X



トップページ鍵盤楽器(仮)
1002コメント367KB

アコースティックピアノのスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/19(月) 11:19:23.13ID:70Qvk2n9
アコースティックピアノのメーカーについてや購入相談など。
0523ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/27(水) 08:56:39.24ID:Gq38gSp5
>>522
それはほぼ個体差の違いのレベルだと思う
自分は朝出かける前に自宅のサイレントで練習して帰りにスタジオで練習して家に帰って時間があれば練習というルーチンで
ピアノが異なると音もタッチも変わるけど、それはサイレントかどうかという感じではないかな
0524ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/27(水) 09:11:33.96ID:nBCtBZ4g
後付けであっても練習で問題になるほどの違いは無いし、それは個体差や生ピアノ調整差ほどの違いではないかもしれない。
しかしサイレント機能を付けたピアノと、完全な生ピアノでは、同じ個体だとしても違いはあるわけで、神経質になる人は一定数いる。
気持ちの問題になるのだが、ピアノ弾きというものは神経質な人が結構の数いることも事実。

最初から付けてる銘柄は、最適化した設計をしているので、後付けよりは良いのが普通だ。
確かに、色々試弾してみると、サイレント機能をOFFにしても優れたピアノはよく見かける。寧ろ、しっかり調整されているものが多いと思う。やはりサイレントピアノは駄目だと言われないように、しっかり作られ良く調整されている。
それは、価格が高いだけに最適化調整する余裕があるのだろう。
0525ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/27(水) 09:30:29.01ID:paoR234y
>>524
調律師ですがその通りです。
必要な人にはメリットの方が大きい。
0526ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/27(水) 09:34:44.54ID:paoR234y
あと、付け加えるなら後付けは必要無くなれば取り外して元の状態へ戻せるという利点もあります。
0528ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/27(水) 11:21:52.27ID:IBnrm8cs
純正品の最初からついてるサイレント機器はもし壊れて修理できなくなったらどうするんだろ
取り外しできないんだよね
0529ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/27(水) 11:43:18.03ID:rjYYI8B6
>>527
あの方の電子ピアノはアップライトにサイレントを付けたものを電子ピアノと言ってた説
グランドも持ってたが自室がアップライト
0532ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/27(水) 11:51:55.42ID:HX11Ccks
>>514
6畳の天井高2,9mの防音室
セミコン
まあ、兎に角グランドは音がデカいよ
疲れる疲れないは個人差だけど
大音量でずっと鳴らしてると難聴になるかも
ミケランジェリがその為に普段は小さなアップを練習に使ってたと言う逸話もあるしね
0534ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/27(水) 12:04:11.20ID:PJTErHZY
>>531
ワルシャワでは音楽学校の使いたい放題の練習室があるから
ちょっと世界が違う
0536ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/27(水) 12:41:53.47ID:iR0XOFGN
>>531
最近のワルシャワ自宅マンションの動画ではすでにグランドあった
0537ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/27(水) 23:38:22.33ID:8GwuEkly
ピアノもいいけど椅子が欲しい。椅子大事。お尻痛い
0538ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/28(木) 13:56:34.85ID:QWkE52jQ
バックジョイいいよ
高価な椅子なくてもいいしコスパがいい
0539ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/28(木) 18:33:57.43ID:nSK4/ql3
トランスアコースティックとサイレントの違いが
未だにわからないんだけどあれはどう違うの?
どっちもONにしたら電子の音になるんだよね?
0540ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/28(木) 19:16:58.39ID:jJbCAvB4
ググったら弦振動の代わりに電子音をピアノの筐体で鳴らすもののようだね
0541ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/28(木) 20:04:49.22ID:a/vpQJhQ
>>539
トランスアコースティックは内部にスピーカーがあって共鳴するので外部スピーカーのみよりは自然に聞こえる
人に聞かせるならあった方がよいかもしれないけど、練習用と割り切るなら不要かと
0542ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/28(木) 23:09:13.51ID:csEUPPop
あれ、ユーチューブのグールド流したら
グールドがそこで弾いてるように聴こえるかと思ったら
単に響板がスピーカー化してるだけだったな
