あ。どうも。>>166です。眠いので適当にいきますね。
風呂場で600mm幅X300mm奥行X360mm高さの水槽に水満タンにして
遊んできました。めっちゃ水って重い。
使用後にバスタブに入れたら量の多さにビックリした。
潜水艦の大きさは平均的日本人の戦闘体勢のち○ぽくらい。長さも太さも。硬さは・・・
前進後退のスピードはイイ感じに遅い。つうか水槽ちっさく感じる。コツコツ当たってウザい。
ダイブとサーフェスは微妙なバランス。水中での停止を期待していたけどムズい。
沈むほうがスピードが速い。浮き上がるのはゆっくり。YouTubeの動画の動きのまま。
でも底につく前に浮上ボタンで調整するとピタっとはいかないけどいい感じに止まりかける。
旋回はケツの下(ちっこい推進スクリューの下)にある、これまたちっこい縦軸のヤツでやるから
本体が微妙に傾きながらケツを振るように動く。前後しながらだと旋回半径が大きいから
この水槽だと曲がりきれない。コツコツぶつかる。しかもケツをふって曲がるから
左のカベに左側面が当たってる状態からだと右に曲がれない。なのでなるべく壁際には近寄らないほうがいい。
沈降浮上の操作での作動音が結構大きい。フリクションロスが大きそうな感じ。
LEDの光は綺麗だけど、半透明のボディに色塗ってる部分の塗装の薄い部分に
光がキタナく透けててヘボい。塗り方も丁寧とは言いがたいです。見た目の質感は
ガキの作ったプラモって感じです。色は濃いオリーブドラブ?光源により黒に見える。
超でっかい水槽があればかなり楽しいと思う。泳ぎの遅い魚となら一緒に泳げると思う。
でも水槽って普通のサイズを越えると途端にめさくさ高くなるので無理。
熱帯魚マニアの知り合いがいたらいいのになぁ。