X



トップページ鍵盤楽器(仮)
1002コメント367KB

アコースティックピアノのスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/04/19(月) 11:19:23.13ID:70Qvk2n9
アコースティックピアノのメーカーについてや購入相談など。
0151ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/30(日) 09:15:20.92ID:5GCyGVep
パイプオルガンなんか建物とセットだから、オルガン奏者はもっと大変なんだろうな
0152ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/30(日) 10:00:22.00ID:wkjLzlt8
>>150
個体によってタッチが変わるのは同意だし、グランドだからどうのとは言えないのは分かる
だけど高級電子でタッチによる音色の変化ってできるの?
0153ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/30(日) 10:01:46.98ID:wkjLzlt8
>>150
小型グランドと高級アップライトの比較で
ハーフタッチはアップライトだとできないと思うんだけど、どう思いますか?
>>133みたいな比較で
0154ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/30(日) 11:12:34.23ID:MrGNHTrn
>>150
その通りだと思います。
0155ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/30(日) 15:12:13.13ID:ITPiHLrE
ハーフタッチとか連打性は、アップなら、グランフィールを後付けする方法もあるから、
音がいいものがいいなあ。
0156ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/30(日) 15:12:14.14ID:ITPiHLrE
ハーフタッチとか連打性は、アップなら、グランフィールを後付けする方法もあるから、
音がいいものがいいなあ。
0157ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/30(日) 17:25:45.52ID:06TCt3ow
電子ピアノも高いのは打鍵による音の違いをどこまで再現できるか、とか頑張り続けているとは思うよ。
きちんと調律が行き届いたグランドにどうやってもかなわない、がオチではあるけど、んじゃそこまできちんとみんな調律しているの?、と二の句を返される。
0158ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/30(日) 18:38:01.34ID:3Jc2Bpq2
ある程度以上調整された素性の良いピアノは、多少調律が狂っていても練習用とすれば十分
電子ピアノは論外なのは当然だとして、アップライトでも頭打ちになる。

普段グランドで練習したうえで、高級アップライトの音色を楽しむのも大いにありなのだが、タッチはグランドと違うので慣れるわけにはいかない。
グランフィールもグランドとは異なる。連打性能は同等でも、アフタータッチは異なる。
重力に対し、アクションが水平か垂直かは、タッチに影響を及ぼすからだ。
0159ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/30(日) 18:48:22.63ID:3Jc2Bpq2
グランド同士でもタッチ感 音色感に違いがあるのは事実だ。
鍵盤の奥行きの長さや、調整の具合によっても異なる。湿度や温度でも変化がある。
同じフルコンでも、素晴らしいホールに置くのと、室内に置くのでは、音色感もタッチ感も大きく異なる。

サイズ 個体差 置く場所でグランドも違いがあるが、奏法上共通するものもある。
グランドにはグランドの奏法があるのです。アップライトや電子ピアノとは異なるものが存在するのです。
グランド アップライト 電子ピアノは別楽器と捉えた方がいいのです。

グランドを弾く時は、グランドに共通の奏法で、個体差に合ったように臨機応変に操作できるテクニックを持つことが重要です。
個々のグランドの性能を最大限に引き出す奏法が存在するのです。
それを身につけるためには、ある程度多くのグランドを弾く経験を積むことが大事です。
0160ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/30(日) 21:26:43.93ID:yjY3ujkq
>>159
>>158
趣味でやっている人でここまでタッチにこだわる必要性はないだろう。
こういうこと書く奴といえば
グランド持ってないのに、知ったかぶりして
マウント取ろうとする聞き専しかいないなw
0161ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/30(日) 22:09:34.29ID:3Jc2Bpq2
タッチを拘ってるのではなく、三者別物とはっきりさせた方が良いということ
0162ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/30(日) 23:58:24.04ID:MrGNHTrn
アフタータッチが違うというけれど、グランフィールを触ったことありますか?
0163ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/31(月) 01:32:59.23ID:0VVAIN5c
部屋の大きさに合わせて小さいグランドは
止めた方が良いよ
グランドの大きさは部屋で決める物ではない
大きいグランド、フルコンやセミコンが有利なのはピアノ線の巻線の多さによる豊かな音
とダイナミクスそして
鍵盤の奥行きの長さによる弾きやすさ
コントロールのし易さがある
これはテコの原理ね
グランドは大きければ大きいほど良いピアノ
なのだ
コンパクトグランドとか買っても直ぐに
頭打ちになるよ
まあ、アップより少しマシなレベル
0164ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/31(月) 07:36:49.56ID:+8rpmN2U
じゃあ普通の家でどうするのがベターなんかね
引越しは現実的ではないから除外
0165ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/31(月) 08:54:40.22ID:AY/9PhJF
フルコンを買ってもらった音大生が、試験ではC3なので上手く弾けなくて泣いた、という話なら聞いたな
0166ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/31(月) 09:41:23.65ID:x+wtLQVu
>>163
もちろんタッチコントロールのために狭い家に大型グランドを置くのは邪道ではない。
しかし、それはあくまでもタッチ感を確かめるためであって、普段練習するグランドは部屋に合った大きさのものだ。
家にフルコンやセミコンを置いているピアニストもいるが、普段練習用のピアノにはしていない。

