X



トップページ鍵盤楽器(仮)
1002コメント367KB

アコースティックピアノのスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/19(月) 11:19:23.13ID:70Qvk2n9
アコースティックピアノのメーカーについてや購入相談など。
0043ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/24(土) 23:45:36.23ID:ezxCKk2X
デジピ弾きが急にグランド弾いたら音がスカスカ抜けるやろ。
0044ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/25(日) 00:45:07.95ID:ywnfR79g
デジピ弾きはアコピ弾いてもピアノの性能を引き出せない
一本調子のガチャ弾きでペダル踏みまくるからデジピ弾き
0045ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/25(日) 01:06:32.64ID:ywnfR79g
デジピ弾きって片手でディミヌエンド、同時にもう片方の手でクレッシェンド
交互に繰り返すってできないでそ
0046ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/25(日) 01:09:11.15ID:yLt9EEFb
そもそもグランド、アップ、デジピは
全然違う楽器で
ピアノのと一括りにするのが間違い
デジピはいくら精巧にグランドをシミュレートしてもグランドにはなれんよ
プロでデジピ一本なんて人はいない
やはりピアノと呼ぶには越えられない
限界がある
長年のデジピやめてセミコン置ける環境に
なってからデジピの限界痛感したわ
残念だがデジピはピアノの代替えには永遠になれないと思う
デジピとアコピの比較は無意味
0048ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/25(日) 09:19:01.64ID:3HBIEYe/
>>42
>デジピでも、高音と低音は、ズレているのでしょうか。

カワイのデジピにはストレッチチューニングというモードがあって
それができるようになっていた
0049ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/25(日) 11:03:57.10ID:yLt9EEFb
ここのみんなは当然グランド
最低アップだよね?
デジピなんか暗譜の練習とかにしかならない自己万のオナニー楽器だよね?
デジピスレでどの機種のどの部分がグランドに近いとか議論してて笑えるわ
デジピで練習とかしても絶体グランドは弾けない、たまにグランド弾くって奴も常時
グランドの奴には腕前やフィーリングは
敵わないよ
デジピで練習とか人生の時間を無駄にしてると思う
ピアノはアコピ一番
フルコン>セミコン>それ以下のグランド
>高級アップ>普通のアップ>>>>>>>>>高級デジピ>安いデジピw
0050ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/25(日) 11:26:20.90ID:ywnfR79g
去年の9月に初めてデジピ買ったけどすぐに物足りなくなった
数日前にグランドピアノの契約したところ
ゴールデンウイークが明けたら選定予定
選定って何弾けばいいのかな
ちなみに暗譜で弾けるのはハノンとスケールとインヴェンション5しかない
0051ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/25(日) 12:45:29.78ID:3HBIEYe/
>>50
半音階スケールで一番低い音から一番高い音まで全部の音を片手で弾く
インベンションを弾く
これだけで充分
0052ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/25(日) 14:05:05.12ID:eKCn62TI
>>48
そうなんですね。なるほど〜。アコースティックの癖がデジピにもあるなんて、面白いです。
0053ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/25(日) 16:19:23.80ID:yBxOZYBf
>>50
今からポピュラーとか簡単で弾きやすいのでいいから少しだけ暗譜したら
0055ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/26(月) 07:31:36.19ID:kc65fc9v
まああああ
0056ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/26(月) 11:43:49.52ID:zGCzn717
家に置くなら、ピアノは艶出し、艶消し、みなさんの好みはどちらですか。
0057ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/26(月) 11:46:33.87ID:fZpFUesV
>>56
絶対、木目艶なし
0058ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/26(月) 11:53:28.14ID:fZpFUesV
子供のピアノ、アップライトからグランドに買い替え
ビンテージのヨーロッパ製ベビーグランドかC1XかC2Xで悩み中
気持ちとしてはビンテージなんだよね
0059ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/26(月) 12:35:43.32ID:zGCzn717
欧州の艶消しは、音色の引き出しが増えそうでいいですよね。
0060ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/26(月) 13:28:14.31ID:g9yRtPP2
木目のグランドピアノ、この前少し弾いたけど不思議な感じだった。なんでかっていうと蓋の裏に自分の手が写らないからだった
0061ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/27(火) 06:23:52.77ID:D/MYAqPE
木目の方がお手入れ簡単
0062ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/27(火) 10:31:21.87ID:6kOQpyoq
>>58
ビンテージに一票
ヤマハはレッスンで弾けるから別にいらん
0063ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/27(火) 23:32:13.91ID:gpfaeL9E
舶来は調律狂いやすかったり色々メンテナンス維持大変らしいね
0064ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/28(水) 00:17:28.84ID:DBaTNguy
たしかに湿度の上げ下げは、ピアノには影響しそうですね。国産でも湿度は敵だろうけど。。

