X



トップページお茶・珈琲
612コメント197KB

紅茶deマターリ総合スレ〜48ポット目〜 [無断転載禁止]©2ch.net

0017名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/09/23(土) 18:33:14.25ID:???
>>15
> どれが美味しいのかも分からないから「とりあえずこれ飲んどけ」っていう定番教えて
どうやって飲みたいかで話がまったく変わってくる

・ミルクティーで飲みたい
 英国系紅茶の定番の型だから幅広くok
 おすすめはムジカの割安なの
十分おいしいと思ったら250g,350gのパッケージをたっぷり買い込めばコスバ最強
xxもいいけど一番量を飲むのは堂島ブレックファストのミルクティーかな
などと口走ればいっぱしの紅茶飲みにみえる

・ミルクを入れずに飲みたい
 売る側の紅茶の型からはずれるから選別が必要
はじめにおすすめはヌワラエリヤ単独かリプトンの青缶
指定の茶葉のg数の半分から徐々に増やして好みにあわせると
自分の適量が見極められる

あたりと思ったらリプトンの青缶大を割安で買い込めばコスバ問題なし
0019名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/09/23(土) 18:57:51.79ID:6f+YDXEZ
どれが美味しいのかも分からないから「とりあえずこれ飲んどけ」っていう定番教えて
0020名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/09/23(土) 18:58:48.38ID:6f+YDXEZ
誤爆スマソ
0021名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/09/27(水) 18:49:26.05ID:???
>>15
お店なら、有名店舗ならどれもある程度のクオリティは維持してると思う

種類なら、リプトンのティーバッグアソート(5種×2個)で324円のを買って
どれが好きか飲み比べるのもありかも

もちろんティーバッグと茶葉では風味が違うとは思うけど、
最初の頃はティーバッグのように簡単に入れられるものの方が面倒じゃなくていいかなと思う

茶葉でいいよって言うなら、少し先になるけど福袋狙いもお勧め
0022名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/09/29(金) 09:13:15.04ID:???
前スレでクリスマスデザインの缶入り紅茶が安く買えたと書いたけど
届いたの見たら賞味期限は2019年まであった
クリスマスのデザインだから安く売ったっぽい
缶はかわいいし、飲んだら美味しかったよ
0023名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/10/03(火) 12:35:35.21ID:???
季節ものは味に関係なく安売りするからお買い得だね
一年後に売ったら去年の売れ残りでしかないし


こっちのスレに住むことにする

ダージリンファーストフラッシュの美味しさがイマイチわからなかったけど、今年は美味しく感じる
味が美味しいや、セイロンもウヴァも飲美味しく飲めたし味覚が変わったのかな?
セカンド飲んだらやっぱこっちってなるんだろうけど
0024名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/10/03(火) 15:31:43.75ID:vanM7rho
苦渋味に慣れたんだろうね
飲む紅茶の選択肢が増えると楽しいよ
0025sage
垢版 |
2017/10/03(火) 17:07:24.02ID:jsXpinNp
>>15
紅茶の事は何も知らずにロイヤルコペンハーゲンのダージリン飲んだら美味しくて
紅茶が好きになった、普通にスーパーで売ってるティーパッグでも美味しいよ。
0026名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/10/03(火) 22:49:59.60ID:/cplvphI
前スレで話題になってた透明なミルクティーを飲んでみた
甘いのはいいけど、コクが足らないよな
本当に物珍しいだけだな
0027名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/10/03(火) 23:23:13.33ID:???
ダージリン同じ茶園のFFとSF水出しで飲み比べてみた
水出しはFFの方が爽やかで好みだった
紅茶らしいのはSFの方でFFはちょっと緑茶に近い感じ
0029名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/10/05(木) 00:48:18.93ID:???
普段はアッサムかウバをミルクティーにしてる
あっさりしたものがほしい時にダージリン飲んでる
0030名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/10/05(木) 10:44:50.75ID:???
ストレートで飲みたいときはダージリン
ミルクティーのときはアッサム
十代に戻りたいときは日東ティーバッグ
0031名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/10/05(木) 18:00:10.76ID:???
29も30も言ってる事同じじゃと思ったら30のラスト1行にワロタ
紅茶にはまったきっかけはトワイニングのプリンス オブ ウェールズのティーバッグだった
今飲んだら10代の頃を思い出せるかな
0034名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/10/09(月) 20:42:52.09ID:DNg3fc9q
中国紅茶がすき
渋みがない
0039名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/10/10(火) 16:40:56.23ID:???
久しぶりにスーパーの紅茶売り場を見たら
結構いろいろあって、見るだけでも楽しかった

