X



トップページ鍵盤楽器(仮)
1002コメント367KB

アコースティックピアノのスレ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/19(月) 11:19:23.13ID:70Qvk2n9
アコースティックピアノのメーカーについてや購入相談など。
0882ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/17(日) 00:55:18.02ID:CQTmbKsM
前名古屋のヨドバシの電子ピアノ売り場に全然手入れされてそうにないスタインウエイ置いてあったな
0883ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/17(日) 08:21:33.40ID:iaSyrNlP
ニューヨークのスタィンウェイショールームでモデルDのハンブルクとニューヨークのどちらにするかを悩むTiffanyPoon

https://youtu.be/AFfzkSk1e94

ニューヨークスタインウェイ本社で6台のモデルBからセレクションするTiffanyPoon

https://youtu.be/yW6O8shL_R8
0884ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/17(日) 22:03:35.48ID:4YmvpQy3
>>883
この人数年前に「スタインウェイのMが我が家にやってきた」みたないな動画上げてなかったっけ?
0885ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/18(月) 12:51:54.62ID:ScawhYhz
>>881
たぶん数年前からずっと調整中
0886ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/10(火) 12:50:22.87ID:MMV0EAQB
YouTubeのたくおんさんがC3エスプレッシーボ買うみたいだね。少しだけあのピアノ弾いたことあるけど良いピアノだったなー
0887ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/11(水) 21:57:03.44ID:rWQbgho8
わしはついこの前買ったで
ちっさいわりにはいい音でるし色んな音色が出せるな
0888ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/27(金) 11:37:20.43ID:kyTaJLln
音楽教室の幼児科を卒業後は緩めの個人ピアノ教室を探すつもりの長女5歳、腕はソナチネ程度の趣味で弾きたい私、大きくなったらピアノ習いたい次女3歳と言う3人が弾くピアノを検討しています
8万程度の安い電子ピアノからの買い替えです

30万〜40万程度でアップライト希望だと中古になると思いますが、ヤマハカワイ以外の国産ピアノメーカーはどうなんでしょうか
比較的近くに歴史が長い国産ピアノメーカーがあります
やはりヤマハカワイあたりで選ぶほうが無難なのか、予算や好み等が合えば問題無いのかご存知の方いらっしゃいますか?
0889ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/27(金) 16:58:59.82ID:r5mPNdGE
ヤマハ一択
0890ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/27(金) 18:34:55.43ID:cZj8NwsE
その予算で中古ならディアパソンかクロイツェルがいいでしょ
もはやリセールとか気にしなくていいので、ヤマハよりおもしろいと思うよ
0891ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/27(金) 19:17:19.32ID:r5mPNdGE
ぼやけた音のほうがいいのか
0892ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/27(金) 19:45:04.09ID:8w/Vxg6/
20万円のアップライトに連打性アップの後付のが20万円ぐらい(じゃなかったっけ)が良さそう
0893ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/27(金) 20:10:13.52ID:/TNLkZ+f
アップライト独特の良さが台無し
0894ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/27(金) 20:14:42.48ID:Na5BBv/L
なんだかんだ言ってもやっぱりヤマハが故障しにくいし調律も狂いにくいようだ
0895ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/27(金) 20:46:23.33ID:5Xk0MFjn
スタインウェイは1980年代の響板に装飾が多めの
楽器がいいって何かで見たんだよね
どのみち買えないからどうでもいいんだけどね
0896ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/27(金) 21:06:15.96ID:1segriNb
どんなものにも必ず当たり外れはあるからよく見極めないとね。ヤマハでもハズレはあるっちゃあ有る
中古の場合は外装磨いて中を掃除しただけで売ってるような店はやめといた方が無難
とは言え素人では分からんよね
0897ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/27(金) 21:52:52.98ID:kyTaJLln
3日前まで30万の電子ピアノを買うつもりで、ショッピングセンターの楽器店で弾き比べたらやはり生ピアノが欲しくなったと言う流れです
生ピアノの扱いに慣れていない身としてはヤマハにしておくのが無難な気がしてきました
娘のレッスンの時に楽器店の営業さんに軽く話を通して貰うように頼んだので、まず叩き台にヤマハのショールームから見てみます
大きな当たりもないだろうけど大きなハズレも無いかなと
そこから色々見てみます
ありがとうございました
0898ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/28(土) 00:26:23.81ID:9lWYa/AL
ヤマハなら選択肢いっぱいあるし色々弾いて選ぶの楽しんで欲しい。小さい頃から生ピアノに触れられるのはいいね
0899ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/28(土) 19:10:56.86ID:UVShaneT
趣味で無難を選ぶとかバカだろ
最初からヤマハ、カワイ以外を念頭にしてるなら
ちゃんと探して選ぶなさい。
どうせすぐピアノやめるだろうな、こんな親じゃ
0900ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/28(土) 19:29:05.21ID:qdMScpnq
900
0902ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/06/23(木) 06:46:03.44ID:lZkHEw4H
0903ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/06/23(木) 06:46:56.53ID:lZkHEw4H
スタインウェイにしとけ
0904ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/06/23(木) 08:54:12.55ID:eLRMi7hQ
スタインウェイもピンからキリまである
ファツィオリほどは安定していない

