X



【金属】卓上 旋盤 フライス盤等【加工】
0296名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/10(木) 09:19:23.59ID:fuYNkvcw
>>292
今度行ってみよ
とりあえず糸鋸盤でダンパーステーでも作ろう
出来たらモデラ使いたいけどデータの作り方から勉強だな、、
0297名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/11(金) 09:01:03.11ID:CZNa4SMA
カインズやコーナンみたいなホームセンター隣接の工作室は木工だろ、ほとんど。
一昨年あたりに話題になったメイカーズ革命()の影響で、FABcafeや工作室を設けたコワーキングスペースが増えてるよ。
自分で設備を買うには資金的にしんどいけど、おなじような人が集まって設備をシェアして工作するスペースね。
0298名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/14(月) 23:07:39.87ID:Xv7wNSXH
mono.jpn 体験行ってみたけど、1dayは平日だけなんだな
遅くまでやってればいいが18時までだと若干厳しいな
機材はプロ用というよりメイカーズ?向けな感じだけど、自分の使いたいものは1通りそろってていい感じ
0299名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/15(火) 00:48:06.33ID:/WKk3Lo7
産業技術センターの設備も使えるとあるな。
あっちは凄いぞ。そこらの町工場よりずっと金持ってる。
0300名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/24(木) 08:25:44.23ID:7d+/cLUh
手加工でまともな工作が出来ない輩が機械があればまともな工作が出来ると思うのは物凄い勘違い。
0301名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/24(木) 09:26:58.83ID:kOSpw5Pb
手加工で出来ない加工があるから、機械を使おうとしているだけなんだが。
0302名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/24(木) 10:10:13.87ID:B3VYH6GB
だよな、
厚さ2.3mmの車高調整シムを作りたくて、
職人ならマイクロメーターで作れるかもしれないがまあ難しいし時間も掛る、
フライス使えば職人じゃなくてもどんな厚さでも一発で何個でも作れる。
0303名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/30(水) 16:28:13.11ID:WvdbXOX6
小型卓上旋盤、フライス盤なら【東洋アソシエイツ】で探せばありますよ。
ホムセンではJoyful-2に実機あり。
ただし旋盤はCompact-9 = C3前期(中国製)、Compact-7 = C1(中国製)
フライス盤はLittle Milling9 = X2(中国製)
要は調整を自分でするかたにんが調整済みを買うか
値段は中国製 > 日本(輸入調整済み)で3倍以上違うよ。
私は当然中国製(C3 & X2)を自分で納得いくまで調整して使ってます。
2/100mm位までなら追い込めますよ。
0304名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/31(木) 09:34:08.89ID:pB68EUeN
そうなると、金属加工の為の加工機じゃなくて
加工機好きのマニアがただ趣味で買ってる感じだな。

ラジコン板の範疇じゃないような気がする。
0305名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/31(木) 10:22:07.66ID:vgbqGc+c
鋼材が削れるていう、オリジナルマインドの新機種の実演会行った人いますか?
0309名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/11/10(月) 13:37:05.55ID:/Sbu6/0W
>>307
DMMかあ
エロ動画配信屋がここまでの多角経営企業に成長するとは・・・

なんか自分が育てたような感じがする
0310名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/03/31(火) 14:10:11.34ID:KsMPOBhX
ここ1年くらいでやったのは、

・クラッチに溝を掘った(フライス)
・アルミシャーシ自作(糸鋸盤・ボール盤)
・ダンパーのスペーサー自作(旋盤)
・1/16の車に1/10のホイールを履かせるためにアクスルの加工(ボール盤)
・既成品のヒートシンクを削ってアンプに合わせた(フライス)