ミケランジェリは日本に来た時滞在先で、練習用に小型グランドを借りて練習したそうだ。
0167ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/31(月) 09:46:27.77ID:x+wtLQVu
>コンパクトグランドとか買っても直ぐに頭打ちになるよ
まあ、アップより少しマシなレベル

アップライトとは大きな違いがあるよ。
どんな高級アップライトよりも小型グランドの方が練習に適している。
ベビーグランド(150cm以下の物)は練習には苦しいけど、グランドはグランド

グランフィールはタッチ感が違う。奏法にもよるだろうが、グランドのタッチとは別物。
指を落とすだけのタッチ、撫でるだけのタッチ、ハーフタッチの多用をする曲では、グランドの代替品にはならない
0168ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/31(月) 10:19:15.76ID:AY/9PhJF
150cm以下のグランドピアノなんてあるんだ
知らなかった
奥行きが一番短いグランドって何cmなんだろう?
0173ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/31(月) 16:47:04.91ID:xZzlB1bE
スタインウェイS、M、O、A、B、C、D は、どれを選んでもいい楽器ですか?
0175ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/31(月) 22:04:55.13ID:x+wtLQVu
>>173
個人的にはBとD以外は感心したことはない。
SやMよりは、ヤマハの6型の方がマシ。
SやMなら、シゲルカワイのSK2 SK3と音質の格でそんなに変わらないよ。
0176ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/31(月) 22:08:31.77ID:x+wtLQVu
スタインウェイも個体差があって、日本中のホールに置いてある。
全国にばら撒かれたスタインウェイの状態の平均値を取ると、そんな良いピアノだとは思えない。
0177ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/05/31(月) 22:42:07.78ID:yFXyXVm8
>>176
全国にばら撒かれたスタインウェイの状態、何でわかるんけ?
あんた、全国を飛び回っているスタインウェイ専門の調律師かいwww
0178ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/01(火) 01:20:39.57ID:x+UFsadG
たぶん、バブルのときに買ったのか馬鹿みたいに沢山あるし、使われてないせいかメンテも十分でないって言いたいんじゃないかな
0179ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/01(火) 06:03:31.18ID:BWJIVBXk
スタインウェイが好きならBostonの小さめのグランドでも満足できる?
紹介動画での評判は良いけど鍵盤の軽さとかどうなんだろう
0180ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/01(火) 06:05:43.84ID:ey3+LyzB
>>177
知ったかぶりの老害聞き専爺の書きこみだよ。
爺は調律師のこと調理師という言うぐらいだから
根拠となるソースもないくせに
適当にデタラメ書いただけなんでしょ。
0181ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/01(火) 09:17:28.48ID:MrdPEt/7
S155は弾いてみたらちゃんとスタインウェイの音がして
安いものでも手を抜かないなあと感心した
ヤマハだとC1とC5ならまるで別物って感じなのに
0182ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/01(火) 09:55:31.83ID:bPShLitf
>>179
スタインウェイとボストンは別物と考えた方が良い
カワイに置かれているボストンと、スタインウェイ販売店に置かれているボストン 大手楽器店に置かれているボストンも別物と思えるほど違う。
ボストンは個体差が大きいし、新品は安定しないから評価は難しい。
稀に優れた個体が存在することも確か。ただし、スタインウェイの代替品にはならない。
0183ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/01(火) 09:58:12.55ID:bPShLitf
>>180
ここは経験や見聞の範囲で個人的意見や感想を書く場所だから、いちいちソースを求めるのも違うなと思うが
0184ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/01(火) 10:02:25.46ID:bPShLitf
>>181
個人的には、ヤマハはC1 C2  C6  C7が それぞれサイズに合った音を出す名器と思う。
C3 C5で感心したことはほとんどない
0186ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/01(火) 12:00:57.93ID:bPShLitf
C1は時期によって違うからな。ちゃんと調整されていて20年も経っていなければ弾きやすいピアノ。個人的にはC1Xよりも高年式のC1の方が優れたピアノだと思う。
160センチそこそこのピアノの中では、世界的に見ても優秀な部類に入るピアノだと思う。