0543ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/29(金) 00:30:35.70ID:MpWM3kGo
トランスアコースティックは、響板に振動を伝える仕組みが、弦から駒を通じて響板に伝わる代わりに、響板にくっついた小スピーカからに切り替わる仕組みです。ボリュームで音量がスムーズ上に調整できて、小さくぐっと絞れば本当に小さく鳴らせますし、ボリュームあげれば弦と同じくらいの音量まで響板を鳴らすことができます。響板で増幅するので、音量あげる余力が十分あって、無理がない感じです。とはいえ、同じ音量ならば、生で弦を鳴らした方が共鳴などの多彩な響きの広がりがあります。デジタルは、音源が単音の同時集合に過ぎないのだと実感しました。
とはいえ、リニアに音量を絞れる楽器という意味では、非常によくできています。
0544ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/31(日) 23:59:56.36ID:jAOQ/C6b
トランスとか買ってまで無理するなら
ピアノは諦めた方が良い
本物の生アコピには劣るし
これで幾ら努力しても普通にアコピで
練習してる人には追い付かないよ
まあ、そう言う楽器だと割り切って弾く楽器ですね
メーカーは儲けたいから調子の良い謳い文句で売ってるけど
車で言うとマニュアルとATほど違うよ
お金貯めて防音室と生ピアノ用意した方が実りのある
ピアノ人生送れると思います。
0545ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/01(月) 02:42:19.45ID:hHBsWKsZ
トランスってサイレントの一種だよ
0546ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/01(月) 12:42:18.70ID:Z6MS2yTP
>>545
サイレントユーザだけどトランスアコースティック機能を使うべきシーンも必要性も全くない
音を出してもいい時はアコースティックでいいし、深夜の練習時はモニタスピーカで充分、トランスアコースティックは寧ろ邪魔
0547ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/01(月) 14:03:36.60ID:K9sI1tYS
響板がスピーカーになるって現象をどう捉えるかだろ
1回聴いただけでちゃんと把握は出来てないかもしれないけど
面積が広いから音がぼやけるというか拡散してる感じだったかな
0548ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/01(月) 14:28:57.17ID:JIkSxBuN
>>544
トランスアコースティックで
アコースティックに追いつかないというなら
サイレントでもアコースティックに追いつけないってことになるけど、それは違うんじゃ?
0549ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/01(月) 15:49:42.31ID:CjE4LPzP
すみません質問よろしいですか?
グランドピアノの購入を考えています。
予算的に中古になりそうですが、できれば5型、6型の物が欲しいです。
ただ当方恥ずかしながら大変な田舎物でして、中古で5型以上となると巡り合わせがあまり無さそうな状況と感じております。
田舎で良い物を待ってるよりも、ひょっとして大阪や名古屋、東京などに遠征して探したほうが良いのでしょうか?
0550ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/01(月) 17:25:07.26ID:00GT6Vkb
>>549
珍しい質問だね
田舎ってのがどのレベルかわからないけど
そこに来るかどうかわからない良い中古ピアノを
待ち続けられるなら待てばいいのでは?
待てないなら大都市へ行くしかない
電話すれば試弾予約もできるよ
0551ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/01(月) 17:36:20.45ID:Uecrkmd8
>>549
ネットで中古を探すと店舗の場所が分かるから近くの店舗で試弾すればよいでしょう
多少遠くてもよいなら品揃えが多い都会まで行けばよいでしょう
0552ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/01(月) 17:48:57.09ID:F1tDETyM
>>549
ピアノは早々買い替えるものではないので
時間とお金をかけてじっくり調べた方が良い

自分は群馬から香川まで一年くらいかけてあちこち回った
いい経験になった
0553ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/01(月) 19:01:08.54ID:CjE4LPzP
>>550-552
ありがとうございます。
やっぱり自分のコレ!といった物に出会えるまで、焦らないで地元でも都会でもゆっくり探してみます。
0554ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/01(月) 19:22:46.09ID:RgtkPBWE
>>552
横からすみません
自分もグランドを買う予定なのですが
近くの都市部でしか探してませんでした

群馬から香川までというのはかなり広いですが
具体的にどんなものを探してたんですか?
それはそんなに見つかりにくいものだったんですか?
0555ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/01(月) 19:38:22.64ID:Xv/BRzwl
ピアノは一生の出会いです。中古であっても新品であっても唯一無二の物でインスピレーションが大事です。
気に入ったピアノを選ぶためには、十分研究し、色んな人の意見を聞いたり試弾したりしながら、全国を飛び回るぐらいが丁度いいのです。
新幹線代 飛行機代 などは一生の伴侶を探すことを考えれば安いものです。

