X



トップページ鍵盤楽器(仮)
1002コメント367KB

アコースティックピアノのスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/19(月) 11:19:23.13ID:70Qvk2n9
アコースティックピアノのメーカーについてや購入相談など。
0198ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/01(火) 22:44:38.18ID:gq1yrSk2
ハーフタッチの指示は先生がどの意味で使っているのだろう?
鍵盤の底まで突き切るのではなくて、音が鳴り出す位置を狙って弾く音色の話かな?
それとも鍵盤を戻し切らずに次の音を弾く弱音が欲しい場面の話かな?
後者だとアップでは無理ですよね(グランフィールを後付けすれば可能ですが。)
前者はアップでも音がなる位置を狙うだけだから、浅めに弾けばいいだけだけど。。。
どちらで使ってるのかな。
0199ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/01(火) 23:21:36.26ID:1ySxxxqC
>>197
フルコンはそりゃ弾きやすいが、買うのは1-2型
>>198
浅く弾くのは普段からやってる
先生の意図は後半かな
0200ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/01(火) 23:49:03.79ID:gq1yrSk2
そうであれば、アップを生かすにはグランフィールに改造するしかないです。
結構普及してきたので、扱える調律師さんは増えています。
なお、機種によって、バネの強さの選択とか、調整は重要そうです。
連打性は簡単に得られるのですが、
やりすぎると自然さがなくなるので、ピアニッシモが出にくいとか、下手だとなります。
その辺りの調整を意識している調律師さんを選べば、25万ぐらいで変わるのは大きいです。

実家のアップにつけたところ、音も良くなりましたし、グランドっぽく弾けます。
開発者の藤井さんに電話して、上手な調律師さんを紹介してもらいました。

ドイツのベヒシュタインは、
藤井さんから100台分のユニットを子会社経由で買ったと記事になっています。
本体はドイツ製の縛りがあるから、新品に実装はできない大人の事情があるかもだけど。
0201ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/02(水) 10:14:13.02ID:NrvwUfMP
>>200
飽くまで仮想グランド
グランド置けない人の為の臨時装置
まあ、デジピよりマシだが
音響面特に反響音とタッチは
やはり違和感あるね
デジピでグランドの様な弾き心地を再現しましたみたいなのと同じ
やはり基本はグランドですよ
0202ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/02(水) 12:34:22.11ID:j/ezWCCv
コンサートピアニストならいざ知らず。グランド一点張り、原理主義なんて意味あるんかい
0203ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/02(水) 13:09:37.29ID:xbTDc8e8
それぞれの予算、ピアノ優先度、住環境に合わせて好きに選べばいいじゃないの
自分は14畳で5型弾いて楽しいピアノライフ送ってる
幸せ♪
0204ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/02(水) 16:21:20.71ID:1wzSKw5g
ほんと趣味なら好きな楽器で各々楽しめばいいよね
グランドの優位性など皆わかってる場でアップやデジピ所有者にマウント取ってどうしたいんだいって思う
0205ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/02(水) 16:34:55.77ID:QP/2eqpF
娘に買ってあげるとなると悩むなあ
小型グランドより同価格の高級アップライトの方が嫁ぎ先に持って行きやすいし
0206ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/02(水) 18:16:16.63ID:QOYKr3NI
>>205
両親がそう考えてアップライトを買ってくれたものの、嫁に行かない娘がここにいますよw
0207ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/03(木) 17:14:52.30ID:Tx5IFJQz
嫁ぎ先では自分で買えばいいでしょ
置けるものを自分たちで買うのが新郎新婦

