかとか
スティックのメリットデメリット
ホイールのメリットデメリット
何故メーカーはホイールを売ろうとするのか
スティックの内部構造
入門用と上級者用スティックはここまで違う!
間違いだらけのスティック選び
上級者の神業テクニック
ハウトゥスティック
スティックからホイールまで、エントリー用からハイエンドまで各種プロポを集めて、同一マシンで走りの性能はどこまでかわるのかインプレッション。
スティック使いとホイラーの対談
スティックポエム
スティックコラム
スティック女子
スティックの宇宙
0376名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/08/15(水) 12:36:02.75ID:cT6ZuulE
知り合いのスティック使いは、ホイラープロポを使うとき、本体を右に90度傾けて持って、
左親指でトリガーを、右親指をホイールの上端に当てて、スティックプロポのように器用に使ってるよ。

電池ケースが底にあるのはすごく持ちにくそうだけどwww
0377名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/08/15(水) 16:17:03.81ID:W9jsmYvH
>376
180度、つまり完全に逆さまにもつと電池が下のプロポでも持ちやすくなるし
親指でトリガー押すのもやりやすいよ。
ユーラスやEX-5といったKOのプロポは逆さまでも意外と持ちやすい。
0378名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/08/15(水) 21:46:59.40ID:4Pmix3pv
左親指でスロットル操作なら微妙な操作もこなせるけど
左人差し指でのスロットル操作は違和感ありまくりだった
ブレーキとかバックとか指が吊りそうになるし
それがホイールプロポに馴染め無かった理由。
 指の長さにトリガーが合ってないからか、生態力学的に無理のある動きだからか、さっきちょっとホイールプロポに触っただけで、左人差し指の筋が痛い。
でも、変態操作は恥ずかしい。
0379名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/09/19(水) 10:02:22.58ID:vhAWiV4Q
サンワさん、MX-Vの中身を収めたスティックプロポ出してくれないかなー。
スティックに興味持っても、機能的に大きく劣ると
手を出しにくいんだよね。
エントリークラスの進化が完全に止まってる。
0382名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/09/21(金) 23:43:53.37ID:Fit9rBoG
>>379
半年位前サンワに聞いてみた。

現在予定は無い。ただユーザーからの要望は多い為今後考えていく、との
事だった。
0383名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/09/21(金) 23:50:44.74ID:PfE+Q9hp
海外だとスティックユーザーそれなりに居ると思うんだけど、現在はそうでもないのかな?
M12のスティック版を早く出してくれ。
0384名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/09/22(土) 00:29:30.16ID:D4LBzMHy
俺はラジ歴30年ほどですが、ずっとスティックだけ。
始めた頃はスティックしかない状態。
最近タムギアをホイールタイプとセットで買ってみたが、普通に操作は出来たが、狭いコースとかを真剣に走らせると 気持ち悪くてダメだった。
走れたもんじゃない。
不器用なんだなあ。
0385名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/09/22(土) 08:20:53.40ID:gHartRDz
逆にホイールの人がスティック使うと、もっと大変らしいよ。
マシンが手前に向かってくるときステアをどっちに切っていいかわからないレベルらしいです。
0386名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/09/23(日) 02:19:56.56ID:bgTNB+JE
3GRと3VCS使ってるけど、どうするかな。。。
FASST-C1の受信機、新製品でなくて終了かな。
3GR(FM)からの買い換えが遅かったので、
もう終わり?って感じだよ。
0387名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/09/23(日) 18:29:41.98ID:l1NAK9l/
2.4G専用で出たのは3GRとEXZES-Xぐらいか。
KOからはもう純粋なスティック出なさそうだし
買えるうちにEXZES-X買っておいた方が良いのかな。
0388名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/09/25(火) 20:25:46.65ID:z2WkrSM6
M12が出たから、スティックにも新型が欲しい。
エスプリも頑張れ!

エスプリは憧れだったんだけど、今の事情では新型は厳しそうね・・・。
0392名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/09/30(日) 11:42:10.89ID:JKICTmkk
モーターストームRCやってみて。
スティックと同じキー配置にしてやると、ジャンプ以外は殆ど同じ感覚で楽しめる。
0393名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/11/11(日) 22:55:17.29ID:9DfvqQ9m
KO EX-1用のショートスティックヘッドが出てたので買ってきてエスプリに付けて見た。
新品ってこんなに指が痛いのね。
0394名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/11/12(月) 19:00:01.90ID:6XZ3Ra5b
ざっくり刺さるよねーwww
0395名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/01/29(火) 10:37:19.77ID:zuPqq9//
FutabaのFF3(FP-T3UCP)って2.4G化出来る?
クリスタルが取り寄せみたいなんで、いっそ、、、と思ってんだけど。

それとは別で、
空用の2.4Gって陸で使ってもOK?
D/RとEXPくらいしか使わないし。
ステアリングスピードとABSくらいでしょ?、空用に無い、車用の機能って
空用と共用も有りかなと思って。

つーか6chくらいの空用プロポに、カー用設定入れてくれれば良いのにね。
ほとんどコストUPにならないし、むしろ、数が出て安く出来るんじゃないかな?
0396名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/01/29(火) 19:59:45.01ID:kglNeqgw
2.4Gは空陸の区別はないです。
0397名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/01/30(水) 00:44:28.90ID:IkRDAuuJ
>>395
変な方向にスティック倒れちゃって使いづらいんじゃなイカ?
モード1だと、右スティック倒したらハンドル切れっぱなしだし。
0398395
垢版 |
2013/01/30(水) 09:19:54.43ID:DS3SI0os
空用プロポでカーは普通に走らす分にはスティックグリグリしても、全然平気です。
FF3の肩位置に付いている、トリムとD/Rが使えないのがやや不便なくらいで、

