X



【クローラー】RC建設機械【油圧】

0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/12/20(水) 01:21:53ID:d8j8iGqE
日本では(も?)今イチマイナーな建機のラジコンについて語りましょう。

関連HP
京商1/50IRC
ttp://www.kyosho.com/jpn/products/rc/series.html?series_group_id=100057
童友社
ttp://www.doyusha-model.com/seihinmeisai-rc.html
ボブキャットストア
ttp://www.bobcat.co.jp/main/store/index.shtml

関連スレ
雪上車のラジコンについて語るスレ
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1140822648/l50

古くは京商のハノマグ、ホイールローダ、タミヤのパワーショベル、パワーローダーなんてのもありました。
ちなみにこれが京商ハノマグ
ttp://www.tamiyaclub.com/showroom_model.asp?cid=13768&id=31
0413名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/07/14(水) 15:05:15ID:cxedpO1m
>>412
これはダイレクトコントロールできる。
ttp://www.anahori.com/product/pc01.html
0414名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/07/14(水) 15:13:34ID:QHKLQG+X
>>413
それも欲しいけど
もっと小さい奴も欲しい(^^;)
0415名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/08/12(木) 09:15:17ID:HHWy8G3i
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC-%E4%B9%97%E7%94%A8%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%84PC01/dp/B001F0OEP6
これいいな
0416名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/08/12(木) 09:19:59ID:HHWy8G3i
ttp://www.youtube.com/watch?v=5PxaLpfW17Y&feature=fvw
実際に土は掘れないかな?
ttp://www.youtube.com/watch?v=oULQCX2aUHs
欲しいな・・・
0417名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/08/14(土) 03:45:29ID:QR3IX39+
耐久性があって外で遊べるRCユンボ発売してほしい。ONOFFじゃなくスムーズに動くものを発売してほしい。日本のメーカーさんお願いします。
0420名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/08/14(土) 23:46:58ID:QR3IX39+
タミヤのトレーラに乗せる大きさで耐久性があり砂場で遊べるON、OFFじゃないユンボが欲しい。値段もタミヤのトレーラくらいなら。
0421名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/08/15(日) 14:38:22ID:/uuMbhLj
納得できる商品を発売してよ。
0423名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/08/19(木) 21:03:59ID:7DDR1zZX
日本のメーカー頑張ってくれ。京商のじゃまだ納得できない。
0424名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/08/19(木) 23:15:53ID:unxHFAt2
>>422
シューやタイヤが問題。
他は何とか自作できても、あれだけは無理。

欧州はその手の自作用部品も充実してるからなぁ。羨ましい。
0426名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/08/20(金) 22:23:11ID:MJjDLFrw
日本のメーカーじゃ無理なのかな??
0427名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/08/21(土) 08:47:52ID:Ky47fiDo
需要の問題でしょ。
0428名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/08/22(日) 11:10:09ID:zkj0OjqB
そこそこ宣伝すれば必ず需要は追いつく。
0429名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/09/15(水) 17:29:00ID:+ThAlxZc
HD785とかもうどーでもいいしね
0430名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/11/01(月) 21:47:33ID:Vql92Jzc
すみませんageちゃいます。

>>1から読んだけど、やっぱりバックホー買うなら京商PC1250HG一択かなぁ?

小型建設機械の免許は持ってるんだけど、仕事でオペやってくれと・・・。
相当ブランクあるから家での練習と雨の日の暇つぶし(晴れはドリかスケクロ)を目的に購入予定です。

他メーカーからもっとイイのあるよとか教えて頂けるとありがたいです!!
0433名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/11/02(火) 22:23:46ID:9Xj9Iatm
>>431>>432
レスありがとう!!
実際乗れば感覚戻すの1番早いと思いますが、ラジコン好きなんで重機ラジのなかでオススメ教えて頂けたらな〜と思いレスしました。
URLまで貼っていただき恐縮ですが、宜しくお願いします。
0435名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/11/04(木) 00:43:03ID:gsG8GzQp
いずれにせよ京商の建機シリーズはオクで中古品を捜すしかないよな
俺はブルだけ入手できなかったけどこないだ隣町のショボい模型屋でホコリ被ってるのを運よく見つけて定価以下で手に入れた
全国探せばHGもまだあるかもね
0436名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/11/05(金) 21:24:19ID:nEPIsEFi
>>434>>435ありがとう!
京商の再販は見込めないのかなぁ〜。
ブルは今月中旬に出るみたいね。