全然大したことやってないな…汗
0311名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/04/17(金) 18:21:44.14ID:tEWZpZpW
>>308
あんまりデカいの置くと実銃作るバカとか出てくるからねwww
0312名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/05/21(木) 01:27:05.45ID:Cg0YC2R2
お聞きしたいのですが、誰かアルトのハンドベンダーを使用したことのある
方はいますか?HB-20型が気になるのですが、10万もするのでそれに見合う
価値はあるのでしょうか?
0313名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/05/30(土) 14:15:37.50ID:cvMTTh/M
ベンダーか
どういう部品を作りたいんだ?
0314名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/07/25(土) 15:37:16.02ID:HvAaXtLa
1960年代には各国で愛好家達が自作のヘリコプターを開発していた。
http://www.airplanesandrockets.com/helicopters/ssp-helicopter-aug-1972-aam.htm
http://www.airplanesandrockets.com/helicopters/penni-helicopter-jan-1970-aam.htm
http://www.airplanesandrockets.com/helicopters/images/ssp-helicopter-aug-1972-aam-plans-1200x770-1.jpg
http://www.airplanesandrockets.com/helicopters/images/ssp-helicopter-aug-1972-aam-plans-970x1200-1.jpg
日本国内でも広島県の藤山さんが1970年に飛行に成功したそうです。
http://www.vrhc.co.uk/Heli%20History/1970/1970%20-%20Heli%20History.htm
http://www.vrhc.co.uk/RC%20Helicopters/Japan/1970%20Japanese%20experimental%20RC%20Helicopter.JPG
http://www.vrhc.co.uk/Heli%20History/1970/1970%20-%20Jap%20home%20design.jpg
そういえば、実際に飛べたかどうかは不明ですが、同時期の『模型と工作』誌と『模型とラジオ』誌にもRCヘリコプターの製作記事があった気がします。
模型とラジオ誌に掲載されたのはセスナのヘリコプターだったようです。
0320名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/01/28(木) 03:03:10.92ID:oeQE1onU
どこのを買っていいかわからない
安くしようとしたら不満が残るし、
逆にこんなのでその値段?っていうのもあるし
0321名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/01/28(木) 13:33:07.90ID:HgY51L68
DIY板と機械工学板にも旋盤スレがあるよ
そっちで聞いたほうが人がたくさんいると思う
0322名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/02/08(月) 22:00:08.68ID:QRx90Vvg
時計作る様な人でも中華旋盤使ってますよ。
0326名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/22(火) 08:51:44.78ID:556Z1lZj
OSロータリーの2ローターを作った人が現れたね
youtubeで OS49PI 2ローター で検索すると出てくる
0327名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/06/11(土) 20:56:02.72ID:llwPpahh
航空ベニヤを2枚貼りあわせてからフライスで削って
板厚が3.3mmという珍妙キテレツな厚みのベニヤを作った(飛行機の修理)
0329名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/02(火) 03:12:42.25ID:S2KXFdHG
自家製ジェット
http://motor.geocities.jp/tkg9314/nitiyou/jet_p2.html
日本の自作ジェットエンジン(ターボ流用モデル)
http://masa-ya.jp/index.php?自作ジェットエンジン
高校生JETエンジン製作記
http://plaza.rakuten.co.jp/jetbymasa/
http://plaza.rakuten.co.jp/jetbymasa/diary/
DRYROOM テスラコイル他
http://dry-room.net/doku.php?id=power_ele:teslacoilver3
噴射式推進装置の製作日記
http://plaza.rakuten.co.jp/turbojet/
自作ジェットエンジン
http://plaza.rakuten.co.jp/terurich/
パルスジェット他
http://www.pulse-jets.com/temp.php
0333名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2017/05/18(木) 13:32:49.38ID:TSAv5F1z
車の足回りの部品を作っているが同じ部品をあと3個作らなければならない
1個目は自然と気合いが入るので気がついたら終わっているが
2個目以降は同じことの繰り返しなのでやる気が起きない
0340名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2017/11/06(月) 06:29:22.40ID:XgUFKp88
取りあえず手始めにモノタロウでミニ卓上ボール盤と超硬ドリルを買った。
使いやすいように回転落とすとか、ちょっと工夫が必要だけど、
ドライカーボンにデラミネーションも発生せず、サクサク孔が開いて感動した。
0343名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/03/28(水) 07:14:33.79ID:MBVBAAqd
エンジンを作れそう
ttp://beethoven.s27.xrea.com:80/jet.htm
ttp://beethoven.s27.xrea.com:80/Buhou2003.htm
ttp://ameblo.jp:80/minisyumi/theme-10045500010.html
ttp://www.geocities.jp/wmek1/newpage12.html
ttp://jetnasa.jp/2017/07/17/自作ジェットエンジンの部品製作/
0351名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/12/13(木) 12:31:24.24ID:hhm9H8vA
工作機械は六角穴ボルトの鉄の黒染め使う理由って何かしら。ステンレスボルトだと不都合あるbかしか
0353名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 02:11:05.55ID:RVXQQspv
ステンは硬度たかくて粘りがないから驚くほどあっさり破断する
そらもうバッキリよ
0355名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 10:40:52.92ID:pkBm9is0
>>351
鉄いうか、クロモリ。
工具のかかる二面幅が普通のボルトより2サイズくらい狭いのでナメやすくなっちゃうからかも。組み立て家具についてくる穴付きボルトってど鉄で6角のところがグニュってなりやすいでしょ。
0356名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 11:52:58.88ID:SOTF/XTf
ホームセンターで買うクロ染めS45C焼き入れ済みの六角穴ボルトはネジ頭にローレットっぽい筋があるんだけど中華旋盤のボルトは頭がツンツル。