息子がキットだけ買って、FF3与えて、自分は空用のT6XAでカー走らせていたんですが、
息子は鉄砲型が良いってお年玉でタミヤのセット買ったのでFF3が戻ってきました。
0399名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/02/22(金) 09:33:20.81ID:Y9rfNqqD
Playstation4のコントローラーでラジコン
本体はショルダーフォンみたいな肩掛け鞄で携帯する。
電源はAC、DC、ニッカド、ニッスイ、リポ、リフェ、リチウムイオンに対応。
本体にモニターを繋げば、マシンの状況をモニター出来る。デュアルレートも細かく設定可能。
なんと、2Pコントローラーで初心者を補助したり、2台目のマシンをコントロール出来る。
マルチタップを繋いで一台の本体で最大8台まで操縦可能!

ラジコンに疲れたらTVゲームも出来るよ。
本体背負ってるヤツがラジコンして、残りのメンバーはTVゲームというマルチな遊び方も出来る。
勿論メガドライブからXBOXまで過去のCDROMのゲームは全て遊べる。
別売りのアダプターをつければROMカセットのゲームも遊べます。
0400名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/03/03(日) 05:59:30.01ID:RA5chnx9
ドリパケミニ買って遊んでるんだけど、
附属のプロポーは当然ホイラー
ハンドルの左斜め45度の位置にスティック立てて見た。
意外と使いやすい。
0401名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/03/07(木) 09:50:00.18ID:TYzbUzQQ
古いプロポの取り説って手に入る?
FP-T3UCPが押入れから出てきた
0402名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/03/07(木) 11:26:22.98ID:Y5t2kpGr
フタバのサイトにPDFとか無い?無いか。
自分も取り説はどっかやっちゃったけど、、、使い方忘れてたけど
弄ってたらだいたい解った、
判んない所書いてくれれば、わかる範囲で答えるけど。

FutabaのFF3(FP-T3UCP)の肩位置のボタン式トリム&D/R&タイマーが便利なんだよなぁ
新しいの買おうかとも思ったんだけど、今のはスティックから指離さないとトリム触れないでしょ?
なんで肩位置トリムやめたんだろ?
0404名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/03/15(金) 23:40:45.98ID:CSRCgznr
もう一度スティックプロポブームを起こすにはどうしたらいいんだろう。
そもそもなんでホイールプロポがメジャーになったんだろう。

自分の方に向かって来るマシンを違和感なく、直感的に操作出来るのはホイールプロポだと思うけど、
それ以外にホイールプロポが選ばれる理由はなんだろう。
0409名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/03/19(火) 06:23:50.57ID:DpWHy9Lp
ホイラーが出た頃、
ホイラーのが上級なイメージで売ってたから、
それ引きずってる感じかなぁ。
スティックは、飛行機用ベースで作れば良いと思う。
0410名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/03/19(火) 10:12:01.16ID:yRITLrgD
空用のプロポて陸では使えないの?40の頃はダメだったけど。
使えても高価だし操作しにくいか。
0411名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/03/19(火) 11:53:34.76ID:DpWHy9Lp
空用使えるけど
細いカー用機能が空用だと付いて無い。

プログラムの問題なので、空用にカー用機能を加えるのは、メーカーなら簡単だ。
空用は、飛行機モード、ヘリモード、みたいに選んでから、個々の機体に対してセッティングするから、
カーモード選べるようにすれば良い。
スティックグリグリは固定するの簡単だし、数が出るから車専用スティックを作るより安いでしょ。
車系の人の空モノへの参入障壁も下がるし
0412名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/03/31(日) 21:12:03.59ID:rCkdcr+c
未使用のFP-T2VRを使ってみたが戻って来る時にどっちにステアをきったら良いかわからねえ
0413名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/04/05(金) 13:46:06.01ID:k3fkRkhD
スティックはかさばらなくていいよ。まあスティック出てるのはカバンにひっかかるけど。
昔、フタバのマグナムジュニアがホイラー初の一万円台で出て、俺や兄貴含め厨房みんな買ってたな。
今考えたらエントリーモデルとしてはきちんとした作りだった。今のエントリーなんてただのプラスチックのおもちゃみたい。
0414名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/05/06(月) 19:25:00.74ID:60niZyo+
サンワからEXZES Zとか出るらしいな。
それまでエスプリ3で頑張ろっと
0415名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/05/08(水) 20:34:29.14ID:KaRJyHnE
413
0416名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/05/10(金) 00:54:03.47ID:WUFWU5H0
>>404
トイラジはスティック多いから、トイからホビーに進んだときにホイール使ってみたくなる人が多いのではないかと
0418名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:PLV/Jr14
旧車・復刻車には懐かしのスティック式を、
と思ってGEMINI X買ってきました。
なんと20年振りのスティックプロポ出戻りです。
因みに20年前に買ったのはアコムステクニプラスw

