X



トップページ鍵盤楽器(仮)
1002コメント367KB

アコースティックピアノのスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/19(月) 11:19:23.13ID:70Qvk2n9
アコースティックピアノのメーカーについてや購入相談など。
0289ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/17(金) 10:41:29.09ID:C3VsM9LQ
>>287
ブルグミュラー25の練習曲と個人的な好みで悲壮の第2楽章をやってます
>>288
一度やったことあります。ですが家で毎日練習したいので購入を考えました。お金ももちろんかかりますが、電子ピアノは捨てたり売ることがアコースティックピアノよりも難しいと先生がおっしゃっていたので、もっといえばアコースティックだと10年20年後も将来子供や孫ができたときにも使うことができるかな、と。
0290ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/17(金) 10:42:24.91ID:C3VsM9LQ
中古で買うとなると専門店で買うべきですかね、それともメルカリとか?
0291ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/17(金) 10:50:27.75ID:8Z8eC5UL
アップライトピアノは消耗品のパーツが多い
ブライドルテープ、フレンじコートっていうのが切れやすい
ちゃんとメンテしてる店で買う方が良い
0292ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/17(金) 13:14:56.44ID:c+UkF/GZ
メルカリでもジモティーでも買う前は必ず指弾して自分の目で確かめることが大事
あと検索するとよい中古の選び方とか動画でも色々出てくるのでよく調べること
自分もデジピ(クラビノーバ)で物足りなくなってアップライトに最近買い替えたけど
まじで音色が全然違うし弦が共鳴して鳴ってピアノが歌うの実感しましたよ
デジピはそのまま夜の練習とか譜読みに使ってます
サイレントは所詮電化製品みたいなものでいずれ故障するのであんまよくないみたい
0293ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/17(金) 17:28:34.09ID:C3VsM9LQ
>>291
>>292
参考になります
>>292さんはどういった方法で買われましたか?実際にお店で買いましたか?
0294ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/17(金) 20:42:36.63ID:c+UkF/GZ
>>293
自分のとこは田舎なので中古置いてるお店は2店舗しかなく
そこにあった計8台の中から指弾して調律師さんにお勧めされたのを選びました
そのお店は運送費、初回調律、消費税、1年間保証コミコミで表示価格だったのも決め手
実際ちょっと音が気になったのを2回無料で調整してくれたのでそういったことも確認したほうがいいです
0295ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 10:35:20.30ID:rLtpKo/z
実家のアップライトは生まれる前に買ったからよくわからんが
買った店でずっと年間いくらのメンテ契約して今でもメンテしてる
ハンマーが別の弦たたいたりペダル踏むたびにキコキコ鳴ったりトラブルあったな
それにどっちにしろ定期的に調律はせんといかんし

今はほぼデジピしか弾いてないが、最近のデジピの上位グレードは
グランドピアノのシミュレータとしてはアップライトより優秀だなとも思ふ
サイレントは生ピアノにデジピの劣化版を無理矢理つける様なもんって印象
結果デジピと生ピアノ両方持つのが正解…
0296ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 10:36:17.76ID:Xx3JO08O
>>294
ありがとうございます

あともう1つ質問があるのですが、エレクトーンなどの電子ピアノ類からピアノに移行した方で弾いてていい音が出なかったり音がこもって聞こえたりした経験ある方いませんか?またそれはどうやって克服しましたか?
0297ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 11:46:48.46ID:DlYYTPIr
>>296
客観的に聴いていても思うけど、普段キーボードで練習してる人がたまに生ピアノ弾いても、なかなか良い音が出るようにはならないね。
23の指ばかり強くて45が弱かったり。
あと、鍵盤の高さを生ピアノに合わせて練習するのも大事かな。
0298ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 12:23:23.10ID:DRuKWLNe
綺麗な音を出したいのが目標ならデジピはやめときなはれ
0299ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 12:27:53.79ID:uehoWNVX
エレクトーンやっててピアノ練習する人は何人か知ってるけど
その逆はあまり聞かない
エレクトーンの足で弾くのも難しそうだよね

