トップページお茶・珈琲
1002コメント252KB

コーヒー器具スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/12/07(水) 22:59:28.90ID:???
コーヒーケトル、コーヒースケールなどのコーヒー関連の器具について語りましょう。
ミル・グラインダー、エスプレッソに関するアイテム等は専門スレがあるのでそちらでお願いします。
0189名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/03(金) 13:55:21.40ID:???
>>188
近所にある2店舗のコーヒーコーナーに、時差ありで入荷した。店員に言ったら取り寄せとか出来るんじゃ無いか?
0190名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/03(金) 19:32:30.66ID:S0olKuGs
ダイソーのドリップポットが満水500mlならな~400でもいい
0195名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/05(日) 21:18:44.53ID:???
ポルタフィルタ用のファンネル

Amazonのリンクが書き込めないので「コーヒーファンネル 59ミリ」
で検索してください

おそらくこの辺から探すと好みに当たるかな
ビアレッティのバスケットが59ミリでポルタフィルタが58ミリのが最も近似値だと思う。
100均にもある使い捨ての円錐コーヒーカップを切って使うのも良いかと思います
あれって漏斗として結構優秀ですよ
0197名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/05(日) 22:52:33.02ID:???
NEOUZA エスプレッソ用漏斗リング ステンレススチール コーヒーマシン用 タンピング用ポルタフィルターに対応 (58mm)

上記製品とかが出てきますが...不思議
0198名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/06(月) 17:25:26.06ID:???
ペットボトルを切って自作したけど、上手い事行かないから、Amazonでエスプレッソ用のファンネル買ったよ。
3カップのバスケットが内径58mmだったから58mmのを買った。
しっかりハマったりはしないけど、ずらそうとしなければ動かないのでフリーハンドよりは確実にやりやすくなった。
mm数だけで適当に選んだんだけど、もしかしたらしっかりハマるのもあったのならそれが欲しかったな。
ステンレスだから削ったりも難しいし。
0200名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/08(水) 07:44:09.34ID:???
>>199
いいね!
ウチも11月ごろから粉が暴れるようになったから、醤油スプレーで豆にプシュっと霧吹きしてから挽いてるよ。
10gに1プッシュくらいな感じで殆ど静電気起きなくなる。
でも、珈琲孝具のステンレス豆カップ欲しい。
0201名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/11(土) 10:11:11.51ID:???
カリタの銅ポット、所有欲は満たされるし使ってて思い通りになるから好きなんだけど、洗った後ちゃんと拭き上げしてやらんと水滴のシミがすぐ出来て磨くのがめっちゃメンドイ。。
ラッカーを剥がした後に簡単に酸化被膜を作る方法は無いのだろうか。
0202名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/11(土) 10:35:00.44ID:???
気にしなきゃええんちゃうの。変色層とか緑青が酸化皮膜で保護層の役割果たすんやし。神社の屋根とか自由の女神みたいに
0204名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/11(土) 13:54:22.67ID:lDDdvvU1
普段は気にせず使ってる余程気になったらピカールで磨く
0205名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/11(土) 13:59:34.06ID:???
>>204
やっぱりそうなるよね。銅磨きクロスとコンパクト使ってるけど、磨いちゃうと被膜も落としちゃうのが悩みどころ。
燻しちゃうのはいいかもな。
0206名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/11(土) 18:31:36.53ID:???
好みの色が欲しい場合に一番簡単なのはバーナーで焼く。
ガスコンロにかけて料理とかにも使うカセットボンベ用のバーナーで焼くと変色して被膜が出来ます
手入れでサンポールに漬けたりすると元の木阿弥ですし洗うときも柔らかいスポンジでどうぞ
洗ったあとに布巾で拭くと水垢も残りにくいです

とは別の話題ですがアバカフィルターって言われてるほど違いますか?
ハリオのペーパーが残り300枚ほどあるので買い足しは少し先ですが噂ほど良いのなら
次から使おうかなと思っています。使ってる方、どんなものでしょう?
0208名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/11(土) 20:41:46.14ID:???
バーナーで焼くとムラになりそうで怖いな。

アバカフィルターは前述のように抜けが良い。
方向性は詳しくは分からんけど、豆の味がよく出る。
俺には安いフィルターで淹れた方が好みだったな。
0209名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/12(日) 15:07:47.78ID:???
あまり抜けが良いのも難しそうですね。粕谷哲氏のハイブリッドメソッドが結構気に入ってるので
ハリオと使い分けするのが賢い方法かも知れませんね。

