X



トップページ鍵盤楽器(仮)
1002コメント324KB

♪ピティナっ子♪ver.56

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/11(金) 10:02:56.60ID:FkH2kgqJ
ピティナのスレです。

情報交換等、有益なスレとなりますように!

■関連リンク■
ピティナ・ピアノコンペティション
https://compe.piano.or.jp/

■ピティナとは■http://www.piano.or.jp/
ピティナ(PTNA)とは、一般社団法人全日本ピアノ指導者協会の略称です。
1966年に発足した、ピアノを中心とする音楽指導者の団体で、
ピアノ指導者をはじめ、ピアノ学習者や音楽愛好者など、
約15,000人の会員が所属しています。さまざまなイベントや
サービスを展開して、指導者の資質向上を目指しています。
全47都道府県に、支部・ステーションと呼ばれる約500の事務局をもち
それぞれが活発に活動しています。全国最大規模のピアノコンクール
「ピティナ・ピアノコンペティション」と、<継続>を応援するアドバイス付きの
ステージ「ピティナ・ピアノステップ」には、合計で8万組を超える方々が参加しています。

次スレは>>980が立ててください

前スレ
♪ピティナっ子♪ver.49
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1626092235/
♪ピティナっ子♪ver.48
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1624761918/
♪ピティナっ子♪ver.50
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1627555315/

♪ピティナっ子♪ver.51
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1628297480/

♪ピティナっ子♪ver.52
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1629583168/

♪ピティナっ子♪ver.53
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1631420402/

♪ピティナっ子♪ver.54
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1634137006/

※前スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1638618233/
0851ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/14(木) 14:26:44.91ID:pfB50MNl
課題曲の練習してましたが、受験があるので今年のピティナは断念しました。両立できるかなと思ってたけど、受験に失敗したら後悔するかなと不安になってしまいました。
辞めたらすごく寂しくなってしまって、どれだけコンクールに執着してたのかな、と改めてビックリしてしまった…。子は全く寂しくなさそうです。
0852ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/14(木) 14:36:54.98ID:Vc14yWRe
ステップってどのくらい仕上がった段階で受けるのがベスト?
0853ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/14(木) 15:00:21.18ID:MHppz5bp
>>851
うちも受験で辞めた組だけど、逆に全く未練なくて自分でもびっくりしてる。
むしろ今までが相当ストレスフルな生活だったことに気づいて無駄な時間過ごしたことに苛立つくらい。
0854ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/14(木) 15:06:52.38ID:upRtuFhR
なんだかスターになれなかったおかあさんの亡霊が浮遊しているスレッドですねw
日本音楽コンクールやピティナグランプリで輝くのは
亀井君やかてぃんくらいイケメンじゃなきゃw
0856ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/14(木) 15:33:16.50ID:LqZaGhFI
70の婆さんになってもスターになりたいティン亀
0858ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/14(木) 19:49:02.33ID:Vc14yWRe
>>854
その二人がイケメン扱いなのうけるわ。もっと広い世界みたほうがいいよw
0859ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/14(木) 20:11:46.89ID:8f4KJcAV
>>853
うちもそう。全国組でしたが親子共に全然未練ありません。
0861ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/14(木) 20:36:45.68ID:hzXWYed1
小学生の内は、子供主体で好きにやらせておけばいい。
そこで飽きて終わればそれまでだけど、それでも続けようと
言う意思がある子は続ければいいと思うけど。
音大目指すとか目指さないとかはべつな話で。
未練があるとかないとか、子供が言うなら可愛いけど。
親が言うのは・・失笑ものだと思われる(汗
そう思うの私だけかな?
0862ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/14(木) 21:19:50.36ID:uwtFYBMe
ピティナのような課題曲の簡単なコンクールと受験勉強が両立できない時点で。。。
0863ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/14(木) 21:29:03.66ID:cpUhc4W+
>>862
また張り付いてる。ピティナ下げ受験下げ。
0864ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/14(木) 21:52:49.78ID:upRtuFhR
ピティナに出て、王子様や女優になりきりスターにならなきゃ
いけないのです。
0865ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/14(木) 22:18:07.63ID:UIqumT1d
Cの現代は何が人気ですかねぇ。昨年のBは選んだバルトークが不人気でしたがw
0866ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/14(木) 22:19:50.60ID:p4D+BSnJ
>>862
課題曲は弾くだけなら簡単かもしれませんが、本選抜けて全国へ進むレベルに仕上げながら、受験勉強するのが思ったより大変なので、今年は断念しました。
塾で週末はほとんど潰れますし、予選本選までと考えても4回塾を休まなければいけません。 毎年ピティナに出てて、全国へ行けたり行けなかったり。今年は受験に専念します。
0867ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/14(木) 22:35:56.91ID:I92oMe4R
ピティナ、受けなかった年あるけど、すごく気が楽で、夏休みパラダイスって感じだったけど、受けない間にこれやろーとかあれやろーとか考えてたのに、ちっともやらずにダラダラ過ごして遊ぶだけで終わった(笑)人間、ハッキリした目的無かったら、無意味な時間を過ごすんだなと思った。っていうのはウチだけかな(笑)
精神的にはリラックスできて楽しい経験もできて、全くの無意味では無いんだけどね。
0868ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/14(木) 22:37:56.82ID:Hj1a1EFa
全国組は教育熱心な家庭が多いだろうから、中学受験率も高そう。
0869ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/14(木) 23:05:01.21ID:I92oMe4R
>>868
私の中のイメージは、全国のトップ組はピアノの先生の子どもが多いイメージ。

