X



トップページお茶・珈琲
401コメント124KB
          水          
0001アルプスの水
垢版 |
04/02/29 06:09ID:???
淹れる時に使っている水の銘柄。
浄水している水道水。
高原の涌き水。
etc……

味の違いや、美味しくの飲む方法など、
紅茶・珈琲などには欠かせない水について情報交換しましょ。
0149145
垢版 |
04/11/29 11:32:31ID:???
イイ!それ…
小学校の理科の実験やって、水素発生させて『スーハスーハ』
『何でやねん!(バシッ)』






(フゥー…疲れる…)
0151名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
04/11/29 18:50:10ID:???
水素入りだの酸素入りだのあるけど
沢山水飲めば代謝が良くなる
ある意味水道水でも全然体にいい
ただ宣伝してないだけ
宣伝に騙されるやつはこの世の中にはめちゃくちゃ沢山いる
0152名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
04/11/30 13:28:04ID:sOrgpkyw
まっ、トリハロメタンが無ければの話だが・・・w
0156名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
04/12/01 17:21:35ID:cpcUQKx6
それって勿論、そのまま飲んで、美味いって思う水じゃなくって、コーヒー
実際にたてて飲んでみて、美味いって思う水って事だろ!?

今更言うのもなんだけど

「そのまま飲んで美味しい水」≠「コーヒーを美味しく飲める水」
0157155
垢版 |
04/12/01 19:42:30ID:???
>>156
もちろんお茶珈琲板なんだからその解釈で。
0158156
垢版 |
04/12/03 10:11:33ID:AQ53gFAq
>>157
ラジャー! (`ー´)ヾ
0159155
垢版 |
04/12/03 13:12:33ID:???
でもって俺は四万十の水って奴。
時々安売りしているのも魅力。
0160名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
04/12/03 14:01:18ID:AQ53gFAq
ふーん、硬度42度か・・・
0162名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
04/12/04 18:34:57ID:???
>>160
硬度だけで決まる訳じゃないだろうが、硬度5?(>>88です)から硬度300まであれこれ
試した結果このへんに落ち着きました。こちら(沖縄)の水道水の硬度はわからないけど、
水源により40-120までばらばららしい。
0163160
垢版 |
04/12/05 15:16:53ID:+fKb3cZJ
確かに硬度だけでは決まらない!

でも、沖縄の水の場合、硬度の高い水も有るけど、珊瑚が堆積してできた地域
だから、バランス的にカルシウムが異様に多過ぎ。
鑑定士の人の話によると、コーヒーの味の評価としては、中国地方のカルスト
地形の地域で採れる、硬度の高いミネラルウォーターでたてたコーヒーと似た
ような結果だったらしい。

どうやら、硬度の高さだけではなく、カルシウム・ナトリウム・カリウム・
マグネシウム等の主要ミネラルのバランスが、かなり影響するようだ!
0164名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
04/12/05 18:34:15ID:???
沖縄の水で抹茶たてるとすごく泡立つらしいね。
ぶくぶく茶とかぶくぶく珈琲飲んだことある人いる?
0165名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
04/12/06 13:59:13ID:HJV734Sd
漏れの田舎で水にカルシウムの多い地域って、洗剤の泡立ちが悪いし、
湯沸器がすぐ壊れるって、バァーさん達がうるさいっ!
0166名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
04/12/08 20:50:16ID:???
>>163
マグネシウム高いと甘くなるとかいろいろあるね。
病院で下剤(カマグなどMg系)貰って極少量溶かすといいかも。
溶かす量を間違えると・・・(w

>>165
昔はそうでした。
本土に行ったときは逆に食器洗いで泡切れが悪いと感じたりして。
洗剤が進歩したのか、最近は洗濯では余り困りませんね。
0167名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
04/12/09 11:32:04ID:MbNKDe0j
>洗剤が進歩したのか

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0170名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
05/02/16 14:09:14ID:???
フッ
化ナトリウムは免疫を低下させ、中枢神経に決定的なダメージ
を与えるのみならず腎臓に蓄積されたり、ガンにも移行する。

フッ素水道水濃度が高い中国で調査したら、フッ素が入っているとフッ素が脳にたまり、
IQが下がることが確認された。アメリカでもフッ素が歯に与える影響より、脳 にたまる
悪影響が指摘され、フッ素の水道化が進んだらIQが下がったと報告されている。
0171名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
05/02/23 19:23:16ID:???
水は重要だよね。