C1の悪評価をまとめるとC3とかC2と比べられるから物足りないのであって、
そもそも160cmのピアノと170cm 185cmのピアノは比較するものではない。
160cmには160cmの良さがあるので、無理に大音量にするBP156 スタインウェイS シゲルカワイSK2のようにサイズに合わない無理したピアノよりは、C1の方がサイズに合った鳴りをしているので好感を持てる。
0187ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/01(火) 13:10:05.74ID:MrdPEt/7
えー?
スタインウェイS155もSK2も出色の出来だと思うけどなあ
0188ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/01(火) 14:05:28.77ID:bPShLitf
S型はM型より小さいのに、音量では負けていない
SK2はSK3より小さいのに、音量では負けてない

こういうところに無理があるし、品のある音 余裕のある音というのが音楽表現には大事で
鳴ることを主眼に置いたピアノは聴く人が聴けば、違和感を感じるものだよ
0190ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/01(火) 17:07:45.02ID:IRbpv7pv
並べて試弾すると
同銘柄一つ上位機種と比べて余裕がないように感じるのは否定できないのでは
0191ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/01(火) 17:31:40.54ID:MrdPEt/7
大型を弾くとさすが大型と思うけど
SK2やS155は、まとめ上げがうまいというか
ちゃんとした世界を作っていて破綻がないという感じがする
0192ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/01(火) 17:47:34.26ID:jwM1VNN7
ボストンを販売する場所での差
新品は狂いやすい

何を基準にしたら良いのか

本格的にやってなくても音が美しいから聴いてられるってのが希望
0193ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/01(火) 17:55:55.05ID:Ych918bw
>>188
スタインウェイのサイズ違い、カワイのサイズ違いの評価は、
楽器サイズによる倍音の豊かさの違いを言いたいのかな、と
受け取ったのですが、
でも、同一メーカーのサイズ違いの局所的話題であって、
ヤマハのC1が良いという話にまで繋げていく話ではないような。
0194ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/01(火) 18:03:44.85ID:zaGeYjEc
ここのスレは良いな
やはりピアノはアコピ
まあ、当たり前だけどね
デジピスレでやれアイボリーフィール鍵盤が
どうの、アフタータッチがどうのこうの
議論してて笑えるな
デジピみたいなフェイクピアノ幾ら発達してもフェイクはフェイクだしね
ピアノが好きなら最低でもアップw
0195ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/01(火) 18:44:43.32ID:sBzqvFk6
所詮、趣味の人は予算と設置場所を相談して
グランドでもアップライトでもデジピでも
好きなピアノを買えばいい話。
知ったかぶりの聞き専爺さんのような役立たずの意見に振りまわされて躊躇するのは愚か者。
優良情報はこんな掲示板見なくてもネット上にいっぱい転がっている
0196ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/01(火) 21:44:54.67ID:1ySxxxqC
結構人によって言うことが違うのよね
大型アップライトだけどわざわざ買い替えることもないのか
先生のハーフタッチで弾けって言う指示は買い替えろと言うことなのかとも思うし
0197ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/01(火) 22:42:52.58ID:zaGeYjEc
>>196
アップとグランドの一秒間の
同音連打の物理的可能回数見たら
グランドが正義って解るよ
そして同音連打ばかりでなく指先の
タッチのコントロールは横の奥行きが長いグランドほどし易い
鍵盤の長さが長い程テコの原理で弾き易いんだよ
所謂フルコンが一番弾き易い
0198ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/01(火) 22:44:38.18ID:gq1yrSk2
ハーフタッチの指示は先生がどの意味で使っているのだろう?
鍵盤の底まで突き切るのではなくて、音が鳴り出す位置を狙って弾く音色の話かな?
それとも鍵盤を戻し切らずに次の音を弾く弱音が欲しい場面の話かな?
後者だとアップでは無理ですよね(グランフィールを後付けすれば可能ですが。)
前者はアップでも音がなる位置を狙うだけだから、浅めに弾けばいいだけだけど。。。
どちらで使ってるのかな。
0199ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/01(火) 23:21:36.26ID:1ySxxxqC
>>197
フルコンはそりゃ弾きやすいが、買うのは1-2型
>>198
浅く弾くのは普段からやってる
先生の意図は後半かな
0200ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/01(火) 23:49:03.79ID:gq1yrSk2
そうであれば、アップを生かすにはグランフィールに改造するしかないです。
結構普及してきたので、扱える調律師さんは増えています。
なお、機種によって、バネの強さの選択とか、調整は重要そうです。
連打性は簡単に得られるのですが、
やりすぎると自然さがなくなるので、ピアニッシモが出にくいとか、下手だとなります。
その辺りの調整を意識している調律師さんを選べば、25万ぐらいで変わるのは大きいです。