スタインウェイ中古でも当たれば大きいが ヤマハほど当たりは多くない印象
0905ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/06/23(木) 12:46:27.17ID:SPhYCVuR
ヤマハの大型アップライト
20年以上前のを中古で買ったけど1年以上たっても全然音狂わない
まあ秋くらいになったら一度調律みてもらおうかと思う
0906ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/06/23(木) 20:32:17.80ID:RN4V3kyF
スタインウェイの中古はやめとけ
0907ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/06/24(金) 06:57:47.88ID:6zNzmbIJ
マジレスすると弦楽器なんだから狂わないなんて物理的にありえない
「調律終わりました」から既に狂い始めてる
どこまで許容できるかだけの問題。
0908ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/06/24(金) 09:46:55.31ID:TryJsDv/
気象条件 湿度 温度が同じなら戻るけどね

経年で全体は下がるけど442が440ぐらいだし
調律師の腕が良ければバランスよく下がるので許容範囲になりやすい

弾き手も音程変化許容力がないと 色んな場所でのピアノに適応出来ないし
0909ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/06/24(金) 12:38:48.54ID:Qgp2ycg5
中途半端な知識だな
0910ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/06/24(金) 14:25:40.93ID:XJWWVNKZ
調律師の立場からすれば半年に一度とか定期的に頼んでもらうための理論を構築したいし
金銭的余裕のない使用者は調律まで長引かせるための理屈を考えたい

調律を頼む頻度を高めるよりも環境や弾きかたたを整える努力も必要
経済的事情 コロナ感染症等で 以前のように調律師さんとの時間を楽しめるご時世ではなくなったので、調律の楽しみのためにお金を掛けられない人が増えている。
0911ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/06/24(金) 15:25:07.61ID:6zNzmbIJ
横から失礼。

>>908

> 気象条件 湿度 温度が同じなら戻るけどね

張力のことが頭に入ってません。もちろん温度や湿度によって上がったり下がったりしますから元の位置に戻ることもあるかもしれませんが、時間単位や数日単位ならともかく年単位ならそれは単なる偶然です。

> 経年で全体は下がるけど442が440ぐらいだし
> 調律師の腕が良ければバランスよく下がるので許容範囲になりやすい

仮に正しく調律されたピアノの弦の張力を5kg下げたとしましょう、その時トランスポーズの様に綺麗に下がってると思います?
実際は高音部ほど音程が下がってしまいますのでとてもじゃ無いけど使える状態では無いです。仰るように442が440だともう無理です。
もちろんそれを見越して元々の調律を施行すれば数年後にある程度揃えることは可能ですが、そうなると元々の調律が音楽的に使えるのかと言う問題が生じます。
0912ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/06/24(金) 15:26:23.97ID:6zNzmbIJ
横からでも無いかw
0913ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/06/24(金) 15:37:26.00ID:6zNzmbIJ
あまり大きい声では言えませんが
みんなが皆んな毎年毎年調律されてもあまり儲からないんですよね。
調律師もメーカーも

