X



トップページお茶・珈琲
454コメント136KB
おまいら花粉症に効くお茶を教えれ!
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
05/03/08 22:07:11ID:a6o4wo9b
花粉症がつらすぎなのです
0203名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2008/04/20(日) 05:10:42ID:tq2fewfq
カモミールが最強。使用後のティーパックをまぶたや鼻に載せてもいいよ。
0204炭素税で原子力発電を増やそう!
垢版 |
2008/04/25(金) 18:05:42ID:???
理化学研究所と千葉大の研究グループは、病原菌の一つである結核菌を弱毒化したBCGワクチンを受けると、
アレルギー症状が緩和されるという報告に着目。マウスにBCGワクチンを接種すると、ナチュラルキラーT
(NKT)細胞というリンパ球が25%以上増え、アレルギーを引き起こすIgE抗体の血中濃度が低下した。
さらに、NKT細胞は、IgE抗体をつくる別のリンパ球の「細胞死」を促進し、IgEをほとんどつくらせない
ようにする働きを持つことを突き止めた。
また、BCGを接種したヒトの血液を調べたところ、アレルギーを抑える同様のメカニズムがあることも分かった。

注意事項等もございますので、必ずBCG書庫ブログのQ&A等を全部隅々までご一読下さい。
簡単に説明するとガンやアレルギー疾患を治すには、人工的に衛生環境が悪化した状態を作り出すため、弱毒化した結
核菌をある一定期間ごとに体内に取り入れる事が一番重要なのです。
どれ位の間隔でBCGを打てば良いのかはまだ分かりませんので、BCGを打って4週間位に症状が9割程度緩和してから、
またアレルギー症状が悪化するまで(7年位?)の皆さんのBCG体験コメントをお待ちしている状況です〜(^.^)/~~~
寄生虫を飼えば、アレルギー疾患が治る事は知っていても、とても試す気には成れませんでしたが、BCGなら気楽に試せ
て本当におすすめです♪


BCG任意接種(1700円位)で花粉症、喘息、アトピーといったアレルギー疾患が治る仕組みについて
は下記をご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/itventurecapitalcoltd/4353495.html
BCG任意接種で花粉症、喘息、アトピーといったアレルギー疾患が治る!
BCG接種 その後の経過について報告します
BCG接種 その後の経過について報告しますA〜B
BCG任意接種でアレルギー疾患が治るQ&AA〜F

 私と同じ様にBCGを試してアレルギー疾患が治られましたら、ぜひ
体験談のコメントをよろしくお願いします。
 この考えに賛同して下さる方は、家族・恋人・友人・知人の方や
ブログ・転載・掲示板等でこの考え方を広めて行って下さい。
 そして、みんなでアレルギー疾患を克服して行きましょうね〜(^.^)/~~~

道路特定財源を廃止し、特別炭素税を導入して原子力発電を増やそう!
http://blogs.yahoo.co.jp/itventurecapitalcoltd/3431815.html
0206名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2008/05/06(火) 12:06:10ID:ESjgJXpR
杉茶に始まり、杉茶に終わる

檜、ブタクサにも効くから杉茶はいいよね
0207名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2008/05/06(火) 20:00:02ID:vFNPPint
甜茶はまずくて飲めないから
カモミールにしてる
鼻の粘膜が弱ってて今でも毎日鼻血が出るよ
0208名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2008/05/08(木) 04:34:06ID:NgxirYNY
保守
0209名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2008/05/08(木) 05:58:44ID:J6NpumSH
     メロディーハイム芦屋浜は騒音欠陥マンションです。
    早朝から前の4車線市道に南芦屋浜への工事車両や阪神高速湾岸線へ向かう大型車両が通過し
    凄まじい騒音で特に一階では早朝から都心の交差点のど真ん中で寝てる気分です。
    休日はさすがに少しはおさまりますが平日の昼間も家にいる家内がノイローゼになり多大な負債を
    背負いつつ泣く泣く売却しました。
    私も日曜のオープンハウスに行きセールスマンの「前は大きな市道ですが閑静な芦屋の低層住宅地ですから
    車もあまり通らないでしょ、前が広い道路のぶん一階でもこの日当りですよ」のトークに騙され買ってしまいました。
    最近また別の一階の部屋がまた売りに出されていますが、、、、、
    あの市道に面する住宅はあの一棟だけです。
    http://www.urabbs.com/amateur/img/1192601866/10.jpg