これって加工行程でできる筋なの?
0357名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 17:40:42.48ID:yuWmqHyV
掴みやすいように付けてあるのだと思う。
メーカーによってはかなりくっきりしたローレット加工してあって、手が油だらけになってても掴みやすかったことがあった。
0361名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 12:23:12.98ID:E9T9MflB
旋盤でビックホイールを作ってみようと思ったけどハブの六角穴はどうやって加工すればいいのかわからない
0365名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 18:03:08.31ID:DY6m4TWN
これはビックリホイールと言わんといかん流れかな。

それは置いといて、旋盤も車も門外漢なので聞き流してもらえばいいんだが、
目的の六角をけがいておいて、それに内接する円の穴をドリルか旋盤で開けてからヤスリで六角に広げちゃいかんの?
そう大した手間ではなさそうに思えるんだけど。

旋盤で六角穴を開けるのってこういうツールを使った動画しか出てこない。
https://www.youtube.com/watch?v=tM0_1NK16no
0366名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 19:37:15.25ID:XAKXyPSt
六角穴の加工方法はミニ旋盤マスターブックに載ってる
ジュラコンやアルミみたいに柔らかくないと無理だと思うけどね
0368名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/07/21(日) 07:42:55.78ID:0R4siY/u
がっちりマンデー!! 職人の金メダル、黄綬褒章!
0370名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/09/13(金) 18:00:14.24ID:hs/WvNac
寿の一番ちっさい奴買った
自作ボディのパーツ、ライトリムを
アルミ棒から削り出し中
0371名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/10/01(火) 21:35:49.03ID:H+2RU6RL
中華CNCフライス買った。
アルミなら、実用になるね。
鉄は剛性無さ過ぎて、ビビりまくって駄目。

バッテリーホルダー自作中。
0372名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 08:11:56.50ID:BllWmKJq
>>358
独立時計師というのは江戸時代にもいたらしい。
機械式時計は戦国時代に宣教師によって齎され、その後日本独自の発展をとげたという。
当時は鉄砲鍛冶などのように金工細工を駆使していたらしい。
機械式時計に拘らなければ平安時代に水時計や日時計を製作していた職人がいたらしい。
0375名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/02/14(金) 12:58:18.62ID:rUQwP/+9
一般人は卓上旋盤で何を作っているのかいまいちネットでもわからない。
私は削る練習はしているが製作物で役に立っているものはない。
0377名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/03/20(金) 20:51:18.82ID:HVTEUKfZ
かつてのフランスでは旋盤を回すのが貴族の嗜み、だったそうだ。
特にルイ16世の旋盤は金銀宝石で派手にデコられていたらしい。
うちらもせっかくだからスワロフスキーのクリスタルでも派手に貼り付けてみようか
0378名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/03/20(金) 22:55:42.49ID:SGWGD9wJ
俺も趣味で汎用旋盤、汎用フライス、tig溶接機諸々持ってるけど何も作らないねぇ。
機械がカッコよくて好きなんだよね。