>>552さんの書いていることはよく理解できます。ピアノを選ぶことはピアノについて考察することであり、調律から演奏まで知ることであり、個体差によって弾き分けることを学ぶことです。

どうぞ1年とは言わず、2年でも3年でも納得するピアノを選ぶまで試弾の旅を続けましょう。
0556ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/01(月) 19:45:08.17ID:Xv/BRzwl
真剣にピアノを選ぶ試弾旅行をした経験は、一生役に立ちます。
素性の良いポテンシャルの高いピアノなのかどうか
よく調整された表現力のある弾きやすいピアノなのかどうか
どういう弾き方をすれば各ピアノの能力を引き出すことが出来るか

そういうことを知ることが出来れば、ピアノ演奏への好影響は計り知れません。

P.S 試弾は冷やかしではなく、買う可能性を考えて真剣に行いましょう。
買わなかった店の人にも感謝を忘れないように。
0557ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/01(月) 20:01:19.99ID:F1tDETyM
>>554
特に何を探していたわけではなく
あらゆるピアノ、特に海外のピアノに触れてみたかったのです

実はグランドピアノを買うのは2回目で
1回目はほとんど調べもせず衝動買いしてしまったのですが
数年で音が嫌になって
どうしても我慢できず買い替えました

色々弾いてまわっているうちに
どういう物が好きなのかが自分なりに段々ハッキリしてきて
これは、と思った物を買いました
0558ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/01(月) 21:42:16.46ID:Tzvg20aG
とりあえず1回品揃えが良いところへ行ってみて色々弾いてみるのオススメ
希望のサイズでなくても中古でなくてもメーカーによる違い、同じメーカーでも同じ型番でもこんなに違うのかとか知るのはとっても良い
自分の好みの傾向とかもわかってくるし
0559ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/01(月) 21:57:49.96ID:EtMXiFHV
>>296です。
以前から相談してた者ですがアップライトピアノ購入決定しました。初心者ですがガンバリマス。相談に乗ってくれた方々ありがとうございました。
余談ですが指弾の客がいないときは店の人たちは暇そうでなにしてるんだろうと気になりました
0560ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/01(月) 21:58:24.70ID:EtMXiFHV
あとはクレーンで運べるか否か判断待ちです。。。
0561ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/01(月) 22:06:02.69ID:loT801mj
おめでとさんです。アップライトは、後ろから音が響くから、壁と少し離すと、響きが変わりますよ。
0562ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/01(月) 23:07:16.64ID:O5SzNBUo
おめでとうございます!
結局ピアノは何を買われたんですか?
0563ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/02(火) 00:03:54.39ID:radwkvYJ
>>561
>>562
ありがとうございます
YAMAHAのW116BTというやつです。中古です
0564ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/02(火) 00:40:16.66ID:C0lqXzKk
>>563
ヤマハにされたんですね!
決め手は何だったんですか?
0566ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/02(火) 01:22:14.57ID:radwkvYJ
>>564
自分はエレクトーン上がりでタッチの強さを鍛えるためになるべく重いタッチ感のものを選びました。指弾してて驚いたのが、結構な値段するものでも弾いた感じが軽くペチペチ音がなるものがあったことです。いわゆる素人寸法というものになってしまいますが、そのような感じがしたのは事実です。値段もそこそこ安く、>>565さんのおっしゃるように明るすぎず暗い赤色の木目が気に入って購入に至りました。
0567ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/02(火) 01:24:22.72ID:radwkvYJ
値段が高い=しっかりとしたタッチでグランドのように重い、っていう固定観念が消えました
0568ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/02(火) 10:35:19.50ID:ro96JTa2
>>567
私も実家にあるアップライトは軽すぎて弾きづらく感じてます
良い買い物ができて良かったですね
練習頑張ってください
0569ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/02(火) 23:49:34.21ID:HTD4AhHl
今まで弾いたことあるピアノだと重いかどちらかと言えば重い、みたいなのが圧倒的に多いけどたまになんで?どうなってんの?みたいな軽い鍵盤のピアノあるね
ちなみに自分のピアノは普通か普通よりやや軽めって感じ
0570ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/03(水) 00:25:14.63ID:1fmQCbrQ
あんまり軽いとピアニシモが弾きづらいんだよね。
0571ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/05(金) 21:38:06.96ID:t6GzVKBW
ピアノ売ってちょうだい、と言う不可解なCMを目にするけど、
ピアノの中古販売だけでキー局でCMを沢山出すほど儲かるのかな〜
0574ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/05(金) 23:14:25.90ID:SgmL0CA3
>>573
ベヒシュタインは、C.のついてないアカデミーmodelなんだよね。
トップブランドだったら、もっと参考になるかなあ。