ピアノの先生とか、ピアニストは、自分の生徒も出しながら、自分の子どもも出すってかなりのしんどさだと思うけど、やっぱり凄い。お子さんもプレッシャーに負けず頑張るの凄い。
0870ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/14(木) 23:47:53.71ID:YdQPtnD+
ピアノ講師よりピアノ科出身の裕福なママ(今は主婦)の方が絶対多いよ
0871ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 00:10:20.72ID:DUJNfq6E
>>870
ピアノ科は、産後しばらくして、すぐ教える子多いですよ。全くの主婦になる子のほうが少ないな。まぁ、音大出身は、お金持ちとの結婚率高めなのは合ってる。
0872ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 01:05:49.04ID:6U4k0CKl
私立音大の話ですが生活水準の低い人はいなかったです。昔の話ですが。だから結婚相手もそれ相応かそれ以上の人を選んだ人ばかりでした。
0873ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 05:17:35.87ID:tQ1DnQGF
全国組は環境に恵まれてるイメージ。
音楽家の家庭、もしくは兄や姉がピアノガチで音楽が自然にある環境。
母親に子どもと向き合う時間がある。
親が子どもに手間を惜しまない。
中流の経済力。
本人の発達が早い。
そんなかんじ?
0874ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 06:45:04.31ID:+DVdZKWE
D級でショパンエチュードを弾かなければならないから
急激に趣味組が離れていく?
挑戦するのにはいいと思うけど。
0875ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 06:47:22.86ID:FTP750MJ
ショパンのエチュードなんて譜読みが面倒だし、
人前で久しぶりに弾くともつれるし
コストパフォーマンスがよくない
0876ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 08:16:25.68ID:VhKAaF0U
>>865
うちも、昨年Bでバルトーク選びました。男子に人気だと思ってたら全然だったw

今年はドビュッシーを選んでます。賑やかな曲がすきな子なので。
0877ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 09:14:31.34ID:A+ss7UN1
>>874
趣味組だけど、エチュード弾くよ。
音高音大に進学する気は今のところないけど、D級あたりからの一生物の曲が弾けるようになって、ピアノの楽しさを感じられるようになったみたい。
0878ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 09:33:39.85ID:0cNh0wvE
B級の近現代、
からくりどけい か スケルツォ
が人気なのかと思ってた…
0879ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 09:44:41.69ID:YzUYGGet
B現代はステップのプログラムだと
からくりどけい→四月のセレナーデorリズムのあそび→いたずらorかなしい
でスケルツォ意外に少ない