ヨーロッパは寒くて冬場乾燥しているから、響板がこちらの湿気で膨れる分には圧力が上がるだけで割れはしない、と除湿だけ考えていました。
下のサイトだと、たとえばペトロフなどではアジア向けに、わざわざ調整しているとコメントしていますね。
そうなると直接買い付けたビンテージがどこのものかで、扱いやすさが違うことがあるのかもしれませんね。
http://forum.pianoworld.com/ubbthreads.php/topics/207954/Re:_Humidity_-_Japanese_vs_Eur.html

Sauterも日本向けは響板をアジア向けにトロピカルフィニッシュしているってありますね。
https://www.sauter-pianos.jp/sauter-support

他のメーカーは、どうなんでしょうね。
0065ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/28(水) 11:02:12.92ID:ZyVsRrYF
ヤマハは異常なくらい調律が狂わないけど
ヨーロッパ製だってそんなに狂い易いということはない
湿度管理が難しいとか言われるけど全くそんなことは無い
ピアノに良くない状態は人間も不快になるので
人間と同じ管理でいい
0066ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/28(水) 13:33:54.14ID:oai3JzFU
国内からの移動でも一枚板は乾燥で届いた翌日にヒビが入った
0068ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/28(水) 16:25:17.90ID:DBaTNguy
>>66 冬場だと割れ易いことがあるそうですね。
0069ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/28(水) 17:52:10.08ID:oai3JzFU
>>67
それが何年も寝かせた板だったらしいの
板の製造は確か四国だったが湿度25%なんてならないんだろう
0070ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/28(水) 22:27:33.32ID:DBaTNguy
うーん。ラップ巻き巻きしてから運ぶ業者があるけど、乾燥などの変化の対策にもなるのかな?
0071ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/29(木) 05:46:54.63ID:ec9MXBZk
やっぱりピアノは黒光沢じゃないと…
0073ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/01(土) 16:11:42.31ID:p+MVjppb
初心者なんですが、カワイのnf-15ってどうなんでしょうか??
0074ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/01(土) 22:09:20.24ID:aSuwfmGn
背丈が低いアップライトは音量的に大人し目ですが、部屋の中なら十分かも。響板のサイズ的に高音が伸びて感じるので、音量ではなく音色で選んでみたらいいのかな。同じ背丈のピアノ同士、たとえばカワイならK200や、YAMAHAのb113などとも比べて、音色が豊かなものを探してみてはいかがでしょうか。まずは基準ができるかと。
色々触ったことで比較基準ができてくるでしょう。その値段帯ならば、中古のピアノにも色々手が届くでしょうから、比較対象に加えてみて、より音色の豊かなものを選んでみるのも一つでしょう。
同時に優しく両手で鍵盤を鳴らして、和音の響きで比べてみると、素性がわかりやすいです。優しく響くものは音色が作りやすいかもしれません。
新品も中古も、海外製も遠慮なく鳴らしてみると、なんとなくラインができると思いますので、いろいろ体感しましょう。
0075ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/02(日) 06:56:56.25ID:MStzbP7p
ピアノなんかどうでもいいや
0076ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/02(日) 16:52:04.81ID:ABfJfx7U
>>74
ありがとうございます。とてもわかりやすいです。
価格だけでなく、色々弾いた上でよく考えます。
0077ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/03(月) 02:30:13.91ID:6L+6JteT
何でアコースティックピアノって
わざわざ言うの?
ピアノは
グランドピアノとアップライトピアノだけ
デジタルなんちゃらはピアノではなく
電子キーボード楽器であれはピアノでは
ない
0078ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/03(月) 07:35:45.94ID:TaKVFW5f
>>77
そんなのみんなわかってるが、あえて書かないとアバングランドは他の電子ピアノとは違う!
とか言うのがわくから