あ、忘れてくださいw
0914ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/06/24(金) 15:53:05.41ID:gvk2RCH4
>>911
正確な調律が良いのではなく 許容範囲から外れにくい調律が良いのです
奏者は感覚的動物です。絶対音感があっても許容範囲が広い人もいます。

ある調律師さんが好きで頼むなら、狂いは気にならなくなるものです。
他の調律師さんに頼むぐらいなら何年も放置でいいのです。
0915ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/06/24(金) 15:56:38.19ID:gvk2RCH4
好きな調律師さんが手を入れて 自分が満足している限り 気にしないで何年も使えます
絶対音感には自信がある弦楽器奏者なので許容範囲も広く、ズレた味わいのパターンを多く知っています。
0916ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/06/24(金) 21:30:43.19ID:9bXdfdhs
そうだね。俺も自分で調律したのもあってか、狂いまくっても気にせずおられる
0917ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/06/25(土) 06:56:40.51ID:4JODolQg
>>911
>442が440だともう無理です。

平均値が442調律の時に散らばるのが 経年で440調律の時の周辺に散らばるという意味

そもそも機械的に正確な調律ほど詰まらないものはなく ちょっとしたズレとメリハリが音色の妙味を持つ
タッチで音程は変わるし 音程はタッチ後のペダルの踏み方や離し方で流動的

生ピアノは狂いやズレをトータルで味わいに変えるのが奏者の腕
それを見越せる調律師こそ腕のある人。
だからピアノ演奏に熟知していないと
自分が弾けることち 一流ピアニストと交流があった経験が大きい
0918ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/06/25(土) 22:00:57.52ID:noziOUqM
むかーしペンション泊まった時にピアノあって少し弾いてみたらoh...ってなるくらい調律狂ってたのわかったけど自分のピアノだと全然わからんわ
0920ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/07/22(金) 07:16:05.94ID:GRzMLd+i
新品グランド購入するつもりだけど、C3espressivoとボストンGP178で迷ってる。
ボストンは倍音が大きすぎて基音が不明瞭な感じがしたけど、弾いてたら基音が出てくるもの?
0921ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/07/22(金) 16:36:00.77ID:GdocR7xt
>>913
儲かるのは高級ピアノを売る時なんだろうね
真面目に調律する人が増えると、ピアノが長年壊れないので、買い替え需要が減るということ?
0922ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/07/22(金) 16:39:32.47ID:4sfI1hNo
>>920
ボストンは論外でしょう
欧米での平均販売価格がピアノの質を表している
日本での販売価格はヤマハ カワイはバーゲンプライス
0923ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/07/23(土) 22:46:21.85ID:SynRrNsb
調律の単価が安い、て言いたいんじゃないの? アクションの調整も大して出来ずになんかいっているひと、とか思った。
0924ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/07/23(土) 23:53:09.81ID:Gt8U4p2t
倍音が豊かで音が伸びるなら、調律がまともな感じですけど、好みとか、なじみの音かもあるのかな。
調律の違いもあるでしょうから、理由は1つじゃないと思いますが、
基音が目立たないという現象から勝手に推測すると、ボストンは張力が低めだったりしないでしょうか。
張力が高いものと低いものとで、インハーモニシティの違いとしての話なら、機種としての個性もあるんかな。
0925ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/07/24(日) 07:13:37.82ID:o5gF6IyJ
ボストンは個体差 環境差が大きくて、掴み所がない。
スタインウェイと全く別物だし、個体によってはヤマハCXに近かったり、シゲルカワイSK2に近かったり 不安定
0926ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/07/24(日) 16:44:28.45ID:KLfCioKH
>>947
ボストン何体か試弾したけどなんていうか
ボワワワーンとした中音域がどうしても受けつけられなかった
色々見て結局skにした
0930ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/07/24(日) 17:30:08.81ID:Mi6oJ1oO
>>926
あれ もう買ったの?
sk3? sk2?
sk3がずっといいよ