今は娘さんが上手くなれるピアノを買ってやることがベスト
グランド置けるなら、アップライトの選択肢はない
娘さんが嫁いで置場所に困ったら売ればいい。
そのピアノには娘さんの歴史がきざまれている。
そして娘さんと家族の魂が次の所有者に引き継がれる
ピアノの寿命は100年。
ピアノにも嫁ぎ先はあるんだ。
0208ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/03(木) 17:49:32.83ID:NEWhFG8H
>>207
>娘さんが嫁いで置場所に困ったら売ればいい。
ひどいことをいうものだ…
長年親しんできた楽器を手放す悲しみがどれほどのものか…
0209ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/03(木) 18:14:47.68ID:riRUAUQn
そもそも娘の年齢によるね
現在子どもで、これはお前の為に買ったんだからと言われても場合によっては重荷
逆に今大人なら本人が望む方を買ってあげたらいい
0210ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/03(木) 22:13:44.34ID:rlG/nR+m
なんか音がイマイチになってきた気がするけど緊急事態宣言で調律師さん呼べない。ツラい
0212ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/04(金) 07:48:30.22ID:vo05stLi
除湿機、加湿器、空調を導入して部屋の湿度と室温を一定に保ってみたら
0213ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/04(金) 20:24:07.81ID:2BhiBbw/
一応除湿機入れてて湿度はあがりすぎないようにしてる
0214ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/05(土) 22:08:42.51ID:DP3iTNvf
スタインウェイS ベヒシュタインL ブリュートナー10
ペトロフ、ボストン、ホフマン、ヘスラー、の160cm代クラスまでで、
音が良いコスパに優れたピアノ、お勧めはどれでしょうか?
0215ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/05(土) 22:15:35.88ID:G8IHnQ3N
子供と一緒にピアノ見に行きました。新しいのと中古弾いてきて、一番高い値段のがいいって子供が言ってました。

結局、値段=音の質ですよね?
0216ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/05(土) 23:35:15.14ID:+a1GFySy
まああああ

さき が おもいやられる わね

ふふふふふ♪
0217ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/06(日) 00:16:45.76ID:SZ/B5s0e
うちの子はCFとSK7が一番弾きやすいし、音が好きって言ってた
S3Xは言うほど?と思った
0218ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/06(日) 00:18:02.52ID:SZ/B5s0e
>>214
それ全部新品設定?
ヘスラーなんてあそこ以外で置いてる店あるのかな
0219ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/06(日) 07:44:53.78ID:WqVhLgrb
ひとまず新品で。
あら、ヘスラーは175からなのね。大きすぎる。
ベーゼンドルファー170VC 。。スタインウェイMも170か。
170がギリで。うーん。予算的に。。
0220ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/06(日) 17:49:30.47ID:NgikoFpy
C.ベヒシュタイン コンサート L-167 が
160cm台までで最高にして、コスパも最強。ホフマンとは明らかに別物
税込みで1000万は掛かるけど、スタインウェイSより安いし、グレードも上。
0222ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/07(月) 08:10:42.23ID:rINe9PwV
アコースティックなんちゃらって言う防音業者と€ピアノの私怨はこの板の地縛霊
0223ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/07(月) 12:21:02.95ID:Gq5q7IJA
>>221
そんなに不安があるなら、ヤマハC1やC2 C1X C2Xの上玉を探して選んだ方が良いよ。
L167に近いのはC1やC2。狭い部屋での普段の練習なら、ほとんど違いはない。
0225ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/07(月) 17:04:05.89ID:00EDLMdO
L167の一択。L167はAとは全く別物。
A160 175は、素性のいい 良く調整されたヤマハC1やC2よりも劣る。
少なくとも日本で展示されてる個体では良いものに触ったことがない。
0226ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/09(水) 07:56:08.51ID:DOVRe4H5
アポロのグランドはおススメです。
コスパ最高ですね。
0227ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/09(水) 14:28:14.49ID:qXX5ACRm
まあちゃん的には、大橋 ディアパソンやシュベスターのグランドの方がベターでしょう。
日本のピアノ造りの歴史的傑作です。
0228ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/09(水) 19:32:46.85ID:vXD9Cmvw
そんなことなない
まあちゃんはアポロのグランドA30もベタ褒めしてるんだよな

https://youtu.be/8RFMFV1MArg
0229ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/10(木) 01:59:42.44ID:wszBGpet
国産メーカーでグランド作り頑張ってるとこは応援したくなるね
昔友人宅にアポロのアップライトがあったけど見た目も音色も可愛いかったな
0230ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/10(木) 06:30:27.84ID:1OpnEFNa
>>228
まあちゃん ピアノ上手かったな
ピッカ ピッカに磨いてるし