実家のアップにつけたところ、音も良くなりましたし、グランドっぽく弾けます。
開発者の藤井さんに電話して、上手な調律師さんを紹介してもらいました。

ドイツのベヒシュタインは、
藤井さんから100台分のユニットを子会社経由で買ったと記事になっています。
本体はドイツ製の縛りがあるから、新品に実装はできない大人の事情があるかもだけど。
0201ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/02(水) 10:14:13.02ID:NrvwUfMP
>>200
飽くまで仮想グランド
グランド置けない人の為の臨時装置
まあ、デジピよりマシだが
音響面特に反響音とタッチは
やはり違和感あるね
デジピでグランドの様な弾き心地を再現しましたみたいなのと同じ
やはり基本はグランドですよ
0202ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/02(水) 12:34:22.11ID:j/ezWCCv
コンサートピアニストならいざ知らず。グランド一点張り、原理主義なんて意味あるんかい
0203ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/02(水) 13:09:37.29ID:xbTDc8e8
それぞれの予算、ピアノ優先度、住環境に合わせて好きに選べばいいじゃないの
自分は14畳で5型弾いて楽しいピアノライフ送ってる
幸せ♪
0204ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/02(水) 16:21:20.71ID:1wzSKw5g
ほんと趣味なら好きな楽器で各々楽しめばいいよね
グランドの優位性など皆わかってる場でアップやデジピ所有者にマウント取ってどうしたいんだいって思う
0205ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/02(水) 16:34:55.77ID:QP/2eqpF
娘に買ってあげるとなると悩むなあ
小型グランドより同価格の高級アップライトの方が嫁ぎ先に持って行きやすいし
0206ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/02(水) 18:16:16.63ID:QOYKr3NI
>>205
両親がそう考えてアップライトを買ってくれたものの、嫁に行かない娘がここにいますよw
0207ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/03(木) 17:14:52.30ID:Tx5IFJQz
嫁ぎ先では自分で買えばいいでしょ
置けるものを自分たちで買うのが新郎新婦