私はコンパクトグランド買うくらいなら高級アップライトのほうがマシって聞いたことあって悩んでる
でもアップライトとグランドじゃタッチ違うよね
0300ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 12:35:49.22ID:rLtpKo/z
商品をけなすわけじゃないが、エントリーモデルのデジピを
「生ピアノみたいにトレーニングしないといい音で鳴らせない」みたいにしちゃうと
売れないんだと思われる
俺が「すげえ!変なタッチだとにいい音出ねえ!」って逆に感動した機種
結構音が変ってレビューついてる
0301ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 12:37:31.79ID:Or4DQJn5
>アップライトとグランドじゃタッチ違うよね

タッチ考えたら、どんな高級アップライトより普通のグランドの方がいい。


コンパクトグランドには屑ピアノもあるから、そういうのと高級アップライトを比べたら、後者に軍配が上がることはあると思う。
ただ、ヤマハC1クラスなら、どんな高級アップライトも敵わない。
音色だけ取れば、高級アップライトが上だけど、タッチはどうにもならない。
0302ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 12:42:08.05ID:DlYYTPIr
アップライトとグランドでは、弱音ペダルの仕組みが違うから踏みかたも違うっていう点もあなどれない。
0303ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 13:19:20.14ID:GNjWPpWU
電子ピアノの鍵盤はただのスイッチ
0304ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 19:24:25.13ID:DGeDsdOo
アコースティックだと?
気取るな、きざ野郎供!!
ピアノは普通のピアノでいいんだよ!普通のピアノでな。
0305ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 19:37:21.37ID:IZzBYnKP
電子ピアノ→アップライトやグランド買った人って電子ピアノは売ってるの?
俺は逆に電子ピアノを買い足した。中古安いし
0306ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 19:54:31.22ID:yTu60UuW
譜読み用に置いとこうと思って手放さなかったんだけど
タッチが違いすぎて弾く気にならない
0307ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 20:34:05.67ID:Xx3JO08O
ありがとうございます。

メーカーとかってやはり初心者はヤマハが無難なのでしょうか。カワイとかディアバソンとか結構種類がありますが購入する上で注意点はありますか?
0308ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 20:55:36.52ID:wOf4g36T
C1は買っちゃダメなやつって何度か聞いたけどなあ
0310ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 23:44:47.21ID:uehoWNVX
>>301>>302
ありがとうございます
子供がこの先も習い続けてくれるなら思い切ってグランドピアノも良いなと思いますがソナチネまではアップライトで十分かな

同門にはマンション住まいなのでずっと電子ピアノでソナタまで進んでる子もいるようです
0311ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/19(日) 01:21:36.84ID:6vNbddTE
子供が3日でやめる可能性もあるけど、その時は中古屋に売ればいいよね
0312ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/19(日) 03:31:43.03ID:Ev4k55tu
グランド、アップライト、電子ピアノは全部別の楽器だから目的に応じて選択した方がいい
単純にタッチだけに着目すれば電子ピアノの上位グレードのほうがアップライトよりグランドに近い
0314ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/19(日) 07:09:07.10ID:SnpsGtqH
そもそも根本が分かってない。
電子ピアノの擬似アクションと音色の関連性は無い。
鍵盤を弾く強弱に関連してるだけ。
質問者は良い音が出したいのだから電子ピアノでは無理。
そりゃグランドピアノを買うのがベストだけど、電子ピアノでは意味がない。
0315ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/19(日) 08:53:26.29ID:krOFzm60
>>307
グランド買うなら、ヤマハC CXが無難と思う。
シゲルカワイやヤマハSXも優れたピアノだけど、癖がある。カワイGXも掴み所ない。

ヤマハC CXは無色透明というか、音色に特に特徴はないけど、全ての銘柄のピアノに通じる癖のないタッチ感 音色感が得られるからだ。
決して味わいは求められないけど、練習用にはスタンダードとして長く使えるピアノだと思う。