ベーゼンもVCと従来モデルで、どのくらい違うんかなあ。
0576ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/06(土) 08:35:12.81ID:HO2bt0EO
>>574
ベーゼンVCは従来モデルとは違う掴み所のないピアノ。ヤマハCとベーゼンのミックスのような音。
ベーゼン特有の柔らかでよく響く音は失われた。新品のせいかもしれないので、10年弾き込めば変わる可能性もある。

ベヒシュタインはアカデミーでは話にならないのは同感。上のブランドはコクがあって上品で別物だからね
0577ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/06(土) 10:27:21.14ID:U9EpQxql
>>571
私が個人売買でアップライトを買い取った人から
これで部屋も広くなるしやっと畳の交換ができます!
と喜ばれたから弾かない人にとったら無用の長物なんだなと思ったよ

娘が弾いていたけど結婚して家を出て弾く人がいなくなり、マンション住まいだから娘が引き取りもできず…という感じだった

ピアノ弾くので音が気になるようなら教えてくださいとお隣さんに挨拶した時は
ピアノ欲しいなら声かけてほしかった!うちも娘が弾いてたピアノが〜と同じ理由で独り暮らしの家にずっとピアノが置いてあると言っていたので…
0579ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/06(土) 10:57:19.67ID:dLR4N/PT
弾かない人にとっては、大きいし重いし、上に物を載せるくらいしか使い道ないものね
0580ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/06(土) 14:43:32.58ID:HO2bt0EO
どんなピアノも調整次第だよ。
50年ぐらいは全然大丈夫。

ピアノ置いてあるなら、曲を弾けなくても、音を少し鳴らすだけでも快感が得られる。
周りに迷惑掛からない範囲で、ピアノを楽しんでみたらいかが・・・
調律も2-3年に一回、ちゃんとした腕のある調律師に頼むだけで十分だよ。古いピアノは、そんなに狂わないから調律を何度もやればいいというもんではない。
0581ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/06(土) 14:50:56.76ID:dUxf/0zv
今の団塊Jr世代が小中学生だった頃のピアノブームは凄かった、というか習い事のバリエーションが少なかったせい。
あと、習い事のピアノだと今なら電子ピアノでとりあえず足りるようになったけど昔は本物を買うしか無かったから。

素性が良いから某怪しい踊りのCMを筆頭に買い取り業者が一杯居るけど、あのCM、ちょっと前までアナログサイズだったから30年は前からやってたんじゃ?w
0582ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/06(土) 17:28:03.63ID:HO2bt0EO
日本のピアノは素材が良く、作りもしっかりしていたから、駄目なピアノはまずない。新品ピアノよりも良い素材を使っているピアノは山ほどある。
だから、中国やアセアンで富裕層が日本のピアノを買い漁る。

日本の中古ピアノは、調整がしっかりされていて、良い環境に置かれ、弾く人が良い音を出し続ければ、ほとんどが優れたピアノだ。
名曲を弾いてみれば、ポテンシャルが良くわかる。調律師に中を見てもらわなくても、弾いてみれば判るものだ。
0583ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/06(土) 17:55:12.02ID:+x9JCrDN
ピアノの寿命60年くらいだっけ
弦とハンマー交換してもそんくらいなのかな
0584ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/06(土) 17:58:20.29ID:s48gDI6r
うちのピアノは100年以上たってるけどまだまだ大丈夫
響板が沈下しない限りピアノは再生できる
0586ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/06(土) 18:25:03.83ID:ptKI5pJ8
半年前にグランドピアノ買ったんだけど
半年たったから調律したい
調律師ってどうやって探したらいいの
0587ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/06(土) 18:38:35.03ID:eFk7Z/VL
楽器店とか先生とか
いまはネットでもそういうサイトあるし