どんなに良くてもスピーカーから音が出る違和感は拭えない
0079ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/04(火) 18:27:00.86ID:12MkTmOc
>>72
電ピでやる意味ないよね、これ
ピアノじゃないんだからw
0080ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/04(火) 18:54:14.66ID:vzq2/KHs
あたいは電マの方がいい
0081ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/04(火) 23:15:18.34ID:LzUwY0te
>>79
チンピラアニオタのお家芸
0082ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/08(土) 20:12:03.15ID:oxEshMs9
今ヤマハC3Xトランスアコースティックグランドのライブ配信見たのだけど、アコースティック部分の音色がとても良い音してた

店のサロンでC3Xを聴いた時にはキンキンした細い金属的な音色に聞こえたが、配信のC3Xトランスアコースティックはふくよかな良い音してた。同じC3Xでも、こんなに差があるものなの?
0083ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/09(日) 02:32:20.40ID:8FSJLFQn
ここの人って当然上級者だよね?まさか中級なんていないよね
0084ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/09(日) 06:58:53.08ID:5lhsshXT
>>83

「何十年もやっているのに「自分は初心者です」という人と
 聞き専なのに知ったかぶりして上級者のふりをする人が
 居座っているね。
0086ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/09(日) 16:39:30.68ID:BKQEk3q+
>>83
自他共に認めるヘタクソ
でもピアノの音色にはコダワルのよ
0087ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/09(日) 20:20:35.80ID:8FSJLFQn
  ヽ(・ω・)/ ズコー
 \(\ ノ
、ハ,,、 ̄
 ̄″
0088ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/10(月) 00:23:58.72ID:oH/anbEy
ピアノを買い替え後、音色豊かで、ゆっくり弾くのが楽しくなりました。
鳴りの違いから和音毎の音量の調整とかすごく必要で、
やること多くて難しいから、ゆるゆる流して音色探ししています。
デジピとは違った楽しさ。ピアノ買いましょ〜
0089ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/11(火) 11:17:40.83ID:+LVuqtz5
支点との関係でいい音がなるポイントがあるって藤田真央さんが言ってた
自分も早く音色探しがしながらピアノの音色に癒されたい
0090ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/11(火) 11:43:22.78ID:3jcrKIr9
>>89
支点ですか、難しいな
普段、電子ピアノしか弾かないから、たまにはアコピを弾くと良い音が出なくて苦労する
0091ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/11(火) 12:17:17.84ID:CkNtrW5e
念願のアコピ来た
やっぱ音がデジピとダンチで1音1音に感動する
旦那がいつも通り座椅子に座って背もたれによっかかったら思いっきりピアノに頭ぶつけて
ゴワ〜ンって弦がうなって倍音を実感できた
0092ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/11(火) 13:39:10.54ID:AzE6RVYS
今アップライトでベビーグランドに買い替え予定だったけど、ここへ来てベヒ辺りの小型アップライトでも良いのかな、と思い始めてしまった…
0093ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/11(火) 15:38:48.02ID:pkoDW4pT
https://www.youtube.com/watch?v=X9r1-vh9b00
https://www.youtube.com/watch?v=UCPAZ-8hGF8
Chopin op.10-6 って、じわ〜って耳澄まして弾くから、試弾に向いているのかも。

ベーゼン、グロトリアン、ベヒ、ザウターとあれこれ見て回って、ヘスラーの新品180万は、コスパ的にお得に思いました。
ベヒとブリュートナーで張力が違うし、柔らかい音色で家でまったりするなら、おすすめです。
0094ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/11(火) 16:21:28.61ID:AzE6RVYS
横浜のあの店はやたらヘスラー推しだよね
あそこでしかほぼ見ない
きっと良いとは思うのだけど、行ったら洗脳されそうなんだよな
0096ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/12(水) 15:49:37.62ID:mdzvLvLf
ファツィオリの三層響板は、板目の向きをクロスさせてあるのは、響板割れの対策でしょうか?
河合の五層響板のアップライトとか、中国の合板響板と狙いは一緒?
それとも、響板自体のf0共鳴考えてなの?
0097ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/17(月) 10:27:08.04ID:joD3VXqZ
ピアノの音程と 温度・湿度の関係だが、寒くなると高くなり 暑くなると低くなるという単純なものではないようだ。