実際に手にしてみると、やっぱりいいもんですね。
なんか落ち着く。
そのうちメインで使うようになるかも。
0420名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:ZteWt9zm
昔、高校生だった頃バイトした金で三和エクセレンスを買った。でもアルミケースなんで夏は熱くなるし、冬は冷たくて持ってられなかった。
しかし、あの存在感はハイエンドスティックプロポならではだった。
0421名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:cgmuj2Pg
タイヤがXBにスティックプロポ付けてくれたらいいのに…。
復刻バギーならそのほうが出戻り組も馴染めるよね。
で、OEM元のフタバがパーツ共通でアタックを2.4G化。
サンワも続いてダッシュの名称を復活。
無理かなぁ。
0422名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:jGrhSxy1
×タイヤ
○タミヤ
でした恥ずかしい…。

デカいメーカーが採用してくれたら、
それだけで流れが変わるのにと思って。
いまだにAMってあんまりだよね。
0423名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:9TVDOwaF
メーカーに体力がないのかも
スティックとホイールを両立させる体力が。
スティックプロポは、バブル景気の頃に開発されたAZ-1みたいなプロポなんだよきっと
で、ホイールプロポもカマボコみたいな不細工なデザインばかりになって、新品のプロポはあまり売れなくなる。
でも、プロポの保有台数自体は増えていくんだな。
0424名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:mAcxEXtZ
体力があったってメーカーは利益の出ないものに金はかけないよ
かつてはスティック、ホイラーで併売してたんだから需要があったのなら
まだ新商品が発売され続けていたはず

現状需要があるのは懐古厨やスティックにこだわってるベテランくらい
金持ってる連中相手なんだからハイエンドだけ開発してれば充分
現にサンワはミドルクラスのジェミニも開発止めちゃったじゃん
0425名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:YVK/1QHi
どうせホイールでもトリガーとホイールはメイン基盤とコネクタで接続してるんだから、
ケース開けたらホイール用の基盤がそのまま入っててスペース空きまくり、とかでも良いんだけどねぇ

とりあえずMT-4を逆さまに持って親指でトリガーとホイール動かしてみたが思ったより走れてビックリw
0426名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:lVvsIsaM
プロポ付き完成車ばかり売れてる現状で、廉価版プロポが売れてない中、新たにスティックプロポの廉価版を出す意味がないのが各社の考えだろうな。
俺も入門時はスティックプロポで、ホイラー移行に10年かかった。
EXー1やメガテックを借りて操作しても馴染めず、マシーン1だとすんなり馴染めたのにはびっくりした。
0427名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:oR2H4g83
>>426
どう違ったの?

こちらむか〜しのFP2LやDash spをつかってて
3PL 2.4Gを買ったのだけど馴染めない...
空モノが長かったからなのか...
0428名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:f7H+Nmfr
空ものプロポって2.4Gだと陸上でも使えるんじゃないの?
JRのXG6とか安くて狙ってんだけど。受信機の防塵防振がネックかな。
使い勝手は、しょうがないw
0431名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:ykJq+GS9
>>429
実質エスプリV一択だわな。
0433名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:rK/XEOcr
イケる
0435名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:w7r3veCm
最近ラジコンに戻ってきたけどスティックプロポ少なすぎ!
3GR使ってたけどミニッツを安く手に入れたらプロポはホイールだった・・・
0436名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:iazGm4ov
なんだろね。そんなにコストかかるもんなのかな。
昔みたいな無骨なデザインのエントリークラス・プロポでも出せば割と売れると思うけどね。
アソシでさえも旧車出すぐらいなんだからさ。
0437名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:NxDh3Q+0
新製品出すにしても金型や基盤だけじゃなくパッケージやら広告宣伝費やらかかるしねぇ
特に利幅の少ない低価格商品ほどリスクが高いしね
一定数売れる見込みがないと難しいと思うよ
0438名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:j9jAri/z
KOはせっかくKIYで半スティック出したんだから、左スティック(スロットル)も出せばいいのに。

マスターユニットを挟む格好で変だけど、右スティックのゲーム機みたいなハンドグリップは
使いやすかったから、案外使いやすいスティックになるかもしれないし。
0440名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:tq9c3fTx
内部で基盤と入力部をモジュール化してあれば
ホイールタイプと基盤共通化して簡単に出せるんじゃないかな
・・・なんて素人考えで思っちゃうんだけどね
0441名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:dOBLqtVz
それってもしかして、ビジネスチャンスじゃね?
って、変態改造マニア大国の米国のそういう話聞かないしなぁ。技適みたいなのあるんだっけ?
まぁ需要が、ねぇ…。
0443名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:dOBLqtVz
トレーラー&タンク用だね。右スティックがシフト用?

3GRが在庫2個みたいだぞ。急げw
0445名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/09/02(月) 12:23:06.33ID:JXhDEShD
中身M12だもんな、ホントありがたいわ
XからもM12からも2万以上高いってのはアレだが
完全に選択肢無くなる前に買っておくべきなんだろうなぁ・・・

とりあえず言われる前に言っとく、サンワ社員乙
0446名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/09/02(月) 12:47:15.84ID:F31nuliR
X持ちだけど、Zは高くて買えずに結局M12を買った。
これからもスティックは発売遅くて高いだろうから、思い切って乗り換えたよ。
オンは殆どタイム変わらず走れる様になったけど、オフは1s落ち位で全く駄目ですね。
0447名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/09/02(月) 16:28:56.44ID:yhuQqt3f
EXES Z買ったよ。
高いのでびっくり!
当分貧乏生活だわ。
でもレースとか出ない俺でもわかる位にステアリングがなめらか!
EXES Xも同じSSRモードで走っていたのに、どこの改良で良くなったのかね〜。
0450名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/09/04(水) 23:14:30.30ID:NGRGvKAu
2chプロポで間に合うモデルを動かすのでは
シフトゲートの有用性がわからないかもね。

