X



トップページ鍵盤楽器(仮)
1002コメント367KB

アコースティックピアノのスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/19(月) 11:19:23.13ID:70Qvk2n9
アコースティックピアノのメーカーについてや購入相談など。
0234ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/16(水) 01:01:51.42ID:R6uPSXmo
>>232 あれ男を募集してるのかと思ったら、女の方が興味持つのかね。
もう覚えないが「女性が活躍中」とか書いてあったのかな。
まあお互い楽しかろうな
0235ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/16(水) 08:01:06.11ID:vMylhROn
>>234
女の人メインということはないか
男女半々というか、女性ができそうなところは女性
鍵盤取り付けたり最後の整音だったりも男性
0236ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/21(月) 08:23:44.07ID:FqF/S1/O
>>233
カワイはシゲルカワイがいいから、GXは比較するとさえないピアノだと思う。
GXよりはヤマハCXの方が好き。
0237ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/22(火) 13:04:46.97ID:1KRSuqVq
>>233
この前GX2を少しだけ弾いてみたけど悪くないなって感じ
今ヤマハのG3(183cm)持ってるけど最近の3型は186cm〜あって自分の部屋だとこの3センチの差がわりと大きい問題なのでG3買い換えることがあれば候補に入るかも、って思った。GX2は180cmなので
0238ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/23(水) 08:50:32.19ID:58qKh3WM
カワイGXのことを聞いた者です
ありがとうございます
カワイGX2かC2Xで迷ってます
0242ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/27(日) 07:27:46.38ID:NmfO/wh6
>>238
C2XのプレミアムモデルC2XCPが最高に音がいいですよ。スタインウェイM型に匹敵する格調高い音色です。
私も2回2台試弾したことがありますが、このサイズでこのレベルの音だと家庭において満足できると思いました。

>>239
脚が長くて羨ましいですね。
私もハイヒールなしでも膝をぶつけながら弾いてみたい。
0244ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/27(日) 16:55:59.84ID:NmfO/wh6
音色が違うのは明らか。個体差によるものだけでなくC2XとC2XCPの構造の違いはある。

