X



ステージピアノ総合 7
0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/09/02(水) 14:56:59.06ID:pgRqjuGU
前スレ
ステージピアノ総合 6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1549788396/

特定の嵐が居るので禁止事項を書いておきます

可搬性を無視した話題
照明やステージピアノのに常識的に必要とされない内容の話題

上記のような不毛な話題は下記スレにて宜しくおねがいします

現行で最強のステージピアノ [無断転載禁止](c)2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1504708728/
0181ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/30(水) 09:51:45.21ID:YNAMZiUk
可搬性を考えたら、FANTOM-08が最強なのだろうか。
0182ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/30(水) 12:06:49.59ID:rl5Jwr0g
終わってる衰退国のジャップメーカーに期待するのが無駄
0183ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/30(水) 13:48:59.32ID:bf+p3JaO
ピッチベンドはともかく演奏中にノブ回して音変化させるような演奏はしない向きには今のYC CPのインターフェースは邪魔無駄凹凸ばかりで原辰徳だからね。

ローズ DX7EPとグラピの3種類程度でいい人向けに流麗なデザインのステージモデルがほしい。

アンビエントライトもほしい。音色やビートや周囲の音声変化で色も変化するとかね。
0184ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/30(水) 13:53:57.16ID:bf+p3JaO
ステージモデルなんだから洒落たデザインとかいい加減出せよと 何考えて仕事してんだよと
ステージやピアノをおく空間デザインとかアンビエント効果とかそういう視線で製品開発をしろよと

つまみいっぱいつけましたってwアフォかと思ったよ まあそういうのが欲しい向きにあってもいいけどさ そんなもんいらんねんって向きも多いぞむしろ
0185ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/30(水) 17:30:01.06ID:rl5Jwr0g
modx+のプロモPVとか見ると
「お、今はハードシンセはDJが使ってるか?よしツマミつけよう」
みたいなアホな発想なんじゃね?
実際、DJはヤマハのくそ機材なんか使わないんだわwww
0186ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/30(水) 17:45:08.26ID:SsgdBTIW
まぁ、YAMAHAのシンセ映ってたら、またエンドースメント契約かとは思うけど・・・
0187ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/30(水) 17:52:59.01ID:rl5Jwr0g
そもそもFMピアノとか言ってるのはデビットフォスターとさカシオペア聴いてた還暦ジジイだけ
世の中はそんなもんは求めていない
クラブシーンは極太で抜けのよいリズム系だし
ボカロ界隈は音とかどーでもいい
FM資産に胡座をかいてオワコンになっただけ
0188ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/30(水) 19:50:09.81ID:nmGspFSG
世の中そういった楽曲を求める人間の数は知れてる。そこからさらローズやDX7EP求める人数はさらに絞られるが
音楽を生み出してリードする人材はそういう限られた層だぞ。

そういう人向けのオーセンティックなステージモデル出せやってこと

とわいえ今80年代日本シティポップやフュージョンが欧米で見直されている流れがあってアナログも復刻が続いていてお財布がつれーよw
0189ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/30(水) 19:57:30.48ID:nmGspFSG
アナログシンセがブームになったというか復権したしFMも一部音源搭載して一時よりは環境はよくなったけどさ にょきにょきガジェットインターフェースなんてもんが入ってきてワロタよ

うまくいがねんだわw

これまでどんぴしゃだった機材ってSY99くらいだったなw

あきらめてモンタージュ買うにも時期が悪くてw
はよ後継モデルだしてちょ
0190ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/30(水) 20:33:10.01ID:nmGspFSG
DX7EPは別にカシオペアだけでなくアメリカの80年代中盤のフィージョン名盤では定番だったしAORでは90年代もど定番だった。

GRP系でも当たり前に使われているし
日本のフュージョンではもちろんなくてはならない存在だった。

というかローズのポジションを奪ったのがDX7EPだったな。
で60年代-83までローズ83からDX7か併用というスタイルが90年代まで続いた。
それ以降も名曲はだいたい定番楽器構成だと思う。