上の方でどんなものがいいか聞いてた人は
アソートパックを飲んで好きな味をチェックするのもいいかなって思った
0040名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/10/10(火) 18:06:36.13ID:???
スーパーはお手軽でいいけど、やっぱ紅茶専門店の茶葉を飲んでおいしさに目覚めて欲しいな
全然違うよ
0041名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/10/12(木) 21:48:56.27ID:dn8FOkOP
>>36
ちゃんとした業者から買ったのは大丈夫と信じて飲んでる
0043名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/10/14(土) 07:56:13.96ID:???
阪急梅田の英国フェア行ってきた
紅茶は試飲たくさんできた
紅茶のポットってあんなに大きいの知らなかったよ
でかいwwって感じだった
食べ物はすごい行列だった
土日はすごく混みそうだから気が向いたら来週平日また行ってみる
0044名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/10/15(日) 09:16:13.84ID:???
セカンドフラッシュのべにふうきを飲んでるんだが、
淹れたては花のような香りがして味も色んな味がしてすごく美味しいけど、温度が下がってくると苦くなる
緑茶の苦味に通じるといえばそうなんだが、もっと上手い淹れ方ないだろうか
0045名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/10/15(日) 10:52:33.17ID:a9YgtNWo
>>44
苦味は低温ほど感じやすいから冷めるのを遅らせるのがいいと思う

陶器を使ってティーコージーを被せたりとか、ティーマットを敷いておくとか
あとはさっさと飲み切るか、一回に入れる量を少なくするか

水出しならカフェインの抽出を抑えられるけど、香りが半減するからオススメはしないよ
0046名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/10/15(日) 14:00:16.72ID:???
間違ったと思って、葉の量を半分にしてみる。
そこからちょうどいいところまで、次に淹れるときには増やしていく。
0048名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/10/15(日) 18:30:53.64ID:???
温度が下がると苦いのは仕方ないみたいだね
陶器使ってて、葉の量は減らしてたんだけど、カップに入れる量を少なくしてポットで保温しておくのがいいかなと思った
ありがとう
0049名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/10/17(火) 11:45:30.96ID:???
フレーバーティーなんて絶対飲まんと思ってたけどアシュビィズのフレーバーティー美味しくて驚いた
0051名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/10/17(火) 21:27:35.85ID:???
神戸ティーフェスティバル決まったね
今回は例の間違えられた紅茶屋さんも出るみたいだね。
0053名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:38:53.77ID:XQS8hiXu
>>36
>中国産なんか飲めない
マリアージュフレールとかだって中国茶
使ってるじゃん
0056名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/10/23(月) 08:49:28.97ID:???
>>55
前からそう。なぜか2つスレがあって寄生をされてる。こちらはマターリ。

