X



ケミカルについて語るスレ
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/17 06:59:10ID:sHMmgrT6
グリス、オイル、クリーナーなどのケミカルについて語るスレです
00021
垢版 |
04/11/17 07:03:01ID:sHMmgrT6
テフロンって微妙らしいよ
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/zatu/mic.html
ラジコンで膜が切れるほどの圧力がかかってるか知らないけど
ベアリングにテフロンコーティングなんぞ出来ないらしいよ
00051
垢版 |
04/11/19 00:11:30ID:jlxH75kN
GRPって何ズラ?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/19 03:38:15ID:ROcAxorx
>>5
ここまで読んでくりゃいいじゃん。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/jikken.html

いつも思うが、静岡人ってあんまりズラって言わんら?
0007んこCCL
垢版 |
04/11/19 11:03:32ID:udXEUycZ
コパトーンっていくらするの?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/21 07:45:09ID:mM9M/CGe
いっときベアリングのマイクロロン処理なんかが流行ったことがあったけど。
ぶっちゃけ、あんま意味ないと思うよ〜折れは。
思いっきり手間かけて、無負荷で回して「あ、軽くなった〜!」ってw
実走じゃラジアル方向に(ベアリングのサイズに比して)重負荷掛かってる
から意味ね〜じゃん。
その証拠に数パックで効果なくなるだろ?ってことは油膜切れてマイクロロン
のコーティング膜同士がゴリゴリ削りあってるってこと。
それより油膜の強いオイル差した方がなんぼかマシだろ、と思われ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/22 03:50:14ID:mGAvQQe1
ツーリングカーのリングギヤに向いてる潤滑剤って何かありますか?
セラミックグリス最強ですか?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/26 03:11:51ID:+VymAIQD
シリコン系の潤滑剤ってどうよ?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/30 15:49:26ID:fY44LxOJ
spinのグリスが出回り始めてるみたいだけど使った人おらん?
なんか元は釣具用だとか言う奴。俺は今まで釣具にRC用のグリス使ってたw
ちょっと試してみたいけどチッコイ容器で1500円は幾らなんでもたけーよね
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/01 22:04:35ID:2eVShU26
>>8
大正解。そもそも潤滑目的にテフロンを使うということは
工業の世界ではありえない話。けっこう常識。
>>9
セラミックグリスが実質上最強。金属ギアなら、チタン化合物や
ハロゲン化合物を添加剤として使うとよい
>>10
油そのものの性質はよいほうだが、金属同士の潤滑には不適。
それから高い浸透性のためか流失してしまう傾向が強い
>>11
ぼった栗だな。極少量生産品だから仕方ない部分もあるが、
RCに高級な油はメリットがあんまり無い
>>12
長期間の潤滑効果という意味ではほかの基油がいいと思う
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/01 22:41:46ID:KllPuA19
>>13
ケミカルネ申?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/01 23:45:44ID:h3vjpQvd
なんだかんだ言ってベアリングにはゆるゆるのグリスが一番
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/03 18:32:01ID:oCwdkMNW
F-0ってどうよ?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/03 19:20:43ID:kts5UF3A
>>16
高い。けど良いかも。
メタル軸受けに一滴・・・音変わった!
でも一滴づつさすのは難しい。。。スプレーだしな。

使う場所(差す場所)によっては良いじゃねか?

(俺にこれ以上のインプレは無理)
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/03 23:41:49ID:2/k6MLiw
>>17
スプレーからビンに移してオイラーで差したらいいんじゃないか?
>>13
ケミカルネ申サソ
プラギヤの潤滑に使いたいんだけど
シリコン系の潤滑剤とセラミックグリスを混ぜるか
シリコングリスってのはどうなんでしょうか?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/04 02:37:10ID:5rw43Iyw
スピンってブランドが話題ですが、正直効果はどうなのでしょうか?
あの容量で1500円は???使ったみた方、レポートキボンヌ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/04 03:04:56ID:bq9+1UHU
1パック毎に差し直すくらいのカツカツァーならお薦めします。
揮発性が高いので脱脂したベアリングにあれ単体で使うのはあんまり。。。
ベアリングオイル用の添加剤として考えた方がいいかも
因みに、三ヵ月くらい使わないでほっといたら半分くらい減ってた…
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/04 05:58:39ID:5rw43Iyw
レポートサンクスです。カツカツ屋ではないので、F-0くらいがオレにはあってますねぇ。
ちなみにレスポ赤と緑は、プラを侵さないって理由だけで使ってます。
でも、価格が1500円ばかりというケミカル・・・。談合???
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/04 15:44:32ID:yZK4b5AY
コネクタなんかにオカルトっぽいケミカル剤使ってる香具師いるか?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/04 17:24:14ID:zJtgfixE
通称”コンタクトX”なら使ってるぞ。安いし、文房具屋に売ってるし。
002517
垢版 |
04/12/04 18:21:10ID:WRgxjVwv
俺の使っているケミカルを書いてみる