ギアチェンジできるハイラックスとか、
戦車ラジコンなんかでは生きてくるかも。
0453名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/09/06(金) 21:47:45.91ID:mNXop62B
>>452
うーん、俺はEXES XとEXES Zとの比較しかした事が無いけど、相当違うと思う。
但しSSRモード対応のサーボで無いと意味が無いと思います。
0457名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/09/09(月) 20:41:32.98ID:HxThoDnO
まあ、ホントにそこまで必要な位熱心にラジコンしているかどうかは置いておいて、そこはホラ、ある意味サンワへの「お布施」だから。

毎回付き合ってあげないと、見捨てられちゃうかも(笑)ってゆう

でもお世辞抜きでフィーリングはスゴく良い。
満足度高いよ!
0458名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/11/06(水) 09:35:52.12ID:ij46He7N
そろそろプロポを持つ手が寒さでかじかむ季節だな〜。
みんなはヌックンとか使っているのかい?
0459名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/11/29(金) 00:41:11.97ID:9M4JdegX
スティックじゃないけど、京商のiReceiverてどうなんだろ。
スマホで操作するminiヘリ持ってるけど、反応遅れてムズイんだよなぁ。
0460名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/02/13(木) 22:36:21.19ID:Wn71BiRP
新しいスティックプロポ欲しい・・・
0463名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/02/27(木) 22:36:36.74ID:wNEMSHMS
このスレこんな息長いのか…1だが子育てが落ち着いてきたので3GRとFW05引っ張り出した。エンジン快調!
子どもがラジコン見てめっちゃ喜んでるから子ども専用にXB買ってあげようかな。
プロポは14年前の洛西スティックを進めるか。
0464名無しさん@電波いっぱい:
垢版 |
2014/05/15(木) 13:58:48.02ID:EJz1tTDI
本日から開催の静岡ホビーショーにて、
KOプロポが遂に新型スティックプロポを発表しましたよ。
広坂正美さんが紹介している写真がFacebookに上がってました。

見た目は従来のエスプリ3に見えて、
アンテナが従来のFMアンテナロッドが立っていた所に2.4Gアンテナが立っています。
スペック紹介までは不明ですが新型ならEX-1 KIY同様のレスポンスがあると思われます。
0465名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/15(木) 19:17:25.11ID:w6+frOWZ
軽くなるといいなぁ・・・単4の4本仕様になってないかなぁ・・・
0467名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/15(木) 22:52:03.64ID:EJz1tTDI
KOプロポ新型スティック・
ttp://www.redrc.net/2014/05/ko-propo-esprit-iv-2-4ghz-radio-coming-soon/

フタバ新型スティック・Futaba T4GRS 4-channel telemetry stick radio
ttp://www.redrc.net/2014/05/futaba-t4grs-4-channel-telemetry-stick-radio/

フタバの液晶配置とサイズが思い切ったなーw
0468名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/15(木) 23:05:51.35ID:UjQA0855
今更KOは使う気になれないな。今は大丈夫なのはわかってるんだけどね。
フタバ使ってたユーザーは、殆どエグゼスに行っちゃったので
これでどれくらい戻ってくるかが楽しみですね。
スティク部が3GRっぽいからミドルクラスって感じかな?
0469名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/15(木) 23:26:23.52ID:4H8klNyG
値段が気になるぅ
スティックを使ってみたかったけどEXZES Zは高杉で手が出せなかった
PCセットで実売2万から2.5万くらいなら考えてみたい
0472名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/16(金) 10:58:53.55ID:1O4cHaLe
FMバンド時代のGEMINI買った事あるけどあのクラスってどうなん?
RC復帰の際、以前エグザード使っていたこともあり安価のGEMINIを購入
ただ操作感違うんだよね、機種の違いではなくスプリングが固い?感じとか
結局エグゼス買い直したらしっくりきた
性能はハイクラスのもの求めないのであの操作感をミドルクラスに求められないのかなあ
0473名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/16(金) 15:55:47.53ID:3iAJ7D+t
GEMINI X使ってる
操作感?というのかな、エグゼスみたいにスティックが斜めになっていないから、
そういうのに慣れてるとどうしても違和感がぬぐえない。
昔は入門プロポでもそのあたり調節できなかったっけ?