バロックはヘンデル→ローリーでバッハ少なめと感じる
数えたわけじゃないけど

あと予選でバロックじゃない人も結構いそうだなと思いました
0881ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 11:24:14.16ID:Bie/VqS3
D 級趣味組
ショパンエチュードもレッスンでやってるけどコンペで弾いたら失笑ものレベルなのでチャイコフスキー大好きアピールしといたw
0882ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 11:58:42.69ID:iGMuw4lj
ショパンエチュード、インベンション、シンフォニアは、ピティナではコスパ悪!なのかな。

うちは8割の完成度までは割に簡単にいけるけど、そこからの2割がきつい。ピティナはこの2割を完成させないと全国は無理だよね。
でもそこに意味があるのか、いつも葛藤があるのよね。
0884ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 12:20:51.96ID:MFMrpg27
ショパンエチュードなんて、毎年課題曲に入ってるんだから、だいぶ前から弾き込んでればものになるし、受験でも他のコンクールでも大概使えるんだから、こんなコスパいい課題ないでしょ。
ショパンエチュードでつまづく時点で、基礎からやり直したほうがいいね
0885ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 12:50:44.08ID:BUIfYLa3
毎年予選通過率が、教室全体で2〜3割の教室に子供が通ってます。今年もピティナ出ましょうと先生にいわれ、子供も出る気になって楽譜購入したのに、、やっぱり今年は出るかどうかわからないからまだ、申し込みしないようにと連絡きた。そんな話始めから聞いてたら、楽譜買わなかったよ。その分教本進められたじゃん。発表会まであと、三週間なのに詳細を何もお知らせしてくれないし。時間と金額くらい連絡して欲しい。 ストレス限界だわ、あの先生。のんびりしすぎ。
0886ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 13:02:06.21ID:WhqeQqev
からくりどけいは新曲だから人気ありそうですよね。
質問したものですが皆さんありがとうございました!
0887ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 14:27:45.87ID:Yn/S+k1c
初めてピティナに出ます。
B級、東京です。
予選は大体何割が通る、など決まっているのですか?
0888ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 14:29:59.85ID:DUJNfq6E
>>885
えっ、どういうこと?出るの決めるのは本人だよね?
何故先生が、出るかどうか分からないとか言ってるのか意味不明。申し込みしないようにとか、先生が言うのはおかしいよね。

ピティナ受けたいなら、そんな教室は今すぐやめた方が良いですよ。
0889ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 14:33:05.71ID:CO6rrPds
>>887
だいたい3割です。
0890ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 14:35:56.02ID:Yn/S+k1c
>>889
教えてくださりありがとうございます。
本選はまた違いますか?
0891ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 14:38:14.53ID:f6kXeXx8
>>887
Cまでは3割と言われてるけど実際はもっと受かってます
欠番もカウントされてるのでお休みがいれば尚ラッキーです
予選の最後の方なんて酷いのも受かってます

が、去年初めて受けた都内のとこはガチ3割でしたw
上手い人しか受かってなかったので見直した記憶

本選はBなら100人いたら4.5人は通過てところ
0892ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 14:38:58.42ID:DUJNfq6E
>>887
3割くらいですかね。その会場にもよりますけど、だいたい3割くらいです。幼児は半分くらい受かる所もあります。

点数も審査員や会場のレベルにもよりますけど、予選は、低いところで8.1から8.2くらい、高いところで8.3から8.4くらいで通過するところが多いです。
0893ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 14:45:00.60ID:Bie/VqS3
本選から全国へは大体30人に1人だね
会場によっては40人に1人ってことも
0894ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 16:25:50.84ID:b69Qln28
>>868
でも実際受験しながらコンクールなんてごく限られた僅かな人だけだよね。
門下もお金ある家庭は受験でやめるかピアノだけしかやらせないかのどちらかに分かれる。
両方だなんて一般家庭のサラリーマンじゃ到底無理な話だわ
0895ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 16:28:46.60ID:BUIfYLa3
>>758ピティナとパイプがあるからでしょ
0896ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 17:22:54.81ID:Yn/S+k1c
通過率について質問した者です。
本選を抜けるのはやはりすごいんですね。