そんなに近くなくても出張してくれるしね
0588ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/06(土) 20:01:43.21ID:HO2bt0EO
調律って、温度 湿度の変化で狂う。
調律した日でも、部屋の気温が10度上がったとか下がったとか、湿度が20%下がったとか上がったとかで狂うもの。

狂ったと思っても、調律しててもらった時の温度と湿度になれば、ちゃんと元に戻る。

あと完全な調律というものはないし、完全に近く調律しても美しいハーモニーや音色は出ない。少しのズレが味わいを持たせるのがピアノだ。
調律直後がいいとは限らない。
本当に上手い調律師さんは、家庭用ピアノを調律する時に完全に調律はせず、1年を通して許容範囲に収まるように、音程が変化しても全体の美しいハーモニーが崩れないように調律する。
それは長年の感覚であり、調律師本人がピアノを弾いた時の感覚でもある。だから、ある程度ピアノの弾ける調律師さんでないと良い響きは出せない。
0589ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/06(土) 21:17:17.60ID:a5g+aS1Z
ボストンとかシゲルカワイ、ファツィオリとかって中もなんかオシャレだね
金メッキとかも使ってあって
0590ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/06(土) 21:27:53.99ID:/FzChPoU
>>587 高速とか使って2時間ぐらいの所でも来てくれるとあって、本当にいいのかなと思ってた。
利益が半減しそうなのに。特に記載はなかったけど、交通費別途なんだろうか
0591ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/07(日) 07:05:26.44ID:POLsqSoC
遠方から呼んでくれたからということでいただかないという
心意気で仕事する場合が無くはないが、こればかり続けられるものではない。
他の顧客にしわ寄せがいってしまうから公平性を考えればほめられることではない。
そういう時はチップをはずむのが顧客の心意気というものだ。
0593590
垢版 |
2021/11/07(日) 07:48:01.38ID:dZ7tcqaP
なるほどね。ありがとう。
0594ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/07(日) 11:03:33.75ID:5MJPUzcA
>>575
買取価格は高騰している。昔ながらの二束三文の業者もいるから注意しないといけないけど。
0595ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/10(水) 17:52:21.84ID:hc+wMTOf
母が実家から嫁入り道具の一つとしてアップライトピアノを持って来て、たまに弾いて
いるんですが、50年前のピアノの材質って今のピアノより良かったりするんですか?
ギターだと昔の材料が現在では輸入禁止になっていてビンテージ物が高価でいい音が
出たりしていますがピアノもそうなんですか?
0596ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/10(水) 17:55:42.08ID:AxDxKryn
モノによる
0597ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/10(水) 18:27:37.62ID:Z6uSPHW3
>>595
ピアノでビンテージが高価に取引されるという話は聞いたことがないです
でも昔のピアノの方が良い木材を使っているので音が良いと言う人はいます
ビンテージのピアノを再生する工房も幾つかあります
0598ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/10(水) 23:41:22.22ID:SxaIRdER
グランドピアノ購入検討してます。

防音設備をしないままマンションでグランドピアノ弾いてる方はいますか?
近所迷惑にならないように気をつけてることや実際どれだけ響くのかとか教えていただけないでしょうか。
0600ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/11(木) 00:09:22.44ID:Vng1zscP
そもそもマンションでグランドピアノとか
問題外
グランドピアノは元々ヨーロッパの石造建造物の何十畳もある部屋で弾く楽器で
家と家が離れてる
田舎の一軒家でもキチンと防音室作って
初めてグランド置いて思う存分弾けると言う
楽器ですよ
マンションでピアノ
他人に恨まれる人間になりたいの?
0601ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/11(木) 00:17:24.02ID:dYqEboUy
1-2型までならアップライトとそう変わらん説が出てくるに10万ランド
0603ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/11(木) 01:10:39.67ID:0+QacXUj
昔田んぼ2枚挟んだ先のマンションからグランドピアノの音聞こえたなあ
俺のアップライトは家の外出たら聞こえんのに
0604ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/11(木) 01:15:19.21ID:Vng1zscP
マンションでピアノは300万かけて防音室
作って他の人が我慢できるレベルですよ
あくまで我慢ね
防音室無しでグランドですか?
お話になりませんなw
0605ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/11(木) 01:34:45.48ID:rO7XlWxv
マンションで3型のグランドを置いて弾いています。
もう2年半にもなりますが、ご近所さんからも、理事会からも、自治会からも、マンションの管理会社からも、ましてや警察からも苦情やご指摘を受けた事はありません。
10階建SRC(鉄骨鉄筋コンクリート)のマンションの2階の端部屋で、下は動力室です。
お隣さんとの壁面に以前からオーディオの為に吸音材を買って自分で貼り付けている程度です。
弾くのは9時から19時までの間だけだし、1日2〜3時間程度だからかも知れませんが、周りの方々が我慢しているとかは無いと思います。
本当に迷惑なのなら、2年半も我慢し続けるとは思えません。
一度ピアノ販売店さんか、調律師さんかにご相談してみては如何ですか?
アップライトで問題がないのなら、グランドでも大きな問題になるとは思えませんが。
ちなみに殆どの場合、大屋根を開けて弾いていますが、窓は当然閉め切っています。
0606ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/11(木) 02:09:09.42ID:exA9Nwr1
>>605
598です。
丁寧なご回答をいただきありがとうございます。