でRHODES mk8 が一年前にリリースされて嬉し買ったが今頃オーダー入れるつもりが為替でw
日本代理店とかできたら200万円かな。
80年代のカーツウェイルK250を思い出す。
250万くらいだったなw
0191ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/12/16(金) 18:52:07.37ID:3i71pwGn
ステージピアノって、使われてる鍵盤が一緒のやつも、微妙にタッチ違うよね。
NW-GH鍵盤:cp4 cp88 yc88

PHA-4スタンダード鍵盤:FP-30 fantom0
RD-88
それぞれ引き比べてみたけど、全部違うわ。
鍵盤の微妙な重さとか。
個人的には、上記なら、cp4、fantom0の鍵盤が好きやった。
だから、買う時は、試奏は絶対した方が良いよね。
0192ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/12/18(日) 00:45:41.73ID:jgHzbVYl
電子楽器の鍵盤の重さなんか単なる出音の遅延と音の大きさによる錯覚に過ぎないけどな
0193ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/12/18(日) 01:01:19.01ID:OmDD4nPA
YC88とCP88 確かに違う
バネや一部部品の味付けの差はあるのでは?

CP88とYC88ってSY77とSY99のタッチの差みたいに微妙だががっつり差がある感じで面白い。

FM搭載したYC88の方が断然いいんだけど
旧インターフェースに変えてスピーカー搭載したCP99なんて出してくれないかなあ
0194ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/12/18(日) 01:07:47.10ID:jgHzbVYl
単なる妄想をドヤって長文で書いて草
おまけに句読点空白改行で察し
0195ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/12/18(日) 06:45:32.84ID:iSvhb0xL
ジジイキモイ
0196ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/12/18(日) 07:08:47.94ID:OmDD4nPA
デジピ鍵盤の重さは錯覚とか 言っちゃう奴に言われてもお薬抜いてからきやがれとしか思えないDETH
0197ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/12/18(日) 07:17:11.62ID:jgHzbVYl
P125aとか出しちゃうもはやコスト削減しか頭のない奴らがわざわざ同じ鍵盤を変えるとかするわけないだろ低能
各種鍵盤修理の情報などを収集してるがそんな話し聞いたことないわ妄想ジジイ
0198ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/12/18(日) 07:28:22.35ID:jgHzbVYl
ちなみにGH鍵盤は板バネだから経年ほヘタリで履き心地が変わってくる
自称ハンマーとか言ってる針金が叩くフェルトもそう
だから同じ機種だって履き心地に差はあるだろ
後弾くポジションや手の角度も影響
そもそも電子ピアノに重さ調整できる機能がある時点で重さなんか錯覚で騙せることは明白だろう
0199ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/12/18(日) 12:38:08.53ID:l9ynb9H2
マジで気持ち悪いんだけどこう言う妄想でしゃべるやつってたまに出てくるな。
生産ラインで流れるエレピの鍵盤ユニットを「味付け」する工数と時間なんて行程は量産メーカーに無い。
更に言うと量産メーカーにオプションとして鍵盤タッチを調整依頼するカスタムサービスも無い。
余談だけどグランドピアノですら客が生産者倉庫まで出向いて自分で数台のみ選別した個体を試弾して決めれる程度だよ!

結論として(タッチ差が有ったとしたら)ごく微妙な個体差と言うこと
0200ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/12/18(日) 16:25:09.81ID:ymwPHyDV
盛り上がってまいりました。
0201ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/12/18(日) 17:13:27.94ID:g9GmtO00
同じ鍵盤ユニットでもバネ定数が違う部材をつかうとかで微妙な違いを持たせることは可能だろう。