外国製のピアノでもスタインウェイとか、ベヒシュタインとか名器はあるけど、それぞれ個性が強い。
練習用の一台として毎日使うには、その銘柄で勝負する人以外は、あまり勧められない。

日本で買うと超破格値になるピアノが、ヤマハCXシリーズとシゲルカワイ。
日本で買って日本で練習で使うなら、ヤマハCXかシゲルカワイのどちらかから選ぶのがベストと思う。
0316ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/19(日) 12:28:07.22ID:Ev4k55tu
>>314
それは10年前のイメージだな
アコピスレではこれ以上スレチだと思うけど、
例えばローランドのモデリング音源は鍵盤に対するハンマーの動きがかなり再現されてる
他社はしらんけど
なので目的が「本番でグランドを弾く練習がしたい」ならアップライトより電子ピアノのがいい可能性はある
アップライトとグランドはハンマーアクションの機構が違うので
だったら電子ピアノ上のシミュレーションのほうが近い
0318ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/19(日) 14:37:14.57ID:NiF6tA2z
>>305
電子ピアノで練習しててアップライト買って電子も夜に弾こうかな、と思ってたけど全く弾かなくなったのでいとこに譲った
その後グランドに買い換えて、しばらしくして電子ピアノ買った。環境変わって昼間でもそんなに弾けないので普段は電子ピアノで練習してたまにグランド弾いてる
0319ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/19(日) 15:40:28.48ID:yFLHsPNW
つまり、アコピを買える、置ける、音出せるの3条件揃っているならアップライトでなくグランド買え、と。
更に夜中も練習したいなら、アコピのサイレント機能でなく電子ピアノを追加せよ、と。
0320ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/19(日) 15:51:17.20ID:Rn7n2SxW
調律代がやや高いのはわかるけどメンテナンスの費用はそこまで変わらないのかな?
0321ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/19(日) 22:42:43.11ID:7S8mmesX
>>319
その通りと思う
アップライト置けて小型グランド置けないことはない。
生ピアノに電子装置つける弊害があるから、サンプリング楽器なら専用の電子ピアノを揃えるべき。
0322ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/19(日) 23:17:31.51ID:2hnChNc1
タッチを
文字通りキーを押した感触
キーを押したときと離鍵するときの響かせ方
とするかで話が違うんじゃないかな
むしろ自分が重視するのは後者の方だからデジピは論外
0323ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/20(月) 08:24:53.69ID:e4+RxHhj
>>322
デジピの機種によっては後者の再現度がすごく高いという話
鋭いスタッカートとか、ゆっくり離鍵して音消えるギリギリのとこにしてみるとわかる
アコピの決定的なアドバンテージは空間に対するアプローチだと思うが
ここを重視するならコンパクトグランドより高級アップライトのほうが良いって結論になるかな
0324ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/20(月) 09:16:33.29ID:Lc1YHD6R
音色コントロール性 普及小型グランド > 高級アップライト >>電子ピアノ
音色の空間品位  高級アップライト > 普及小型グランド >>電子ピアノ
本格グランドへのタッチの近さ  普及小型グランド > 電子ピアノ >高級アップライト
0325ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/20(月) 10:24:59.10ID:T2ITY+YC
>>323
高級アップライトが悪くないのはそこだと思うね

どんなにタッチの再現性が高くても、デジピはスピーカーから音が出る時点で無理
0327ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/20(月) 13:18:25.54ID:TyM3nLIs
で、デジピって何年もつの?
タッチも、最初は良くてもガンガン弾いてたらガタガタになり、メンテもできないみたいな話を聞いたけど
0328ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/20(月) 13:40:10.71ID:Lc1YHD6R
英雄ポロネーズ ショパンエチュード
ベートーヴェン ワルトシュタイン 熱情
がっつり1年練習したら、ガタガタになった。
半年ぐらいで不具合に気づき、気持ち悪いまま練習していたが、耐えられなくなってグランドピアノ買った。
練習用としては電子ピアノはもう買いたくない。MIDI作曲用とすれば電子ピアノも重宝している。
0329ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/20(月) 15:17:24.01ID:U6AUF2CV
英雄ポロネーズ ショパンエチュード
ベートーヴェン ワルトシュタイン 熱情など上級曲を弾けるような人は
すでにグランドピアノ持っているはずと思うが…