セーフティーローダーに積み込みとかやってみたいな。
そうなると平ボデーのスケールに見合ったトラックも欲しくなるよ。

気長に再販を待つ事にします。
ありがとうございました。
0437名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/11/06(土) 00:39:55ID:cwy5wP96
>>436
京商のHPはアテにならんし、ブルなんか数字変えてずっと再販延期だしてんだけどな
童友社のは絶対やめとけ。
5CHしかないし、キャタのスピードがスケールに合ってない
あの会社のはリアルさよりデカさにこだわる子供向けの玩具だ
おもちゃに1万出すくらいなら建設機械のリース屋から0.05のバックホーでもレンタルして1日中乗ってたほうが練習になるよ。
0438名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/11/06(土) 07:51:12ID:P9HMz+1I
>>437
童友社はイロイロしらべたら改造しないとあんましみたいですね。

ブル販売が遅れているのか〜。
たいがいのメーカーそうだけど京商もそうなんだね〜。
このスレの上の方でもそうだったわなorz
練習は実機でやるけど、RCは再販待つわ。
京商にも再販予定ないか聞いてみます。
ありがとうね〜。
0439名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/11/07(日) 04:39:09ID:Vdth0nBE
京商のミニチュアトレーラーも最悪だったな
まともに走行できるレベルじゃなくて京商に電話入れたけど対応も最悪
結局ラチがあかず、ついに頭にきてプロポごと踏み潰したっけ
ギガをギガのリアルトレーラーで
0440名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/11/12(金) 03:07:22ID:EqFMvKPV
オークションで高値つけてるやつは市ねよ
0441名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/11/17(水) 08:21:33ID:QoxridQI
wedicoは油圧シリンダーからのオイル漏れがひどいよ
0442名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/31(金) 20:17:04ID:VVKytnqL
ムラマサ高すぎ
0446名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/02/04(金) 18:35:03ID:phi2nVIE
クローラー用にマンバマイクロかMC402を買おうと思うんだけど、どっちの方がブレーキ強い?
0449名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/02/09(水) 05:36:11ID:e4EqPDTp
再販するね
既にD575は市場にあふれてる
いらないけど
HGも3月くるから逃した人は狙い目か
0451名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/02/09(水) 14:04:12ID:e4EqPDTp
中古でしかもHGじゃないのに2万超えて入札してるやつ涙目だな
ヤフオク
0452名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/02/11(金) 03:29:38ID:vynPhb81
HGの3台セットに入札してるやつ明らかに転売目的だな
今度は台数出るから前みたく値段の吊り上げしても売れないだろうに
0453名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/02/13(日) 04:48:22ID:ZwkCqwqw
>>433です。
朗報ありがとうございます。
上ではお世話になりました。CCPのトイラジで仕方なく満足してましたw
再販決まり、ずっと待った甲斐がありました。

結局仕事は重機にはまだ乗れておらず、伐採作業に従事してます。

京商さんありがとう。
そして皆さんに重機age!
0454名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/02/19(土) 08:41:33ID:YQcZ0Fmk
>>453
また少ししか再生産しないと思う
ヤフオクの予約数がすごいことになってるけど大半の人は手に入らんだろうに

CCP買うとかありえんわ
あれ幼児向けだろ
0455名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/02/20(日) 01:07:42.46ID:83WuBRRo
>>454
CCPのはうちは二歳になる男児がいて、それにと思ったんですがちょっとまだ早かったみたい(汗
なんで自分が遊んでますわw