0211名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2008/06/16(月) 09:09:42ID:3hoOAdT0
べにふうきは良く効きますね。杉とヒノキは効果覿面でした。
しかし!!イネ科の刺すような刺激には耐えられませんでした。
イネ科最悪。耳の穴までかゆい。イネ科にはイネ茶?
モリンガっていうの入手してみた。効くかな〜。
0214名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2008/07/17(木) 09:29:21ID:XvUFqCyU
ですね
0217名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2008/08/27(水) 06:54:34ID:GaQtvLCe
ヒスタミンの放出抑えるからじゃねーの<杉茶
0218名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2008/08/30(土) 02:09:32ID:???
>>216
ほれ

スギの葉の成分は、ピネン、リモネン、ゲラニオールといった成分だった。
動物実験では、スギの精油成分には、抗菌作用の他にアレルギー反応を起こす
ヒスタミンの放出を抑制することや気管支平滑筋の収縮を抑制することがわかった。
花粉症の症状改善に役立つ成分が含まれていることになる。
0219名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2008/09/14(日) 05:16:09ID:jlLNpY9x
最終、ブタクサ
0220名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2008/09/14(日) 08:06:10ID:SA4D1CC1
世界一受けたい授業から
日本で回虫が絶滅してから、花粉症が大増加したのは関連性がある
回虫により人間の体内に、外部からの刺激を抑える物質が作られるのかも
0221名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2008/09/15(月) 00:23:45ID:???
杉にはピネンやリモネンといった炭化水素系の精油成分が含まれており、
これが殺菌・鎮痛・鎮静作用をもたらすと同時に、
熱や炎症をとる作用も確認されています。
そのため、漢方では杉木節湯など昔から皮膚病、打撲、リウマチ、神経痛、むくみなどの治療に
効果が あったそうです。
飲んですぐに花粉症の症状がしずまるというのは、
ペネンやリモネンの優れた鎮静作用が働いているからのようです。

またテルペン系の成分が含まれる針葉樹のエキスを体内に入れると、
10〜20分後には体内のヒスタミンが消え始めるという動物での実験結果があり、
このテルペン系の成分の1つであるセスキテルペンは杉茶(杉葉の精油)に
含まれているので、これが飲み続けることによってヒスタミンの放出を抑え
花粉症などのアレルギー症状に有効みたいです。

杉葉の精油のひとつであるゲラニオールはアルコール類の一種です。最近の研究で、
このアルコール類には抗原抗体反応で起こる気管支平滑筋の収縮を抑制する作用のある
ことがわかりました。この作用が、アレルギー性のぜんそくを緩和する理由のようです。

杉葉の精油には殺菌作用や消炎作用があるので、肌につけると
皮膚の化膿や炎症を抑える効果が期待できるみたいです。
で、アトピーに効いたのは杉葉精油をつけたときの殺菌・消炎作用、
飲んだときの鎮静作用と一番はヒスタミンが消えていくという結果からくるもんみたいだ
0223名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2008/12/08(月) 00:39:12ID:55xT6NRu
すぎ茶ぼちぼちのむかな
0225名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/02/01(日) 14:41:53ID:???
去年は空気清浄機と薬の服用だけでは杉花粉から防御できなかったので
今年は+1日1ティーパックのべにふうさ試してみてます。 結構美味しくて癖になりそうw

ところでアレルギーの嫌悪感から杉茶を選べず、べにふうさにしたんですけど
杉茶って美味しいんですか?
0227名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/02/02(月) 01:58:42ID:???
凍頂烏龍茶ほどじゃないけど
べにふうきは胃がやられる
バッタもんが異常に多くて、なかなか買えない
0229225
垢版 |
2009/02/02(月) 19:38:16ID:???
レスありがとです。
>227さん
飲み過ぎないように注意したいと思います。 それにしてもバッタもんですか..
初めて通販でお茶頼んでみたんですが、安かろう物は除外して濃いべにふうき緑茶というのを買ってみました。
製造元:丸福製茶 販売元:ノーブル株式会社ですが丸福製茶のwebではべにふうき茶自体の紹介は
ないんですよね..