調律(442Hz)した時期の湿度と温度に近ければ442Hzになり、
湿度と温度の組み合わせで、高くなったり低くなったり変化する。
温度の低い状態で調律して、部屋を暖めるだけで狂ってしまう。温度を高い状態で調律して部屋が冷えるとまた狂う。
加湿器で湿度が十分な環境で調律して、部屋が乾燥すればまた狂う。
除湿機で適湿にした部屋で調律して、雨が降って部屋の湿度が上がればまた狂う。
いつ、どんな環境で調律師を頼むべきかは重要な問題になってくる。
年間を通した平均値の時期に調律してもらうのがベスト。ということで、5月 10月頃がベストではないかと思われる。


弦その物の貼り具合だけでなく、周りの木材の状況によって変化が起こるからだ。
調律後2-3年なら、同じ温度湿度条件では同じピッチになる。5年以上経てば明らかに全体が下がってくる。
不安定で狂いやすいピアノは毎年、安定して狂いにくいピアノは5年に一回は調律したい。
0098ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/17(月) 22:42:33.18ID:fCSn1wai
アップライトをお持ちの皆さんカバーはかけてますか
かけてるとしたらどんなもの?
0099ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/17(月) 23:02:00.66ID:tafbIBoG
カバーっていうか、全体じゃなくて上の部分だけのなら。でないと湿気がこもって良くないとか読んだ記憶が。
0100ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/18(火) 06:27:40.39ID:WZeVbv1/
>>97
調律頼むのもめんどいし、
電子ピアノで充分と思うようになってきた。
0101ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/18(火) 06:58:41.71ID:0YKZy0SG
>>100
オーディオマニアとかちょっとした狂いも許せないかもしれんけど。
設置した環境や使用頻度によるけど、
普通のリビングや個室で素人趣味程度なら1年から2年に1回でいいよ。
温湿度が安定した場所だと3年ぶりでもそれほど狂ってない。
0102ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/18(火) 11:01:48.13ID:2ndbmqdl
ピアノ屋ドットコムの動画で、平成2年から30年以上調律してないピアノの音を聴いたけど
全体は下がっているものの許容範囲だと思った。
調律師さんからすると気持ち悪いかもしれないが、一般人が普段弾いているピアノの音程と比べて大きく狂っているとは感じなかった。

俺は、まあちゃんと同じで絶対音感あるけど、許容範囲は解っている。全体がバランスよく狂っていて音色表現に味わいがあるなら、許容範囲となる。
完全に合った状態は長続きしないし、完全に合ったピアノほど無味乾燥なものはない。
美しい響きがするなら、何年調律しなくても許容範囲。
調律しなくても美しい音色のピアノこそ優れたピアノではないかな。ヤマハとカワイは高く評価していい。
0103ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/18(火) 12:32:35.90ID:en21pR6u
まああああ めんてなんす するから
ええ おと に なるんやない?
にんげん も おなじやね ふふふふふ♪
0104ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/18(火) 12:46:46.20ID:h539umgj
調律のときは、調律そのものだけでなく、フェルトをほぐしてもらったり、弦のサビ落としなんかもしてもらうから、やっぱりまめにやってもらったほうがいいと思う。
0106ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/18(火) 12:55:51.33ID:volw/8aM
ピン板は数年おきにピンを大きく動かすと、毎年少しずつ動かすよりもずっとダメージが大きいと聞いた
だからマメな調律がいいんだと
0107ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/18(火) 14:27:26.76ID:bE6DNXQj
調律するたびにピン穴が緩んでいき、結果的にはアコピ寿命を縮めてしまうので毎年調律しない方が良いという説もあり、どれがホントかわからない
0108ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/18(火) 16:02:55.11ID:Mu6As6pR
ピン穴がゆるんだらピンのサイズを大きくするんでしょ
0109ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/18(火) 16:44:27.26ID:bE6DNXQj
ピンのサイズを大きくする程に穴がデカくなっていき、寿命を縮めることになるとか
0111ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/19(水) 09:01:33.68ID:WddTy2BT
ちゃんと調整できる調律師が少なので、調律は音程の調整だけしてもらった方が良い。
下手に弄られると不具合が起こるし寿命も縮める。

