X



【クローラー】RC建設機械【油圧】
0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/12/20(水) 01:21:53ID:d8j8iGqE
日本では(も?)今イチマイナーな建機のラジコンについて語りましょう。

関連HP
京商1/50IRC
ttp://www.kyosho.com/jpn/products/rc/series.html?series_group_id=100057
童友社
ttp://www.doyusha-model.com/seihinmeisai-rc.html
ボブキャットストア
ttp://www.bobcat.co.jp/main/store/index.shtml

関連スレ
雪上車のラジコンについて語るスレ
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1140822648/l50

古くは京商のハノマグ、ホイールローダ、タミヤのパワーショベル、パワーローダーなんてのもありました。
ちなみにこれが京商ハノマグ
ttp://www.tamiyaclub.com/showroom_model.asp?cid=13768&id=31
0706名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 17:19:33.55ID:SuE2ha97
YouTubeで海外の建機ラジコン動画を時々見るけど日本の愛好者たちはイベントしないもんなの?
0707名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 17:22:20.23ID:SuE2ha97
>>650
もうスレッド来てないだろうけど私も久しぶりにスレッド開いた
過去レスみたら九年前に書いたレスあって懐かしさ倍増
0708名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 18:49:42.52ID:qoZpteBl
聞いたこともないなあ…
ユーチューブに上げてる人がごく僅かにいる程度

ブログとかに載せてる自作や改造の記事なんかはほぼ皆無
日本語のページではろくな中身が無くて海外のはレベルが高くて敷居が高い気がする
この趣味に関しては日本はそんな不思議な空白地帯
0709名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 02:27:30.71ID:rnjNrj9k
この前はたらくじどうしゃミーティングってのがあったみたい
レポの内容見るとラジコンとかは無いみたい
0710名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 22:17:42.82ID:ZlCkIquT
最近トイラジのユンボ増えてきたから軽く紹介でも

・HUINA 15CH
フル可動、旋回は制限あり アーム、ブーム、バケットのクラッチがすぐ作動して掬って遊ぶのは辛い
走行は結構早い。バケット以外にもアタッチメントあり
童友社のOEM元