>228さん 
宜しければ飲んでる銘柄教えて貰ってよろしいでしょうか?
恐る恐るチャレンジしてみたいとおもいますw
0232名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/02/16(月) 00:39:31ID:???
べにふうきの緑茶は、
中身がよくわからないものも出回っているようです。
生産量が多い九州・沖縄産の方が良心的なものが多いと思います。

1度に摂取するメチル化カテキン含有量は17mg以上が良いです。
リーフ・粉末では2%のもので1g、1.5%のもので1.5g以上が目安です。
熱湯で5分以上煮出した方がいいみたいです。(その後冷まして飲んでも良い)

良い感じでいける人(7割くらい)は1回飲んで4〜6時間くらい続くので
1日3〜4回(食後とか、寝る前)を目安にどうぞ。

※体質により、おなかが緩くなる人、胃が痛くなる人がいます。

この季節、小学生の息子と一緒に飲んでます。
0236名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/02/17(火) 15:57:17ID:jXnUn7t2
>>235 花粉板なんてあるのか
逝ってみる 
0237232
垢版 |
2009/02/17(火) 22:03:10ID:???
>>235

私達家族の周囲には、たまたま
実際に「べにふうき」を育てている人たちがいて
その恩恵を身近に受けているのですが、
どのくらい知られているお茶なのかなと
気になっていたので。

宣伝といえば宣伝かもしれません。
すみません。

一度に飲む量が少なくて
メチル化カテキンの血中濃度が
ある程度にまで高まらない場合は
ヒスタミン放出が抑制できないとか
普通の人はあまり知らないでしょうし。
0238名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/02/20(金) 03:32:54ID:MjUL0j4H
静岡の緑王園芸ってとこのが本物って言ってて、安いしいいよ。
知り合いに勧められて飲んでる。
症状がまったくなくなるわけじゃないけど、かなり軽くなるよ。
0239名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/02/20(金) 10:25:22ID:???
杉茶を飲み始めてから髪の毛にツヤが出た
何だかうれしい、花粉症のストレスが消えたからなのか
0240名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/02/21(土) 15:51:06ID:???
アトピーで評判なお茶(´・ω・`)つ旦~~
【ノンカフェイン推奨】

・どくだみ茶(毒素排出・デトックス)
・杉茶(抗ヒスタミン効果)
・ルイボスティ(ミネラルが豊富)
・タヒボ茶(ミネラルが豊富)
・ジャスミン茶(健胃腸作用)
・緑茶(抗菌作用)
・ローズヒップティ(ビタミンCが豊富)
・カモミールティ(リラックス効果)
・ローズマリーティ(血行促進&若返り作用)
・しょうが紅茶(体暖め効果)
0243名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/02/28(土) 14:37:43ID:???
べにふうき飲んだ。
効果は実感できたが味が気に食わなかったから
四季春烏龍茶飲んでる。うまいよ。
0244名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/03/01(日) 01:14:22ID:GTWcBdGc
>>191
電子レンジでチンじゃダメ?
0245名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/03/01(日) 02:02:08ID:???
ダメだね。そもそも効かないから。
効果が実感できるはずがない。
市販の薬物を使用するのが健康に良い。
0249名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/03/04(水) 16:20:02ID:qwf0YHre
紅茶に生のしょうがをすりおろして入れて飲む。砂糖とレモンは好みで。

ジンジャーティはそこそこ効果ある。
0253名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/03/14(土) 21:05:29ID:???
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200903/13/21/a0040621_8291846.gif
甜茶(てんちゃ)・・・バラ科の甘いお茶。ポリフェノールがヒスタミンをおさえます・
ttp://mobile.wcomic.jp/i/sp/goto_blog/090312.php?uid=NULLGWDOCOMO
0254名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/03/14(土) 22:06:37ID:c9acQjcj
>>252
杉茶は薬局かない時は通販だろ
つかググるとか、少しは調べようよ

甜茶は良いのはサントリー。
ただし、症状出てから飲んだんじゃ遅い
0255名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/03/14(土) 23:18:02ID:ZDUCPVCC
鳩麦茶、理由はしらんがなぜかきいた。ただ飲み過ぎてトイレばっかになってる。
0256名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/03/15(日) 19:32:53ID:???
べにふうき、どこで買ってます?
去年はここで買ったんですが
ttp://www.ichikawaen.co.jp/item0010000100080001.html
今年はいろいろチラシが入ってきたのでそこからがいいかなぁなんて思ってたりするのですが・・・
ttp://www.ochasenka.co.jp/cgi-local/shop/kos_product_detail.cgi?shouhin_cd=1000
ttp://ochanosato.wd.shopserve.jp/SHOP/257047/list.html
ttp://www.cha-tsuhan.co.jp/
0257名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/03/16(月) 15:00:29ID:YMG2tVak
>>254
あんがと
家伝杉茶ってのをチョイスしといた
0260名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/03/23(月) 23:42:27ID:y5P9tSho
杉花粉症は農林水産省の責任。
昔、農林水産省は、山の所有者に杉を植えるよう奨励したが、
杉花粉症が大発生しても別の品種の杉を準備しただけww
だから花粉は増加しまくり。
農水省は、社会保険庁レベルwww アホ官庁www