単三が七本ってのが頂けないけど、さすが今のトイラジは子供がブームを無理矢理曲げたり、これまた無理矢理手動で上部旋回しても壊れない対策がしてあり凄いなと感じました。
トイラジカテゴリースレ違いですねorz
生産数少ない忠告ありがとうございます!洛西で予約してみます。
0456名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/02/27(日) 06:49:14.44ID:fnY13twy
CCPから出る予定のトレーラーが気になる
0457名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/02/27(日) 15:38:25.81ID:XBwBV++M
>>445
宮崎 高鍋町の模型屋に当時者がすすけて置いてあった
0459名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/03/13(日) 10:28:19.68ID:yRs1MB3c
それたしか6chなかったはず
しかも再販
0462名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/04/22(金) 01:08:21.62ID:T5+zwxE0
キャタピラがすぐ外れるから気をつけて
あとたまに操作不能になるよ
それとピン類もよく外れるからね
0463名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/04/22(金) 10:42:53.29ID:Yyykw3VZ
使い込んでパワーダウン気味のニッケル水素電池を使用中。
これだと挙動がおだやかなのと、各部の慣らしを兼ねて。

毎日1mは走行させてる。空き缶のプルタブ掘りも時々。
デジタルプロポーショナルでないのがつくづく惜しい。
前進時だけ真っ直ぐ走れない。右に少し曲がる。
0464名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/05/12(木) 19:01:31.34ID:QG7oAAeG
油圧ポンプの組み立ての仕事って難しいか分かる人いますか?
0465獄炎丸
垢版 |
2011/05/15(日) 11:54:45.59ID:niJIhp/1
http://www.best-collector.com/



この店の名をワーストコレクター、粕コレクターと呼んでもいいですか(笑)
0468名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/05/17(火) 00:52:51.24ID:yy/uTmEc
http://gigazine.net/news/20110514_working_car_shs50/
童友社の建機シリーズがリニューアルした模様
2.4gプロポ、ウェザリング 豪華仕様
でもキャタがチャチすぎるだろ!台無しだ
0469獄炎丸
垢版 |
2011/05/17(火) 07:16:24.40ID:f5gkVkOg
↑キャタが気にいらないのなら、戦車ラジから拉致するか努力して自作しなさい(笑)



わかったか(^O^)/粕
0471獄炎丸
垢版 |
2011/05/18(水) 12:33:16.01ID:Nsz4HPSk
↑なら諦めるしかありませんよ

わっかた?(^O^)/糞


0473獄炎丸
垢版 |
2011/05/18(水) 23:12:07.88ID:Nsz4HPSk
↑わろす
0474名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/05/19(木) 19:51:02.58ID:mFg7Hbvd
自演乙
0475獄炎丸
垢版 |
2011/05/19(木) 20:47:26.69ID:9yIQr9s4
自演?
















しらんがな
(笑)
0478獄炎丸
垢版 |
2011/06/07(火) 16:43:20.01ID:Qr/y2wSR
タミヤ1/14トレーラースレ潰したの、ポクだよ(ニッコリ)


スレ立て出来ないから









出るとこ出るよ!(怒)
0479名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/06/09(木) 10:28:59.46ID:bP3wdsQj
やっぱ、最強はパワーショベルだよな
0483名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/06/15(水) 14:56:25.42ID:Tme84BmE
社員は嫌々仕事してるからこだわりはない。
しかし、マニアはこだわるから、そういうおおざっぱな言い方は許せない。
0486名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/07/16(土) 21:29:47.77ID:gy0Xi6cC
高いけどキター
9chって操作大変そうだ
http://store.rc4wd.com/112-Scale-Earth-Digger-4200XL-Hydraulic-Excavator-RTR_p_1587.html
1/12 Scale Earth Digger 4200XL Hydraulic Excavator (Ready to Run)