紅茶フェスティバルで買ったgとうさんの2ndはまさにネパールHRTだったな。
0058名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/11/01(水) 08:40:14.91ID:G8/xcUrn
ちなみにお茶に農薬が残留してたら
味でわかるもん?
0059名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/11/02(木) 07:52:48.79ID:???
>>58
少なくとも自分はわからない。
淹れた時に泡立つのが農薬だ!って言ってた人がいたけど、泡立つ成分なんていくらでもあるし。
ただ、有機栽培茶は美味しくないっていうのはなんとなくわかる。
農薬って殺虫剤だけじゃなく、肥料も含まれるからね。
0061名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/11/02(木) 11:35:06.67ID:???
茶葉自体が天候その他で毎年同じ状態ではないからなぁ
いろいろ調整して同じ味を保ってはいても、微妙に違って当然だろうし、
その違いを感じたところで農薬のせい?とは思わないだろうな
0063名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/11/02(木) 15:16:06.37ID:???
自分が信頼できるところで買うしかないんだよね。それもかなり主観に頼るから、じゃあ信頼できるところってどこ?って人に聞かれても答えられないけど。
中国紅茶が好きだけど、あまり得体の知れないところでは買えない。
検査証を確認していますってお店もたまにあるから、そう言うところで判断するかな。
0067名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/11/03(金) 12:14:31.65ID:???
エビアンで紅茶入れたら急須に紅茶の色が付いて
飲んでて冷めたら油みたいなのが泡と一緒に上にあるんだけど何だかわかる人いる?
軟水だと美味しいのは知ってるんだけど、エビアンは何だか化学反応ぽい
0069名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/11/03(金) 21:56:25.61ID:???
>>67
色が黒くなるのも表面に膜が張るのも、紅茶の成分とミネラルが結合して起こる
ミルクティーにするといいよ
0070名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/11/04(土) 10:29:19.27ID:???
>>69
ミネラルなんだねー見た目がすごかったよ
ストレートが好きだからブリタ通した水道水で飲むわ
ありがとう
0073名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/11/04(土) 18:35:53.76ID:???
昔のカップは品質が悪くて割れやすかったから
ミルクを先に入れて温度を上げないようにしたと思っていた
0075名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/11/08(水) 12:42:58.11ID:???
ミルクティー好きだけど、外で飲むと牛乳じゃなくてフレッシュが出てくるところがあるから、
家で好きなだけ低温殺菌牛乳入れて飲む方が安心。
こだわりの紅茶店ならフレッシュということはないけど、ケーキとかスイーツのお店はフレッシュの方が多い。
よって、ケーキもお店で食べなくなったな。
0079名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/11/15(水) 15:59:54.09ID:???
実店舗があるところで近所にあれば行って見たり、自分の好みや予算を言ってオススメ聞いたり、ホームページ見て気になったところがあれば、ここってどうよと聞いてくれれば答えるよ。
年末にかけて福袋を出すところがあるから、その話題をヲチして気になったら買うのもいいかも。
0081名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/11/15(水) 17:11:44.92ID:???
暇だし、語りたい時もあるじゃないか。
私が初心者だった頃は、テンプレのurfしらみつぶしに見て、ネットショップ中心にいろいろ見てたな。
ミルクティー派だったから、今は無きメガネエンジェル、夢や、ミツティー、シルポとかで最初は買った。
実店舗でジークレフ、ようようや、国立のムレスナとかも行ったな。
この時期紅茶にハマるなんて、ラッキーだったと思うよ。
春先だと話題もないし、お店も賑わってないし。
0083名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/11/16(木) 14:48:26.75ID:???
イ`
というか、言うほどダージリン今年も悪くない気がするけど。
お店にもラインナップしてるし、去年と比べてやたら値段が上がっている感じもしないし。
ダージリンメインで買うわけじゃないからそう感じるのかもしれないけど。
0087名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/11/17(金) 12:54:47.98ID:???
>>77
へー 目を通してみて良かったら買うかも
紙媒体の方がいいけど、モノを増やしたくないから電子書籍版もあるとうれしい
マイナー分野のは出ないかな出版社によるのかな
0089名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/11/17(金) 17:27:47.05ID:???
いちおつ
スレ立ててテンプレ貼るたびに
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8) が出るのはどうにかならないもんかねえ
URLが沢山はってあるからなの?
0091名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/11/18(土) 14:47:38.42ID:???
