X



【京商】1/80RCバス・トラックシリーズ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/20 22:15ID:7BAxmEwr
語ってくれ。


当方 ↓

京都市営×1
プロフィア(佐川仕様)×1
ギガマックス(トレーラー)×1
0102名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/02/21(火) 00:57:13ID:QHP4BpC9
>>101

以前トレーラーを買った
左折しない
サービスにソッコー電話して交換(電話の対応の様子では多数のクレームあったらしい)

代替品きた
持ち上げてれば左右にハンドル切れるけど、置いて走らせながらじゃダメw

ソッコーで売った

結局キーエンスのをオクで落とした
車体のみで(クリスタルは付属、ライト点灯しない古い奴)の新品で6千円程だった
当然だがちゃんと動いた

以前買ったポケットアーマーもまともに動かなかったし京商しっかりしてくれよ〜



長文スマソ
0103名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/03/03(金) 23:17:49ID:HuGPAjJT
トラポ買った。
まっすぐ走れないが、プロポは斬新で良し。
0106名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/04/04(火) 23:28:41ID:QzTnXZCN
>>105
タイヤの取り付けガタガタ
自重のアリ為、なかなかニュートラルにならん。
ステアがモーター駆動なので定まらない。
基本的にバランスが悪い。

操縦よりも鑑賞の方が耐えうる。
0107名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/04/09(日) 02:15:29ID:MXjzreVY
1/1!?
ttp://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/futaba.php?res=695

実車の写真に同アングルで撮ったのを合成してみますた。
貼った漏れ自身、レスにワロタよ。
0108名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/04/09(日) 15:13:13ID:MXjzreVY
登坂車線
0111名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/19(金) 13:12:42ID:gINo8gbU
トレーラが換えられても、アナログのステアであるかが問題。
そうでなければ、トレーラの車庫入れに欠かせない角度維持や微調整が味わえない。
0112名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/19(金) 17:01:53ID:NSuxvA7D
このサイズでアナログは難しそう・・・
写真から値段が読みとれないけど、アナログになったらけっこういい値段になるだろうな。1/80スケールの従来品との差別化っていう意味で値段高めのアナログ操作型ってのはいいかもしれないけど。


まあ、コントローラーがあの形だからON−OFF制御の従来型だろうがな。
1/80の分もそろそろ別の周波数が欲しい・・・
0113名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/20(土) 19:00:14ID:gzpXolOU
>>112
前進2段、後進1段でつよ。
0115名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/06/05(月) 21:42:14ID:ZEXUByIJ
プロフィア、買い!ですな。
0117名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/06/06(火) 03:27:48ID:TQB3Rz6v
ああ言えばこう言う。
どちらにしろオンオフの制御でアナログ制御じゃないだろうが。
0118名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/07/05(水) 00:29:31ID:2n1fueYt
7月4日付けの読売新聞で取り上げられていたが、
カーキャリアーが2100円
給油機型の充電器を装備したトラクターの方が6300円だそうな。
発売時期は7月下旬だとさ。
0120名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/07/05(水) 22:45:35ID:DFMkUZ5D
京商のサイト見ると>118のキャリアー部が何故だか1/80の方のページで紹介されている。
コレはどういうことだ?
単なる間違いなのか、それとも、1/80でも出すと言う事なのだろうか・・・
0121名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/07/06(木) 00:36:47ID:TTTVpwiv
>>120
よく読むとカーキャリアに乗せられるミニカーのサイズが
1/64だから、間違いなく1/64でしょ。
1/80の製品の一部として紹介されちゃっててグダグダだね。
HPが社外で、担当者がスケールの概念持ってないんだと思われ。
0123名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/07/13(木) 16:32:26ID:kp/+1RTF
ちょっと質問なんだけど、このシリーズって都内だと有名どころなら取り扱ってる?
さくホビとかミスクラとかで売ってるんならすぐにでも欲しいんで(・∀・)
0124名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/07/15(土) 10:47:45ID:vVQsl9ZQ
期待age
0126123
垢版 |
2006/07/16(日) 15:46:29ID:V97DWBEb
>>125
1/80路線バスシリーズの方でつ。
ここ何日か置いてそうな店を手当たり次第に探し歩いた結果今日やっと一つ見つけた所。
国際興業モデルをめでたくゲットしました(・∀・)
ただ一番の目当ての京王モデルは見つからなかったんで、その情報があればお願いします。
普段はモデラーなんでRCの店にはあんま強くないんで…よろしくです。
長文スマソ
0127名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/19(土) 19:43:32ID:uoHQv7u1
1/64スケール R/C トレーラーシリーズ(トラクター)
が発売されたんだが単独で立てるべきなのか、
それともこちらに統合されるべきなのか・・・
0128名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/20(日) 00:28:27ID:2aGugW9v
で、プロポーショナルな動きができるトレーラーはまだですか?
将来特定大型の免許とりたいから・・・
0129名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/23(水) 13:35:36ID:pUVhkhlB
>>128
何が特定大型だよ、そんな名前の免許ねーよ。
単に大型って言えばいいだけだろ。
わざわざ「特定」って付ける意味があるのか?
「特定」の条件でひっかかる奴の方が珍しいぞwww
覚えたての用語出すな、アホ。