最近の本格的な電子ピアノはしっかりしたつくりになっており、
アクションも生ピアノと比べてシンプル、調律も必要としないので、
1年でガタガタになることは考えにくい。ガタが出やすいのはむしろ
弦に打鍵する機構を持ち、定期調律やメンテを必要とする生ピアノの方。
電子ピアノで壊れやすいのはセンサーや基盤等の電子部品。
普通に使っても10年以上は持つ。
0330ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/20(月) 15:28:06.75ID:agexGNO3
電子ピアノは電化製品だから当たりはずれがあるでしょう
0331ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/20(月) 15:35:05.13ID:25ojxXup
電子ピアノは中のフェルトがへたる
あれを簡単に取り替えられるようにできればいいのに
0332ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/20(月) 18:02:32.94ID:TyM3nLIs
>>329
>ベートーヴェン ワルトシュタイン 熱情など上級曲を弾けるような人は
>すでにグランドピアノ持っているはずと思うが…

それは無いよ
自宅はアプライトだけで音大行く人もいるし
コンクール受かる人までいる
音大行かなくても上級曲を弾く人いるし

生ピアノには定期的なメンテが必要
でも何十年も使える

電子ピアノはそうはいかないんじゃない?
メーカーが修理に応じる期間、数年から10年くらいなのでは
部品供給の関係もあるし
ガタ来たら買い替えるって割り切って買うのかな
0333ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/20(月) 18:13:37.98ID:nwTIxK67
>自宅はアプライトだけで音大行く人もいるし
>コンクール受かる人までいる
>音大行かなくても上級曲を弾く人いるし

紙鍵盤でショパコン制覇のダンタイソンもいる(違
0334ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/20(月) 18:19:37.24ID:TyM3nLIs
ブレハッチが、17歳か18歳くらいまで自宅にはアプライトピアノしかなかったってのも有名だよね。
今後、電子ピアノ育ちで後にショパコン優勝するピアニストとか出てくるのかな?
0335ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/20(月) 22:09:09.47ID:e4+RxHhj
電子ピアノは所詮電化製品だから耐用年数あるけど進化も早いのでヘタったら買い換えるのが吉
ランニングコストは知らん
個人の感想レベルで言えば、ショパンのエチュードやバラードあたりをガンガン弾いても
数年でヘタったりはしなかった

少なくともアコピと比較して以下の利点はあると思う
いずれも音源にこだわった上位機種に限るけど
・性格の違うホールやグランドに対応するためのシミュレータとして有効
(筐体やホールの残響パラメータの調整が出来る機種場合)
・最終的にスピーカーから出す用途では圧倒的有利
(宅録、配信、PA)
0336ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/21(火) 07:26:15.76ID:V26J/D3W
グランドのように手が鏡のように反射する電子ピアノがいい。
発表会では、反射する手の動き見てコントロールできると安心。
演奏視界がグランドと同じピアノで練習するメリットはある。

アップライトでも電子ピアノでも、見え方グランドというのはアドバンテージ。
0337ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/22(水) 13:13:08.00ID:sSjg0SL3
グランドやアップライトでばかり練習してたら耳悪くするよ
0338ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/22(水) 21:30:31.15ID:K8VUOy2h
>>337
ベヒシュタインのアンティーク小型グランドおすすめ
0339ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/22(水) 22:39:01.18ID:u7dixgOE
>>338
いいね!
0340ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/23(木) 06:41:39.48ID:gM82opVE
ベヒシュタインのアップライト欲しいんだけど
高すぎなんだわ
0341ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/23(木) 10:34:57.93ID:HkiQ8Omt
>>337
小さなグランド 小さなアップライトだと
蓋閉めて弾けば75dB〜90dBでソフトな音色のピアノはある。
ヤマハにもディアパソンにもカワイにもマイルドで小さな音量のピアノはある。
テレビを中音量で1メートル離れても75-90dBになるし、
電子ピアノをヘッドフォンで普通に鳴らした音量の耳への付加と比べて大きいものではない。