スプリングのテンションは変えられるよ。
性能的にはMX-3X同等。個人的には必要充分だけど、フタバの新型は気になるなぁ。

>>471 雑誌の通販広告にはまだ載ってるけど、そういう店にも在庫ないのかな?
0474名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/16(金) 16:46:19.89ID:yxKVLmih
今調べたら洛西、日本橋にはないけどチャンプにはあった
半年くらい前に買う気マンマンのときにはなかったんだよな
0475名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/18(日) 14:42:32.15ID:u2re4Jef
メモリー機能付きの低価格プロポまだー?
復刻版好きのオッサンとしてはやっぱりプロポはスティックタイプを使いたいわけで。
0476名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/19(月) 09:09:34.76ID:jdIeBUl5
低価格出すメリットが無いんだから今後発売される可能性は低い
素直にミドル買っとけ
うかうかしてるとハイエンドしか選択肢が無くなるよ
0479名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/20(火) 09:38:55.82ID:tu7nQ7/7
セイバーにはメモリー機能ないじゃんw
つかセイバーこそすっかり見かけなくなったなぁ
AMの方が生産コスト高いみたいだから再生産もされないと思うけど
0480名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/26(月) 00:00:13.41ID:TxGsZDFM
どっかプレステのコントローラで動く受信機出してくれんかね
今時の子供達はとっつきやすいとおもうけど
0481名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/26(月) 09:08:24.16ID:tYdhr1At
プレステより今時の子ども達に馴染み深いスマホで操作出来る受信機なら京商が出してるよ
0482名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/26(月) 18:53:04.60ID:X4SPBOkD
>>480
ロボットのRCだと結構やっている人いるね
0483名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/27(火) 10:59:34.24ID:MtEETK5g
サンワに求めるのはMX-V相当の入門スティック。
それが出来ないのならGEMINI-Xの生産継続でいい。
安い受信機が使えるそこそこのスペックのがないと困る。
0484名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/05/27(火) 15:51:24.78ID:GTScULKw
>480
かなり前コミケかなんかで自作品見たけど使いにくそうだったよ
カー用だとどうしても持て余すというか
0486名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/09(月) 01:36:56.43ID:aI8H1r1r
何故メーカーや小売店の人はホイールプロポばかりを初心者に勧めるのか
スティックプロポは、どこかのメーカーが権利を握っていて
高い権利料を他のメーカーは払わなければいけなくて
仕方なくホイールプロポを開発したんじゃないか
という妄想をした
0487名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/09(月) 12:20:49.19ID:DzSJj2vC
車のAT限定免許と同じでバカにも扱える物を売れって話だよ
0488名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/09(月) 16:57:50.48ID:5/umiITg
空用の6chくらいの入門機に、carってモード付けてくれるだけで良い。
空用プロポは元々、ヘリモード、飛行機モードって選ぶ仕様だから。
0489名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/11(水) 03:29:18.17ID:ypafXjAR
KOって頭悪いんじゃないの?
せっかくEXEES以来の使えそうなスティックなのになんでちょびっとだけ安い値段にしたかなぁ
しかもEX-1より高いし
多分実売だと対して変わらないからEXEESのユーザー取り込むのはムリ
ましてや、前からスティック使いたいと思ってた人は結局、まぁホイールのままでいいかってなる
ここは広坂の名前つかってEXEESの半額ぐらいで勝負した方が良かったのでは?
だって中身はEX-1なんでしょ?
高めに盛る意味がわかりません

フタバのやつに期待します
0490名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/11(水) 03:41:29.42ID:6HJLhcxH
いやお前こそ相当頭悪いんじゃないの?
それか相当の社会音痴か?物には適正価格と言うものがあるんだよ
会社規模が他社に比べて小さいKOが他社の半値なんて出来るわけねえだろw
ユーザー取り組んだ後に潰れっちまうわ
0491名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/11(水) 09:20:30.72ID:k6ml2mxk
数が捌けない商品は単価上げるしかないだろ
ただでさえ少ないスティックユーザーの奪い合いなんだし
エスプリはかつてのブランド力と広坂愛用って看板があるから限定にして10万くらいでも良かったかもな
どうせ新規やカツカツは買わないし、購買数は大して変わらないだろw
0492名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/11(水) 14:35:02.51ID:qUAcnnjU
サンワもM12同等のエグゼスZで価格差つけたからな。こればかりはしゃーない。

ところで金井さんはフタバの新型にチェンジするんだろうか。
ミドルじゃだめか?
0493名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/10(日) 00:46:15.60ID:ToLo6Fs7
エスプリW買ってみた。
マッチモアの2400リポはそのまま使えるけど2500は要加工。
すごく軽くなってるし、買ってよかった。
0494名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/20(水) 19:02:04.90ID:X+Vvg6Cc
私もエスプリ4買いました。
レスポンスモードがEX-1だとADVが一番マイルドだったけど、エスプリ4ではADVが一番クイックってなってる。
フィール設定がイマイチ分からないので公式ブログで早く説明して欲しい。

それか詳しく人、教えて下さい。
0495名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/20(水) 23:32:26.03ID:CFZmjzo3
俺はカツオではないタイプで30年近くスティックだが、公園とかで入門用なのを楽しく走らせる程度なら 全然ホイールタイプも操作出来るが、本気でコース走らせるとかになれば もうダメ。

器用な人なら ガチ走りでも両方対応出来るんかなあ。
0496名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/21(木) 06:32:21.92ID:N3U2pab4
1/8レーシングで、ホイラーだとだいたい1秒落ち
ブレーキがまったく使いづらくて駄目ですね
それさえ克服できればホイラーの方が速いかも
0497名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/24(日) 07:42:08.11ID:P6+jciV5
もう7年位ラジコンやってないのだがフタバの3GR相当の現行スティックプロポって何かありますかね?
EPバギーで使用します
0498名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/24(日) 10:33:52.93ID:57ZgzNyA
ガソリンイラクシリア渋谷民怪獣視察忠告SIM無料サービス結婚はがきドラパーティーしょうゆトンコツ評価点酒ディレクター戦争人形光金パスニューヨーク森林火災叙々苑塩海苔マックスさむらい中華かくし味ラーメン

ガソリンイラクシリア渋谷民怪獣視察忠告SIM無料サービス結婚はがきドラパーティーしょうゆトンコツ評価点酒ディレクター戦争人形光金パスニューヨーク森林火災叙々苑塩海苔マックスさむらい中華かくし味ラーメン