最初に腕のいい調律師に調整してもらったピアノは、崩れるものではない。
状態 音色 タッチが気に入っていれば、何も弄らないのが正解。
0112ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/19(水) 14:31:46.55ID:Z4GwWYZr
調律師との出会いは、楽器には重要ですよね。

ピアノって、バイオリンみたいに、弦の選択とかできたら、
実は音がすごく変わるだろうと思うのですが、
あまり聞かないですよね。
0113ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/19(水) 14:49:26.23ID:X+l+uIy+
弦はレスロー、巻線はデーゲンが良いと言われるけど
その他は聞かないですね
0114ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/20(木) 05:59:20.05ID:b51aLP8b
なんで〜?
0115ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/20(木) 09:01:00.76ID:9i8UpWr6
鋼線って、50年前とは不純物のコントロールとか、成分制御の能力が上がっているから、
やる気になれば、いいものが見つかりそうなんだけど、ピアノは、
あまり追求してないのが不思議です。

レスローって、Oがウムラウトか、綴りが想像できなかった。
ウェブサイトみると、いくつか種類があるようですね。

レスロー以外にも、スズキがあるようですね。国産はスズキ?

まあ、キレなきゃ交換しないから、バイオリンのナイロン弦みたいに、
今回はドミナント、次回はエヴァピラッツィみたいな楽しみがないのは、
鋼線だからでしょうね。
0116ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/20(木) 10:32:00.66ID:gY4ysy9e
国産もドイツ製弦と書いてるのは大体レスローなんじゃないかな
0117ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/20(木) 11:28:39.93ID:WqcovP13
ピアノよりも、もっと工業用途の線材の方が量が出るから、
メーカーもそっちを追求するだろうし、
きっとピアノワイヤーの開発なんて、今更しないものね。
0118ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/20(木) 12:44:31.17ID:9ijoATpf
弦のとこにダンパーがある音の中で高い方の音(ト音記号のドより1オクターブ高いとこらへん)、よく使う音域だと思うんだけど、そのあたりが最近キンキンしてダンパーないとこみたいに響きが残るんだけど、これってどんな原因が考えられますか?
0119ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/20(木) 13:41:09.73ID:aMv6HHXp
ダンパーのフェルトが潰れて固まってる
調律の時に針でつついてほぐしてもらうか、あるいは新品と交換
0121ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/21(金) 17:51:11.22ID:IJspCEE+
ベヒの小さいアップライトvsヤマハ
皆さんどう思われます?
0125ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/21(金) 23:07:17.76ID:GNKqV171
楽器に使われる金属なんて、得てして再現性すら怪しい合金になってたりする気がするんだけど。
で、並行弦ピアノを作っている、ステファン・ポレロはシノギは弦メーカーだったりする。カスタマイズでたまに使っているみたいですね。
0126ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/22(土) 07:48:23.00ID:ufVj/yOc
ベヒシュタインの音が好きで
C.BECHSTEINのロゴにこだわりがないのなら、
チェコの工場で作っていて、同じ総アグラフの
W.Hoffmann(ホフマン)がコスパが良くて
半値近い値段で買えるから、お薦めだね。
0127ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/22(土) 13:06:25.97ID:S0tkZIlC
>>126
ホフマン評判良い?
日本の価格高杉
0128ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/22(土) 14:35:33.34ID:7hkJe3Ls
教室に入ったホフマングランド、普通に弾いても音量バカでかい、教室の外で会話聞こえないくらいに
0129ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/23(日) 08:32:08.95ID:AJzgks7d
ホフマンてチェコの工場で作ってるの?
中国で作ってると思ってたわ
0130ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/23(日) 21:10:08.52ID:MntyxsJ+
現在におけるベヒシュタインのブランド展開