モデル枚で製造するならね。

鍵盤ユニットを機種またいでつかうならともかく。

その昔ヤマハの高級鍵盤にFS鍵盤があった。
といってもいくつかグレードに差があったしコルグにも提供していた。FS鍵盤最後の製品はコルグオアシスだった。

FS鍵盤復活して欲しいがカシオがPXSで結構似た爽快感のあるタッチの鍵盤を開発したので速攻でポチって使っている。でも音色がなあ所詮8万の一般向けなんだよ。ゆるいよ。
PXS7000でもぬるいけどな。氏家カッツを開発に加えていたら辛口のいい製品になったはず。
0202ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/12/18(日) 17:41:40.35ID:jgHzbVYl
どうしても違うなら証拠だせば?
両方買って分解して部品毎の比較してみれば?
可能性だけで語られてもな
そもそもそんな微妙な差をコスト増のデメリットまでしてヤマハがやる理由はなんなんだ?
一度言い出したことは絶対に引っ込めない認知症特有の症状だが
0203ひろみ
垢版 |
2022/12/18(日) 20:41:53.67ID:EdLZr/6z
そんでも、cp4とcp88って同じNW-GH鍵盤やけど、タッチ全然違うくない?

この方も言ってるけど、私も両方弾きたけど、
全然違うよ。
0204ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/12/18(日) 20:44:41.52ID:EdLZr/6z
>>203
『日食なつこ』さん、ね。
0205ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/12/18(日) 20:45:05.72ID:EdLZr/6z
>>203
日食なつこ
0206ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/12/18(日) 20:45:09.50ID:EdLZr/6z
>>203
日食なつこ
0207ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/12/18(日) 20:45:42.57ID:EdLZr/6z
日食なつこさん
0208ひろみ
垢版 |
2022/12/18(日) 20:48:03.51ID:EdLZr/6z
ごめん、エラーが出て、連投してたら、沢山の返事になっちゃった。
0209ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/12/18(日) 22:44:23.99ID:l9ynb9H2
>>203
タッチが違うというはどの様に違うのか具体的に言ってくれないか。実際に重いとか軽いとか?
電子キーボードの鍵盤アクションについてはヤマハも含め多くのメーカーで鍵盤の加速度センサーで速度検出して決めている。
つまり打鍵の初動から発音までに掛かる時間を読み取り音の強弱をコントロールしている仕組みだ。
当該機種で実際に設定画面を除けば調整する項目が有るので分かるが物理的に鍵盤タッチを調整している訳ではない。
ほんの一部で圧力センサーを備えた機種も有るがCP88やYC88には備わっていない。
0210ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/12/19(月) 00:08:31.19ID:5tMGuQqW
センサーのから後処理でのニュアンスとかの話じゃなくて物理的な鍵盤ユニットの違いによる差があるよなって言っている