・ボールデフ
 タミヤ ボールデフグリス

・各部ベアリング
 LRP ベアリング オイル and F-ZERO

・プラギア、色々部分
 KAWADA Jodie and タミヤ セラミックグリス and F-ZERO

今は、F-ZEROとJodieでほとんどやっている。
全く気にならん...というか違いがわからんので十分。
塗り方の方が問題のような希ガス。

皆さんも使っているの教えてオクレ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/04 18:57:58ID:+MEZsx+o
ツーリング

・ボールデフ
タミヤ

・ジョイント、モーターメタル
タミヤ モリブデン

・ベアリング
脱脂せずにWD40吹いてグリス柔らかく

・リングギア
タミヤ セラミックを2〜3、点付けするだけ。回せば勝手に全体に広がる。

・サスアーム等の可動部
全体的に軽くWD吹き

・ヨーロピアンコネクタ
WD40付けた布で綺麗に拭いておく。

ケミカル高いの要らない。何使うかよりもこまめなメンテナンスの方が大事っす。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/04 21:21:04ID:55tFK1NM
F-0マンセー
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/04 23:06:26ID:K8A+TZPd
>>18
セラミックグリスとシリコン系は相性が悪い(たしか弾く)から混ぜない方がいいよ
サーボ内などはセラミックグリスが多いから、そっちのがいいと思う
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/05 03:33:15ID:1krXqoPL
最近ケミカルに興味もってSuper556とWD40で迷って
WD40買ったんだけど
モーターメタルにWD40ってあぼーん?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/05 20:30:18ID:etlDNdc2
>>30
軸受け部分のみに塗るのなら全く問題ないが
内部に浸透してしまうと厄介だ
003230
垢版 |
04/12/05 21:24:18ID:1krXqoPL
>>31
レストンクス
模型屋で売ってるメタルオイルって高いから
これですむならありがたいよ(´Д⊂
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/06 08:20:50ID:XNjPEj3L
WD40は、小さいスプレー缶(F-0より少し大きいくらい)もあって、値段も500円をきってました。
かなりおすすめですね。
003517
垢版 |
04/12/08 01:51:49ID:chKXeVT0
WD40買ってみっかな。