それに、大型にトレーラの要素は関係ないぞ?
牽引と間違えてないか?
0131名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/25(金) 23:16:59ID:FZMQ9tu7
バスが追加で出たけど、さらに実車は最新型が出てるから
狭小さん、頼む。あの左ミラーがぶっといやつね
0132名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/26(土) 12:28:21ID:wZ4aDvJ3
>>129
横レスするが、でっかいトレーラー運転したいなら特定大型+牽引免許が必要だぞ?
お前もアホ
0133名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/26(土) 12:33:15ID:aZZNC5jA
キーエンスの3万近くするトレーラーなら欲しかった
やめたけど。
0136名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/28(月) 03:58:20ID:B55qmfAJ
免許の区分(除く二輪)

大型
普通
大型特殊
小型特殊
けん引
大型二種
普通二種
大特二種
けん引二種

特定大型車は、一定の条件を満たした大型所持者が乗れる車両の区分。
免許の区分やトレーラーとは全く関係なし。

所謂トレーラーは大型と牽引免許で乗れる。
トラクタ(トレーラーの頭)が大型免許で、トレーラーが牽引免許って考え方。
0137名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/30(水) 07:00:06ID:RkjWGHw7
1/80RCは、免許いるのか・・・
0138名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/30(水) 12:05:41ID:jpjndfyk
もちろん
0146名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/04(月) 21:52:35ID:pQDn+EF1
新製品の1/64のプロフィアトラクタ、5分の充電で3分(?)
走れるといってるが、こんなもん?
1/80版のプロフィアのほうはもうちょっと航続あるかな?

あとやっぱ気になるのは微速後退とヘッドのなめらかな操舵。
あの値段ではムリな相談かな?
0147名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/04(月) 21:54:30ID:rH+vYi8/
DGマスターかRCヨンサンのシャーシ流用出来ないかなぁ
出来れば、なめらかな加減速とステアリングが出来るんだが・・・
0148名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/04(月) 21:54:47ID:fGzVe601
ちんこ取れてますよ^^;
0149名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/04(月) 22:08:11ID:rH+vYi8/
1/80トレーラーのホイールベースの長さ教えてちょ
0150名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/04(月) 22:10:35ID:F/dTW6I/
1/80は荷台に乾電池積みだから
小一時間は走れるんじゃないか
細かい操作出来ないんで、いつも
電池使い切る前に飽きちまうがなあ
0151名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/04(月) 22:13:35ID:rH+vYi8/
1/64の方がヨンサンの大きさに合うのかな〜


って俺一人で盛り上がってますが、なにか
0152名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/04(月) 22:47:45ID:71QQ/64J
つかこの製品、飽くまでコレクター用で、電装は利益率上げるために
無理矢理付けてるんだと思う。
RC機能に何かを期待するのが無駄かも。

こんなRCじゃ子供でもあっちゅーまに飽きるし、
だいたい5000円だしたら結構な大きさのまともなラジコン買えるしね。
0154名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/04(月) 23:22:28ID:sO/MW2SX
>>153
こういうのってだいたい京商の1/80トラックを大きくしたような感じ。
でかいから迫力はあるけど、運転操作する楽しさはないよ。
0155名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/05(火) 08:38:00ID:YJQpWDtD
>>153-154
ヤフヲクにいっぱい出てるよな。
マック(風)の18ホイーラーのとか。
クヲリティの問題もあるけど、なんか
今市買う気しないんだよな〜

という漏れは、近々ホンモノのけん引免許
取りにいきまつが…
合宿だからヒマな時に、日野の研修センターで
買ってきた1/80のプロフィアトレーラ持ち込んで
遊んでやろうかと…
まぁ勉強にはならんだろうけど…w
0156名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/06(水) 19:21:36ID:+84xXSqd
1/64トレーラーについて
0161名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/17(日) 15:26:35ID:qY4EvJ7r
タミヤのトレーラー買った人いないの?
0162名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/17(日) 16:39:17ID:Q7s4qpMZ
スレちがくね?
タミヤのは値段が一桁違うし
0165名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/22(金) 02:31:27ID:kcZHYf9c
1/64プロフィアトラクタ最高!
0167名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/23(土) 01:47:58ID:7kFCy2ho
頭悪くて嫁ませんが、何か問題でも?
0169名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/09/23(土) 17:24:03ID:NeixxDAc
ハニービー買うかトレーラー買うか迷ったけどこのスレ見たら
ハニービー買った方がよさそうだ
0174名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/05(木) 21:58:34ID:FBaUYpfT
のびないねぇ〜
0175名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/09(月) 20:54:56ID:ZyLCF5Yh
1/64クオンでた
0176名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/09(月) 21:02:13ID:EtEEZ193
ウエストコーストチョッパーズのデカイラジコンの事知ってる人居ませんか?
扱ってる所教えてください。
0177名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/10(火) 16:49:40ID:VMhTUfXx
クオンってカッコ悪い。
0178名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/10(火) 22:59:48ID:q01KgefF
ギガとスパグレはいつだろう?
0179名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/13(金) 16:48:42ID:mJmE302w
タンクローリー、高さが足りないみたい
0180名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/14(土) 14:58:32ID:g5ZMOZ8m
ヘッドより牽引オプション出してもらいたい!クオンはいらない。買う気もしなーい!
0181名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/14(土) 15:40:46ID:6e8NtfVo
バス実車30万て安すぎないか?
タモリ倶楽部でやってた...
新車1500万とかありえないけど30万て俺でも買える
いらないけどネ
0182名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/14(土) 16:56:45ID:S6pJP2uo
40万キロも走ってるからだよ
0183名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/16(月) 21:20:49ID:6qBl3l6C
前2軸の16klローリー出して
0184名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/16(月) 23:41:47ID:t6DAiIF6
免許の区分