ガソリンイラクシリア渋谷民怪獣視察忠告SIM無料サービス結婚はがきドラパーティーしょうゆトンコツ評価点酒ディレクター戦争人形光金パスニューヨーク森林火災叙々苑塩海苔マックスさむらい中華かくし味ラーメン

スタミナヤーフォー写真誌ディレクター問題名瀬官房長官駐車近代野球ビール代ラーメン
★保険王なにあげてんだよっ「わー!うう」↓★↓★↓★↓宿題カウントダウン代ゼミディレクターシネマ閉館デートビールうまい息子議員辞職幹事長
0500名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/24(日) 17:27:09.69ID:EgBcyx5P
ttp://www.buggy-sport.info/index.php/news/8750-new-futaba-4grs-stick-radio-prototype
マニュアルも出来上がっているしもう直ぐ?と思ったけどボディが削り出し段階の様子
発売は来年かな
0501名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/08/25(月) 16:26:52.20ID:AibyPdt2
>>497
サンワで良ければGEMINI Xがある。
待てるならフタバの新型テレメトリー付きのを待つのがいいかも。
ただ、GEMINIも現行品とは言え店に在庫なかったりするね。
0502名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/09/03(水) 10:27:06.35ID:sISnyNIG
>>497
フタバならFF3があります。
かなり高性能のデジプロポですが、古いのでオークションでも見かけません。
0503名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/09/29(月) 00:03:11.22ID:HkyAVQ1s
フタバ4GRS、店頭価格で2万チョイか。買うべ買うべ。初期不良とか無しでよろしくフタバさん。
0504名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/11/01(土) 21:09:38.74ID:3/1j0PTH
4GRSきたよ。
0510名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/12/27(土) 15:09:48.64ID:cRoIyEbg
4GRS買えた。2nd Lotになるのかな。

Webで入荷してないように見えるのは、予約分に引き当ててるからで
フリーの在庫が出るのはもう少し先なのかも。
0513名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/01/01(木) 02:19:32.41ID:wrhQZOl5
耐久レースで左手がしびれるほど疲れた経験から
両手で支えるスティックにしようかなって安易な流れでちょっと考えてるよ
まあ半分は物欲と好奇心だけど
0514名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/01/01(木) 09:08:08.93ID:nDvqSS0E
>>513
だが、スティックに慣れると、耐久レースで(同じプロポを使える)パートナーが見つからないw
0518名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/01/01(木) 21:16:58.23ID:WEZP8bD/
耐久で有利なのか。
たしかに、一発はホィール(私)が速いけど、レースは、ステックが有利な感じですね。

草レースだけど、上位はステックのオジサンが多い傾向です。
根拠ないけど、ヘアピンやブレーキ(コーナー侵入)が速いような気がします。

セットもステックはドアンダーでもいけそうですね。
0521名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/01/02(金) 03:04:11.08ID:MbqWvALa
重量の偏りがね

ってか左手がしびれるのは未熟で力入れすぎるだけだろうから
それでスティックにってのは短絡的だったかも
解決しない気がしてきた
0522名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/01/02(金) 14:22:43.20ID://y9C5PM
どっちが自分にとって使いやすいかでしかないと思うんだが。
耐久レースは、知らんw
0523名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/01/02(金) 16:42:11.60ID:MbqWvALa
そういうわけにもいかん
グループに入ってて一人だけ他人と違うってのは何かと都合が悪いんだよ
0524名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/01/02(金) 20:36:03.73ID:RifU4L1s
おいらの地方ローカル・レースじゃ、20人中3〜4人がステック派という普及ぶりw

因みに俺はヒコーキもやるので頭が混同してはいけないので、
あえて車はホイール専門と決めている。
何せヒコーキ飛ばしてスピード上げるつもりでフルダウン特攻したんじゃシャレにならんからなwww
0526名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/01/03(土) 00:53:41.34ID:6KWRqQU+
ホィールの方が、ステア細かく操作できて、優位と思ってました。

だけど、そのような差異はなく、むしろステックが上位締めるんですよ。(負けないケド)

スケールスピードから、切返しが速いステックが優位なんだろうか。
もしくは、アンダーの車をオーバーに出来るとか。

謎ですね。
0527名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/01/03(土) 00:54:02.36ID:4ZI8SBOn
>524
用心には越したことないけどそれは流石に大丈夫でしょw
飛行機や車はゲームだと同じリモコン使うし…まあそっちは事故っても困らんけど
0528名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/01/03(土) 01:33:33.32ID:6KWRqQU+
用心した方がいい。
リアルの車を加速させるとき、左手の指でパドルシフトを引いて、ダウンシフトで減速したこともある。

ちょっとパニくったな。
ラジコンは以外と疲れるし。
0529名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/01/03(土) 03:06:16.37ID:4ZI8SBOn
いや侮ったわけではないけど実際危ないなら用心はすべきだね
空モノは知らなくてすまない
0530名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/01/16(金) 04:28:51.39ID:/vFuWD9I
>>188
マサーミも右旋回でも押す操作に近づける為に
送信機立ててるのかも

送信機寝かした方が手首とかには優しいけど
それだと右旋回で引く操作になってしまうから
手首には厳しいけど、操作性を優先して立てているんじゃないかと思った。

ちなみにオラは送信機寝かしてます
右旋回は微妙…
0533名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/05/03(日) 00:38:31.48ID:aAnqL4eb
フタバから新しい入門モデル出るね
すげ〜デザインだけど
0535名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/05/09(土) 10:29:53.32ID:RtNy+XEu
フタバの新型入門モデル、広告でしか見れてないけどチープ感が凄いな。
入門スティック機が2.4GHz化されたのは嬉しいんだけどさ。