今は職人が少なくなったのか、冴えないピアノが多くなったように感じるのは気のせいだろうか。
まあちゃんの最近の演奏にも以前ほど魂が入っていない気がする。
めぐりあい が聴けないのが寂しい
100年ピアノ社長よりも、まあちゃんの演奏が大好きだったのに、彼に遠慮して弾かなくなったのは残念。
まあちゃんバージョンめぐりあいが再開される日を期待したい。
0231ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/11(金) 21:35:30.34ID:1yRTFLyF
浜松に住んでた頃、ピアノ作りの仕事の募集あったなあ。就職してれば面白かったろうと思う。
橋渡るらへんに東洋ピアノもあった。
0232ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/12(土) 13:03:18.70ID:Li+lYSzA
掛川工場行ったことがあるけど、若い子やおばちゃんがメインだったのが意外だった
ああいう仕事ならブルーワーカーでもやりがいがあって良いな
0234ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/16(水) 01:01:51.42ID:R6uPSXmo
>>232 あれ男を募集してるのかと思ったら、女の方が興味持つのかね。
もう覚えないが「女性が活躍中」とか書いてあったのかな。
まあお互い楽しかろうな
0235ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/16(水) 08:01:06.11ID:vMylhROn
>>234
女の人メインということはないか
男女半々というか、女性ができそうなところは女性
鍵盤取り付けたり最後の整音だったりも男性
0236ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/21(月) 08:23:44.07ID:FqF/S1/O
>>233
カワイはシゲルカワイがいいから、GXは比較するとさえないピアノだと思う。
GXよりはヤマハCXの方が好き。
0237ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/22(火) 13:04:46.97ID:1KRSuqVq
>>233
この前GX2を少しだけ弾いてみたけど悪くないなって感じ
今ヤマハのG3(183cm)持ってるけど最近の3型は186cm〜あって自分の部屋だとこの3センチの差がわりと大きい問題なのでG3買い換えることがあれば候補に入るかも、って思った。GX2は180cmなので
0238ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/23(水) 08:50:32.19ID:58qKh3WM
カワイGXのことを聞いた者です
ありがとうございます
カワイGX2かC2Xで迷ってます
0242ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/27(日) 07:27:46.38ID:NmfO/wh6
>>238
C2XのプレミアムモデルC2XCPが最高に音がいいですよ。スタインウェイM型に匹敵する格調高い音色です。
私も2回2台試弾したことがありますが、このサイズでこのレベルの音だと家庭において満足できると思いました。

>>239
脚が長くて羨ましいですね。
私もハイヒールなしでも膝をぶつけながら弾いてみたい。
0244ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/27(日) 16:55:59.84ID:NmfO/wh6
音色が違うのは明らか。個体差によるものだけでなくC2XとC2XCPの構造の違いはある。