sk3>c3ex>sk2>GP178p
0932ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/10(水) 00:13:39.58ID:S9wNYBLk
ボストン163と迷ってgx2買いました
鍵盤が期待してたより重いけど、まあこんなもんか。
0933ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/10(水) 14:14:42.08ID:jmTL0uVW
888です
こちらで30-40万でヤマハカワイ、それ以外のメーカーはどうなのか?と質問しアドバイスをいただき、ヤマハショールーム→中古ピアノ店と回った結果
少し予算を上げて年式古めのUX30blを購入しました
試弾し始めたらどんどん良いものが欲しくなったのが想定外でしたw
もしこれで足りなくなるほど娘が上達したら、喜んでグランドを買おうと思います
電子ピアノとの違いに大変満足しています
アドバイスありがとうございました
0934ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/11(木) 09:39:15.40ID:TZ6Sotn9
ピアノがすごい
https://www.youtube.com/watch?v=utWEMSzMt2E

バレンボイムの平行弦ピアノを作ったマイネ社の新作。
カーブドピアノ。
0935ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/11(木) 09:56:12.29ID:TZ6Sotn9
>>934
鍵盤蓋は無いか、引き出し式だろうな。

凹面の黒艶出しだと写りこみで目が変になりそう。
0936ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/09/02(金) 17:37:49.93ID:6Kn+YSUx
唐突にピアノ趣味に目覚めて、生ピアノどうしても弾きたくなったから実家に眠っていた、最終調律が1974年のヤマハU3Hを蘇らそうと思ってるんだけどスレの住民さん的にはどう思う?

調律師に下見してもらったところ虫食いはあるからお掃除やフェルト類は交換前提。筐体の保管状態はかなり良いから復活を試してみる価値は十二分にあるって言われてる。
フレンジコードが切れてないのは奇跡って褒められたけどいまいちよく分からん。
0937ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/09/04(日) 00:32:00.86ID:uKHhUf6+
復活させたら良いと思いますよ、材質は今の物より良いと思います。アクションはしっかり金掛けて直すことを勧めます。
0939ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/09/19(月) 22:36:51.42ID:Wvu00NRG
先月調律してもらったけどなんかイマイチ…音がみよ~~んってひん曲がるみたいな
0940ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/09/20(火) 06:42:57.78ID:BtGv6LAy
あー言えば こー言う
音色の指摘は 大屋根開けた調整です 馴染むまで様子見て 湿度が高いので乾燥剤を
再訪問をなかなかしたがらない調律師 モヤモヤする
0941ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/09/29(木) 19:31:15.71ID:RVwZbncK
調律師変えた方が幸せになれるよ
0942ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/08(土) 14:09:34.03ID:qk2gVFDR
電子チューナーで大部分の音が許容範囲なら調律師頼む必要ない。
音程なんて温度湿度で変幻するから正確に合わせる意味は全くない。
正確な調律が優れている訳でもないし、自分が気に入った音なら何年も頼まなくて問題ない。
タッチや音色を劇的に変えたいなら、よっぽど優れた調律師を選ぶしかないが難しい。
そこそこ満足なら、リスクを冒して調整する必要はない。

絶対音感保持者なら自分の耳を信じて許容範囲を広くすること
絶対音感無いならチューナーで許容範囲を決めること。
無闇に調律 調整を頼むものじゃない
調律にも調整にもリスクはあることを忘れないこと。
0944ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/14(金) 14:08:54.02ID:Kaf/EgrD
電子チューナーって
一般のはインハーモ無視だからピアノ調律に何の役にも立たない
絶対音感なんて人によって30セント以上誤差があるって言われてるのに
5セントで国家試験失格になる調律には程遠い

デタラメ言うにも程がある
0945ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/14(金) 15:31:01.18ID:/gRH3+V1
調律とは依頼者が気に入れば何でもOkなんだよ
国家試験も5セントも関係ない。
調律師に求めるものはセンスでありオーラだ。
調律師のポリシーと音楽経験に賛同するかどうか調律は許容範囲内なら頼む必要はない。勿論インハーモも含めた許容範囲だ。