易しい曲をどうやってどこまで仕上げられるか・・・
教えていただきありがとうございました!
0897ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 17:37:07.34ID:B5Z2BC6W
うち受験しながらコンクールだったけど
裕福じゃないし頭もピアノも二流だからかしらw
まーでもこのくらいが一番楽しめるんじゃと思ってる
0898ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 17:38:43.03ID:BD2EZM1b
>>896
> 易しい曲をどうやってどこまで仕上げられるか・・・

うちは毎年無駄な時間と感じてしまう…
でも曲が簡単だから弾けるタイプでは無い子でも4曲だけしっかり仕上げればワンチャンありますね!
0899ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 17:51:11.65ID:gR3OVltA
>>897
それぐらいがキリキリしなくて家族も本人も幸せで、結果本人が望む進路でメンタルも安定
0900ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 18:09:41.80ID:23g5F776
>>897
年100万以上塾代に出せる家庭は裕福かと。さらにコンクールもとなるとピアノにだって年数十万使うよね
0901ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 18:45:15.80ID:f1Nkbiy0
塾とコンクール、裕福じゃないけどやれますよ
児童手当を普通の額で貰ってる世帯ですw
0902ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 19:09:49.33ID:B5Z2BC6W
塾代たぶん50万いってないなー
サピなど無い田舎です
0903ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 20:23:17.03ID:0xFOLqfX
毎年、コンペもインアジアも出て結果も出しているけど、教本はイマイチ進まない子と、
コンクールは出ずに年1回発表会のみで教本バリバリ進めてる子では、中学生になったらどちらのほうが上手くなってると思いますか?
0904ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 20:25:34.56ID:tTFaC1hb
>>903
後者でダラけずにキチッとやってるなら。でも一昔前ってそういう感じだったよね。ハノン、ツェルニー、バッハ必須みたいな。何が良いんだろうね。
0905ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 20:44:00.56ID:oSiHSNZZ
コンクールでも成長はするもんね。でも技術的な事はやっぱ教本かなぁ。
0906ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 20:45:44.29ID:B5Z2BC6W
昔はわからないけど高学年以降でピティナもインアジアも全国入賞クラスの子って教本も進んでませんか?
SNSだと教本進まない人よりどんどんやってる人の方が見かけるんだけどな
0907ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 21:34:13.27ID:23g5F776
ぶっちゃけ年収2千マン以上ある家庭じゃないと音大行ってもつらくない?
留学やら海外の先生のマスタークラスとかバンバンやる子との差が悲しくなるよね
0908ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 22:18:54.56ID:4wBxKFg0
>>913
並のレベルだと高くつくね。弾ける子は、特待奨学生とか、財団からの援助もらうとか、海外の教授のレッスンを大学の選抜で受けられたり、環境が自然と揃うし。
0909ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 22:20:15.36ID:PJ3tU0I0
>>907
うちは3000万プラス資産
周りはもっと金持ちいる。
余裕持ってやっていけるくらいでないと、詰むよ。30歳くらいまではほぼ仕事ないし。
0910ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 22:28:53.00ID:DUJNfq6E
いやー、こことか、ピティナ受けるくらいの人たちが、年収2000万以上ある人、そんなに割合多く無いと思うけどな。アップライト率も高いし。
私立の音大は、割合多いですけどね。ヴァイオリンとかもお金持ち率高いなー。
0911ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 22:32:19.95ID:KNXHalV6
>>910
ヴァイオリンはやばい。
修理代でもウンマンエン飛んでいくし楽器は家建つくらいするし。
絶対むりぇぇ
0912ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 22:36:26.81ID:4wBxKFg0
>>911
マンションとかと同じで、ローンで払って中古市場で売り抜けたらそんなでもないんじゃないの?一括で払って買い取り、で終わりなの?
0913ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 22:52:06.37ID:tTFaC1hb
小2でD全国ベストの子。自宅がアップライトでびっくりした。しかも上にぬいぐるみとか置いてて意識低そうだった。週末はガンガン、レンタルスタジオ行ってるらしいけど。
0914ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 23:15:27.47ID:PWyoBqaV
私立中学受験の説明会で世帯年収1500万位の家庭が標準って言ってた。
音大はもっと高いよね。
音大卒だけど、一人暮らしで都内防音ワンルームの家賃だけで10万かかってたわ。
0915ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 23:16:53.85ID:Sa88CU7h
>>908
だよね。気軽に音大勧めてくる先生とかほんと信用ならない
0916ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/15(金) 23:57:38.64ID:Sa88CU7h
>>909
仕事無いよね。実家にべったりが多いよね
0917ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 04:23:39.59ID:hjOGP76i
2学年ごとに分かれていますが、やはり上の学年の方が有利ですよね?
下の学年にハンデのボーナスなどはないんでしょうか?
0918ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 05:27:45.26ID:65uv4gCd
>>917
ないよw
ピアノ始めた年齢もみんな違うし上の学年だから有利だとは限らない。
0919ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 06:21:50.95ID:qAxIbwJC
うちの地方だと夫婦で800万くらいが多いと思う
都会スゲー
0920ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 06:38:56.86ID:5WUFi9Dq
うちのこのピアノの先生、夫婦で音楽家だよ、一応。けど、プライドだけは高いし別の仕事も出来なくて大変そう。ほぼいつも旦那様家にいるよ。若いときは、留学したり、国際コンクールで賞をとったり、海外リサイタルしたり、夫婦で経歴は華やかだけど、中年になった現在は年に五本くらいかな?コンサート。それもかなり小さい規模の。地元の保育園コンサートとか。弟子の数もほとんどいないし。 まあ、ご実家が金持ちだから生活出来ててすごいよね。見てるとかわいそうになるわ。自分の子供にはあんな大人になって欲しくないとつくづく思う。
0921ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 07:10:26.74ID:7srlf7VY
>>920
全然かわいそうじゃないよwむしろ好きなことやれて幸せなんじゃ?それだけ好きなことやらせてもらえる家庭に生まれて羨ましいけどねw
親の資産など頼りにならない普通の子がその状態なら危険だけど、たっぷりあるなら自由に生きれて良いよね。まぁ、なんにせよ、好きなことやって暮らせるのは本人たちにとっては幸せなんじゃない?他人の価値観には当てはまらないよ。