ああ 無能な農水省w みんなで即効的な対策(杉の枝打ち等)を農水省のアンケートで指示しよう!↓↓

https://www.voice.maff.go.jp/maff-interactive/people/ShowWebFormAction.do?FORM_NO=4
0261名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/03/24(火) 13:55:13ID:???
お茶じゃないけど青汁が効いてる気がする。
青汁飲み始めて1年くらいだけど、今年は花粉の症状が出てない。
ちなみに花粉症歴20年。
スレチでスマソ
0262名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/03/25(水) 09:57:26ID:SWGg7dHA
杉茶がベスト
茶ならね
0264名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/03/25(水) 13:32:18ID:1nOFsMoV
杉茶飲んでるとファンデののりがすごくいい
これからちょっと花粉対策じゃなくても飲もうかなと思ってる
0265名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/03/27(金) 13:31:25ID:???
意外に、ココアが効く。
ココア飲みだしてから、症状が軽くなった。(甘さ控え目)
ダイエット目的で、ショウガ入れたら、飲んで直ぐに鼻が通った。
あくまで、自分の場合だけどね。
0269名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/04/25(土) 21:40:01ID:???
甜茶って4月8日に飲むお茶だよね?
うち仏教高校だから学校で振舞われたんだけど甘くて好きだったー。
0271名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/06/26(金) 18:40:23ID:???
甜茶って甘くて美味しいの?
ノンカフェインで美味しいお茶を探してる
ドクダミ茶はまずくてだめだったので
次の候補は甜茶なんだが
0272名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2009/10/25(日) 21:23:12ID:???
花祭りに飲むのは甘茶じゃ内科医?
甘いお茶ってことで広義の甜茶といえないこたあないけど
ユキノシタ科の甘茶とバラ科のいわゆる甜茶とは別物ぞ
0277名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/03/18(木) 12:07:12ID:YRIntSvR
牛乳乳飲料ジュースコーヒーなど飲まなければいいの。
だから水で十分。

高額な○茶が効くと思っている人、代わりに良質な水を飲んでみなよ。
同じだからw。
0279名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/03/19(金) 00:12:32ID:???
アトピーで評判なお茶(´・ω・`)つ旦~~
【ノンカフェイン推奨】

・どくだみ茶(毒素排出・デトックス)
・杉茶(抗ヒスタミン効果)
・ルイボスティ(ミネラルが豊富)
・タヒボ茶(ミネラルが豊富)
・ジャスミン茶(健胃腸作用)
・緑茶(抗菌作用)
・ローズヒップティ(ビタミンCが豊富)
・カモミールティ(リラックス効果)
・ローズマリーティ(血行促進&若返り作用)
・しょうが紅茶(体暖め効果)
0280名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/03/23(火) 00:12:13ID:DStYktCJ
牛乳乳飲料ジュースコーヒーなど飲まなければいいの。だから水が最良。
肉、卵、牛乳乳製品、市販パンもやめる。
たったこれだけで治る。花粉症シーズン限定の我慢。

馬鹿っ高いお茶はお好きにどうぞ。
0281名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/03/23(火) 09:29:21ID:???
馬鹿っ高いお茶なんか、このスレに見当たらないけど…

お前の売ってる水の方が高そうだけどw
0282名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/03/23(火) 12:50:04ID:Be8QnfoF
薬飲みたくないんで、効くといわれるお茶をすべて
試してみましたが、べにふうきは点鼻薬とか目薬と
同じくらいの勢いで即効性がありました。
ペットボトルで持ち歩けば、症状に怯えずに日常生活
ができる。効き目は人によると思いますが。

始めたばかりの時は2〜3時間で効果が切れたけど、
3日目あたりから、効果が持続する時間が長くなって
きた気がします。
0284名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/03/25(木) 10:30:54ID:???
水飲んでりゃ治るって…
花粉症になったことない人だよな…
プラシーボなんだろうけど、きっとそんな人は
水飲んでれば癌も治るし、世界も平和になるよ
0285名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/03/26(金) 10:19:47ID:W6phuJs8
花粉症が悪化するものを飲み食いしなければいいの。
水やお茶が効くとか、水で治るということはない。無害なだけ。
お茶を信じて大量に飲めばジュース乳飲料など飲まなくなる。
悪化するものを飲まなくなるので症状が軽くなる。お茶が効いたと錯覚する。
だから水でも同じ。
食事制限も必要だけどそれは他スレで。
0287名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/03/28(日) 00:54:35ID:9IMpjSZK
○茶の成分が効くから、製薬会社が新薬開発始めたという記事を見たことないんだけど。
知っていたら教えてください。
0288名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/03/28(日) 13:56:48ID:???
結局思い込みだろ