カツカツじゃない仕様で、23Tのメタルに良いの(手軽and比較的長持ちする)って何かな?
ベアリングはLRP ベアリング オイルで十分満足なんだけど。

カツカツしない俺は、毎回差さないから、容量はそんなにいらないんだよね、実際。
だから多少高くても良いんだけど・・・
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/08 06:14:54ID:DGVzsRgt
双葉の純正グリスってどんな感じ?
実際にサーボを分解してみるとグリスは切れてないけど磨耗はあるかなって感じだけど。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/10 14:36:30ID:7lD7o2QH
>>39
ホームセンターで売ってたよ?
誰か使った人いる?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/10 16:13:46ID:m0ip7frz
通電性?のあるオイルってありますか?
コネクター関係を掃除してみたいのだけど。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/10 16:14:44ID:b71ElmVS
>>40
シリコンスプレーなら使ってる
いいのか悪いのかわかんね
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/10 20:30:25ID:rgstMrcG
>>41
俺はパーツクリーナーで掃除したあとに接点復活剤を塗ってる。
抜き差しは楽になったが、どこまで効果があるのかは知らん。
ttp://www.sunhayato.co.jp/catalog/data/data2.html
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/10 23:31:37ID:IWUovhJS
>>41
電気抵抗が小さくなる原理は現在も
はっきり解明されていないけど、
絶縁性の高い油を塗ると接触抵抗が下がるらしい
(ただしシリコン油はタブーと言われている)
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/11 10:55:51ID:+2DiUCK3
41<<
F-0のクラスターダイヤは炭素だから通電性はあると思うよ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/11 23:06:18ID:MyiZXCaA
>>43>>44>>45
ありがと、参考にします。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/12 22:31:50ID:G2Z3Q07O
無水アルコールやオーディオ用接点クリーナーなどいろいろ試したが、コネクターでパワーアップは体感できなかった
腐食などで接触不良になったときはCRC軽く付けて数回抜き差しでしばくのが結構実用的
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/13 00:12:05ID:o3guAhQP
>>47
激しく同意。
コネクター系は、適当にエアーでゴミ飛ばして、数回抜き差しでしばく
これが一番良いんでない?

抵抗云々までいうなら、コネクター使わないカツカツくんになるしかないぞ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/23 03:35:01ID:GqJfh21s
スピン試してみました。
私が今まで使ったケミカルでは、ベアリングの回転は最高でした。
持続性には疑問はありますが、回転が軽くなるのは確かです。
あの量であの値段は伊達じゃないですね。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/23 11:29:19ID:pu2XnHv6
↑と言うコメントをゆっていた釣り人達は瞬く間にF-0に鞍替え。やっぱF-0でしょ?
005149
垢版 |
04/12/23 15:33:16ID:c2IAn4MA
私は釣りはしないので、今の所スピンでいきますよ。
使い切ったらF-0に戻るかもねぇ〜。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/23 19:01:51ID:pu2XnHv6
↑っちゅうか タミヤ派でしょ?
005349
垢版 |
04/12/23 19:57:11ID:JyHOrPHb
いいえ〜。ミニッツ派ですよぉ〜。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/23 22:23:23ID:ZAsQ5cRL
そういえば最近F-0って良く見かけるようになったね。
Mgパワークーラーは使ってるけどまだF-0は、、、で実際どうなのかな?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/10 08:04:00ID:uiKU+zl0
良さそうなスレだね。
ネ申は常にみてくださってるのだろうか?

漏れも使用ケミカル晒してみる。

・ボールデフ
アソシ最強
使ったこと無い人は是非使ってみてください。

・ジョイント
タミヤアンチウェアや色々キット付属ジョイント用グリス

・モーターメタル
型落ち特価処分のLRPモーターメタルオイル

・ベアリング
サーパントワンウェイオイル

・リングギア
タミヤミニ四駆チタングリス

ラジコン歴7年ぐらいで現状使ってるやつです。
買える範囲で試して現状に行き着きますた。




0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/11 23:50:08ID:BDn4ZOHK
ネ申来ないかな
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/21 03:41:32ID:Cyi0/iC4
ネ申降臨期待age
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/21 14:29:48ID:uKqA++TN
じゃあ、漏れも晒してみよう。