まぁ、うちの子たちは自由というわけにはいかないから、自力で頑張ってもらわなきゃなw
0922ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 07:40:50.41ID:z7lfrwFW
>>920
コロナで仕事が減っているからじゃない?音楽家夫妻で仕事なくても実家が裕福でっていうお家、周りに結構いるけどかわいそうではなく羨ましくなるわ。
お金がなくて音楽の道や音大を諦める子って意外に多いから。
音楽を専門にやるには相当なお金が必要で環境が大事なんだと思うし。
0923ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 07:51:30.83ID:5WUFi9Dq
>>922
羨ましいって思う方もいらっしゃるんですね!
コロナ関係無くて、若い頃はそこそこ仕事もあったようですが、。中年になると、仕事が無くなる演奏家は、全然こなくなっちゃうんですよね。
やっぱり、楽器がひけるだけじゃなくて頭も良くないと大学の教授とかの話も来ないですからね。
実家が裕福とはいえ、中年夫婦でカツカツな生活見てるといたたまれなくなります。
0924ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 08:14:29.45ID:h4mbiG/A
世帯所得600万の我が家の子供たち。
上は普通の大学、下は音大志望。無謀かな?
因みに上は私立、下も私立の予定。
0925ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 08:17:51.80ID:7srlf7VY
>>923
音大の教授の場合は、頭というより、実力とコネだね。それが無いと空きもなかなか出ないから厳しいね。