>>208さん
バーナーだけじゃなくガスコンロ併用して好みの色に近づいたらガスから下ろして冷却は金属製のフルイを逆さまにして
網の上で冷やすと色ムラや熱による歪みが出にくいようです。銅は未経験ですがチタンの色付けはそんな感じでやってます。
でも銅ポットは結構高価だから怖いですね
0210名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/13(月) 11:10:14.08ID:WbUrzUv3
職場に「飲用の熱湯が出る」という蛇口があります。この湯でカップ麺くらいは充分に作れる程度の温度があるのは分かっているのですがコーヒーに関してはどうでしょうね?
推定80℃くらいだと思うのですが
コーヒーをいれるのに関してはどう思います?
0211名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/13(月) 11:18:09.22ID:???
プレス式でメッシュ調整すりゃなんとでもなるんちゃうかな。
焙煎はフルシティくらい深めで
0214名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/13(月) 17:42:28.90ID:VVXFSdLK
そう!多分ポットに温度が下がりすぎるんですよ。だから蛇口から直接注ぎたいんですが
蛇口から注ぐのは難しいのでどうしたらよいものかと
0218名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/13(月) 21:39:59.12ID:???
プレスいいよ
大容量ので急冷アイスにして100均2Lポットに移して冷蔵庫に入れとくのに良い
OXOの1Lで淹れて2Lポットに氷とぶち込んで氷が残る段階で水足してる
0219名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/13(月) 22:08:16.54ID:???
自宅以外でフレンチプレスは微妙じゃないか?豆のカスの処分がめちゃくちゃ面倒じゃない。
レンチンに1票。
0220名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/13(月) 23:48:11.55ID:VVXFSdLK
勤務先なんでプレスとかそんな優雅なもんじゃないんですよ。
ドリップパックですよ。
(だから口も狭いし注ぎ方に苦労してるんです)
0222名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/14(火) 00:38:37.41ID:???
>>221
しっかり蛇口を開かないと点火しないので
チョロチョロ出せないんです。
しっかり蛇口を開くと当然湯がドバーと
出てしまうので困る訳です。
0224名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/14(火) 01:03:58.48ID:???
急須くらいあるだろうから温度計持っていって計ってみれば良いじゃん
一回お湯入れて与熱してやればそれなりの温度になるでしょ
0227名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/14(火) 03:10:59.50ID:???
このスレ見てる98%がドリップパックかよっ!と舌打ちした音が響いたと思う
蛇口ひねって温度が上がるの待って水筒か何かに入れてドリップ。はい終わり
0228名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/14(火) 03:15:03.81ID:???
ちなみにカップラーメンが作れるということは蛇口から出るお湯は90℃近いか以上かなので
やけどに気をつけて。蛇口開いて待ってればドリップ出来る温度には必ずなる。最高温度じゃなくて大丈夫
0229名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/14(火) 03:24:12.21ID:???
ドリップケトルでドリップするか

カップ2つ用意し片方にお湯注ぐ→粉ぶち込んで混ぜて待つ→ドリップパックのフィルターに流し込んで濾すだな
0231名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/14(火) 09:04:52.04ID:???
これこそダイソーのドリップポットじゃないか?
一度お湯注いで余熱して、お湯入れ替えたら湯温の低下はかなり防げると思うがどうだろう。
0232名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/14(火) 09:19:07.94ID:???
>>224
やっぱまずはそれですかね。


>>225
いやいや、そういう熱源機器を使うのが危ないから給湯施設が設置されているので
電気ケトルを置くとかそういうのも
許可されないのです。
0236名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/15(水) 23:59:11.72ID:???
>>233
魔法瓶に入れて、その後ドリップバックに
どうやって注ぐの?
絶対上手くいかなくてドバって入ると思うけど。
魔法瓶に移すだけメリットが何も無いし手数が無駄じゃない?
0237名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/16(木) 00:42:08.67ID:???
>>236
ドリップポット使えって結論出ただろ。
アドバイスを実行に移しもしないで人に噛みついてんじゃねぇよ。
0238名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/16(木) 01:14:09.69ID:???
こいつ自分の思い描く結果以外認めない馬鹿なんじゃね?
ドリップパックからの移し変えさえ自分の思い描くものと違うからスルーだしさ。アホなんだよ
勝手に給湯器の前で狂ってろw会社の同僚や先輩がヘルプしてくれていない意味が分かったわ
クビになる前に本業頑張れよ
0243名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/16(木) 08:38:59.38ID:???
湯が冷めすぎない、蛇口より細い、オフィスに置いとけるで魔法瓶いい事づくめに見えるけどな
0246名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/16(木) 15:43:17.42ID:???
春休みだから荒らすだけ荒らす奴が沢山出るんだよ。
もともとコーヒースレは人を馬鹿にしたり中傷するだけの奴が来てたけど。