・ダブルイーグル 15CH
同じくフル可動と見せかけてクローラーが個別に動かせない
上記のHUINA同様アタッチメントあり

・HUINA ドーザーブレード付
アーム、ブーム、バケットが個別に動かせない クランクで繋がってそれらしい動きをするだけ
シャーシがぶっとい

・IWORK
1/24だったかで小さい。足回りは、アームはドーザー付と同様。
なんと旋回できない。にもかかわらず実売価格4000円程度。
0711名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 20:41:51.80ID:IWhKjixf
スクリューロッドをシリンダー代わりにしてるアレのホイールローダー出たね
4万前後でユンボよりも少し安い
0712名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 22:17:05.03ID:Swv2N7Ik
このスレまだあって驚き、2015年に童友社のユンボ買ったくらいの時がこのスレ見たの最後。
収入もそれなりに安定したから40万前後の油圧に手を出そうかと久しぶりにラジコン板覗いた。
0714名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 12:30:10.95ID:BAHR1cbS
>>712
この手の趣味は日本だと流行らないんだろうか…
俺は23万ちょいの中華コマツ買ってみた
0716名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 21:22:34.79ID:YQKNWk3P
改造しようにもベースになる機体が限られた種類しかない
0717名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 12:16:42.38ID:/gmkNyTd
改造と言ってもどんな改造するの?
0718名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 15:48:35.16ID:o4JiAMj+
>>714
カーラジコンすら走らせる人減ってるし、建機が流行る事はこの先無いと思うよ。
ドローンも飛ばして遊ぶためではなく空撮するためが主流となってしまってる現在、単純に操縦を楽しむという人も減っていくばかり。
0719名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 22:16:03.96ID:wxrxgYmW
童友社から発売されたのが非力なオモチャしかなかったのが残念
当時結構宣伝されてた気がするけど実態があれでは子供でも遊ばなくなるよ
0722名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 23:01:58.17ID:1fDeEMnJ
性能を求めると値段も高くなるからなあ
0725名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 16:22:25.20ID:rmqb7pkl
油圧ショベル好きだけど、運搬走行もできる点でホイールローダーの方が遊べる幅が広いのかなと思う今日この頃。
0727名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/10/21(日) 22:30:59.38ID:wTxj5ToU
580を油圧に改造したの?
580自体はアームとブーム太くてあんまりかっこよくないよね
0728名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 18:51:01.34ID:70Nmbm5A
>>724のホイールローダー届いたから簡単にレポ
走行とアームは結構パワフルだった 重量も結構ある
残念な点としてはフロントのボディが横からネジ止めされてる、車軸がアクスルではなく車体に横に突き通す形式だった点(トイラジによくあるアレ)
アームが短くて荷台が高いトラックに積み込めない点、前照灯が走行時にしか点かない点
どちらかというとトイラジの延長にあるような製品だった
0729名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/10/29(月) 20:43:48.75ID:0Wq2rDp8
レポ乙、車体とアームのバランス悪いなと画像見ながら思ってたけどやはりアーム短かったのか。
0734名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/10/30(水) 23:46:36.06ID:jXJw6e4e
中華とか東欧?中心ぽいけどキットがだいぶ一般的になってきたな、ポンプやらシリンダー、バルブ類も前に比べたら随分手に入りやすくなった
0736名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/11/05(火) 12:43:05.45ID:hgy/66zB
最近おすすめにタイの人の動画出てくるからよく見てる
読めないし何言ってるかわからんけど
0739名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 22:17:03.44ID:j6DK+57V
京商(ダイキャストマスターズ)って1580の公式ライセンスてだけで同じ物?
なぜか1/20と1/14でスケールは違うけど
0741名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/11/11(月) 12:26:25.08ID:FO02zUEV
HUINAの580は違うブランドからも発売されてるしそんな流れで京商から出るんだろうか
Tngliとかいうブランド名でヤフオクで売ってるの見た覚えがある
0751名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/11/22(金) 10:38:36.16ID:0JYsebYl
ttps://item.rakuten.co.jp/hottoys/1000101624/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_103_1_10000645

これとかも基本同じものだろうか
0753名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 17:24:22.14ID:HboauaoW
ええな ウチは配送トラブって来ないわ
バージョンが1から4まであって そのバケットがv4の特徴みたいだね
0755名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 17:07:54.71ID:0trRbR9V
ワシ注文したとこは追加の送料よこせとかゴネ始めたからキャンセルしてもうた
0757名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 21:09:17.34ID:FIpmazX3
アームの機構は1550で基盤とリモコンは1580だろうかね
ガワは新規か既存の何かなのかはわからん
0758名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 12:18:40.80ID:WHmcDejg
京商のCAT 330D L予約してから、このスレ知った。う〜ん、HUINA安いのか
0760名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/12/22(日) 11:53:45.39ID:CYJYJDG+
京商 猫330D L
着弾!
ワクワクしながらテープ剥がし中
0763名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/12/26(木) 09:02:03.00ID:X0O/DGwt
いいね ステッカーなんてのもアリか
マーキング削り落として再塗装するしかないと思ってたわ
0765名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/12/26(木) 20:40:09.77ID:MMbedOst
>>764
ebayで複数売ってる 
枠無しを選んだつもりだったけど来たのはこれだった
枠切り取ると元塗装がつや消し黒だから違和感ありそう
ブームの所はロゴ隠す大きさギリギリだからハミ出すかも
0766名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/12/27(金) 16:05:08.75ID:KzpnHOhW
洛西モデルのCAT 330D
15000円くらい値上げされてるやん
お正月価格か?
0768名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/01/01(水) 16:11:41.93ID:PGrpbmRu
更新されてたぞ、記事によればダンプの方はコングベッドシャシ云々てあったわ、本当ならすこし前に出たオフロードダンプ的なコミカルなヤツだからこのスレに居るような人達にはあんまり合わんかもなぁ
0772名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/03/27(金) 18:48:02.36ID:rNoDgAnm
>>771
最近タイ人が動画出してる奴かな?
あれhuina1580v4よりクローラー低速化と各アーム高速化されてて良さげなんだけど
2万なら破格だな
0773名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 17:04:48.79ID:iQyeXvIZ
スレ立てたの俺だけどあれから14年にもなるのか…
随分製品も安価に充実してきたなぁって少し感動
0777名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 10:45:40.94ID:VdP3xgxI
10万とは安い 
木箱で発送されるのもいいね
俺が23万でコマツもどき買ったときはダンボールと発泡スチロールで送られてきたよ(当然箱ベコベコ、スチロールのクズまみれ)