サンワは来ないかな−。GEMINIX存続でもいいけど。
0536名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/05/18(月) 08:32:42.38ID:Mt3Iu0Kg
2ERはもう生産中止になるんだろうな
0538名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/05/18(月) 10:56:48.67ID:M0z2wy8u
質感だけで比べたら、30年前のアタックが高級機種に見える。
当時は受信機ひとつとっても、ケースにプレート貼ったりネジ止めしてたもんな。
0539名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/05/19(火) 03:24:40.17ID:IUMlhLrk
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

★をsに変えて、◎を消す
★nn2c◎h.net/s11/59azusa.jpg
0542名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/08/23(日) 16:54:55.10ID:GYK/Tuig
JRからは、カー用のスティックプロポは、もう出ないのかな?
空用は、良さそうなモデルが結構あるのに。。。
0543名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/08/25(火) 12:31:29.24ID:EElaUYr3
ホイラーからスティックに変えたい
どう考えてもブレーキのしやすさはスティックに分がある
0556名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/07/21(木) 10:15:21.22ID:QO805sG6
カー用の中級機を探しているが選択肢が少なすぎる。
飛行機用では良さそうなのが結構あるんだけど、カー用には無理だろうか。
色々検索してみたが、なかなか情報が出てこない。
気になるのは、ニュートラルの調整と、クラッシュに対する受信機の耐久性。
クローラーやボートでは使ってる人、たまにいるみたいだが。レーシングカーには無理なのかな。
0558名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/10/21(金) 10:48:03.53ID:tc8SfqAD
>>557
サンワのセイバースポーツからのりかえ
2HRは左スティック(スロットル)の前進と後退の比率を1対1から2対1に変えるのが送信機割らないとできない(自分はここいじらないから問題なし)
あと右スティック(ステアリング)の倒せる範囲が機械的に調整できない(2HRと一緒にデジタルサーボ導入したからか問題なし)

右スティックの溝が斜めに切られてるのが何だかいい
アンテナが送信機の中に収納するタイプになったのもいい
ラジコン本体のアンテナもボディの中に伸ばすだけでいいからボディの脱着が楽
クリスタルの管理もいらないし良いことずくめ
0559名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 08:04:22.70ID:wUBTnLXY
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA工場白煙健康被害ニュース
0560名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 10:53:40.04ID:qYMPYSin
>>558
超亀レスだけど、有り難う、参考になりました。2HR買いました(送受信機セット)。
シンプルでも良いね。持ちやすいし、気にいってます。以前使っていた他社FM機(結構高かった)よりも、レスポンスがかなり速くてビックリ!
0564名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2017/06/05(月) 08:23:15.93ID:veyPs/dN
スティックプロポってゆっくり操作する前提で設計されてて
バギーなど速くカチャカチャ動かし続けるような使い方をすると内部のポテンショメーターの接点が擦り切れてしまうのか動作不確実になってしまう
でもしばらく使わずに置いておくといつの間にか直ったりする
酸化皮膜が回復?するのだろうか
0565名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2017/08/25(金) 09:13:41.55ID:HsTRpcEl
遅まきながら2HRを入手
外に持っていく車(エンジンカー)に使いました
自宅コースで走らせる車(電動)は依然として2ERのままです
0568名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 10:33:25.98ID:sa12MmU4
>>267
無意識に瞬時に反応するのは左手得意だよね
R/Cヘリでスロットル操作は左スティックにないとつらい
車のクラッチペダルも右に付いてたらギクシャクすると思う
0569名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 04:34:13.27ID:bL6v+iw/
エグゼスZZ欲しいんだけど、もうすぐモデルチェンジするかなぁ?

M17みたいな画面になりますか?
0570名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 19:09:27.60ID:6k46Ej7t
ホイルとスティック両方使える俺だが
7XCと7PXが同価格なら
7XCを買うのだが
7XCは割高だから
どうしても7PXをかってしまう。
0571名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 11:17:52.66ID:1ZMdNUZe
サンワは
廉価なスティックプロポ
つくらないんですか?

MX-6のスティックVer
あったらいいなぁ
0572名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/04/16(火) 16:02:48.58ID:L/MpkAkf
GEMINIXがディスコンになってしまったし
新しいミドルが欲しいところだね
復刻中心にマッタリやってるんで
7XCやエグゼスは財布にもちとオーバースペック
0573名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/04/16(火) 17:57:16.85ID:Kj5l1v/x
ミドルのスティックは今のところ4GRSだけだね
何気にフタバだけはローエンド、ミドル、ハイエンドと揃ってるな