電気代やら機械のメンテやら消耗品の為に多少の仕事は受けてるけど 本当は機械が汚れたりするからやりたくない(笑)
0383名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/03/30(月) 20:41:56.08ID:/LaZRrTM
>>382
2000年辺りからリーマンショックまで、バイクやカメラ、鉄道模型の部品作りで盛り上がってたはず。
少なくとも、現在のように1ヶ月以上も書き込みがないような状態ではなかった。
0384名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/04/28(火) 07:49:14.93ID:LX4zW92i
こんな板があるの知らなかった。
RCと工作機械のヘビーユーザーを自認するオレとしたことが!
しかし、過疎ってるな...。
オレはRC用途がメインなので、旋盤よりフライスばっかだな。
CNCは重宝してるよ。Mサイズシャーシのハイエンド化がライフワーク。
オリジナルカーボンシャーシやアルミパーツ作りに欠かせない。
たまに家の補修にも使って嫁さんのご機嫌取も必要だけどね。
0386名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/04/28(火) 08:21:10.22ID:LX4zW92i
ああ、そだな、スレだな。
0387名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/04/28(火) 08:26:46.33ID:UT491vvV
>>384
いいなーフライス
ミニ旋盤(FL350)しかないから上下軸の追加キット付けてなんとか削ってるわw
0388名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/04/28(火) 12:08:32.02ID:JQJx7nta
もうそろそろここに3Dプリンターも入りそうだな
0389名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/04/28(火) 23:28:37.34ID:LX4zW92i
だな。3Dプリンタの方が旋盤やフライスよりよっぽどRCパーツ作りがやり易いよな。
強度がそんなに要らなければ、だけど。
実はオレも買っちゃおうかと候補リストアップちう。
(XYZのダヴィンチJr. wifi Pro あたりどうだろか、と)
0390名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/05/03(日) 07:30:08.43ID:llMchH01
なんかもうつまらんね。製作成果でも晒しとくよ。
「Mサイズにこそ低重心シャーシを!」のコンセプトで3racingのXi-SPORTをM寸化自作。
最新の製作成果はダンパーステーの新作、XQ10のスーパーショートダンパーの採用だな。
FUSION360で設計、CNC(OMIO X4で)カーボンパーツを切り出してる。
https://i.imgur.com/5IJiWwC.jpg
https://i.imgur.com/MaYpGmq.jpg
https://i.imgur.com/JjL1O4x.jpg
みんな何作ってんのよ...。
0391名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/05/03(日) 08:54:59.76ID:kHpEvjNz
CNCうらやまし!
でもお高いんでしょう
fusionは学生の頃学校で使ってたSWと違って馴染めなくてatom3D買ってしまった
加工機は旋盤とボール盤と鉄工系しかないわ