ピアノは塗装・木材材質を含めた楽器だからね。
少なからず音色に影響はあると思うよ。
ヤマハのグランド アップライトも含めて、家具調のピアノは黒の標準ピアノとは音色傾向が異なり、
室内では家具調ピアノの方が音色が家の木材にマッチするように感じる。
0245ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/27(日) 19:59:19.21ID:3weI+tvG
>>244
それならC2Xのウォルナットつや消しなら70万も安く買えるから猫足が好きなわけじゃなければそっちでええやん
0246ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/28(月) 08:51:26.43ID:V1uxQY0n
ただ、個人的には艶消しは選ばないね。何故なら、ピアノ反射する手の動きを見てコントロールするから
艶消しだと、車のバックミーラ―が遮られると同じ不安を覚える、サイド三―ラ-だけで運転するような不安がある。
0247ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/28(月) 13:42:36.91ID:CvYGNNa/
今アップライトだから手なんか映らないなあ
先生のところの古いスタインウェイも古いからか蓋の裏は映らない
0248ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/28(月) 19:53:12.82ID:d+cAPLxH
木目のC2だったかC1だったか弾いたけど、確かに普段黒光沢のに慣れてると蓋裏に映らないから変な感じする
見てコントロールまではしないけど(そんなことできない)、ちょっと感覚変わるなーって印象
0250ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/29(火) 18:07:30.44ID:2mWoLxKt
塗料でも音色は変わるので、影響がないというなら嘘になる。
床の木材に触れてピアノと連動する猫足と、金属キャスター インシュレーターを通す足では、当然異なる音場になる。
0251ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/29(火) 18:22:12.37ID:2mWoLxKt
楽譜をさらっと見たら、常に暗譜で練習する俺にとっては、反射はコントロールに安定を与えてくれる。
直に手や鍵盤を見るのと違って、反射も同時に見ることにより、3次元的なコントロール感覚を得ることが出来る。
0252ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/29(火) 18:23:46.33ID:2mWoLxKt
楽譜はじっくり座ってみるもので、ピアノを弾いてる時楽譜を凝視するものではない。という考えだから。
0253ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/29(火) 21:09:46.57ID:2ajYDlc9
つや消しモデルで蓋裏だけつやあり
というのは黒だけなんか?
0254ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/29(火) 21:42:27.69ID:B4iWFrFW
グランドの大屋根ってあれ、もう少し軽くするのは…駄目だよね
0255ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/29(火) 22:09:31.57ID:FaAa+bf9
アルミ製とかカーボンとか、奮発してチタンとか、あっても良さそうな気がする
0257ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/30(水) 04:03:40.55ID:e55+nGD+
屋根いらない
ブルシートがあればよい
0259ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/02(金) 06:37:40.62ID:MvcoDdXZ
いまどき
あこぴで
ワロタ (´▽`)
0261ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/03(土) 19:26:55.55ID:VWO0uOog
ザウターでベートーヴェンやリストの生演奏聴いた。キンキンキラキラなクリスタルガラスみたいな音のベヒシュタインよりも、落ち着いたベーシックなピアノそのものな音色のザウターが聞き心地抜群に良かった。響きや迫力も抜群だったな。サイズは185だっけ? あのベヒシュタイングランドは小型サイズだったから耳障りな音だったのかな?
0262ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/04(日) 12:57:42.88ID:0qlfers8
ベヒシュタインは上手く弾かないとすぐに音が割れるからな
0263ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/04(日) 15:44:55.75ID:n3JtKs3M
ベヒシュタイン、弾いたことない、つーか見たこともないや。どっかで弾けないかな
ベーゼンドルファーは一回だけ弾いたことある。隣にヤマハ置いてあったからそれと比べるとだけど音の減衰が少し速いのかなって思った。それがいいか悪いかはわからんけど。音色は優しい感じで好き
0264ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/04(日) 16:07:21.56ID:Xt0dp9Z9
ザウターで見るとネットに少し演奏動画あるけど、それほどいい音とは思えない。マイクか部屋のせいか?慣れか?
0265ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/04(日) 16:26:53.52ID:0qlfers8
ザウターの良さは分かりにくいかもしれん
木質の温もり、みたいな感じ
ベーゼンドルファーも同じようなこと言われるんだけど
それとはまた違うんだよね
0268ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/30(金) 07:40:50.88ID:nWoMJViI
ボストン、思ったより鳴るね。それ、私も思った。お店に何台もあったから、売りたいのだろう。

ザウターはなんというか、倍音の音がいろいろ混ざってる感じですね。家に置くならいいかんじかな。混ざると調律によっては飛ばないのかもしれない。
0270ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/08/08(日) 00:44:49.14ID:pxrcMx7r
あ、書き方が悪かったですね。木の楽器で黒塗りより好きです。
ザウターのグランドは柔らかい音だし、響きも良かったですよ。
単に置いてあった店の調律が少し残念な感じで、若干くぐもったようになっていて、
もったいないな、と思ったんです。で、調律は大事かなという印象になっちゃったんです。
0271ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/08/08(日) 11:52:52.45ID:T2DW9ThK
(他に比して)あふぉみたいに温度湿度への耐性が高いヤマハと違って、ヨーロッパ製のピアノは室内条件にシビアですし。
自前ピアノの場合、そういう要素がかなりでかいと思いますけどね。
0272ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/08/08(日) 12:42:29.27ID:oMfEUzwR
巻線の品質が悪くて倍音もクソも無いピアノだった。
0273ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/08/08(日) 18:41:25.96ID:pxrcMx7r
んー、島村経由なら、ザウターは亜熱帯仕様みたいですから、
ザウターが好きならいいんじゃないかな
0274ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/08/15(日) 01:44:24.11ID:BxtQnTkf
180cm弱のベーゼンドルファーを少し弾いたけど綺麗で優しい音がした
弾く曲を選びそうな感じだったけどいい音だったな
0275ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/08/15(日) 06:46:10.50ID:boUgmuVW
>>271
昔と違って販売対象地域をワールドに広げているメーカーは
地域の特性に合わせて生産管理してるよ。
0276ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/08/30(月) 17:26:23.40ID:NYXMbQIM
このピアノって一体何なの?