ピアノは塗装・木材材質を含めた楽器だからね。
少なからず音色に影響はあると思うよ。
ヤマハのグランド アップライトも含めて、家具調のピアノは黒の標準ピアノとは音色傾向が異なり、
室内では家具調ピアノの方が音色が家の木材にマッチするように感じる。
0245ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/27(日) 19:59:19.21ID:3weI+tvG
>>244
それならC2Xのウォルナットつや消しなら70万も安く買えるから猫足が好きなわけじゃなければそっちでええやん
0246ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/28(月) 08:51:26.43ID:V1uxQY0n
ただ、個人的には艶消しは選ばないね。何故なら、ピアノ反射する手の動きを見てコントロールするから
艶消しだと、車のバックミーラ―が遮られると同じ不安を覚える、サイド三―ラ-だけで運転するような不安がある。
0247ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/28(月) 13:42:36.91ID:CvYGNNa/
今アップライトだから手なんか映らないなあ
先生のところの古いスタインウェイも古いからか蓋の裏は映らない
0248ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/28(月) 19:53:12.82ID:d+cAPLxH
木目のC2だったかC1だったか弾いたけど、確かに普段黒光沢のに慣れてると蓋裏に映らないから変な感じする
見てコントロールまではしないけど(そんなことできない)、ちょっと感覚変わるなーって印象
0250ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/29(火) 18:07:30.44ID:2mWoLxKt
塗料でも音色は変わるので、影響がないというなら嘘になる。
床の木材に触れてピアノと連動する猫足と、金属キャスター インシュレーターを通す足では、当然異なる音場になる。
0251ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/29(火) 18:22:12.37ID:2mWoLxKt
楽譜をさらっと見たら、常に暗譜で練習する俺にとっては、反射はコントロールに安定を与えてくれる。
直に手や鍵盤を見るのと違って、反射も同時に見ることにより、3次元的なコントロール感覚を得ることが出来る。
0252ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/29(火) 18:23:46.33ID:2mWoLxKt
楽譜はじっくり座ってみるもので、ピアノを弾いてる時楽譜を凝視するものではない。という考えだから。
0253ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/29(火) 21:09:46.57ID:2ajYDlc9
つや消しモデルで蓋裏だけつやあり
というのは黒だけなんか?
0254ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/29(火) 21:42:27.69ID:B4iWFrFW
グランドの大屋根ってあれ、もう少し軽くするのは…駄目だよね
0255ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/29(火) 22:09:31.57ID:FaAa+bf9
アルミ製とかカーボンとか、奮発してチタンとか、あっても良さそうな気がする
0257ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/30(水) 04:03:40.55ID:e55+nGD+
屋根いらない
ブルシートがあればよい
0259ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/02(金) 06:37:40.62ID:MvcoDdXZ
いまどき
あこぴで
ワロタ (´▽`)
0261ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/03(土) 19:26:55.55ID:VWO0uOog
ザウターでベートーヴェンやリストの生演奏聴いた。キンキンキラキラなクリスタルガラスみたいな音のベヒシュタインよりも、落ち着いたベーシックなピアノそのものな音色のザウターが聞き心地抜群に良かった。響きや迫力も抜群だったな。サイズは185だっけ? あのベヒシュタイングランドは小型サイズだったから耳障りな音だったのかな?
0262ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/04(日) 12:57:42.88ID:0qlfers8
ベヒシュタインは上手く弾かないとすぐに音が割れるからな
0263ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/04(日) 15:44:55.75ID:n3JtKs3M
ベヒシュタイン、弾いたことない、つーか見たこともないや。どっかで弾けないかな
ベーゼンドルファーは一回だけ弾いたことある。隣にヤマハ置いてあったからそれと比べるとだけど音の減衰が少し速いのかなって思った。それがいいか悪いかはわからんけど。音色は優しい感じで好き
0264ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/04(日) 16:07:21.56ID:Xt0dp9Z9
ザウターで見るとネットに少し演奏動画あるけど、それほどいい音とは思えない。マイクか部屋のせいか?慣れか?
0265ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/04(日) 16:26:53.52ID:0qlfers8
ザウターの良さは分かりにくいかもしれん
木質の温もり、みたいな感じ
ベーゼンドルファーも同じようなこと言われるんだけど
それとはまた違うんだよね
0268ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/30(金) 07:40:50.88ID:nWoMJViI
ボストン、思ったより鳴るね。それ、私も思った。お店に何台もあったから、売りたいのだろう。

