X



ジェットエンジンでもレシプロでもない何か

0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/07/22(金) 22:56:11ID:MJA7wEFX
ジェットでもレシプロでもないRC搭載可の小型エンジンを作れないかな?
ジェットは高価だし、レシプロだとプロペラ基本的にプロペラ機にしか使えない。DFは弱い。
出力を制御できてRCに向いているようなものであれば何でもいい。



0002名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/07/22(金) 23:07:52ID:yaRjr5HP
2、ゲット
やったー、初めて駄
0003名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/07/22(金) 23:14:26ID:gfaV3/QP
3ゲトー
ペットボトルロケット
0005名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/07/23(土) 00:51:08ID:cZHjBwZr
ジェットエンジン搭載RCってあるの?
0006名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/07/23(土) 00:53:44ID:oaLhw93C
>>5
ありますよ。
ジェット団っていうホームページとか見ると
ジェットエンジン搭載のRCが見れるよ
0008名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/07/23(土) 01:09:00ID:oaLhw93C
>>7
おぉお!
でも飛行機にするにはプロペラが必要で、レシプロと変わらないyo
0009名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/07/23(土) 01:10:28ID:XKVn97Wf
波動エンジン
0010名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/07/23(土) 01:18:12ID:oaLhw93C
>>9
ヤマトww
どうやって動いてるんだかwww
0012名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/07/23(土) 01:22:58ID:oaLhw93C
何か噴出すエンジンでジェットエンジン以外ないかな?
もしくは簡単に作れそうなジェットエンジンとか。
0015名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/07/23(土) 01:28:30ID:oaLhw93C
>>14
電動で3キロ?マジで!?スゴス!

パルスジェットエンジンは今も売ってるのかな?
昔売ってたような。アメリカ製とかあったような。
0016名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/07/23(土) 01:30:55ID:oaLhw93C
追伸。自分で考えた作れそうな推進システムも可。
安く作れそうなら、なお良いですw
0019名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/07/23(土) 07:02:53ID:eTHUsWH0
夏なんだなあ。
0020名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/07/23(土) 11:35:48ID:rj1/zTot
>>17
おもしろいけど高電圧の電源をどうしたらいいものか。
アンビリカルケーブルが必要になるなw
0021名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/07/23(土) 12:08:50ID:rj1/zTot
小型のダクトファンの後ろに燃焼室を作って
そこに燃料を吹いて点火して推力倍増ってどう?
0024名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/07/23(土) 14:44:39ID:AMezkqXv
カプロニ・カンピニは駄目だったみたいだねw
思いついた。聞き流してくれてよしwwwww
粉塵爆発エンジン!フラワー小麦粉と空気を混ぜて点火。
それをうまく連続的に起こせば・・・・。

推力あるのかなぁこれwwwwww
0027名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/07/23(土) 16:49:31ID:AMezkqXv
ベンチュリー効果でうまく吸い上げれないかな?
詰まりそうだけどw
0028名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/07/23(土) 17:57:46ID:FFeuPYah
大昔のディーゼルエンジンは石炭の粉末を粉塵爆発させたそうだからな
0029名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/07/24(日) 03:18:20ID:kBKr7W9f
よくわかんないけどサ〜
モデルロケットってあるじゃん?
アレってつかえないの?
ttp://www.ja-r.net/
0031名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/07/24(日) 12:35:03ID:zh8P4ZAD
>>29
出力制御ができれば別にロケットエンジンでもかまわないんだけど。
固形燃料簡単だけど、制御できないしなぁ。液体はムリポwww
0032名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/07/24(日) 15:14:02ID:vCcN6CBC
>>1
>ジェットでもレシプロでもない
ブラシモーターにブラシレスモーター、
そこらじゅうにいっぱいありますけど・・・・?
0033名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/07/24(日) 17:05:37ID:zh8P4ZAD
>>32
飛行機にしたときプロペラを使わないものがいい。
0034名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/07/24(日) 17:56:59ID:JJurG4Ei
>>32
あなたも>>1をよく読もうよ。
モーターをエンジンと勝手に呼んでもいいけどさあw