今は娘さんが上手くなれるピアノを買ってやることがベスト
グランド置けるなら、アップライトの選択肢はない
娘さんが嫁いで置場所に困ったら売ればいい。
そのピアノには娘さんの歴史がきざまれている。
そして娘さんと家族の魂が次の所有者に引き継がれる
ピアノの寿命は100年。
ピアノにも嫁ぎ先はあるんだ。
0208ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/03(木) 17:49:32.83ID:NEWhFG8H
>>207
>娘さんが嫁いで置場所に困ったら売ればいい。
ひどいことをいうものだ…
長年親しんできた楽器を手放す悲しみがどれほどのものか…
0209ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/03(木) 18:14:47.68ID:riRUAUQn
そもそも娘の年齢によるね
現在子どもで、これはお前の為に買ったんだからと言われても場合によっては重荷
逆に今大人なら本人が望む方を買ってあげたらいい
0210ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/03(木) 22:13:44.34ID:rlG/nR+m
なんか音がイマイチになってきた気がするけど緊急事態宣言で調律師さん呼べない。ツラい
0212ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/04(金) 07:48:30.22ID:vo05stLi
除湿機、加湿器、空調を導入して部屋の湿度と室温を一定に保ってみたら
0213ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/04(金) 20:24:07.81ID:2BhiBbw/
一応除湿機入れてて湿度はあがりすぎないようにしてる
0214ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/05(土) 22:08:42.51ID:DP3iTNvf
スタインウェイS ベヒシュタインL ブリュートナー10
ペトロフ、ボストン、ホフマン、ヘスラー、の160cm代クラスまでで、
音が良いコスパに優れたピアノ、お勧めはどれでしょうか?
0215ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/05(土) 22:15:35.88ID:G8IHnQ3N
子供と一緒にピアノ見に行きました。新しいのと中古弾いてきて、一番高い値段のがいいって子供が言ってました。

結局、値段=音の質ですよね?
0216ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/05(土) 23:35:15.14ID:+a1GFySy
まああああ

さき が おもいやられる わね

ふふふふふ♪
0217ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/06(日) 00:16:45.76ID:SZ/B5s0e
うちの子はCFとSK7が一番弾きやすいし、音が好きって言ってた
S3Xは言うほど?と思った
0218ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/06(日) 00:18:02.52ID:SZ/B5s0e
>>214
それ全部新品設定?
ヘスラーなんてあそこ以外で置いてる店あるのかな
0219ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/06(日) 07:44:53.78ID:WqVhLgrb
ひとまず新品で。
あら、ヘスラーは175からなのね。大きすぎる。
ベーゼンドルファー170VC 。。スタインウェイMも170か。
170がギリで。うーん。予算的に。。
0220ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/06(日) 17:49:30.47ID:NgikoFpy
C.ベヒシュタイン コンサート L-167 が
160cm台までで最高にして、コスパも最強。ホフマンとは明らかに別物
税込みで1000万は掛かるけど、スタインウェイSより安いし、グレードも上。
0222ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/07(月) 08:10:42.23ID:rINe9PwV
アコースティックなんちゃらって言う防音業者と€ピアノの私怨はこの板の地縛霊
0223ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/07(月) 12:21:02.95ID:Gq5q7IJA
>>221
そんなに不安があるなら、ヤマハC1やC2 C1X C2Xの上玉を探して選んだ方が良いよ。
L167に近いのはC1やC2。狭い部屋での普段の練習なら、ほとんど違いはない。
0225ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/07(月) 17:04:05.89ID:00EDLMdO
L167の一択。L167はAとは全く別物。
A160 175は、素性のいい 良く調整されたヤマハC1やC2よりも劣る。
少なくとも日本で展示されてる個体では良いものに触ったことがない。
0226ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/09(水) 07:56:08.51ID:DOVRe4H5
アポロのグランドはおススメです。
コスパ最高ですね。
0227ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/09(水) 14:28:14.49ID:qXX5ACRm
まあちゃん的には、大橋 ディアパソンやシュベスターのグランドの方がベターでしょう。
日本のピアノ造りの歴史的傑作です。
0228ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/09(水) 19:32:46.85ID:vXD9Cmvw
そんなことなない
まあちゃんはアポロのグランドA30もベタ褒めしてるんだよな

https://youtu.be/8RFMFV1MArg
0229ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/10(木) 01:59:42.44ID:wszBGpet
国産メーカーでグランド作り頑張ってるとこは応援したくなるね
昔友人宅にアポロのアップライトがあったけど見た目も音色も可愛いかったな
0230ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/10(木) 06:30:27.84ID:1OpnEFNa
>>228
まあちゃん ピアノ上手かったな
ピッカ ピッカに磨いてるし