ザウターはなんというか、倍音の音がいろいろ混ざってる感じですね。家に置くならいいかんじかな。混ざると調律によっては飛ばないのかもしれない。
0270ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/08/08(日) 00:44:49.14ID:pxrcMx7r
あ、書き方が悪かったですね。木の楽器で黒塗りより好きです。
ザウターのグランドは柔らかい音だし、響きも良かったですよ。
単に置いてあった店の調律が少し残念な感じで、若干くぐもったようになっていて、
もったいないな、と思ったんです。で、調律は大事かなという印象になっちゃったんです。
0271ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/08/08(日) 11:52:52.45ID:T2DW9ThK
(他に比して)あふぉみたいに温度湿度への耐性が高いヤマハと違って、ヨーロッパ製のピアノは室内条件にシビアですし。
自前ピアノの場合、そういう要素がかなりでかいと思いますけどね。
0272ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/08/08(日) 12:42:29.27ID:oMfEUzwR
巻線の品質が悪くて倍音もクソも無いピアノだった。
0273ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/08/08(日) 18:41:25.96ID:pxrcMx7r
んー、島村経由なら、ザウターは亜熱帯仕様みたいですから、
ザウターが好きならいいんじゃないかな
0274ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/08/15(日) 01:44:24.11ID:BxtQnTkf
180cm弱のベーゼンドルファーを少し弾いたけど綺麗で優しい音がした
弾く曲を選びそうな感じだったけどいい音だったな
0275ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/08/15(日) 06:46:10.50ID:boUgmuVW
>>271
昔と違って販売対象地域をワールドに広げているメーカーは
地域の特性に合わせて生産管理してるよ。
0276ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/08/30(月) 17:26:23.40ID:NYXMbQIM
このピアノって一体何なの?