>>90
東大、東大、一橋・・・
本当だw
こういう商売は語学必須だし、頭も必要だもんね。
ムレスナさんはどこ大学なんだろう。
0093名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/11/19(日) 08:48:07.38ID:???
>>87
補足 柴田書店か
電子書籍で出してくれないんだよなあ
料理本が沢山になっちゃうから電子も出してくれると助かるんだが
0094名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/11/20(月) 00:27:00.72ID:???
>>93
値段設定とか見るに、限られたファン向けで重版も考えてなさそうな感じだからね。
紅茶の基礎知識とか、美味しい入れ方などの教科書的な本なんだろうか?
それより個人的には、紅茶店経営について苦労したこととか、成功したコツとか、経営哲学みたいなのが知りたい。
ちょうどムレスナさんの赤い本はそんな感じの商売を始めたきっかけ的なエピソードから紅茶店経営に対する思いなどを真面目に語った面白い本だった。
本当は、ムレスナ語録を期待していたんだけどw
0097名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/11/21(火) 10:28:42.31ID:???
あれはトータルで見て損してるのか得してるのか分からないね。
袋入りのリーフで買えばムレスナ語録見なくて済むのかな?
あとは通販か。
ウェストンの通販がどんどん買い辛くなって行くような気がする。
今まであった定番ブレンドフレーバーがなくなったし、シングルフレーバーも買いたい時とか同梱しにくかったり。
0099名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/11/21(火) 21:38:24.90ID:???
はっきり本国のものと付き合わせたことはないけどベースの紅茶(ブラックティー、シングルフレーバー、モンクス等の一部の定番ブレンド)は同じだと思う。
キューブボックスとかのオリジナルブレンドは本国のシングルフレーバーをムレスナさんことディビッド川村がブレンドさせて作ってるのかと。
0100名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/11/21(火) 21:54:02.04ID:???
ムレスナしばらく行かない間にわけわからん箱がウリみたいになっててびっくりした記憶
私もあれ苦手で買う気減退させられるけど、福袋の箱山盛り画像見るとちょっとそそられる
0101名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/11/21(火) 22:45:18.67ID:???
ムレスナのキューブボックスのブレンドって、いつも同じような傾向のもの(ベリー系でミルクティーに合いそうなもの)を買っているせいか違いが分からない。
コレクションしているので箱が被らないようにいつも違うのを買うんだけど、ベースとなる味の大部分が同じように感じる。
ハズレがないという面では良いのだけど。
010298
垢版 |
2017/11/22(水) 19:14:18.30ID:???
>99-101
あのわけわからん箱のは日本向けブレンドなんだね
箱に抵抗あるけどおいしそうだから福袋でたら買ってみる
ありがとう
0103名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/11/22(水) 20:38:38.88ID:???
通販の方も、福袋やるんじゃないかな?
あっちは箱ないよ。経営が別なのかな?
何かイザコザか何かあったとは聞いたことがあるけど忘れた。
こまめにチェックしてないとすぐ売り切れるので、メルマガ購読するか時期を過去ログみてチェックした方が良いかも。
フレーバースレでも話題になってた希ガス。
010498
垢版 |
2017/11/23(木) 10:17:29.99ID:???
>>103
親切にありがとう
フレーバースレも見に行ってみる
最近紅茶の在庫増やしまくりだけど止まらん
0105名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/11/23(木) 19:11:15.00ID:???
ダージリンミルクティーにする時、SFで作るより、意外とFFの方が好きなことに気づいた。
FFの草っぽい青い香りでハーブミルクティーみたいになる。
0106名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/11/25(土) 22:31:02.73ID:???
すごい基本だけど、ミルクティーは濃いめに限るね。
高い茶葉だとケチりたくなるけど、薄めに淹れたらかえって勿体無いや。
0110名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/11/27(月) 12:36:41.51ID:???
煮出しに耐えるようなボディの強いミルクティーもいいけど、繊細な茶葉を濃いめに淹れたミルクティーが贅沢で好きだ。
それこそダージリンとか、ニルギリtipsとか。
あまり繊細すぎてもダメだけど。
0111名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/11/27(月) 16:08:36.41ID:???
俺はミルクティーではなく、硬度1mg/Lの超軟水で濃く入れるのが好き

phは中性や弱アルカリ性より、弱酸性の方が美味しいと感じる
0112名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/11/30(木) 11:29:37.93ID:???
水までこだわるとさらに闇が深いなー、と思うけど確かに水でというか淹れる場所で違う気がする。
都心の方の自宅より、田舎寄りの実家の方がお茶が美味しく入る。
実家でのんびりしてるからとか、一緒に飲んでくれる人がいるからとかの違いもあるかもしれないけど。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況