アコースティックピアノは個体差が大きいし、蓋によって調整できるから、必ずしも耳に悪い訳じゃない。
選び方次第 やり方次第
0342ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/23(木) 11:03:13.13ID:rSBpVUOi
電子ピアノだとヘッドフォンで長時間練習しがちで、その方が耳に悪いかも?
音量調整が可能だから、気をつけていれば大丈夫だけどね。
0343ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/23(木) 12:06:06.70ID:Ye7qhBa4
5型のグランドピアノ弾いてるけど、譜面台を使わずに蓋を閉めて弾いてるわ
デジピも持ってるけどヘッドフォンで弾く方が指にも耳にもよくないと実感してる
0344ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/23(木) 12:34:25.64ID:MnJG2cBT
耳への悪影響を実感するほどヘッドホン使ってきたのか
0345ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/23(木) 12:36:52.11ID:Ye7qhBa4
耳によくないからヘッドフォンは使わない
そんだけどのこと
0346ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/24(金) 07:23:29.71ID:zm77vFEL
耳によくないと言っているのは電子ピアノしか持っていない
自称音大卒の耳が遠くなった老い耄れジジイということか
0347ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/24(金) 13:23:22.91ID:ExdK1i0m
電子ピアノは下手に音量調整すると打鍵と音色のコントロール感が狂いがちなので
基本的にはセンターから動かさないほうがいい印象
ヘッドホンも機種によって音量が違うから純正品がよい
所謂ヘッドホン難聴みたいなのは、どうなんだろうな
0348ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/24(金) 13:44:22.14ID:xQBf37Zn
真夜中でも弾けるんで、ずっとヘッドフォンし続けることにはなりがちかも?
0349ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/24(金) 14:24:49.27ID:d3YiM5eH
>>346
5型のグランピアの持ちだよ
デジピは譜読みに使ってるけど弾く気がしない
0352ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/24(金) 16:35:44.79ID:oE6ZOqXz
346は気に入らない投稿は全て耄碌爺に見える人だから
まともに相手しないように
0353ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/25(土) 12:12:14.98ID:mvN+WabK
>>316
それは車で言う電子スロットルだから物理的な運動とはに違うものだ。

と思うよ。
0354ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/26(日) 11:51:30.20ID:LSWfZM9t
>>353
電子だから物理とは違う、とするのも合理的でないというか科学的でない
車の電子スロットルがメカスロットルと運転感が違うのは
そもそもメカの再現を目的としてなく、安全性を考慮して補正をかけてるためだと思われる
0355ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/26(日) 11:55:48.71ID:1GRGSELn
というか、10年前と輸入ピアノの値段が違い過ぎて、悲しい。
0356ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/27(月) 00:39:10.84ID:Ccjjo+kl
知らぬ間に最寄駅にストピ置かれてた。
変に音が反響して上手いも下手も関係ない。
聴くに堪えなかった。
でも人だかりが出来て拍手がわいてた。
密になってた。
置くなら電子ピアノにして、小音量でやって欲しい。
電子ピアノなら調律もいらんだろうし。