>>33
ネタスレとして付き合ってるけど、そんなノーベル賞級の発明は所詮不可能だよ。
俺は電動ダクト飛ばしてる。自力離陸〜30度の角度で上昇する。
0038名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/07/24(日) 22:11:32ID:HX7/VCUs
やはり電動ダクトかエンジンダクトしかないのかなぁ
0039名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/07/24(日) 22:35:33ID:c0e22zK8
>>32
レシプロとはレシプロケイティングの事で、繰り返しピストン運動する
ピストンエンジンの事。
電気のモーターは全く別、プロペラがどうのこうのなんて関係ない。
ジェットとはガスタービンエンジンの事で、
排気反力を利用するダーボジェットやダーボファンはもちろん
プロペラを装備するターボプロップもジェットエンジンの一種、
これまたプロペラが付いてるか付いてないかは関係ない。
要するに>>1が飛行機のことを全く知らないafoということ。
0040名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/07/25(月) 00:01:16ID:7yhmmFCS
>>39
そんな厳密なことじゃなくて、モーターもレシプロも
プロペラ付けないと飛行機に使えないジャン。
DFは別として。
0041名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/07/25(月) 00:06:00ID:7yhmmFCS
ヤバスw釣られたwwwっうぇっうぇwwwww
0043名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/07/25(月) 00:34:40ID:PX0He/c0
最近一部で流行ってる、水と空気をつかったペットボトルロケットはどうよ?
第二次大戦中ドイツが開発したロケット戦闘機で、ロケットエンジンで上昇して
その後は滑空飛行により敵爆撃機を攻撃するとういうメッサーシュミットMe163。
これをペットボトルロケットでRC化というのを
俺、半分マジで考えているのだが・・・
0045名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/07/25(月) 01:21:05ID:f4zLqgXY
蒸気エンジンってどうよ?
ネタって言われると思うが・・・w
出力がでないかな?
0047名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/07/25(月) 05:55:36ID:eW/s0wOO
ウルトラライトプレーンに輪ゴムを張って気合いで巻く!
後は超軽量のRCユニットが有れば桶。
0048名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/07/25(月) 13:36:19ID:zG2qthbv
>>43
おもしろいね。グライダーをペットボトルロケットで打ち上げて
、滑空させたら面白そう
0050名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/07/25(月) 14:54:04ID:zG2qthbv
>>49
鳥のように羽ばたければいいんだけど。
カラスとかがドグファイトしてるときってすごい機動性能見せるしょ?
あれくらいできたらマジですごい。
0056名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/08/02(火) 18:45:01ID:uUhW7o4N
ヴァカだな〜
人体を操ってるのは電波じゃなくて電流
脳からの電気信号が神経を通って筋肉に伝わる事で人体は動いてるんだ
0058名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/08/03(水) 20:01:17ID:kGqqzsEq
プラズマエンジンはぁ〜(・∀・)
UFOみたくプラズマを使って飛ぶの?(´?ω?`)

・・・マジレスしちゃイヤだからねw
0068名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/08/08(月) 20:45:49ID:yhOJkKIh
対消滅エンジン
0075名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/08/24(水) 17:46:27ID:y2HuFkYL
ハエ(何でもいいけど)をいきたまま捕まえる。
    ↓
足にタコ糸をつける。
    ↓
そーっと飛ばす。
    ↓
糸がある程度のびたら引き戻す。
    ↓
    ウマー

どっかの動画サイトにのってた。マジ面白いからやってみ。
0079名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/09/24(土) 20:43:49ID:3A7Vn02Z
酢と重曹を別々のタンクに入れておき混合室で反応させ炭酸ガスを発生
噴出させることで推進力を得るって無理かな。混合量を加減して出力コントロール
もできる。
酸化反応じゃないので安全性も高い。
0080名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/01/27(金) 13:36:27ID:gtxdAwA3
車は一部燃料電池なんて動きは あるんでね?
ま、行き着く先はプロペラなり、ダクトなりかな。
0085ジョニー
垢版 |
2006/02/22(水) 16:48:26ID:eBoDcuk7
2WDってあるんですか?
0086名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/04/18(火) 11:42:08ID:Y9J/6sgW
ブラシレス+リポのダクテッドファンはなかなか強烈だったよ。
これからドンドン出てくるんじゃないかな?
0087名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/07(日) 23:13:26ID:/CUa9VxW
>>1スチームタービン、これだね。
0088名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/08(月) 00:04:59ID:2QeNrTp/
>>43
>水と空気をつかったペットボトルロケット
水の代わりに可燃性液体を入れて引火すればもっと飛ばないか?
0092名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/29(月) 22:30:31ID:yNN78Byv
木枠にフィルム張った飛行機に蝿を接着して、蝿の羽ばたきを動力として飛ばすのが可能なんだから、それを人工化する。
飛行機に小さな羽ばたき動力機を付けて飛ばそう。蝿並みの効率の良さを誇る機械って何だろ?
0093sage
垢版 |
2006/08/11(金) 00:34:24ID:2W1eRbHw
某府大で見たんだけど水と液体窒素使うやつはどうだ?
0095名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/27(日) 19:29:39ID:GYd5dgB5
電磁石リニアモーター飛行機。
滑走路に磁石仕込むのが大変。

強い磁力で原子核に反発することは出来ないのか?
0096名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/28(月) 01:52:52ID:fUC5Xgu9
蝋燭焚いて飛ぶポンポン機造ってくれ!
0098名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/30(水) 09:36:35ID:uWLShnG8
ドラゴン花火もいいなー、一発玉もいいぞ
0099名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/31(木) 23:26:58ID:utHkyAVt
ロータリーではダメなのか?
0101名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/01(金) 21:59:34ID:p7P4HHJu
ミノフスキークラフト
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況