私も3型を検討しているので大変助かります。
楽器店でもサイズが大きくなければグランドとアップライトは
隣に届く音量の差はあまりないと聞いていました。
ただ、アップライトは音が後ろにいくが
グランドは上下にも音がいくと。

下が動力室で角部屋なのは大きいですね。
大屋根を開けているということですが、
グランドを置いている部屋の広さは何畳くらいでしょうか?
0607ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/11(木) 07:06:21.00ID:fbeQHdjW
マンションもピンキリ。賃貸のうちなんか木造アパート並み。
掃除機、、洗濯機、排水音、AV機器など。
上のベランダの吐き出し窓の開閉音も伝わってくる。
隣の生活音が聞こえるようなら同じくらい漏れているから。
上下左右でTV等をボリューム最大で鳴らしてもらい
聞こえるならピアノはNGジャマイカ
0608ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/11(木) 08:01:36.95ID:xRjH0ZfQ
>>598
分譲マンションにお住まいだと思うので
管理組合にお問い合わせになるのが最も早く確実です
0609ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/11(木) 08:15:09.79ID:dYqEboUy
>>606
マンションの床スラブ厚と戸境の壁厚は?
直床?二重床?上階の足音は聞こえる?

うちは床はスラブ厚260ミリに間が120ミリの二重床、戸境は220ミリの割と高級な物件

木製インシュレーター使ってなんの対策もしてないツワモノもいるけど、マンションでピアノ騒音で問題になったのは窓開けた家だけ
子供会で話すとほとんどの家がピアノ習わせてて、電子ピアノは2割だった
0610ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/11(木) 08:16:12.46ID:dYqEboUy
ちなみに前のマンションは床スラブ厚200ミリ
階下のブルグが下手くそ過ぎて発狂しそうだったわ
0611ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/11(木) 09:03:22.71ID:rO7XlWxv
>>606

4LDKのマンションですが、置けるのはリビングだけだったので、そこに置いています。
広さは15畳程度でしょうか。
因みに、リビングには床暖房が設置されていて、それがある程度防音効果があるのか、上の住民の方からも、全くクレームは頂いていません。
ピアノに良くないと聞いているので、私自身は床暖房は今は使っていませんが(笑)
0612ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/11(木) 09:34:42.97ID:NsYBAxBk
>>605氏の言う通り
マンションも千差万別。部屋の立地条件もピアノを鳴らしても問題ないこともある。隣人も色々いるから、人間関係をしっかり作っていれば許容されることも多い。

ピアノの屋根を開けて弾いても、問題ないのだから。蓋を閉じて床に吸音材敷けば尚許容範囲が広がる。
最初からグランドを置くことを諦めないでほしい。
0613ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/11(木) 10:04:26.94ID:Vng1zscP
防音室も作らずアコピ弾いてて近隣に音漏れ
しないとか絶対にないよ
みんな何も言わないで我慢してるだけ
あ、また始まった、で仕方なく諦めて
慣れただけ
タバコ、ピアノ、野焼き、薪ストーブ
対策何もしてない奴は確実に人の迷惑に
なってるから
文句がないからおkみたいな短絡な考えは
やめましょう
近所との関係考えて黙って我慢してる人は
多いのだからね
0614ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/11(木) 10:08:56.76ID:uLTg7wDx
郊外の40坪以上ある戸建てだと窓を閉める季節だと
防音室なくてもピアノの音は聞こえない
0615ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/11(木) 11:25:27.49ID:dYqEboUy
>>614
40坪って敷地面積のこと?
建物の広さは防音には無関係
それより隣家とどれくらい離れているか、暗騒音がどれくらいあるか