これ1/10版もあるのか
0783名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/12/01(火) 11:24:22.03ID:PHDzNmhw
新製品色々出てたわ

HUINA1593
VOLVO風?ショベル 1580と同じスクリューロッド式 ボディはプラ
値段が17,000円〜でWLの16800(25,000円〜)と競合しそう
https://i.imgur.com/pRDS7CP.png

HUINA1569
ブルドーザー 1:16スケール
9000円〜
https://i.imgur.com/xJGqw34.png


DOUBLE E
ブルドーザー 1:20スケール
4,000円 6,000円
https://i.imgur.com/u5QYeJW.png
https://i.imgur.com/RmcP6ij.jpg

ノーブランド?
フォークリフト 1:8
https://i.imgur.com/f1M6kY7.png


WLTOY 14800
HUINAのコピーのホイールローダー
値段が22,000円〜と本家ともろ被り
https://i.imgur.com/40NLa7J.png
0785名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/07(金) 12:34:51.13ID:OH7Xki4D
ダブルEからボルボE010というのが出てる
これもスクリューロッドで動かす形式かな?
80000前後の価格帯でHUINAと競合しそうではあるけど
全体のプロポーションが良くて差別化は出来てる印象

https://a.a@liexpress.com/_mKPqRwh
ttps://i.imgur.com/TWD16HX.jpg
0787名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/14(金) 22:53:37.24ID:y0E2ML9W
油圧でこれは安いなぁ 難点は重量が10kg(1580とほぼ同じ)で軽いのと日本には馴染みが薄いボルボって点だな
0788名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/15(土) 08:56:35.69ID:H7D6iNeE
油圧じゃなくスクリュードライブだぞこれ
e010じゃなくec160eとかの動画でも見たんだろ

ここ最近の中華のボルボ推しの勢いはなんなんだ…
0790名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/15(土) 17:46:16.28ID:e9b3jMBh
>>788
ダブルE公式YouTube見たらスクリュー式と油圧と2タイプあるみたいだな
aliで見ると油圧版は20万円くらいする
やっぱり油圧だとhuina K336が最安かな
0792名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/24(月) 18:26:10.93ID:db/F201E
3000円の小さいブルドーザー
値段の割には精巧な作り
ドーザーブレードは上下に可動
キャタは左右独立して操作できない
リッパーは手で角度を変えられるが本体に固定されてる

リモコンが電池を入れると即座に通電するのは正直クソ
https://i.imgur.com/X7qbysD.jpg
https://i.imgur.com/7GcW3tM.jpg
https://i.imgur.com/53zm5CY.jpg
0796名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/10/08(金) 12:31:51.08ID:xA10dnCy
WL-toyの16800を買いましたが速攻でモーター焼けました
タミヤのトルクチューンモーターに交換しましたが追従性向上して
却って良い感じになりました
タミヤのモーターは軸が長くて削る必要があります
ピニオンギアは9枚歯の金属製でした

アームの可動範囲狭いのが難点ですね
0798名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/10/22(土) 09:10:23.86ID:puL4cOf2
Dozer drive repair part 1. Finding the problem.
www.youtube.com/watch?v=iTnb6DzVE5M
Dozer Drive Unit Replacement
www.youtube.com/watch?v=6NEID2V0P_Y
RC4WD Drx2 Rc Hydraulic Dozer prepping Rc construction
www.youtube.com/watch?v=CpjXPbH4Xrk
0799名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/10/23(日) 13:42:10.34ID:dYK4A1St
RCメカと、手すりとかの小物やホース、ネジ以外はほぼ全てpvc管を脅威の加工技術で仕上げて建機組み立ててるアジアの人居たわ
油圧ポンプやらシリンダー、バルブも自作という
0803名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/12(月) 23:52:08.95ID:Htey7Te3
ユンボのRCで
操作レバーの倒し具合で動作速度が変わるようなのを採用してるのはいくらくらい出せば買えるんでしょうか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況