親が資産あっても、税金対策とかきちんとしてないと、税金地獄もありますからね。

3000万年収で資産有りの方は、どんな税金対策してますか?ご職業は家業?子どもも、稼げる職に就かないと資産残すにも大変ですよね。

そういうの考えると、平凡でも良いやって思ったりする私ですw平凡で気楽な人生も幸せだわw
0926ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 08:23:29.93ID:7srlf7VY
>>924
今おいくつか分からないけど、何故私立と決めてるのかな?頑張って国公立目指したら良いじゃない!国公立なら学費かからないですよ。難関ですが、ハングリー精神で頑張る子もいっぱいいます。

国公立で奨学金とかもらえば600でも行けますよ。頑張って!!
0927ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 08:25:47.50ID:rRzg/2b7
>>924
2人共、大学生で重なる年は私立大と私立音大の学費諸々で年間400万近くいくのでは?奨学金など考えずなら厳しいのでは?
0928ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 08:28:46.17ID:h4mbiG/A
>>926
ありがとうございます。
今からだと、なかなか方向を変えるのは
難しいかなと思っているようす。
実際、国公立の先生のレッスンを受けてもないので。
通えて、国公立だと、一か所。
教育だと少し違うかと思ってるようです。
0929ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 08:35:12.70ID:h4mbiG/A
>>927
奨学金は考えています。今は貸与でなく支給の道もあるようで、
我が家は、ちょっと、支給はどうなんでしょ・・。
とりあえず、無利子が取れるよう頑張ってもらいたいです。
音大独自の奨学金制度もあるようですが。あてには出来ませんね。
0930ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 08:38:49.26ID:9r0LV6qw
>>928
国公立だと東京、愛知、京都、沖縄ですね。
私立に自宅から通うよりも、国公立で一人暮らしの方が安上がりでは?
国公立目指して、残念だったら地元の私立とかで良いのでは?
0931ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 08:47:16.48ID:7srlf7VY
>>928
近くに大学が少ないのかな。それだと選択肢が限られるんですね。
貯金頑張って、あとは親御さんの援助とか、奨学金とか、学資があれば使って、無ければ教育ローンとかもありますよ。

昼も夜もお母さんが働いてっていう子もいたし、色々頑張ってるご家庭もありますよ。お金持ちしかいないってこともないです。大変ですけど、体に気をつけて頑張って下さいね。
0932ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 08:49:15.09ID:rRzg/2b7
国公立目指すにも就いてるピアノの先生によるところもあるから簡単には変えられないよね。習っている先生が私立音大の先生なのかな。
0933ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 08:49:35.70ID:h4mbiG/A
>>930
どうなんでしょ。受験する大学の先生のレッスンを受けずに
受験。よほどの実績が無ければ難しいのかな?と思っているのですが。
受験曲も膨大になるとは思いますが。その事で、私立の方に影響はとか。
なかなか悩みどころの様子ですが。親は国公立が良いのですが。
私立の受験に影響が無ければ受験料だけで対処可能ならば勧めたいと思いますが。
0934ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 08:54:46.78ID:h4mbiG/A
皆さんどうもありがとうございました。
ここ見てると、庶民には手が届かない雰囲気が。
見なければいいのですがつい見てしまい書いてしまいました。
少し気が楽になりました。
0935ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 09:08:45.44ID:7srlf7VY
>>934
ピアニストのあかぼしさんのYouTube見たことありますか?とても経済的にご苦労なさったみたいで、でも、明るくてとても面白いです。お金無くても留学できますとか色々興味深いお話されてるので一度ご覧になるといいと思いますよ!
0937ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 09:20:23.24ID:ubCEcktB
>>935
バイトし過ぎて体壊したよ。二十代前半で膠原病系の難病になった。子供は厳しいでしょう。欲しいかは知らないけど。妹は浪人までしてるし。それまで助けてね。
0938ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 09:26:48.40ID:JxySw1Nh
音大はともかく私立希望の兄を公立に変えてもらうのはできるんじゃない?
ってもしかしてもう大学生なのかな。
0939ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 09:36:09.20ID:7srlf7VY
>>938
教科数が変わったり、そっちのほうが大変じゃ無い?まだ時間的余裕あれば変更できるかもだけど。
0940ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 10:00:16.55ID:tj+38PZP
>>938
文章からして上の子はすでに私大学生、または志望校を定めて受験期間に突入中
高校で国公立コースに入ってないかもね
下の子は中学生あたりかなぁ