コーヒーメーカーにも浄水機能の付いてるのがあるけど、
あれってどれくらい保つのかな。
0172名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
05/02/23 22:40:11ID:???
>>170
そういえば、歯磨き粉って、フッ素だのサッカリンだのと、体に悪いもののオンパレードなんだよね。
飲み込まなくても、口に入れる以上、毎回多少は体内に入ってきちゃうというのに・・・。
0173名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
05/02/24 11:30:34ID:???
>172
フッ素は歯を丈夫にするし、サッカリンは昔の人は砂糖代わりに食ってた。
DDTですら頭から振りかけてたが、それでガンになった話っては聞かない。

チョトくらい悪いものが体に入ったからってガタガタしなさんな。
微量なら(蓄積さえしなければ)問題ないって。
体の抵抗力が鍛えられるくらいにおもっとくのが吉。

まぁ極ワイルド論だがな。
0174名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
05/02/24 21:04:42ID:???
歯磨きって、物心ついたときから毎日、人によっては毎食後にするもんだし、蓄積量は凄いと思うよ。
0175名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
05/02/24 21:23:12ID:???
レストランなどで飲む水は市販で売ってるミネラルウォーターと違ってなんであんなに美味いんだろう
0180名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
05/02/27 18:42:28ID:8o+5YZ9E
スレ立て一周年 おめでとう御座いますage
0181名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
05/02/27 20:06:52ID:28Vml/8s
漏れは釜石鉱山の地下で採れるらしい「仙人秘水」ってのがうまいと思う
0184名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
05/02/28 11:40:53ID:svINlVGP
ギョウチュウ研究の権威、藤田博士によると、名水百選などが有る中で、
日本の水で唯一汚染されていないのは、羊蹄山の水・屋久島の水・島原の水
の3つだけらしい!
0186名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
05/02/28 13:22:21ID:svINlVGP
い・い・じゃな〜いっ!
0188名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
05/02/28 23:29:45ID:wKDeLHOZ
軟水機を自作しました。
お茶を煎れると苦味がないですね。
台湾で買った東方美人茶でロイヤルミルクティーすると、ウマい。
0192名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
05/03/02 14:33:17ID:XEAl9so9
俺はミルクで煮出すもんだと思ってた
0194名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
05/03/03 10:18:48ID:VX1sjjrc
>>192
正解者にハクシュ、ハクシュ!
0198名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
05/03/15 16:46:18ID:???
母方のじいちゃんち、水を山から引いてるんだけど
ごっつ(・∀・)ウマーだお
山水だからお湯がないのがたまに傷だけど
その水でお茶、コーヒー、味噌汁にするとありえないぐらいの旨さ。
やっぱおいしい物を作るのには水も欠かせないものなんだね。
因みにそのじいちゃんち、水にお金をかけるなんてとんでもない!って言ってた。
0200名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
05/03/17 17:27:02ID:???
っていうか、その爺さんの家は高確率で下水垂れ流しだな。自分は良くても下流はみな迷惑。
一つ教えておいてやるが、日本において水道代というのは実はタダなんだ。かかっているのは
下水処理代。これを水道の使用量から割り出して請求してるんだよ。
0202名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2005/05/15(日) 16:06:31ID:pS3lIsV9
>>104
バカ発見!
イギリスは軟水だよ
だから紅茶が旨いんだべ
コーヒーは硬水でもそれなりに飲めてしまうのだわさ
0204名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2005/05/15(日) 17:17:23ID:FFez1p3a
最近イギリスのナチュラルウォーターが売ってるけど、軟水は軟水なんだけど微妙に不味い・・
軟水でも火山地帯の湧水と古期造山帯の湧水では全然違うんだなぁと。
0206名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2005/05/17(火) 06:58:27ID:???
どなたか教えて下さい。沸騰させた水道水でお茶を作ってもカルキは抜けるが体に悪い成分が増えてしまったりするのでよくないと聞きました。本当ですか?
浄水器を使うほかに何か良い方法はないんでしょうか?
0207名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2005/05/17(火) 09:31:26ID:KpXH0Cfx
>>205
酸味のあるコーヒーが好きだったら、軟水のボルビックでいいんじゃない!?
0209名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2005/05/19(木) 14:42:57ID:???
>206
悪い成分ってトリハロメタンのことか?
それなら長く(15分くらいだっけか)沸騰させておくと飛ぶって聞いたが。

あと、水道水を汲み置いて塩素が飛んでから沸騰させれば
もともと塩素が少ないんだからトリハロナントカも増えにくいと思う。
0210名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2005/05/20(金) 09:29:21ID:I9dRWseC
通販の会社にコーヒーを売り込む時にその場で淹れて使ったのが、ネスレのミネラル
ウォーター。今あるかどうかわからないが、うまかった。
0213名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2005/05/20(金) 12:48:59ID:TzJirU8J
すかしてんな
0217名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2005/05/21(土) 12:01:49ID:VbzuTTig
コントレックスで紅茶入れたらやはり不味いかな?
買い置きがあるのでやって見ます・・