フルコンよりデカいんだけど

https://youtu.be/uPb2hMJ9Ojk
0278ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/05(日) 10:04:44.25ID:T4R4jQpe
>>275
そんなことやってるのヤマハカワイくらい
一流メーカーは管理をピアノに合わせろってスタンスだし
二流メーカーにそこまでの力は無い
しかも日本なんてもうマーケットの主流じゃ無い
0279ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/05(日) 19:00:33.17ID:/a1UJspc
寒冷地で製造しているのか、暖地で製造しているのか、なのでは?
相対湿度は同じでも温度が低い方が水分量が少なく、木が縮む。
暖地で作ったものは、寒冷地では割れやすいかも、という理屈であれば、
日本のような暑いところから、寒い所に嫁がせるときの方が、難しいことなんじゃないかと。
0280ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/05(日) 20:08:44.33ID:L/Akf/ZJ
>>279
ピアノを買えるほどの購買力がある地域では
熱帯でも寒帯でも人間がいる室内の温度はそんなに違わないよ。
地域によって湿度は違ってくる。
0281ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/06(月) 11:42:40.53ID:CHqPd9ne
そもそも、日本も北海道だと相当に寒いんだが。今はほとんど使っていないけど、ヤマハのピアノ材は丸瀬布近辺のアカエゾマツを使っていたし。
0282ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/07(火) 07:57:28.35ID:Z4Clo16p
しゅんぺーさんって人がハノンって言われてる人なんですか?
0286ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/17(金) 04:24:39.96ID:C3VsM9LQ
アップライトピアノ購入考えてます
自分はほぼ初心者で小1から小6までヤマハでエレクトーンやってましたが宿題やらずグレード一回も受けずでほぼやってないのと同じでした。そのコンプレックスを払拭しようと今年の4月からヤマハに通い始めました。今回はピアノです。家ではプリヴィアで練習していて教室ではグランドピアノ弾いてますが自分が弾くと音がこもって聞こえるのに先生が弾くと大げさですが鉄琴叩いてるのかってくらい音が違います。きれいな音を出したいので何かお手頃でおすすめがあったら教えて下さい、サイレントだとなお嬉しいです
0287ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/17(金) 05:51:24.10ID:GuURIQ56
曲は何を弾いてます?カシオでも上手くなれるから、単純にアップライトを買えば、という問題でもないはずですが。
サイレントは前付けたのを持ってたけど、今のは付けてなくて電子ピアノでいいと思ってる
サイレントは結局後付で、値段もするので。
0288ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/17(金) 06:30:29.71ID:Op/K1oud
スタジオとか公民館で時々、アップライトを借りて練習してみては?
0289ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/17(金) 10:41:29.09ID:C3VsM9LQ
>>287
ブルグミュラー25の練習曲と個人的な好みで悲壮の第2楽章をやってます
>>288
一度やったことあります。ですが家で毎日練習したいので購入を考えました。お金ももちろんかかりますが、電子ピアノは捨てたり売ることがアコースティックピアノよりも難しいと先生がおっしゃっていたので、もっといえばアコースティックだと10年20年後も将来子供や孫ができたときにも使うことができるかな、と。
0290ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/17(金) 10:42:24.91ID:C3VsM9LQ
中古で買うとなると専門店で買うべきですかね、それともメルカリとか?
0291ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/17(金) 10:50:27.75ID:8Z8eC5UL
アップライトピアノは消耗品のパーツが多い
ブライドルテープ、フレンじコートっていうのが切れやすい
ちゃんとメンテしてる店で買う方が良い
0292ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/17(金) 13:14:56.44ID:c+UkF/GZ
メルカリでもジモティーでも買う前は必ず指弾して自分の目で確かめることが大事
あと検索するとよい中古の選び方とか動画でも色々出てくるのでよく調べること
自分もデジピ(クラビノーバ)で物足りなくなってアップライトに最近買い替えたけど
まじで音色が全然違うし弦が共鳴して鳴ってピアノが歌うの実感しましたよ
デジピはそのまま夜の練習とか譜読みに使ってます
サイレントは所詮電化製品みたいなものでいずれ故障するのであんまよくないみたい
0293ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/17(金) 17:28:34.09ID:C3VsM9LQ
>>291
>>292
参考になります
>>292さんはどういった方法で買われましたか?実際にお店で買いましたか?
0294ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/17(金) 20:42:36.63ID:c+UkF/GZ
>>293
自分のとこは田舎なので中古置いてるお店は2店舗しかなく
そこにあった計8台の中から指弾して調律師さんにお勧めされたのを選びました
そのお店は運送費、初回調律、消費税、1年間保証コミコミで表示価格だったのも決め手
実際ちょっと音が気になったのを2回無料で調整してくれたのでそういったことも確認したほうがいいです
0295ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 10:35:20.30ID:rLtpKo/z
実家のアップライトは生まれる前に買ったからよくわからんが
買った店でずっと年間いくらのメンテ契約して今でもメンテしてる
ハンマーが別の弦たたいたりペダル踏むたびにキコキコ鳴ったりトラブルあったな
それにどっちにしろ定期的に調律はせんといかんし