幹線道路沿いの家やマンションと100坪単位の敷地の一種低層と街中の建蔽率60%の住宅地の林立するオープンハウスとかのミニ戸建じゃ全然変わるんだし
0616ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/11(木) 11:55:13.20ID:exA9Nwr1
皆様

今は賃貸に住んでいて今後引っ越す予定です。
次は分譲予定ですが、いずれグランドを置くことを前提に探すつもりです。

C3Xを考えていますが
ヤマハの店員さんによると、
マンションに住んでいても
グランドに加えて防音室を作る人よりは
グランドだけを購入する人の方がずっと多い
とのことでした。
分譲マンションではグランドかどうかはともかく
かなりの家にピアノが置いてあり
そういった方たちが防音室を作っているかというと
そうではないことの方が多い、と。
ですので、実際にマンションで
グランドをお持ちの方に具体的なお話を
聞きたいと思いご質問した次第です。
お気を悪くされた方には申し訳ありません。

サイレント付きグランドも考えましたが、
日中は音を出して弾くので
結局騒音の問題は考えなければならず、
今持っている電子ピアノを残しておけば
わざわざサイレントを買うメリットは
あまりないと思いました。
サイレント機能が壊れた場合は
再びサイレントとして使うことはできない
とも言われましたし…

15畳は広くて良いですね。
開放感もあって気持ちよく弾けそうで羨ましいです。

リビングでガンガン弾くと
家族が生活しづらくなると思うので
今のところ私はリビングに電子ピアノを置いて
別の部屋にグランドを置くことを考えています。

ところで、3型が入る防音室となると
例えばヤマハのアビテックスの3.5畳であれば
6畳間などに入れると思いますが
防音室内が響き過ぎて辛いといったことがないか
気にかかります。
その心配がなければアビテックスかつ3型も検討しています。
アビテックスをご使用の方がいらっしゃいましたら
ピアノサイズと防音室サイズ、防音室を入れてる部屋のサイズ、音響などについて
教えていただけると助かります。
0617ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/11(木) 12:05:14.44ID:i9oj87H7
野焼きなんて今時やっているところなんてあるの?
0618ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/11(木) 12:54:52.97ID:Yn9BCeoh
野焼きはないけどガーデニング好きなお隣さんが蚊取り線香焚いててうちの庭にまで臭いがまわってくるけど
うちもピアノの音聞こえてるだろうしお互い様で成り立っている
0619ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/11(木) 15:03:39.83ID:dYqEboUy
>>616
これから探すなら、前述した、スラブ厚や戸境厚はチェック必須
中古なら出来れば住民や管理人の口コミを聞くか探す(ピアノ騒音まで聞き出すのははなかなか難しいが)
我が家はアップライトだけど簡易防音はしてる
うちもグランド買替を控えて色々考えてる
第一候補は河合のピアノマスク、床パネルとインシュレーター

現実的に防音室は厳しい
ピアノステージ、静音、
浜松ピアノの架台はホームページでは良いこと書いてるけど実際どうなのかものすごく気になってる
あんな簡易なもんでそんなに効果が?
マンションなら空気伝播音はそこまで気にしなくて良いから徹底的に床対策(場所によっては窓)
0620ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/11(木) 21:22:14.09ID:Vng1zscP
マンションでピアノとか
誰かが我慢してるだけ
完全防音とか不可能だから
メーカーはピアノ売りたいから適当な事を言うし
ましてや防音設備無しとか
時間限定、夜は弾かないから
大丈夫なんて本人の都合の良い
思い込みだから
近所が良いですよって言っても本心かどうか?
近所との関係でうるさいとか言えない人もいるし
結局ピアノ弾く人の傲慢さに
近所の人達が折れた形になる
ピアノ弾くなら人家の疎らな郊外に
キチンと防音設備を施した家建てて弾くのがベスト
0621ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/11(木) 22:19:35.01ID:P/E0eVP0
ヤマハアップライトのU1Hは良質なピアノですか?
0622ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/11(木) 22:24:47.35ID:NsYBAxBk
ダイナミックレンジが狭いし、タッチ感音色に深みがない。
やはりU3Hには負ける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況