調律師を呼んで音色的に満足する事はまずない。
調律師のポリシーやピアノに対する愛情を共感するために金を払うのだ。それ以上でもそれ以下でもない。
0946ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/14(金) 19:12:10.76ID:LyuKJjQm
もうええって
0947ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/14(金) 19:44:17.29ID:ugWQt7T8
勝手にお爺ちゃんかと思ってるけど
文面から基本的知識も少ないようなのでひょっとしたらピアノ好きな中学生くらいなのかな?
だったらあまり責めるのもかわいそう
0949ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/15(土) 08:00:41.20ID:pRXNs20t
ボストンよりマシだって程度
シゲルカワイとは雲泥の差があるし、ヤマハcxと比べてもやや劣る。
gxは個体差が大きいので良い個体もあるかもしれないが、シリーズ全体として掴みどころがない。
0950ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/15(土) 08:58:00.55ID:ot6R8Hfh
>>947
歳は関係ないだろう
ピアニストだってピアノの構造に詳しいとは限らない。
調律は許容範囲内に収まるなら、あとはフィーリングで捉える。
調律師のピアノへの向かい方が調律師選択の条件。調律師の作業を別室から耳を凝らして聴いている。
0951ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/15(土) 11:59:17.39ID:Ck6346c2
今現在のおじいちゃん世代(団塊からバブルに下がっている段階)だと、まだ自分が得たほんの少しの知識が絶対、て人居ますよー
客のオーダーに答えてナンボなのに、自分のフィーリングが何より大事、とかギリギリ絶滅しないで残っているんだよなー
0952ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/15(土) 12:58:30.06ID:1Q9V6a3q
どっちの話?
0953ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/15(土) 16:51:32.34ID:6ZKUZlJy
知ったかおじさんがデタラメアドバイスして調律師らしき人から間違い指摘されて火病るのは
ピアノスレで昔からよく見る光景
0954ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/15(土) 20:44:24.47ID:DZ4t3QkG
知ったかおじさんは
自分で調律でも出来れば
見直してやるけど
出来ないんだよな
0956ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/16(日) 08:59:10.52ID:VcHb2a9x
ボストンは今まで試弾したやつ全部良くも悪くも凄く明るいキラッキラな音で新品でこれだと弾きこんだらどうなるの? と思っちゃう。2型サイズまでしか弾いたことないけどタッチは軽めで弾きやすいかも
カワイはGL-10LEがコンパクトグランドにしてはなかなか良いなと思った
0957ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/17(月) 22:51:05.30ID:By+PH6Zr
調律師に許容範囲なんて無いんだよなぁ
0958ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/18(火) 09:36:40.72ID:WRWktfgV
いやいやズレの妙味が、音色ハーモニーの妙味。
見なし調律は、気温湿度変化で狂った場合でも許容範囲に収まるように考えられる。
調律師は常に年間通した幅を考えているのが熟練者
その場限りの調律は少数ケース。
0959ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/18(火) 20:12:08.25ID:syOjf24R
調律師にとってズレはただのズレ。味とか言ってるのは音が聞こえてないだけ。
音を合わせられない(固定できない)下手な調律師の言葉を鵜呑みにしない様に。
0960ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/18(火) 22:32:38.07ID:cIxWfab6
いや、それは平均律しか知らない人の言う言葉だろう
0961ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/19(水) 17:08:44.66ID:5huvMMnj
>>959
ただ下手な調律師の言い訳か、調律の本質が分かりピアノ演奏にも熟知している調律師かは、調律時の音の出し方で判る。
調律の音を別室で耳を凝らして聴くこと
調律後に話をして、ピアノ演奏芸術に対する造詣の深さを判断できる。
本人が弾けることと、一流ピアニストと交流があったかどうかは重要
0962ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/21(金) 14:43:42.97ID:GSmcf37p
アップライトを置きたい気持ちが高まっているけど床が大丈夫かどうかの一点で踏ん切れないでいる
やはり鉄筋コンクリートに比べて木造って沈むのかな
工務店に確認してみたら補強はできるが保証はできないそうだ、そりゃそうだな
建てる時に言っておけば補強の仕方も違ったらしい