・ボールデフ
ここはやっぱアソシでしょ。

・ジョイント
オールレンジバリアやジョディーも試してみたけど、
今はアソシブラックグリス使ってまつ。

・モーターメタル
アトラスレスポのメタル用。糸引く粘度で油膜切れは少ないけど、
外から注油してもすり合わせ面に届かない諸刃の剣w

・ベアリング
脱脂してF-0が俺的最強。でも寿命短いから、普段はグリス抜かずに
WD-40に一晩漬けてまつ。
レースのときだけF-0仕様のベアリングにしてる。

・リングギア
ここも色々試したけど、ジョディーが一番軽くなる希ガス。
0059こっそり君
垢版 |
05/01/23 00:54:16ID:sH3T3qW3
ギヤ部分とモーターメタルは車の高回転エンジン用100%化学合成オイルをつけてる。
車のエンジンの中で高温でサラサラになっても油膜が切れないくらいだから良いに違いないという素人考えなんだけどね。
よくオートバックスとかに置いてあるオイルの説明のパンフとか見てるとラジコンにつけても効果がありそうな気がしたのだ。
車のオイル交換の時に中途半端にあまるのでそれをダンパーオイル入れに移して使ってる。
実際油膜のもちもよさげだし、なんたって安上がり。
多分、大間違いなんだろうけどwww
0060
垢版 |
05/01/23 04:32:24ID:x7RpRuGE
飲酒運転乙
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/23 19:41:31ID:y/N8+W16
エンジンオイルやギアオイルはかなり物性がいいから間違いではないと思う
添加剤がやや多いのと、若干固い油であるという事を頭に入れておけばOK
トップクラスでも使っているひとはいるそうだよ
エンジンの潤滑で一番過酷な場所はピストンリングまわりで、
ここは瞬間300℃を超えるそうだ。油は分解しているそうだよ。
ラジコンでは一見発熱していないように見えるけど、
そうではなくて10ミリ秒の単位で発熱と冷却を繰り返している。
ラジコンの標準部品で、軸受けがプラスチックのブッシュになっているのがあるけど、
あれなんかは完全に脱脂して使うと、熱で溶けてしまう。
油にかかる圧力を平方センチで換算すれば、トンを超えることだってざらにあるよ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/24 01:34:33ID:d98sHbSp
KUREのドライファストルブって使ってる人いる?
パッケージにもプラギアの写真載ってから
いいのかなーと思ったんだけど
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/24 01:40:32ID:AlDpk6eg
…と聞いて●シRをフラッシュバックしてしまうようになってしまった俺は
身の回りから排除し始めてる。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/24 01:44:15ID:YOCpbID9
>>62 ギア表面の目に見えない凸凹をフッ素樹脂が埋めるらしく あれを吹きかけると
ギアの表面が白く曇る それを取ろうとブレーキクリーナーで洗浄してみたけど取れなかった
周りが悪いベアリングにかけたら ゴリゴリいって全く回らない ベアリングに使わない方がいい

ケミカル全般にいえることだが 性能的には使っても使わなくても変わらない 
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/24 13:43:13ID:oGJzhyUr
>>64
ドライファストルブだと
ギアの音が静かになったり
抵抗が減ったりは
プラシーボレベルってゆうこと?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/27 03:35:31ID:ERNvFpKC
>62
サスアーム関係に使うのには良好っす。WD-40だと埃を呼ぶけど、それが無いのでいい感じ。試したけど好感触だったよ。
>64-65
ギヤに対しても、使う場所によっては良いと思う。埃の入りやすい場所とか。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/30 09:45:26ID:xviiUwVJ
デフなんかのスラストB/gには何を塗ればいいの?
それから…ワンウェイB/gには どんなのがお勧めでしょう?

今はタミヤのボールデフグリスを塗ってるけど…
この辺だけハッキリしないのだ。
詳しい方、教えてチョンマゲ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/30 21:06:45ID:fMtIPTPa
WD40はグリップ剤として使え
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/30 23:07:43ID:lgBzLeei
>>67
あくまで個人的チョイスだけど参考までに。
スラストBgにはスミコーのモリブデンペーストが一番かな。
ホームセンターに売ってるよ。
アソシのブラックグリスでも良いんだけど、比較的早く油分飛んでカスカスになっちゃうので俺は
あまり好きじゃない。
ワンウェイに関しては、昔買ったサーパントのワンウェイオイルなるものを未だに使ってる。
かなり粘度の低いシャバシャバのオイルだけど、カジリ、スベリ等のトラブルは今のところ経験なし。
でもセンターはともかくフロントの6mmワンウェイならWD40でも問題ないような希ガス。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/31 00:05:05ID:15tlnLZ1
Fワンウェイにデュラエースグリス使ってます
激しくねちねちなんでちょっとマイルドな走りになるよ
007167
垢版 |
05/01/31 21:15:24ID:wwrAcAig
おおーっ!皆さんありがとう!
スミコーのモリブデンペースト・デュラエースグリス…初めて聞いた。
今度探して買ってきます。
ありがとね!
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/22 07:47:51ID:1o5I78l9
セラミックは金属よりも硬い。
昔流行ったけど磨耗させるのが嫌われて今では少数派だという。
硬い固体潤滑剤は磨耗が潤滑効果の代償になるから、
止むを得ない場合にのみ使ったほうがいい。
ラジコンは趣味(競技)だから速くなれば何でもありだろうけど。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/23 09:07:46ID:XAiSCXbQ
kure666最高
0076名無しの電波男
垢版 |
05/02/23 12:41:53ID:QWSLQZtD
さいきん瞬間接着剤を溶かせるタイヤはがし財があるって聞いたんだけど、
情報お持ちの方いますか?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/24 03:46:52ID:4tdWSw4j
確かにセラミックは固体潤滑剤としてはコンパウンドに近いと判断できよう。
しかし固体潤滑の常識もナノテクの確立のよってその様相を変えてきている。
たとえば初歩的なナノテクの代表がダイヤモンドライクカーボングラファイト
通称クラスターダイヤだ。
勿論 優れたベースオイルの中に複合的に混在させてこそその性能を発揮できる訳だ。
ちなみに酸化チタンはナノテクが実用化されるまでは優れた潤滑性能を示す固体潤滑
であった。
0078名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
05/03/02 23:32:45ID:EKaBrBxH
漏れの白缶ダダ漏れする
オススメグリップ剤専用容器有る?
0079名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
05/03/13 16:19:18ID:8SuXX6wa
マジレス