100% CNC machined aluminum (except track and hydraulic pump)
Custom 9 channel 2.4Ghz radio
High Intensity Light (Super bright)
Optimized steel hydraulic system
Scale operator station (can fit a driving figure and seat)
Steel molded tracks
Massive brushless system
Efficient under carriage with tracks
Reliable hydraulic valve and adjustable pump
Heavy duty hoses
Bearing based undercarraige design
Powder coated in yellow
Digging force: 6kg/11pounds
Scale: 1:12
Height of cabin: XXmm/XXinch
Length: XXmm/XXinch
Width: XXmm/XXinch
Height: XXmm/XXinch
Deadweight: 20kg/44lbs
Operating pressure: 12Bar, 174psi
30 days limited warranty
0489名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/07/18(月) 18:25:57.29ID:61HQiCPH
>>486
RC4WDって建機にも手を出したのか
こういう繊細なモデル、大丈夫なのかな?
ビス穴がずれているのがデフォだったメーカーなのにw
0490名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/07/19(火) 09:45:20.26ID:s9TxmF2o
きちんと油圧駆動みたいだし結構安いかも、だんだんと本格的なモデルが自分にとって現実的な値段になってきたw
0492名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/09/14(水) 20:11:35.45ID:z1MuQkwq
この手のRCは、基本的にドイツとアメリカが主市場。
特徴はエンジン、油圧制御で、数十キロの重さがあり、実際に土を掘ることが出来る。
ドイツのホビーショーのビデオがYoutubeを探すとたくさんでてくるが、
ホビーショーでは、この手のRCが十数機使って普通の土木工事をやってる。

現実とは寸分変わらない、土木工事をRCで黙々と再現するところがドイツのホビー業界の異質なところ。
0494名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/09/21(水) 22:02:33.51ID:SCZhG4Zd
>>486が更新されてジオラマ写真が増えてるw
悪くは無さそうだけど、今の為替レートでも衝動買いするにはちょっと高いな
0496名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/10/01(土) 22:21:08.52ID:3GL+oFSu
あと欧米の建機ラジコンはLEGOによる自作ものも大きなシェアを占めている。
そもそも建機は特殊なものが多く、市販されているのが少ないのがLEGO派が増えている理由。
このLEGO建機は一見するとLEGOとは思えない程、すさまじいのが多い。
LEGO建機を分類すると

@クレーン(これは、タワークレーンとクレーン車にわかれる)
http://www.youtube.com/watch?v=RQHj1GgTevk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=cArsWdYE4lo&feature=related

Aパワーショベル
http://www.youtube.com/watch?v=QO_k7DBbSbA&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=japFY8yzojY&feature=related

パワーショベルの派生系でロボットアーム(これはおもしろそう)
http://www.youtube.com/watch?v=EGGmkqSl6lY&feature=related

Bハーバークレーン これは重機(これはほとんどUFOキャッチャー)
http://www.youtube.com/watch?v=dZO85DH8N2E

LEGO重機の難点はかなり高額だということ。上の自作ものはタミヤのフルオペ戦車ラジコンよりもお金はかかっている。

0497 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 日本海縦貫 ◆EF510qoAZg
垢版 |
2011/10/02(日) 23:27:45.70ID:pilQABWR
つべとか探し回ったけど結局実車以外のエンジン動力の建機ラジコンってのはほとんど見つけられんかった…
ニトロブリザードとか1/4のトレーラーヘッドぐらいしか俺には見つけられんorz
0498名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/10/03(月) 00:12:34.83ID:Ulq/Z4/Y
わざわざエンジン積むメリットが無いし。
実機と違って、油圧ポンプに制御機構や可変機構が付いてないから、
油の流量の制御は動力源の回転数に依存することになるんで、
普通は回転数制御が容易で応答性の高い電動モータを使うと思うぞ。
0500名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/10/03(月) 12:55:11.91ID:xLycjybQ
多分、これが市販キットでは最大。
1/6スケール、アームを伸ばした際の最大長3メートル。自重400キロ。
動力源は24Vのバッテリー。
http://www.youtube.com/watch?v=QQiXJ_YWVT0&feature=player_embedded

自作モデルだともっと大きいのがあるかもしれないが、多分、油圧制御の観点からエンジン駆動はないと思う。
0501名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/10/03(月) 21:31:55.47ID:Ip8K1dPd
>>496
凄いんだけど、なんだかLEGOである必然性がないような気もする
マニアにとってはLEGOでやるのが面白いんだろうけど
0504名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/10/04(火) 17:26:34.19ID:ap5LKswe
>>502
この種の精密機械のプロトタイプ製作用としてはLEGO TECHNICとFischer Technicが双璧。
両方ともビームと呼ばれる長い棒状の部品と歯車、モーター、空気圧エンジンを組み合わせる
ことにより精密機械のミニチュアを作ることが可能で、内容的にはオリジナルLEGOブロックとはかなり違う。