今はほぼデジピしか弾いてないが、最近のデジピの上位グレードは
グランドピアノのシミュレータとしてはアップライトより優秀だなとも思ふ
サイレントは生ピアノにデジピの劣化版を無理矢理つける様なもんって印象
結果デジピと生ピアノ両方持つのが正解…
0296ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 10:36:17.76ID:Xx3JO08O
>>294
ありがとうございます

あともう1つ質問があるのですが、エレクトーンなどの電子ピアノ類からピアノに移行した方で弾いてていい音が出なかったり音がこもって聞こえたりした経験ある方いませんか?またそれはどうやって克服しましたか?
0297ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 11:46:48.46ID:DlYYTPIr
>>296
客観的に聴いていても思うけど、普段キーボードで練習してる人がたまに生ピアノ弾いても、なかなか良い音が出るようにはならないね。
23の指ばかり強くて45が弱かったり。
あと、鍵盤の高さを生ピアノに合わせて練習するのも大事かな。
0298ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 12:23:23.10ID:DRuKWLNe
綺麗な音を出したいのが目標ならデジピはやめときなはれ
0299ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 12:27:53.79ID:uehoWNVX
エレクトーンやっててピアノ練習する人は何人か知ってるけど
その逆はあまり聞かない
エレクトーンの足で弾くのも難しそうだよね

私はコンパクトグランド買うくらいなら高級アップライトのほうがマシって聞いたことあって悩んでる
でもアップライトとグランドじゃタッチ違うよね
0300ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 12:35:49.22ID:rLtpKo/z
商品をけなすわけじゃないが、エントリーモデルのデジピを
「生ピアノみたいにトレーニングしないといい音で鳴らせない」みたいにしちゃうと
売れないんだと思われる
俺が「すげえ!変なタッチだとにいい音出ねえ!」って逆に感動した機種
結構音が変ってレビューついてる
0301ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 12:37:31.79ID:Or4DQJn5
>アップライトとグランドじゃタッチ違うよね

タッチ考えたら、どんな高級アップライトより普通のグランドの方がいい。


コンパクトグランドには屑ピアノもあるから、そういうのと高級アップライトを比べたら、後者に軍配が上がることはあると思う。
ただ、ヤマハC1クラスなら、どんな高級アップライトも敵わない。
音色だけ取れば、高級アップライトが上だけど、タッチはどうにもならない。
0302ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 12:42:08.05ID:DlYYTPIr
アップライトとグランドでは、弱音ペダルの仕組みが違うから踏みかたも違うっていう点もあなどれない。
0303ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 13:19:20.14ID:GNjWPpWU
電子ピアノの鍵盤はただのスイッチ
0304ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 19:24:25.13ID:DGeDsdOo
アコースティックだと?
気取るな、きざ野郎供!!
ピアノは普通のピアノでいいんだよ!普通のピアノでな。
0305ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 19:37:21.37ID:IZzBYnKP
電子ピアノ→アップライトやグランド買った人って電子ピアノは売ってるの?
俺は逆に電子ピアノを買い足した。中古安いし
0306ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 19:54:31.22ID:yTu60UuW
譜読み用に置いとこうと思って手放さなかったんだけど
タッチが違いすぎて弾く気にならない
0307ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 20:34:05.67ID:Xx3JO08O
ありがとうございます。