俺のだいぶ昔に作ったバッテリー配置が終わってるFRシャシw
http://or2.mobi/data/img/276569.jpg
http://or2.mobi/data/img/276570.jpg
0392名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/05/03(日) 10:40:35.76ID:llMchH01
おー!縦置きFR!!独創的でイイね。
タミヤのランボチーターをちょっと思い出したよ。
0393名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/05/05(火) 10:51:36.86ID:tNQi/Rzu
ペール缶の椅子は漢のロマン
0394名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/05/06(水) 11:22:31.22ID:F4vVsUk9
>>365
前から疑問だったんだが、これ押してるだけでしょ?
主軸回す意味あるのか?
(芯を出すのが面倒だけど)油圧プレスのほうが楽に出来るんじゃないのか?
0398名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/05/06(水) 12:54:22.94ID:F4vVsUk9
うおお…こんな風に削ってんのか…
工具側が僅かに傾斜してるなんて言われなきゃ分からんわ…
ありがとう勉強になったわ
0399名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/05/06(水) 13:22:32.52ID:hr8TxP4B
俺も押してるだけかと思ったらちゃんと削ってるんだねこれで
ブローチツールかぁわかりそうでわからんw
バカだから現物みないとわかんないな
0401名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/05/06(水) 18:15:16.67ID:hr8TxP4B
https://www.yamada-mt.co.jp/solution/broachtool
これでわかった
原理は単にプレスで押してるのと一緒で工具の先端で押してるんだけど
回転させることで全面一気に切らずに少しずつ押し切っていくから、強い押し付け力を必要せず加工しやすいってことらしい
0402名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/05/06(水) 19:31:53.51ID:cJ4phaIq
名前の通りブローチ加工だから型を押して削ってるのね
他におにぎり型の偏芯した錐で四角穴開ける機械見たことある
0404名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/05/06(水) 23:41:44.23ID:dVgdwk2v
YouTubeでロータリーブローチを自作してる人みた。
0405名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/05/24(日) 22:31:51.75ID:WJocBhmo
今更だが暇に任せてFGXのEXOTEKコンバージョン、ネット画像から設計を解析中。
良くできてんなぁと感心しつつ、基本をパクっとありがたく頂戴して、ちょいと自分なりにアレンジして製作中。
FUSION360もほんとありがたやありがたや。
https://i.imgur.com/GZGqYQ6.png
0406名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/05/24(日) 23:18:07.99ID:tU7xudHr
あれれ、見られないみたい…
fusion360も使えるようになっておくべきか…
0408名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/05/25(月) 07:04:44.14ID:jTU32RPn
おーこんな感じなんだ
ショック長いんだな
完成品の像から寸法を想像してデザインするっていうのはセンスがよくないとできない
0409名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/05/25(月) 21:41:25.96ID:zctO6Xm+
まあ、趣味だから納期に追われること無く時間たっぷり掛けてるしなぁ。
一日中3Dぐりぐりやって、あーだこーだイジッてたりするよ。
3DCADってやり始めると時間忘れちゃうってことない?
0410名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/05/26(火) 12:13:22.70ID:9Ai4OCn+
あるある
それも進行度合いによるけどw
気がついたらめっちゃ時間経ってて次の日の朝すごい疲れてる
俺は設計の仕事はできねぇな…
0411名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/05/26(火) 18:12:30.04ID:11n/INuE
fusion360って有料?FreeCADでも同じことできますか??
0412名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/05/26(火) 19:39:09.37ID:Dnb4fZKA
>>411
fusion360は商用で使うのでなければ無料だよ。
機能もFreeCADよりも上。
使い方に独特なトコはあると思うけど、これから3D始めるならオススメ。
0413名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/05/27(水) 09:01:29.29ID:mB3dMHzU
フリーでもIGESとかの汎用フォーマットで出力できるのが良いよね、FUSION360は。
他のやつは独自フォーマットとかSTLのみとかあって何か嫌だ。
何かあってもデータ持って逃げられるのが安心。
0414名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/05/27(水) 09:37:33.14ID:xs0nGJBS
ありがとうございます!登録してやってみます。
0417名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/06/13(土) 20:21:03.41ID:wR/6BcIe
いやクオリティ高すぎてどこからどこまでが自作なのかわからんww
0418名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/06/13(土) 20:33:52.70ID:/8KYjrFs
え?こういう製品じゃないの???w
ノーマルの画像も載せてよ
0420名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/06/13(土) 21:40:33.57ID:vlO6rB1q
そんなに沢山作ってないよ。
10mmショートホイールベースメインシーシ、アッパーデッキ、
フロントのリンクサスベースプレート(アルミ)、
そしてショートリポ横積み用バッテリーホルダー、程度。
複雑なフロントリンクサス部分の構造設計には時間かかったよ。
0421名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/06/14(日) 00:07:12.16ID:9uEAKBWR
おおーなるほど…
カーボンの加工は卓上CNCフライス?
卓上の剛性でも刃次第で十分加工できるもん?
0424名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 19:48:49.14ID:+GHwo0A2
自作加工の話題、ないね。
自作する人は絶滅危惧種かな...。淋しいかぎりだな。
0425名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 20:00:49.64ID:aXazLgd4
去年から加工機械を手放す人増えたな
物流が滞ってるから逆に店の在庫が無いから全体としては品不足気味かね
0427名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 13:47:42.77ID:aGdZNRdF
>>425
どゆこと?
在宅で断捨離する時間が増えて使わない機械を手放す人が増えたと?
それと同時に在宅時間で新しく買う層もいると思うけど
0428名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 14:19:54.90ID:UgFdfpak
>>427
断捨離で中古市場は増えたけど
新品が国内に入って来てないので品不足過ぎて中古相場が高い
0429名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 14:58:23.37ID:js9c7Gcf
今、中華CNC入ってこないんだ...
0430名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 15:00:34.96ID:js9c7Gcf
それにしてもみんな家に居るんだったら自作事例が増えても良さそうなもんなのに。
メーカーに頼らなくても自分で好きにパーツの設計製作ができる時代になったのにね。
0431名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 16:49:21.56ID:2oIZGnY7
DROスケールを取り付けるのずーっとサボってるわ
それしかやることなければ一日で出来そうなのにね
0432名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 12:11:58.62ID:rAO8MAsz
最近作ったもの。
ラジコンのシャシー。FRPから切り出し。
しなり具合を自由に設計して切り出せるのは良いね。
緊急事態宣言中なんで、走らせには行けないんだが。
0433名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 22:32:24.32ID:sMsDqG0k
>>432
うぷ希望。
0437名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/04(木) 16:23:10.38ID:9w9a32b1
>>391
>CNCうらやまし!
>でもお高いんでしょう