ちなみに俺はEX-RR&STスティックユニットだったりする
0574名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/04/16(火) 21:45:52.64ID:QPUSvNWz
KOのKIYってどうなんでしょう? 強度とか、接点の具合とか
スティックユニット、理想に思えるんですが
持ち運ぶ際に収まりが悪そうな気がして
0575名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/04/17(水) 09:20:48.33ID:EBdClrib
>>574
結構がっしり固定されるからグラついたりはしない
保管時や運搬時は分解してるけど、2年ほど使用して接触不良は無い
俺の場合、フルスティックに比べて若干タイムが上がったね
0576名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/04/17(水) 12:22:52.35ID:N1agAspM
ありがとうございます。安心しました
しかしKOのラインナップって分かりにくいですね
RRが最上位でいいのかな
0577名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/04/20(土) 22:46:15.12ID:+1z8C/Wv
復帰組なので、スティックプロポを探しているんだが、
サンワとフタバで迷っていたら、KOが急浮上してきた。
KOは所有歴無しなので、全く見当がつかない。
サンワやフタバと比べてどうなのかな?
0578名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 00:47:17.01ID:XkyhLs5y
筐体が小さめなので、手の小さい人には持ちやすい
他メーカーに比べて発売が古いので機能は劣るが、レジェンド広坂氏も使用しているくらいなので問題はないと思う
受信機は性能にこだわらないなら最も安い、また2.4Gの信号形式がFHSSの1種類だけなので、分かりやすい
ついでに本体も一番安価

コスト度外視で機能重視ならフタバ、リニアな操作感ならサンワ、コストパフォーマンス重視ならKO
まあどこを選んでも最低限ハイエンドとしての性能は備えてるからあとは好みかな
0579名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 06:23:45.49ID:LMT28Kys
>>578
ありがとう!すごく参考になった。最後に一つだけ質問。
「フィールは硬いか、柔らかいか?」これだけ教えて!
俺的には、「フタバ=硬い、サンワ=柔らかい」って感じ。
0580名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 07:15:39.41ID:XkyhLs5y
最新の7XCとかは触ったことがないから比較しにくいが、個人の感触としては柔らかいと思う
昔使ってたフタバの3GRよりは柔らかかったかな
サンワは全く触ったことがないから分からん
0581名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 08:17:49.01ID:LMT28Kys
>>580
ホントありがとう!フタバより柔らかいのであればOK!
これでKOが最有力候補になったよ。レア物だけど現物探してみる。
0586577
垢版 |
2019/09/08(日) 10:52:49.49ID:rz4/rmGz
>>578 >>580
エスプリ4買いました。アドバイスありがとう。
0593名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/11/07(土) 19:00:36.41ID:FUjTfz6W
EXZES ZZの在庫はマニアックスとサンワオンラインショップに有った
M12S RSの様に50%オフにならないのかな
0594名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 03:11:32.34ID:UJvf1+T9
現行・最終モデル

KO MC-8 (2019)
https://www.kopropo.co.jp/products/pcat2/60
KO ESPRIT 4 (2014)
https://www.kopropo.co.jp/specials/view/8

SANWA EXZES ZZ (2016)
http://www.sanwa-denshi.co.jp/rc/car/propo/exzes_zz.html

FUTABA 2HR (2015)
https://www.rc.futaba.co.jp/propo/ground/2hr.html
FUTABA 4GR (2014)
https://www.rc.futaba.co.jp/propo/ground/4grs.html
FUTABA 7XC (2018)
https://www.rc.futaba.co.jp/propo/ground/7xc.html
0595名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 05:27:03.15ID:UJvf1+T9
現行・最終モデル

KO MC-8 (2019)
https://www.kopropo.co.jp/products/pcat2/60
KO ESPRIT 4 (2014)
https://www.kopropo.co.jp/specials/view/8

SANWA EXZES ZZ (2016)
http://www.sanwa-denshi.co.jp/rc/car/propo/exzes_zz.html

FUTABA 2HR (2015)
https://www.rc.futaba.co.jp/propo/ground/2hr.html
FUTABA 4GRS (2014)
https://www.rc.futaba.co.jp/propo/ground/4grs.html
FUTABA 7XC (2018)
https://www.rc.futaba.co.jp/propo/ground/7xc.html

FUTABA 4YWD (2015)
https://www.rc.futaba.co.jp/propo/ground/4ywd.html
0599名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/12/07(月) 07:46:02.58ID:kqcvvU0i
>>597
ダイソーで売ってる弁当?とかを入れる保温バッグというか手提げトートバッグが
使い勝手が良くて愛用している。
送信機にジャストサイズのがあるから見てきて
0600名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/12/11(金) 02:00:58.46ID:fnBAdtyq
>>598-599
レスありがとう。

これとか良さそうですね。
ttps://www.daytona7.com/shopdetail/000000001324/8N000/page1/order/

ダイソーだったか、100均ビール缶入れをタイヤ収納に転用していたのをどこかで見かけた記憶があります。
こちらも覗いてみます。
0602名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 14:00:05.08ID:MvbjYL+a
スティックユニットの新型出してくれないかな
NEXTに付けても正常動作する気がしない
0603名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 23:07:51.17ID:ja4DyZtP
双葉FP2LGXが欲しいッ!
0604名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 07:25:34.16ID:NqrTh8lv
>>603
持ってた。
車1台にプロポ1台必要だったね。
0608名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/03(日) 03:01:30.08ID:9rCmBKoV
>>44
まだ情報が少ない(公式には皆無)からだろうね
スティックは車=陸用という足枷せ状態で高い代金払われさそうになるけど
ちょっと調べれば陸専用スティックを買うなんてバカバカしいことがわかる
公式陸用の1/10のコストでミドル〜ハイエンド同等の陸で使えるスティックなんか探せばいくらでもある
0609名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 04:44:21.23ID:96yStHlp
EXZES ZZ が各通販サイトから消えてない?
0610名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 13:06:13.03ID:LDk87e1a
>>602
NEXTにスティックユニット付くみたいじゃん。
DRYHOP伊藤さんがやってるよ。
正美さんも興味あるみたい…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況