メーカーとかってやはり初心者はヤマハが無難なのでしょうか。カワイとかディアバソンとか結構種類がありますが購入する上で注意点はありますか?
0308ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 20:55:36.52ID:wOf4g36T
C1は買っちゃダメなやつって何度か聞いたけどなあ
0310ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 23:44:47.21ID:uehoWNVX
>>301>>302
ありがとうございます
子供がこの先も習い続けてくれるなら思い切ってグランドピアノも良いなと思いますがソナチネまではアップライトで十分かな

同門にはマンション住まいなのでずっと電子ピアノでソナタまで進んでる子もいるようです
0311ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/19(日) 01:21:36.84ID:6vNbddTE
子供が3日でやめる可能性もあるけど、その時は中古屋に売ればいいよね
0312ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/19(日) 03:31:43.03ID:Ev4k55tu
グランド、アップライト、電子ピアノは全部別の楽器だから目的に応じて選択した方がいい
単純にタッチだけに着目すれば電子ピアノの上位グレードのほうがアップライトよりグランドに近い
0314ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/19(日) 07:09:07.10ID:SnpsGtqH
そもそも根本が分かってない。
電子ピアノの擬似アクションと音色の関連性は無い。
鍵盤を弾く強弱に関連してるだけ。
質問者は良い音が出したいのだから電子ピアノでは無理。
そりゃグランドピアノを買うのがベストだけど、電子ピアノでは意味がない。
0315ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/19(日) 08:53:26.29ID:krOFzm60
>>307
グランド買うなら、ヤマハC CXが無難と思う。
シゲルカワイやヤマハSXも優れたピアノだけど、癖がある。カワイGXも掴み所ない。

ヤマハC CXは無色透明というか、音色に特に特徴はないけど、全ての銘柄のピアノに通じる癖のないタッチ感 音色感が得られるからだ。
決して味わいは求められないけど、練習用にはスタンダードとして長く使えるピアノだと思う。

外国製のピアノでもスタインウェイとか、ベヒシュタインとか名器はあるけど、それぞれ個性が強い。
練習用の一台として毎日使うには、その銘柄で勝負する人以外は、あまり勧められない。