>>211
大陸側に比べれば軟水って事なのでは?
0218通りすがり
垢版 |
2005/05/22(日) 23:51:52ID:DNISFfWc
あまりうまくないよ!
0219名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2005/05/26(木) 01:55:47ID:???
渡良瀬遊水地は魚の屍骸でひどいですよ
カビ臭でごまかされているけど屍骸臭です
気分的にも最悪です
下流域の方は一度ご覧あれ
0220名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2005/05/29(日) 10:39:56ID:h7i52KQm
>> 202
>> 211
>> 217

イギリス住人のお答え
ttp://oe-taeko.lis-net.co.jp/sub-essay1/26-tea02.html

202青い
0221名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2005/06/11(土) 11:03:38ID:???
水道水

ブリタで異物除去

沸かす

クリーマーを使ってお湯をかき混ぜて酸素をカツ入れ

ウマー??
0222名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2005/06/11(土) 11:04:07ID:zLIDwgkT
上げてみる
0223名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2005/06/11(土) 12:06:45ID:f6D2sqGz
ブルボンの水を飲むと、確実に腹壊す。



0224名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2005/06/11(土) 18:18:57ID:gmjbogSk
>>214
塩素っつうのは、それ自体が臭うわけではない。
カルキとは塩素化合物。具体的には塩素とアンモニアが結合して、カルキ臭が出るのだ。
一番顕著なのがプール。汗の中のアンモニアと塩素が合体すると、あの強烈なカルキ臭となる。

で、水道水をブリタかましてお茶やコーヒーいれるのが、費用対効果が一番いいと俺は思う。
0225名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2005/06/12(日) 21:48:58ID:FqDGP2V+
美味い水道水の地域に住めばブリタも要らないと言って見る
首都圏で言うと前橋北部の水道水なんかはそのままミネラルウォーターとして
市販もされたくらいだからかなり美味いんじゃないかと思う
0227名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2005/06/24(金) 21:49:56ID:46gNmhff
>>225
前橋、それも北部を首都圏と言われても困る。

神戸や大阪の水は、そろそろアオコの黴臭がきつくなる時期だな…
俺も昔住んでたが、ミネラル水買わないとコーヒーが飲めなかった。
今はマシになったのだろうか。
0228名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2005/06/25(土) 00:25:46ID:???
アオコって凄い毒素あるんだけど。
アオコわいてる川でおぼれたら、その場で助かっても、もう長くないよ。
0234名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2005/07/04(月) 19:54:16ID:???
>>233
それと塩素ガス自体がにおうにおわないとは関係ないと思うが。
それに、液化塩素ガスで消毒している水道施設もまだまだ多いと思うが。
・・・もうなくなったのか?
0239名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2005/10/16(日) 20:13:20ID:???
>>238
今は有機濾過かなり良くなった。水たまりの香り。
80年代までは腐ったどぶ川の香り。コップに注ぐと泡がたった。
0242名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2005/12/15(木) 13:23:04ID:Nt4XG8km
::::::::::::::::::::::::::::.
::::::.\:★ノノハ のにゅ
::::::.ミゝ从*´∇`)つ
::::::⊂__つノ
のにゅのにゅマン巡回中!
0243名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2005/12/31(土) 07:50:55ID:nl28375w
おいらは三菱レイヨンのクリンスイです<給水ピッチャー
かなりよい
0244?
垢版 |
2006/01/12(木) 12:09:41ID:HXpiqr3z
やっぱり水がいちばん
0245名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/01/12(木) 12:18:01ID:???
大阪に最近越して来たが、さすがに怖いから、飲料・料理は全てミネラルウォーター使用。
洗顔・歯磨きはやむをえず水道水だが・・・。
0246名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/01/16(月) 10:54:30ID:p2lUkJ4d
飲み物買う時は体の為に水にしてますが、確かエビアンかな?飲んだら途中で具合が悪くなりました。味も飲んですぐ普通のとは違うってわかります アルカリ?が多いとそうなのかな?天然水は大丈夫です 詳しい方教えて下さい
0248名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2006/01/24(火) 18:49:08ID:???
インドで生水飲んで平気だったが、パリではお腹を壊して一週間下痢してた俺様が帰って来ましたよ。
ごめんなさい、オペラ座裏の安宿のおかみさん。シーツ汚したのは日本人の俺でしたよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況