フルコンよりデカいんだけど

https://youtu.be/uPb2hMJ9Ojk
0278ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/05(日) 10:04:44.25ID:T4R4jQpe
>>275
そんなことやってるのヤマハカワイくらい
一流メーカーは管理をピアノに合わせろってスタンスだし
二流メーカーにそこまでの力は無い
しかも日本なんてもうマーケットの主流じゃ無い
0279ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/05(日) 19:00:33.17ID:/a1UJspc
寒冷地で製造しているのか、暖地で製造しているのか、なのでは?
相対湿度は同じでも温度が低い方が水分量が少なく、木が縮む。
暖地で作ったものは、寒冷地では割れやすいかも、という理屈であれば、
日本のような暑いところから、寒い所に嫁がせるときの方が、難しいことなんじゃないかと。
0280ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/05(日) 20:08:44.33ID:L/Akf/ZJ
>>279
ピアノを買えるほどの購買力がある地域では
熱帯でも寒帯でも人間がいる室内の温度はそんなに違わないよ。
地域によって湿度は違ってくる。
0281ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/06(月) 11:42:40.53ID:CHqPd9ne
そもそも、日本も北海道だと相当に寒いんだが。今はほとんど使っていないけど、ヤマハのピアノ材は丸瀬布近辺のアカエゾマツを使っていたし。
0282ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/07(火) 07:57:28.35ID:Z4Clo16p
しゅんぺーさんって人がハノンって言われてる人なんですか?
0286ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/17(金) 04:24:39.96ID:C3VsM9LQ
アップライトピアノ購入考えてます
自分はほぼ初心者で小1から小6までヤマハでエレクトーンやってましたが宿題やらずグレード一回も受けずでほぼやってないのと同じでした。そのコンプレックスを払拭しようと今年の4月からヤマハに通い始めました。今回はピアノです。家ではプリヴィアで練習していて教室ではグランドピアノ弾いてますが自分が弾くと音がこもって聞こえるのに先生が弾くと大げさですが鉄琴叩いてるのかってくらい音が違います。きれいな音を出したいので何かお手頃でおすすめがあったら教えて下さい、サイレントだとなお嬉しいです
0287ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/17(金) 05:51:24.10ID:GuURIQ56
曲は何を弾いてます?カシオでも上手くなれるから、単純にアップライトを買えば、という問題でもないはずですが。
サイレントは前付けたのを持ってたけど、今のは付けてなくて電子ピアノでいいと思ってる
サイレントは結局後付で、値段もするので。
0288ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/17(金) 06:30:29.71ID:Op/K1oud
スタジオとか公民館で時々、アップライトを借りて練習してみては?
0289ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/17(金) 10:41:29.09ID:C3VsM9LQ
>>287
ブルグミュラー25の練習曲と個人的な好みで悲壮の第2楽章をやってます
>>288
一度やったことあります。ですが家で毎日練習したいので購入を考えました。お金ももちろんかかりますが、電子ピアノは捨てたり売ることがアコースティックピアノよりも難しいと先生がおっしゃっていたので、もっといえばアコースティックだと10年20年後も将来子供や孫ができたときにも使うことができるかな、と。
0290ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/17(金) 10:42:24.91ID:C3VsM9LQ
中古で買うとなると専門店で買うべきですかね、それともメルカリとか?
0291ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/17(金) 10:50:27.75ID:8Z8eC5UL
アップライトピアノは消耗品のパーツが多い
ブライドルテープ、フレンじコートっていうのが切れやすい
ちゃんとメンテしてる店で買う方が良い
0292ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/17(金) 13:14:56.44ID:c+UkF/GZ
メルカリでもジモティーでも買う前は必ず指弾して自分の目で確かめることが大事
あと検索するとよい中古の選び方とか動画でも色々出てくるのでよく調べること
自分もデジピ(クラビノーバ)で物足りなくなってアップライトに最近買い替えたけど
まじで音色が全然違うし弦が共鳴して鳴ってピアノが歌うの実感しましたよ
デジピはそのまま夜の練習とか譜読みに使ってます
サイレントは所詮電化製品みたいなものでいずれ故障するのであんまよくないみたい
0293ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/17(金) 17:28:34.09ID:C3VsM9LQ
>>291
>>292
参考になります
>>292さんはどういった方法で買われましたか?実際にお店で買いましたか?
0294ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/17(金) 20:42:36.63ID:c+UkF/GZ
>>293
自分のとこは田舎なので中古置いてるお店は2店舗しかなく
そこにあった計8台の中から指弾して調律師さんにお勧めされたのを選びました
そのお店は運送費、初回調律、消費税、1年間保証コミコミで表示価格だったのも決め手
実際ちょっと音が気になったのを2回無料で調整してくれたのでそういったことも確認したほうがいいです
0295ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 10:35:20.30ID:rLtpKo/z
実家のアップライトは生まれる前に買ったからよくわからんが
買った店でずっと年間いくらのメンテ契約して今でもメンテしてる
ハンマーが別の弦たたいたりペダル踏むたびにキコキコ鳴ったりトラブルあったな
それにどっちにしろ定期的に調律はせんといかんし

今はほぼデジピしか弾いてないが、最近のデジピの上位グレードは
グランドピアノのシミュレータとしてはアップライトより優秀だなとも思ふ
サイレントは生ピアノにデジピの劣化版を無理矢理つける様なもんって印象
結果デジピと生ピアノ両方持つのが正解…
0296ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 10:36:17.76ID:Xx3JO08O
>>294
ありがとうございます

あともう1つ質問があるのですが、エレクトーンなどの電子ピアノ類からピアノに移行した方で弾いてていい音が出なかったり音がこもって聞こえたりした経験ある方いませんか?またそれはどうやって克服しましたか?
0297ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/18(土) 11:46:48.46ID:DlYYTPIr
>>296
客観的に聴いていても思うけど、普段キーボードで練習してる人がたまに生ピアノ弾いても、なかなか良い音が出るようにはならないね。
23の指ばかり強くて45が弱かったり。
あと、鍵盤の高さを生ピアノに合わせて練習するのも大事かな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況