日本で買うと超破格値になるピアノが、ヤマハCXシリーズとシゲルカワイ。
日本で買って日本で練習で使うなら、ヤマハCXかシゲルカワイのどちらかから選ぶのがベストと思う。
0316ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/19(日) 12:28:07.22ID:Ev4k55tu
>>314
それは10年前のイメージだな
アコピスレではこれ以上スレチだと思うけど、
例えばローランドのモデリング音源は鍵盤に対するハンマーの動きがかなり再現されてる
他社はしらんけど
なので目的が「本番でグランドを弾く練習がしたい」ならアップライトより電子ピアノのがいい可能性はある
アップライトとグランドはハンマーアクションの機構が違うので
だったら電子ピアノ上のシミュレーションのほうが近い
0318ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/19(日) 14:37:14.57ID:NiF6tA2z
>>305
電子ピアノで練習しててアップライト買って電子も夜に弾こうかな、と思ってたけど全く弾かなくなったのでいとこに譲った
その後グランドに買い換えて、しばらしくして電子ピアノ買った。環境変わって昼間でもそんなに弾けないので普段は電子ピアノで練習してたまにグランド弾いてる
0319ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/19(日) 15:40:28.48ID:yFLHsPNW
つまり、アコピを買える、置ける、音出せるの3条件揃っているならアップライトでなくグランド買え、と。
更に夜中も練習したいなら、アコピのサイレント機能でなく電子ピアノを追加せよ、と。
0320ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/19(日) 15:51:17.20ID:Rn7n2SxW
調律代がやや高いのはわかるけどメンテナンスの費用はそこまで変わらないのかな?
0321ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/19(日) 22:42:43.11ID:7S8mmesX
>>319
その通りと思う
アップライト置けて小型グランド置けないことはない。
生ピアノに電子装置つける弊害があるから、サンプリング楽器なら専用の電子ピアノを揃えるべき。
0322ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/19(日) 23:17:31.51ID:2hnChNc1
タッチを
文字通りキーを押した感触
キーを押したときと離鍵するときの響かせ方
とするかで話が違うんじゃないかな
むしろ自分が重視するのは後者の方だからデジピは論外
0323ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/20(月) 08:24:53.69ID:e4+RxHhj
>>322
デジピの機種によっては後者の再現度がすごく高いという話
鋭いスタッカートとか、ゆっくり離鍵して音消えるギリギリのとこにしてみるとわかる
アコピの決定的なアドバンテージは空間に対するアプローチだと思うが
ここを重視するならコンパクトグランドより高級アップライトのほうが良いって結論になるかな
0324ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/20(月) 09:16:33.29ID:Lc1YHD6R
音色コントロール性 普及小型グランド > 高級アップライト >>電子ピアノ
音色の空間品位  高級アップライト > 普及小型グランド >>電子ピアノ
本格グランドへのタッチの近さ  普及小型グランド > 電子ピアノ >高級アップライト
0325ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/20(月) 10:24:59.10ID:T2ITY+YC
>>323
高級アップライトが悪くないのはそこだと思うね

どんなにタッチの再現性が高くても、デジピはスピーカーから音が出る時点で無理
0327ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/20(月) 13:18:25.54ID:TyM3nLIs
で、デジピって何年もつの?
タッチも、最初は良くてもガンガン弾いてたらガタガタになり、メンテもできないみたいな話を聞いたけど
0328ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/20(月) 13:40:10.71ID:Lc1YHD6R
英雄ポロネーズ ショパンエチュード
ベートーヴェン ワルトシュタイン 熱情
がっつり1年練習したら、ガタガタになった。
半年ぐらいで不具合に気づき、気持ち悪いまま練習していたが、耐えられなくなってグランドピアノ買った。
練習用としては電子ピアノはもう買いたくない。MIDI作曲用とすれば電子ピアノも重宝している。
0329ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/20(月) 15:17:24.01ID:U6AUF2CV
英雄ポロネーズ ショパンエチュード
ベートーヴェン ワルトシュタイン 熱情など上級曲を弾けるような人は
すでにグランドピアノ持っているはずと思うが…

最近の本格的な電子ピアノはしっかりしたつくりになっており、
アクションも生ピアノと比べてシンプル、調律も必要としないので、
1年でガタガタになることは考えにくい。ガタが出やすいのはむしろ
弦に打鍵する機構を持ち、定期調律やメンテを必要とする生ピアノの方。
電子ピアノで壊れやすいのはセンサーや基盤等の電子部品。
普通に使っても10年以上は持つ。
0330ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/20(月) 15:28:06.75ID:agexGNO3
電子ピアノは電化製品だから当たりはずれがあるでしょう
0331ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/20(月) 15:35:05.13ID:25ojxXup
電子ピアノは中のフェルトがへたる
あれを簡単に取り替えられるようにできればいいのに
0332ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/20(月) 18:02:32.94ID:TyM3nLIs
>>329
>ベートーヴェン ワルトシュタイン 熱情など上級曲を弾けるような人は
>すでにグランドピアノ持っているはずと思うが…

それは無いよ
自宅はアプライトだけで音大行く人もいるし
コンクール受かる人までいる
音大行かなくても上級曲を弾く人いるし

生ピアノには定期的なメンテが必要
でも何十年も使える

電子ピアノはそうはいかないんじゃない?
メーカーが修理に応じる期間、数年から10年くらいなのでは
部品供給の関係もあるし
ガタ来たら買い替えるって割り切って買うのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況