大型 ハマーH2  アストロ  C1500  F10  
普通   フェラーリ ランボルギーニ  マセラッティー
大型特殊  C3500 ハマーH1
小型特殊
けん引
大型二種
普通二種
大特二種
けん引二種

0185名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/21(土) 17:52:23ID:TGp6mZZ4
20klタンクのOP希望
0186名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/25(水) 21:18:39ID:Mku5DY7l
本日、RCバスを購入したが真っ直ぐ走らないのでばらして調整したが余計におかしくなり本日、京商へ旅立ちましたw


0187名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/26(木) 08:14:04ID:La/614R6
これ実質コレクターズアイテムでRC機能はオマケだから
京商の人に空気読めない奴だなと思われてるかと・・・。


0188名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/26(木) 08:56:08ID:t4inRXpW
関係ないね。 
0189名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/26(木) 09:20:21ID:DrcmNjJq
緑と白カラーの三交出してくれ。 なんでこんなマイナーカラーをチョイスしたのか。。
http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=100127

しかし、RC機能がオマケとか言ってる人が居るけど、
オマケの割には随分RC機能をアピールしてるね。

こんなコースまで用意して。
http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/acce_result.html?sub_series_id=100072

0190名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/26(木) 10:30:47ID:La/614R6
あのね、オモチャ屋さん行ってごらん。
同じ価格帯でトリムも付いたアナログ操舵の立派なラジコン売ってるから。
最近じゃ5000円も出せばRCヘリまで買えます。
なぜわざわざ車体を小さくして低機能なオンオフ操舵なのか考えてみよう。
それに真っ直ぐ走る車両のほうが少ないので。

コースがRC機能の随分なアピールを担っているなんてのも初耳です。
RC機能をアピールするならアナログですよ。
0191名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/26(木) 11:07:58ID:fgpR/t4n
今までありそうでなかった路線バスのR/Cモデルを、お手軽価格でフルセットを実現。
ロングホイールベースならではの運転の難しさが、逆に手なずける面白さを盛り上げます。
例えば縦列駐車や車庫入れ、狭いコースでの多重切り返し旋回等々、きっと誰もが時間を忘れて没頭してしまうことでしょう。
車体はすべて完全完成。
各社の運行バスそのもののカラーリングやグラフィックも、ディスプレイ専用ミニカークオリティのタンポ印刷等で仕上げています。
単4乾電池2本を車体に、006P乾電池を送信機にセットすれば走行準備は完了。
すぐにリアルな走りが始まります。R/Cバスモデルならではの、ゲーム感覚満点の楽しい走行をお楽しみください。



RC機能アピールしまくってるしww むしろ売りにしてるw
0193名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/26(木) 11:17:46ID:cvx5iO+/
このシリーズ、ハンドルタイプのプロポと普通?のプロポがあるけどどっちが新しいの?
シリーズによりタイプ分けしてんの?
0194名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/26(木) 11:31:13ID:NzqNPLNm
オンオフ制御で真っ直ぐ走らないのが当たり前のRCで
RCを売りにしてるってのは無理があるかと。
この製品を買い続ける人でラジコン機能を楽しみにしてる
人ってのはあんまいないんじゃない。
だって操作性も何もみんな一緒じゃん。
ギヤの音もギャーギャーとすごいことになってるし。

子供が持ってる二千円台の四駆のラジコンのほうがよっぽど面白い。


0195名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/26(木) 12:52:57ID:2FBEqMZy

とらえ方は人それぞれだろうな。


俺はラジコン機能が魅力で勝った。
0197名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/26(木) 18:24:53ID:Kq5i0eW9
オタ向け
0198名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/31(火) 21:28:54ID:nU2rKLEL
揚げ
0199名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/11/02(木) 18:46:06ID:pcMTluxv
寂しいすれだなぁ。。
0200名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/11/02(木) 19:58:18ID:KDnXRtvi
シリーズ決めうちのスレなので、コレクターが集うと多少盛り上がるだろうけど、
RCとして買う人が多いようで、RC機能の話しにしかならない。
そんでオマケ級のRC機能なので、不満→他のRCと比較の連鎖の繰り返し。
何故かシリーズが続く製品だけど、人の集まらなさから見ると実際のとこ
数は出てなさそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況