前、フォルクスワーゲンが工場オートメーションプラントのプロトタイプとFischer Technicでつくったものの
写真をみたことがある位。10年くらい前までは、Fischer Technicの方が優勢だったのだが、この数年で、
機能的に完全にLEGO TECHNICが上回るような状況となってきている。

LEGO TECHNICの難点は機械的構造を再現する必要があるため、オリジナルのモデルを組み立てるには
相当の工学的知識が必要となることで、一般人のレベルでは、上のようなものを作ることは不可能。
特に、機械的構造とパワーショベルのような外見デザインを両立させることは非常に難しく、機械的構造を
優先せるとデザインが保てなくなるし、デザインを優先させると中に機械的構造を組み込む余地がなくなる。

前、公開されてた戦車のモデルのギア部分にディファレンシャルギアが組み込まれているのがあって、
なんでクローラーにディファレンシャルギアが必要なのかって疑問に思っていたところ、最近になってこれは
クローラー独自のサブトラクターギアという定番の構造のものだと判った。普通のラジコンクローラーで
サブトラクターギアが実装されているのは、大手メーカーの市販品では多分ないと思う。逆にいうと、
サブトラクターギアのような内部構造を簡単に自作できるのが、LEGO TECHNICとなる。

パワーショベルのアーム駆動のメカニズムはLEGO TECHNICの場合、空気圧シリンダーで実現する。
他に簡素化する場合には、アクチュエーターを使ったりする。
0506名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/10/12(水) 18:00:54.86ID:WvlRcwSN
こち亀にあったよ。フィギュア好きが高じてマネキン人形を集めるようになったという人の巻が。
両津勘吉曰く、「それは方向性が違うぞ」
0507名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/11/21(月) 22:28:01.37ID:E/rpS/ur
再販待ちな訳だが…
問い合わせたら、今月中には、多分間に合わないそうだ…
小麦粉掘りたい…
根堀りごっこしてみたい…
法バケ作って法面成形してみたい…
背中の痒い部分を掻いてみたい…
0508名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/11/21(月) 22:57:35.86ID:E/rpS/ur
って、それだけのために\21000とエネループ代をかけて良いのだろうか…
ベッドの下や、カラーボックスの奥や、押し入れの隅でホコリを被って可哀想な運命を辿ってる子いませんか?

とりあえず、車両系取りにコマツ教習所にでも行って来るか…
0509名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/11/21(月) 23:16:56.72ID:E/rpS/ur
現場仕事してた頃に、いくらでも乗る機会があったし、邪魔だから動かしたコトもある…
OPなんてまったく興味なかったのに…
土曜の夜中に、酔った勢いに任せて近くの現場の0.2に乗り込んで目を閉じてレバーがちゃがちゃしてきた…
やっぱり縦旋回の方がしっくり来るなぁ…とか…
この、熱しやすく醒めやすい性格なんとかならんかねぇ…
0510名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/11/21(月) 23:35:10.80ID:E/rpS/ur
法バケツの背中で削った土を、ひょいっと放り投げて、法面にビタッと張り付けるのを一服しながら見たコトがあって…
おじさんうまいね!って話し掛けたら…
ユンボなんか慣れれば簡単なんだ…本当に難しいのは ブルだ!…だって…
穴掘って、何か埋めて、埋め戻して…
あぁ…ブルドーザーも欲しい!
0511名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/11/22(火) 00:01:12.50ID:zy5Jsp4t
法面切るにしても、路盤成形するにしても、帳張り?遣り肩?を出さなくちゃいけないお…
土木施工管理も取りに行くかなぁ…


そして>>506に戻る…
0512名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/11/22(火) 12:43:58.91ID:hLIfEL7Y
縦旋回より横旋回の方が自然じゃね?乗ったユンボ全部横旋回だったからそう思えるだけかも知れんが。 あと、ガタガタ、斜めのトコをきれーにするのはめっちゃ難しいよ。だってさ、機械は斜めになってるのに水平にならすんだよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況