密林でCNC3018で検索すれば3万以下で売っている。
金属加工しようと思えばフレームが金属製の上位機種が必須
0438435
垢版 |
2022/08/04(木) 19:10:27.25ID:w1dnZKV7
>>436
ありがとう。
その言葉だけで嬉しいよ。

あのシャシーはラジコン屋さんの
店長のblogネタになったので、良しとします。
0439名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/07(日) 05:21:47.06ID:w0zPDuTp
データを送れば見積もりを取れるサイトはいくつかあるようだね
meviy.misumi-ec.com/ja-jp/
1-off.jp/
www.kabuku.io/quote/cnc/
0440名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/25(木) 14:45:17.82ID:kN2r31BG
5軸機の比較
Desktop 5 Aixs Milling/CNC,Desktop NC V3.5 VS Pocket NC V2-10, More Powerful and Cheapest?
www.youtube.com/watch?v=kn34-LqDKQo

5軸CNCルーター-Pocket NC V2-50チューニングテスト
www.youtube.com/watch?v=O24BHeHBmRQ
0441名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/12/07(水) 14:28:31.83ID:PVK5F9v7
B09FJPBGDZ ¥46,359
B08LL84S7G ¥46,213
B08LYPJW67 ¥46,358
B08ZMV3T11 ¥44,941
B096BN551X ¥44,559
B08ZMSGLHQ ¥46,358
B096BM6GYV ¥44,559
0442名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/02/03(金) 10:43:34.38ID:XRi5P1Aj
5軸欲しいけど高過ぎて買えない
頑張ってお金貯めるしかない
0443名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/02/19(日) 11:48:42.84ID:auwT5u//
5軸機は確かに高いけどアマゾンで売っている20万円以下の3軸機に2軸のオプションを追加すれば30万円以内に収まりそう。

【CNC彫刻機仕様】作業面積:300 x 200 x 50 mm。テーブルサイズ:240 mm*425 mm*15 mm、パワー500 W、材料厚さ:≦55 mm
ASIN B0932R528L ¥109,800
ASIN B096KWNHRR ¥119,800

CNC ステッピング モーター CNC機械 b回転軸高調波駆動還元剤分裂ヘッド4番目の軸 Nema 23 57mmステッピングモーター速度比50:1 高トルク
ASIN B0BM3XK1NV ¥133,786
ASIN B0BDK2R61Q ¥129,999

ASIN B0BFV8J6K4 ¥91,273
ASIN B0BB7HXCVL ¥90,083
0445名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/08/06(日) 14:52:03.38ID:m8FaTAcq
オレの前を歩いてた小学生の女の子が、後ろを振り向いてオレを見た瞬間に、防犯ブザーを押した
0446名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/03/05(火) 20:43:00.96ID:Pz1R9KvN
初めて旋盤購入検討しています。
精度の良いものといえばどの旋盤になりますでしょうか?
やはり中華製は調整は必要だと思うのですがどうやってもだめだこりゃでしょうか?
0447名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/21(日) 21:01:43.82ID:idMujICP
できることなら4尺旋盤を…
0448名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/11(土) 19:10:03.91ID:LAzpFbX1
質問失礼します

街のリサイクルショップで初の旋盤を買いました
センターと回転ハンドルにつながるボルトが入っていきません
センターの方は旋盤本体の他のボルトにはめてみるとうまく噛んでゆきますので大丈夫だと思います
逆ネジになっているようなのですがボルトの先端が潰れてしまっているのでしょうか?
この様な場合なにか良い手があったら教えて下さい
宜しくお願い致します
0450名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/11(土) 19:52:14.99ID:IQo5KHSB
モールステーパーですらないんだ
ストレートだと受け側はどうなっているのやら
0453名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/29(水) 21:09:58.21ID:Rf0xdLb6
自動送りが付いていればゆっくり切り込んでいけば食い込むことも折れることもないよ
たぶんミニ旋盤で手送りしてるんだと思うけど…
4尺とか6尺のまともなやつは縦も横も自動送りが付いてる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況