最近は給付奨学金がかなり幅広くもらえるから、必ず調べて
下の子は語学も頑張り教職もとり、頑張って欲しい
0941ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 10:45:29.09ID:7srlf7VY
男の子かなぁ。経済的に厳しいご家庭の男の子の音大進学は、実力はもちろん、死ぬほどピアノと音楽が好きでたまらないとかで無いと本当に大変だよね。

親御さんが学費工面は頑張るとして、そこからは自分の力でやっていかなければいけないからね。

そこまでの気持ちがあるかどうかよく考えて進学しないと、音大から普通の職に就くのは至難の業。教職を取っておくのは絶対ですね。
0942ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 11:14:24.37ID:FH2L2oSE
音大でても、講師としても演奏家としても才能無ければ中年になる頃には仕事無くなるよね。バカは大学教授なんてなれないし。
0943ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 11:26:02.87ID:uuNx6Xtw
年収600万で音大って現実的じゃなさすぎて…釣りだよね
0945ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 11:32:38.54ID:ubCEcktB
40位?で自宅の教師閉めて新聞配達員になった男性知ってる。武蔵野。このレベルだったら、今後もっと酷くなるでしょ。
0946ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 11:41:48.95ID:uuNx6Xtw
>>944
どこにいる?どんな生活してるの?
0947ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 11:46:46.87ID:Le5M/7J5
600万で音大は居ると思うけど、二人私立はなかなか厳しいと思う。
なんとか国公立行けると良いですね。
祖父母の援助や遺産があれば大丈夫だと思いますが。
0948ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 11:49:54.14ID:tj+38PZP
>>946
どこにいるって、音大行って聞いてみなよ
いるから
生活も聞いてみな
0949ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 13:01:28.26ID:7srlf7VY
600万は分からないけど、経済的に厳しいご家庭の子は少なからずいましたよ。

女の子の場合は、現実的な話、顔が可愛ければ、わりと良いところに嫁いで良い暮らしして、教室開いて教えてる子も多いですね。

ただ、男の子の場合は、本当に大変で、ピアニストとしてやっていける実力があれば、教えながら演奏活動したりして、そこそこの年齢になったら教授になる方向にいける人もいるけど、

普通のレベルだと、教室開いて、地道に活動しても、サラリーマンに及ばない年収で、実家の経済力が無いと厳しいです。
住宅ローンなんかも組めませんし、家庭持つのもなかなかハードル高くて、理解してもらえる人じゃないと結婚も厳しいでしょうね。それでも音楽とピアノをこよなく愛する人がやっていける世界です。

なので、音大に行くのはゴールでは無く、そこからの道をよく考えて進むものだとは思うかな。

親御さんは学費の心配もあると思うけどそこはなんとかなるにしても、卒業してからの本人の大変さを1番心配するべきところかもしれないね。特に男の子の場合はね。
0950ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 13:14:30.61ID:Za69kmU5
>>948
自分も姉も友達もその子供も周り音大たくさんいるけど600万なんて聞いたことない。1人っ子とかで仮にいたとしても奨学金もらってバイトしてかなり厳しい生活だと思う。
田舎の話は知らない。
0951ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/16(土) 13:20:35.62ID:Za69kmU5
桐朋の初年度納入金260万。ピアノ科は日々練習しなきゃでバイトなんてほとんど出来ないし、その他にも交通費交際費食費付き合いのコンサートやらでかなり出費。
子供にローンで出世払いさせるにしてもかなり苦しいんじゃないの。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況