0963ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/21(金) 17:03:57.01ID:xiwGHAqe
>>962
ピアノで床の補強は不要
どんなボロい家でもピアノで床が抜けるのは見たことがない、とベテラン調律師
0964ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/21(金) 17:06:13.59ID:xiwGHAqe
ちなみに工務店に確認すると補強しましょう、って必ず言われる
だって儲かるから
本棚置くのに補強する?って話
アップライトの重さを調べてみて?
気になるなら足の下に板を置けば良い、重さが分散される
見た目が気になるなら、専用の板もピアノ椅子の下におく板もお揃いである
0965ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/21(金) 18:34:51.65ID:fbuhc1fJ
でも古めの家の
畳だと若干ヘコんでたりはする
0966ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/21(金) 18:49:54.26ID:GSmcf37p
>>963
抜けるとは思わないけど、傾き歪みが気になる
実際、実家(木造)にピアノ置いたら歪んで壁の端っこに隙間ができたんだよね
0967ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/21(金) 19:12:27.92ID:3qg9mCIK
250kgの中型アップライトよりは290kgの1型グランドの方が床を歪める心配はない。
グランドは自動車に使うジャッキ使って胴体を持ち上げて、足に毛布を敷けば、1人で部屋中動かせる。床の丈夫な所を予め目処をつければいい。
0968ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/21(金) 19:42:48.82ID:lae4GrwF
グランドは3点に分散されるからアップライトよりは負担少ないとかいうね
ピアノのお店の人に聞いたら補強する人しない人ちょうど半々くらいって言ってた
うちは一応二畳分補強した
知り合いのアップライト持ってる人は板置いてるって言ってた
0969ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/21(金) 21:06:52.82ID:xiwGHAqe
>>965
畳も絨毯も凹むに決まってるって
そんなの学習机レベルでも凹むって
0970ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/21(金) 21:07:52.39ID:xiwGHAqe
>>966
いつ建てた家?
アップライトで沈むなら、建築基準法に違反してるでしょ
0971ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/21(金) 21:14:37.62ID:gq82hMEZ
>>969
奥の方がだよ
0972ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/21(金) 21:29:01.56ID:GSmcf37p
>>970
80年代だね
別の部屋には昔ながらのクソ重いタンスとかもあったから、ピアノだけのせいじゃないのかもしれない
でも亀裂が入り始めたのはピアノが決定打だったっぽい
0974ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/22(土) 17:06:57.10ID:rwjdGvlN
新品で買う場合ってさ、納品されるまで現物は来ないわけだけど試弾はどうしてるの?
展示してある同じ型番のピアノを弾いて、そのピアノがOKならOKという感じ?
0976ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/22(土) 20:08:09.51ID:JKzfkLWn
中古であれ新品であれ、銘柄を買うのではなく、個体を買うんだからね。
例えばヤマハC3X買うとしても、全国の有名店をを試弾に廻る覚悟は必要。
ハズレ引かされることもあるので、航空運賃20-30万以上かかったとしても試弾で納得した個体を買うべき
0977ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/22(土) 20:13:52.76ID:sAQmLYBi
なるほど試弾で納得したものかぁ
そうします
0978ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/22(土) 20:49:19.34ID:rwjdGvlN
そうできるのがベストだけど、実際そこまでなかなか経済的・時間的余裕はないからなあ
0979ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/22(土) 22:14:43.58ID:MUKxwEV3
ネットで探すと隣県で腕の良さそうな調律師が見つかるけど、そういう人に頼むんじゃ駄目なのかの
仕事で会った人は身内が市のホールのも調律してる人だったりした事がある
0980ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/22(土) 22:20:21.68ID:WQ61Jje7
あがり症だったり人前で弾く機会なかったりで、店頭で試弾するのすごくハードル高いんだわ
素人だから正直良し悪しもほとんど分からない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況