○茶売ってる所に聞けば?
ちなみに甜茶は症状出てから飲み始めても遅いが、
サントリーのはガチ。
そんなに知りたきゃサントリーに聞いて来いよ
0289名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/03/28(日) 22:57:06ID:???
>>277 >>280 >>285 >>287
水を飲めば花粉症が治るということで、
製薬会社が新薬開発始めたという記事を見たことないんだけど。

わざわざお茶のスレ来て、
全く科学的根拠もない自論展開
他のスレいけや
0290名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/03/28(日) 23:29:48ID:jDnG/A2/
>>285をよく読んだ?科学的根拠を持ち出さないほうがいいよ。
お茶が効く科学的根拠とやらをソース付きで出せるの?
0293名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/03/31(水) 17:08:07ID:???
自分もコントレックスしか飲んでないけど、30年間ずっとカフェインだよ。
今日も目がかゆいし鼻水だらだらクシャミ連発…
水は関係無いかな…と。
0294名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/03/31(水) 18:42:14ID:???
ビオフェルミン製薬、ビフィズス菌と天然植物エキスの配合がアレルギー性鼻炎に強い効果を示すことを発見

ビオフェルミン製薬株式会社(本社:神戸市長田区、社長:藤本孝明)は、京都薬科大学・薬理学分野の奈邉 健准教授との共同研究で、
ビフィズス菌(Bifidobacterium bifidum F1000株)と3種の天然植物エキス(甜茶(てんちゃ)、シソの実、グァバ葉)の配合が、アレル
ギー性鼻炎モデルにおける鼻閉に対して1回の投与で軽減作用を示し、さらに継続投与することにより、ステロイド剤の効果に迫るほどの
極めて強い効果を示すことを発見しました。また、継続投与することによりアレルギー体質の改善効果も確認されました。

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=246064&lindID=4
0296名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/04/01(木) 10:30:27ID:???
>お茶を信じて大量に飲めばジュース乳飲料など飲まなくなる。
>悪化するものを飲まなくなるので症状が軽くなる。お茶が効いたと錯覚する。
>だから水でも同じ。

上記の科学的根拠とやらをソース付きで出せるの?
どこの研究機関の発表なの?
0297名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/04/06(火) 23:26:36ID:???
>>277 >>280 >>285 >>287 >>290
↑このタイプの人だね

漢方厨の特徴

■基本的にただの素人である場合多し。
(ちょっと本読んだ、勉強会に参加してた程度)
または無能でヤブな薬剤師が遊び感覚で言ってる場合多し。
処方名を他の患者に教えたがる人の総称。
■ちょっとの問診で処方を出せると考えてる
(だったら医者は国家資格なんかイラネw)
■自分なら答えられるから言ってみなと教えたがる。
恥ずかしい程に自分の能力を過信してる。
(素人の自己中漢方オタであるにも関わらず)
■でも言った処方には責任は持たない。
(処方名言うけどやるのは患者の勝手だから
自己責任でお願いしますwとシャアシャアと抜かします。
お前の処方は効かなかったと訴えても
ネットでは分からないから専門医にかかれと逃げる。
どこまでも無責任w)
■漢方厨『 当帰芍薬散がイイヨ?』
 患者『それ前に飲んだことあります。』『それは効果ありませんでした』
 ↑こういうパターンものすごく多しw
 
あちこちの漢方スレで素人に処方名教えてやろうと狙ってるので
注意。こういうのにいくらやめろっていっても
生き甲斐みたいになってて絶対やめないので。
御注意願います!
ネットで漢方厨に言われた処方飲んで、
悪化したり、治らなかったりした場合は
遠慮なくドンドン訴えましょう。
0301名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/05/28(金) 00:22:09ID:J/G3fWeF
花粉症に効くお茶はない。
お茶を飲んでも悪影響がないだけ。
悪化しないお茶を信じて1L飲めば、花粉症が悪化する乳製品コーヒージュースなど1L減る。
結果的にお茶が効いたと勘違いするだけ。
0302名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2010/05/28(金) 21:27:57ID:???
>>301
俺も昔から水かお茶しか飲まない方だけど、もう花粉症歴15年以上なんだが・・
乳製品でもヨーグルトは花粉症に効くとか効かないとかあるし。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況