中傷やら荒らして楽しいって思う奴の気が知れない。

今日のレギュラーコーヒースレの書き込みなんて、NGあぼーんだらけになって読めない。
0250名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/20(月) 11:30:11.48ID:???
フィルター2枚重ねは驚いたね。全く一般的ではない大会用のSP技だけど称賛を送りたい
優勝した無限を使った少量注湯を定量繰り返す方法は師匠でもある粕谷哲氏の4:6メソッドに似て
誰でも無限があれば今日から真似できる抽出方法っていうのも素晴らしいと思った
以前に岩崎泰三氏と粕谷哲氏のYou Tubeコラボで岩崎泰三氏が無限ドリッパーの可能性を語り
粕谷哲氏が驚く場面があったが日常の会話からのヒントも見逃さずトライを繰り返した結果かも知れない
無限はアバカフィルターとか使ってみるのも面白いかも。アバカ持ってないけどw
0251名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/20(月) 13:10:39.17ID:5ZHaTZCm
スイッチドリッパーですけどもね
0255名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/20(月) 16:39:04.56ID:???
JBrC優勝者が使ったドリッパーは無限じゃなくてスイッチだし粕谷さんがYouTubeにあげたハイブリッドメソッドだぞ
無知のまま語気荒くするのって怖いね
0260名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/20(月) 19:12:18.71ID:???
と言うか粕谷さんの最近の動画で優勝したひと本人が出てきてその話してるよなw
スイッチとあのドリップ方法ベースでやった事
0261名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/20(月) 19:29:26.39ID:???
>>260
まあ撮影時も居たんじゃないの?
若干アレンジしてるけど
確かに自分も真似してフィロコフィアの豆で
コマンダンテ20クリックでハイブリットやって美味かったけど
JBrC見て25クリックでやったらもっと美味かった

でも、ライトアップコーヒーのザックリ的な淹れ方だけど
抽出時間有りきで挽き目整えるやり方でも十分美味しい。
この辺は好みの問題
0262名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/20(月) 19:55:38.58ID:???
粕谷がハイブリッド教えられた人が動画公開するなって言われたって言ってたけど
大会に使われるなら先んじて公開しないと手柄持ってかれるもんな
0264名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/20(月) 20:20:45.90ID:???
>>250
アバカ?馬鹿舌と叩かれ覚悟で言うけどハリオとそんな変わらんけど?
シバリストと間違えてね?
>>255
昨年の小野さんと混同してるんじゃないか?
それかCBTJ2023と混同してるのかも

そういやJBrCスポンサーCMで流れてたハリオのGBWどんな感じなんだろな
何目的なんだろ
0267名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/20(月) 23:56:56.70ID:???
昔コーヒーの大御所が海外のカフェに行った時、ペーパードリップで
淹れている時に店員がスプーンでかきまぜたのを見て何やってるんだって
呆れたってのを言っていたな
せっかく粉で壁ができているのに、それを崩したらお湯が粉に触れずに直接
ペーパーから出ていってしまうじゃないかと

自分が松山に行った時、三津浜にあるカフェの若い店員がやはり
ハリオのドリッパーでペーパードリップする時にスプーンでかき混ぜていたが
均等にお湯が粉に触れるようにするためと言ってたな

ハリオの新しい浸漬式のスイッチドリッパーはまさにそういうやり方を好む
人のために作られた商品だと感じた
0272名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/21(火) 16:40:18.54ID:???
>>267
浸漬式のはちょっとやりすぎになるような気がする
普通ドリップの後半は雑味が出てくる段階なんだが
浸漬式だとそういうのも含めて全部まぜこぜに
なってしまうし
0273名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/21(火) 16:52:52.57ID:vv+6D2V1
浸漬式は時間と温度でコントロールちゃうか
0274名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/21(火) 17:10:25.82ID:???
フレンチプレスを参考にしているんだろうな
ペーパーを使うことにより微粉を完全にシャットアウトできる違いがある
ただしコーヒーオイルまで吸収してしまうのでダイレクトで豊かな味わいは得られないという
デメリットはある
0275名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/21(火) 17:33:34.03ID:???
たしかにフレンチプレスで抽出したものをペーパーで濾せば
まさにその浸漬式と同じになるね
プレスも浸漬式もテクニックの差が出ずに誰がやっても同じ
味が出せるという利点はあるんだろうけど、雑味の観点からは
うーんってなってしまうな
0277名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/21(火) 20:42:45.76ID:???
抽出量はペーパードリップに関しては湯の投下量だしプレスだと
最初に入れる湯の量で決まるんだが、浸漬式だとどうやって
抽出量を設定しているんだろう
やっぱプレスと同じやり方なのかな
だとするといったん計量カップで測ってから入れる感じになるのか
そうするとドリップ用の専用ポッドは無用の長物になるな
0283名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/21(火) 22:04:16.04ID:???
お湯の温度管理したいからポット使うわな
満水量や基準の目盛り付けて淹れれば軽量カップ要らんだろ
0284名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/21(火) 22:47:19.17ID:???
豆が膨らんでくるからドリッパーに目盛りが付いていたとしても意味が無い
温度は当然測ってから計量カップに入れるんだよ
下がる分予め高めの温度にセットするのがポイント
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況