さっき"淡麗"かなんかのCM見てて思ったんだけど、
コース上にうっすら水を張っとく(1mmぐらい)と水飛沫で
タイヤが上げる白煙も疑似体験できるし、派手だし、摩擦力も落ちるから
タイヤに制限がかかってスリップしやすくなるからスロットルワークのテクニックも必要になるし...で
個人的には結構いいと思うけどここの人たちはどう思う?
でも普通の舗装しているところは水はけを良くするために
中心が盛り上がったかまぼこ型だから
イコールコンディションにしにくいし、
サーキットでおこなう場合はコースをぬらしちゃうから
管理者に前もって許可を取っとかなきゃなんないし
防水加工は必須、車高も結構あげなきゃなんない、
加えてスピードも落ちてアンプにもけっこう負担がかかるから
同好の士が少なさそう。