ナイロン系ホイール【限定】になりますが、ホームセンター等で売ってる『アセトン』が瞬間接着剤を溶かすので、ホイールの再生に使えます。 一晩漬けておくだけで、キレイにタイヤを剥がす事ができます。

ABS系ホイールには使わないで下さい。 樹脂が溶けてドロドロになります。

『アセトン』、もしくは、自動車の板金屋で使っている『シリコンオフ』というとご存じの方も多いと思います。
0080名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
05/03/13 17:33:21ID:XOiJYXcq
 あと、アセトンって、あらゆる塗装面に悪影響あるから
取り扱いは気をつけてね。

 手のひらに塗るとその凄い揮発性に素敵にひんやり出来るけど
皮膚が真っ白になるからこれもやっちゃダメですよ。

 
0081名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
05/03/13 18:06:07ID:8SuXX6wa
そうでした。 皮膚の弱い方は防護手袋をして下さい。

『アセトン』は有機溶剤です。 換気に十分注意して使用して下さい。

0082名無しの電波男
垢版 |
05/03/13 18:26:06ID:rWJEDhVZ
レスには感謝しますがアセトンは知っています。
ABSホイールでのタイヤはがし剤ね。
0083名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
05/03/13 20:31:50ID:FLsP/vRE
瞬間接着剤はがし剤ってだめなんかな?瞬接って、溶かしあってくっ付ける
訳じゃないからいけそうな気がするけど、それなら今頃みんなしてるよね。

 結論 分からん

 すまん

 
0085名無しの電波男
垢版 |
05/03/14 00:28:33ID:ECmqZTtQ
昔からあるはがし剤はホイール溶けちゃうんすよ。
で、最近溶けないはがし剤があるって聞いたんで、
どんな製品か聞きたかったわけ。
008683
垢版 |
05/03/14 00:56:22ID:5O4y83Zd
82のおかげで利口になったよ。ありがとう
0088名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/03/27(日) 21:56:06ID:PefJ8Z/Q
age
0089名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/05/02(月) 22:42:22ID:vyULzdkW
釣具と自転車のシマノのデュラエースグリスを入手。
ゴムについても大丈夫らしいのでRCにも使えるはず。
かなりねとねとしてて持ちもよさそう。
0092名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/07/28(木) 23:11:45ID:nXw/Lfih
 
0094名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/09/13(火) 03:06:43ID:cPa03gOp
0095名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/09/23(金) 01:25:51ID:dlCTU1fT
話をよく読んでない漏れは早速アセトンゲッツして
民也とヨコモのディッシュをアセトン漬けした。
みるみるうちにホイルがとけていく!

これってタイヤを再利用できるんじゃないの?
コンパウンドおかしくなってだめ?
0099名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/09/25(日) 13:23:22ID:LBep3oTd
ヨコモ。。450円くらいのやつですか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況