つうか、駅にピアノいらないよ。
今みたいな使われ方するなら。
0357ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/27(月) 06:44:07.74ID:tMkl0Xl+
ご近所さん発見
ストリートピアノ弾く人ってまるで判でついたように
力任せに鍵盤叩く人が多いよね
あれ、なんでかな?
習ってる先生に注意されないのかなと不思議で仕方ない
弱音の響きをよく聴きながら綺麗な音で弾いてる人を見たことがない
0358ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/27(月) 07:01:31.08ID:2Efmt9y5
雑音がある分、音も大きくしないと聞こえにくいんじゃない?
0359ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/27(月) 08:29:46.11ID:HjhtuH0s
>>358
空間にグワングワン反響して、「雑音に負けず聴こえるように」なんてレベルの音量じゃなかった
はっきり言って公害だった
0361ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/27(月) 09:06:50.41ID:rHk+64YV
バンバン叩きつけるように弾く音って汚いんだよね
自分の出す音をよく聴いてない人の演奏は単調で一本調子
機械演奏みたいな薄っぺらい演奏
0362ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/27(月) 11:07:13.07ID:NPQGt3q3
自分が聴いた公害ピアノは、弾き方の問題じゃなく完全に場所の問題だったかな
特に激しい曲じゃなかったけど、反響が酷すぎた
ピアノ置くなら吸音とか考えてくれないとさ
都庁ピアノは床がカーペットなんでしょ?
(見に行ったことないけど)

狭い駅にピアノいらん
安易に設置しないで欲しい

そもそも、ピアノの周りに集まった人にだけ聴こえれば良いと思うんだよね
だから、どうしてもピアノ置きたいなら電子ピアノにして、音量絞って弾いて欲しい
0363ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/27(月) 12:36:54.22ID:O7ESjQGI
>>362
>特に激しい曲じゃなかったけど、反響が酷すぎた
>ピアノ置くなら吸音とか考えてくれないとさ
それ文句言う人時々いるけど、選曲とタッチでかなり解決する。
0364ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/27(月) 13:37:37.58ID:jBZvPvNY
>>363
激しい曲でなく、叩きつけるように弾いてたわけでもなさそうなのに、反響が凄くてワンワンいってたんだよ

そりゃ、ジムノペディをごくしっとり弾くだけなら公害までならないかもしれないけど、
それじゃ解決しないんだよ
普通の人にピアノ開放してるんだから
0365ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/01(金) 08:47:26.74ID:o9RtgZ42
ピアノは弾く人に拠って、音色も響きも決まってくる。
叩きつける人が多いと、ハンマーが摩耗して美しいppが出なくなる。
汚い音を出し続けると、響きも汚いのがデフォルトになり綺麗な響きは出なくなる。

ストピや駅ピ 都庁ピなどは、雑音が大きい中でピアノを弾くので、ピアノ自体が汚い響きになってしまう。
ジムノペディに合った音色は出ない。

そういう所で弾くなら、英雄ポロネーズとか熱情ソナタの方が合った音が出る。
選曲で調整するなら、汚い音がかえって味になる曲を選ぶことだ。
0366ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/02(土) 10:36:43.70ID:QieBGDq6
検討してるお店があるんですけど貼ってもいいですかね
0367ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/02(土) 10:55:37.77ID:WTrr0E4Y
よろしく
0369ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/02(土) 14:58:15.91ID:T9WI3biI
>>366
貼らなくとも名前書けば こっちで検索する。

日本のピアノは優秀だから、マトモな調律師いる所なら何処で買ってもいい。
通販有名店なら、演奏アップしてるピアノを音を聴いて選ぶこと。
自宅近くにいる提携調律師が良ければ問題ない。
0370ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/03(日) 09:18:50.82ID:JngawSEl
>>369
だからやめろっての!
ピアノの個人店なら尚更やめて
こんな所で晒さないで

グランドギャラリーとかシンワとかなら構わんが
0371ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/03(日) 09:40:38.44ID:oIa2io9E
ピアノ屋ドットコムは、社長自らピアノを弾いてHPを載せている。
今までアップしたピアノの数は数千に及ぶ。スタインウェイフルコンからシゲルカワイ ヤマハCF ベーゼンドルファー ベヒシュタイン 大橋ピアノ ディアパソンまで、正にピアノ試弾動画の宝庫だ。