今は職人が少なくなったのか、冴えないピアノが多くなったように感じるのは気のせいだろうか。
まあちゃんの最近の演奏にも以前ほど魂が入っていない気がする。
めぐりあい が聴けないのが寂しい
100年ピアノ社長よりも、まあちゃんの演奏が大好きだったのに、彼に遠慮して弾かなくなったのは残念。
まあちゃんバージョンめぐりあいが再開される日を期待したい。
0231ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/11(金) 21:35:30.34ID:1yRTFLyF
浜松に住んでた頃、ピアノ作りの仕事の募集あったなあ。就職してれば面白かったろうと思う。
橋渡るらへんに東洋ピアノもあった。
0232ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/12(土) 13:03:18.70ID:Li+lYSzA
掛川工場行ったことがあるけど、若い子やおばちゃんがメインだったのが意外だった
ああいう仕事ならブルーワーカーでもやりがいがあって良いな
0234ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/16(水) 01:01:51.42ID:R6uPSXmo
>>232 あれ男を募集してるのかと思ったら、女の方が興味持つのかね。
もう覚えないが「女性が活躍中」とか書いてあったのかな。
まあお互い楽しかろうな
0235ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/16(水) 08:01:06.11ID:vMylhROn
>>234
女の人メインということはないか
男女半々というか、女性ができそうなところは女性
鍵盤取り付けたり最後の整音だったりも男性
0236ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/21(月) 08:23:44.07ID:FqF/S1/O
>>233
カワイはシゲルカワイがいいから、GXは比較するとさえないピアノだと思う。
GXよりはヤマハCXの方が好き。
0237ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/22(火) 13:04:46.97ID:1KRSuqVq
>>233
この前GX2を少しだけ弾いてみたけど悪くないなって感じ
今ヤマハのG3(183cm)持ってるけど最近の3型は186cm〜あって自分の部屋だとこの3センチの差がわりと大きい問題なのでG3買い換えることがあれば候補に入るかも、って思った。GX2は180cmなので
0238ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/23(水) 08:50:32.19ID:58qKh3WM
カワイGXのことを聞いた者です
ありがとうございます
カワイGX2かC2Xで迷ってます
0242ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/27(日) 07:27:46.38ID:NmfO/wh6
>>238
C2XのプレミアムモデルC2XCPが最高に音がいいですよ。スタインウェイM型に匹敵する格調高い音色です。
私も2回2台試弾したことがありますが、このサイズでこのレベルの音だと家庭において満足できると思いました。

>>239
脚が長くて羨ましいですね。
私もハイヒールなしでも膝をぶつけながら弾いてみたい。
0244ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/27(日) 16:55:59.84ID:NmfO/wh6
音色が違うのは明らか。個体差によるものだけでなくC2XとC2XCPの構造の違いはある。

ピアノは塗装・木材材質を含めた楽器だからね。
少なからず音色に影響はあると思うよ。
ヤマハのグランド アップライトも含めて、家具調のピアノは黒の標準ピアノとは音色傾向が異なり、
室内では家具調ピアノの方が音色が家の木材にマッチするように感じる。
0245ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/27(日) 19:59:19.21ID:3weI+tvG
>>244
それならC2Xのウォルナットつや消しなら70万も安く買えるから猫足が好きなわけじゃなければそっちでええやん
0246ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/28(月) 08:51:26.43ID:V1uxQY0n
ただ、個人的には艶消しは選ばないね。何故なら、ピアノ反射する手の動きを見てコントロールするから
艶消しだと、車のバックミーラ―が遮られると同じ不安を覚える、サイド三―ラ-だけで運転するような不安がある。
0247ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/28(月) 13:42:36.91ID:CvYGNNa/
今アップライトだから手なんか映らないなあ
先生のところの古いスタインウェイも古いからか蓋の裏は映らない
0248ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/28(月) 19:53:12.82ID:d+cAPLxH
木目のC2だったかC1だったか弾いたけど、確かに普段黒光沢のに慣れてると蓋裏に映らないから変な感じする
見てコントロールまではしないけど(そんなことできない)、ちょっと感覚変わるなーって印象
0250ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/29(火) 18:07:30.44ID:2mWoLxKt
塗料でも音色は変わるので、影響がないというなら嘘になる。
床の木材に触れてピアノと連動する猫足と、金属キャスター インシュレーターを通す足では、当然異なる音場になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況