★第一 ブランド
C.ベヒシュタイン
@コンサートシリーズ  →ドイツ製
・ベヒシュタイン・ザイフェナースドルフ工場製造
Aアカデミーシリーズ  →ドイツ製
※ベヒシュタイン・ザイフェナースドルフ工場製造

★第二 ブランド
W.ホフマン
@プロフェッショナルシリーズ →チェコ製
・ベヒシュタイン・ヨーロッパ社製造(ボヘミアピアノ社をベヒシュタインが買収)

Aトラディショナルシリーズ →チェコ製
・ベヒシュタイン・ヨーロッパ社製造(ボヘミアピアノ社をベヒシュタインが買収)

Bヴィジョンシリーズ →中国製 ※日本の代理店では取扱無し
・ハイルンピアノ(中国)のOEM製品

★第三 ブランド
ツィンマーマン   →中国製 ※日本の代理店では取扱無し 
・ハイルンピアノ(中国)のOEM製品
0131ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/23(日) 23:43:54.30ID:JwW0heOW
ホフマンのP(プロフェッショナル)シリーズは、銀色のフレームですよね。
いわゆるベヒとは、少し方向性が違う音響特性なんじゃなかった。
0132ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/24(月) 01:02:31.51ID:Dvdrd5Pa
>>121
Millennium116 は、ヤマハYUSのアップとは傾向が違うので、
きっと、音色の好みの差は埋まらないと思います。

同じヤマハアップでも、SU7は、YUSとは全く別な方向の楽器かと。
価格的には、ベヒと比較してみてもいいのかもしれません。

130cmクラスのアップライトは高音が不足するという話は、
響板との関係では一理あります。一方で、
インハーモニシティとか、鍵盤の重さとか、あれこれ考えると、
サイズ大きい方が音色豊かですし、高低のバランスだけなら、
低音や左手の音量調整は、タッチの慣れで解決できるかもしれません。

ベヒの場合は、倍音にメロディが埋没しにくい楽器なので、
音量も高音が不足と感じにくい部類だと思います。

あの動画だと、少し深く鍵盤を押しすぎなのかも。
もう少し浅めを狙った方が、ベヒの場合、艶っぽい音がするかも。
0133ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/26(水) 09:53:35.35ID:jRQrvcim
>>132
millennium116vsC3Xは?
値段ほぼ同じ
0134ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/28(金) 12:54:46.46ID:0IfraXxw
アコースティックピアノと電子ピアノの両方を保有してわかったけど
電子ピアノってアコースティックピアノと完全に別物だな
エレクトーンとピアノくらい違う
0135ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/28(金) 18:07:08.84ID:7qsnG55Q
>>134
スピーカーから音が出るのが違和感たまらないんだよね
普段アップライトだから音が下から出るので余計にそう思うのかも
0136ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/28(金) 20:52:23.12ID:rSivdHKS
普段電子ピアノしか弾かない知人がアコピの響きを、壁でぐわんぐわん渦を巻いているようで気持ち悪いと評するのは、そのせいかな
0137ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/29(土) 01:26:06.24ID:l5SS6HZI
>>134
ようやく長年の夢が叶って
屋外防音室とセミコン手に入れたけど
本当に違うね
音の大きさ響きそしてキチンと良い音を鳴らすタッチの難しさ
デジピで今まで弾けてた曲を練習し直しているけどデジピ、あれはおもちゃだなw
あんなもん弾けても自慢にならんし
アコピの腕も上達もしないと言う事を痛い程痛感したわ
0138ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/29(土) 11:55:56.62ID:OY1oLunB
>>137
その程度のことを今まで気付かなかったの? たまにはアコピグランド弾く機会あったでしょ?
0140ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/29(土) 12:01:19.26ID:L1N+B6yz
>>134
まああああ
ふふふふふ
0142ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/29(土) 16:23:06.02ID:i+aBIgwg
アコピ買ってテンション上がっちゃったんでしょ
同じようなこと電子ピアノスレにも書いてるし
生温く見守ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況