そういう意味では、池袋の富士楽器も良心的で安い。社長自ら試弾してアップした動画の本数はピアノ屋ドットコムに劣らない多さだ。

関西圏はピアノ屋ドットコム。関東圏は富士楽器。中京圏は名古屋調律センター。山陽圏では浜松ピアノ社。
全国展開では山野楽器 ヤマハミュージック
このあたりだろうな
0373ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/03(日) 11:23:57.44ID:wDEj+s3J
>>372
口コミ良いみたいだけどね?
拘って調整とかしてるみたいだから、安く早くピアノを手に入れたい人には評判悪いのかな?
0374ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/03(日) 12:07:51.86ID:oIa2io9E
浜松ピアノの三木あつし調律師が大人気でしょう。
ピアノ屋ドットコムの まあちゃんを超えるかどうかが 注目ポイント

浜松ピアノは、田中節夫教授が試弾してるから、格調高い。
0375ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/03(日) 18:56:00.68ID:JngawSEl
>>373
こだわりのホームページ見て、数年前口コミを調べた時は賛否両論の否が多かった記憶だったんだけど、今見たらそうでもないね
0376ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/03(日) 19:00:09.41ID:JngawSEl
ああわかった
同じ名前で岡山と広島とあるんだ
口コミ悪いのは岡山
問い合わせしたのも岡山だわ
0377ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/03(日) 21:52:29.82ID:J9gWZ156
>>376
岡山は浜松ピアノ店だね
こっちも評判悪くないみたいだよ?
三木さんいるのは「ピアノ店」の方だね
問い合わせしたことあるけど親切に回答してくれたよ
0379ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/07(木) 12:17:35.37ID:qlkeUSPS
神奈川県在住ですが大船ピアノ百貨はどうですかね
0380ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/07(木) 16:35:52.01ID:5kELjuOT
中古のグランド殆どないね。スタッフ少ないし。
客の評価は良いようだから、近くの人は信頼して頼めるのでは?
0381ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/08(金) 14:06:23.74ID:z30x1lE2
>>379
ここは安い中古や中国製のピアノばかりだったわ。
他には北朝鮮製のパコ、グラチアというピアノも売っていったような…
0382ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/08(金) 17:52:53.52ID:nqovOs1L
アップライトを戸建ての二階に運ぶのってかなり厳しいですか
0383ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/08(金) 18:11:08.19ID:wtwyIixX
>>378
店側は「拘りをもってやっている」と主張している内容について「それは他店も同じ」とか「不要なもの」って捉えてるみたいだね
それがもし事実と違うなら営業妨害になるけど

>>382
グランドピアノを2階に上げてる人もいるよ
窓の大きさによるかな?
業者に見てもらわないと分からないかも
0384ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/08(金) 18:21:50.41ID:S1m5HMIn
>>382
昔の耐震基準で建てられている古い木造でピアノのような重量物を二階に設置すると、段々と床が下がってきて、階下で扉や襖が開かなくなる場合もありますし、特に地震の時は危険なのでおすすめしません。
(一階でも床が下がることがあります)

二階に運び入れる作業自体については、その建物がどんな構造なのか、搬入に使えるスペースはどの程度あるのかなど条件が様々ですから、運送屋に問い合わせるのが一番いいです。
0385ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/08(金) 18:39:35.27ID:7pSz/Oru
>>384
そう言えば、グランドピアノを2階に置いていた家も、床が下がってしまい、家の修理を余儀なくされてた。
ビフォーアフターで見た。
0386ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/08(金) 18:40:49.21ID:7pSz/Oru
2階にピアノ置いて、その下で寝るのは怖いかも…
0387ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/08(金) 18:52:01.93ID:KhwwsRUo
>>386
うちは2階にグランド置いてその下の部屋で寝ててしかもその部屋にもアップライトがあるよ
グランド置くためにその部屋にあった荷物を400キログラムくらい捨てた
今のところは地震にも耐えてる
0388ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/08(金) 20:39:04.90ID:ducZW0Ys
>>387
築何年くらいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況