名前が同じ鍵盤ユニットでもモデル枚に
若干部材が違ったりしていたりとかね。

まあ分解して重さやバネ定数確認するのがいいのだけど

ただ消耗した時の差といったものでもないんだよ。
まあ部品で比べるのが一番いいことは確かだ。

それと例えばYC88 10台くらいで違いがあるかもチェックできたらいいんだがw工場の人だとわかるかな。

それとコルグのピアノ鍵盤はそれを使っているいくつかのモデルをチェックしても差異は感じないしヤマハのGHS同士も差異は感じないわけで やはり差異を感じるやつはどこかしら部材が違うんじゃないかってね
0211ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/12/19(月) 00:19:31.50ID:hLN4GiU0
鍵盤の構造はそれぞれの音色のベロシテイカーブと密接な影響がある
つーか弾き心地の差を全く同じベロシテイカーブでやらないと意味がない
まあタッチセンスを切ってもいいが
だからバネとか針金の重さとかセンサーの位置を
変えようもんなら全ての音源に調整が必要
そんな事を年間1000台も売れない機種で
わざわざやりますか?
意味がわからない
ちなみに同じ機種であってもタッチセンスを切れば
全く違う印象になる
無音状態、タッチセンスなし、ダンパー有無
これでもタッチの印象は変わる
0212ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/01/28(土) 20:49:35.03ID:U+6WG3cs
RD-2000 V-piano Expanson 01 German Concert
買われたかたみえたら感想お聞かせください
結構高いので迷ってます
0214ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/02/14(火) 15:31:41.31ID:Cr0NX407
RD88が安くなってるので買ってしまった。
軽くてスピーカー内蔵が良い。
このチョイスが良かったのかわかりません。
初心者なので教えてください。
0215ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/02/15(水) 16:32:45.45ID:WrOdyQCF
RD2000ってスペックが凄すぎて使いこなせる人はいるのかな?
完全に使いこなすために膨大な時間がかかりそう。
その頃にはさらにハイスペックのマシンが登場する。
StagePianoと言うからにはあまり複雑な機能はいらないと思う。
Pianoの音源を高めていくべきです。
0216ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/02/16(木) 02:23:35.20ID:O32buDC1
CP88でも使いこなせないな
プリセットから好みに変えるくらいしかいじる記事ならん
0217ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/03/10(金) 21:05:26.09ID:bHRx2M/C
RD-2000やCP88はやっぱりプロ向けだよね
まずパラメータを弄って自分好みの音を出すまでが大変そう
素人だったらFPやPシリーズで十分
0219ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/03/14(火) 22:37:20.75ID:2r0SGLkX
CK88でたねー。
GHS鍵盤。
0220ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/03/19(日) 17:00:55.92ID:VOYiiMvB
なかなか魅力的な新製品だ。
ローランドもコンボオルガンのVR系をそろそろ刷新しないかな。
0222ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/04/15(土) 18:14:59.11ID:Lzhzyp7X
>>217
別にプロでも使えるレベルの機器であって実際に買ってるのは圧倒的に素人ユーザーだよ
普通にプリセットでも使えるし何というか酸っぱい葡萄的書き込みだよね
0223ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/04/16(日) 04:33:08.88ID:9U/ceiUU
正直キーボードのプロなんて、ごく一部をのぞけばアマチュアと大差ないわけで
むしろ他の楽器の人でも同レベルに扱えちゃうねがいい
難しいシンセなんて、ヲタクやアマの方が上かも知らん
0224ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/04/16(日) 07:17:17.21ID:SPm0ahO5
プロのキーボード奏者の条件
グランドピアノが弾ける
ローズなどのエレピが弾ける
足鍵盤も含めてハモンドオルガンが弾ける
グラビネットが弾ける
ショルキーでソロが弾ける
ムーグのパッチができる
アナログシンセはもちろんFMでも一から音を作れる
編曲ができる
打ち込みソフトが使える
ライブでイヤモニがなくても演奏できる
0225ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/04/25(火) 19:10:59.80ID:LqzIIpBs
RD-88の内蔵スピーカーの音質ってどんな感じですか?
部屋でピアノの練習目的です
0226ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/04/25(火) 20:28:53.04ID:YysWujGn
RD -88で譜面を置く時どうするの?
0228ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/05/04(木) 07:59:59.11ID:heKsdem2
CK88スピーカー内臓でいいのだけどなんでよりによってGHS鍵盤なんだよ

正直CKを使いこなすユーザーならGHS鍵盤は半年くらいからへたりだす鍵盤出てくるだろうし
一年もたてばベロンベロンになってくるのでは。

プロ向けの耐久性あるユニットじゃないと買えない。

じゃあFSB鍵盤はというと76がでていないw

ピアジェーロ76のボディにCK音源とFSB鍵盤にしてだしてくれ。
スピーカーは両サイドに配置で鳴りもいい。
別にスピーカーを隠さないでいい。
0229ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/05/04(木) 08:01:56.94ID:heKsdem2
というかモンタージュにスピーカー搭載して
鍵盤はYC88ものにしたモンタージュ9出してほしい。
0230ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/05/04(木) 08:06:21.23ID:Wr25Nyfu
このスピーカーキチガイまだ生きてたんだな
ニーズ無いんだから自分の巣に帰れよあほ
0231ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/05/04(木) 09:36:34.74ID:JA1YnGlm
CKスピーカー搭載ででたのはニーズあるからだが

スピーカー搭載モデルは鍵盤が振動するからリアルなのもわからんだろうが
0232ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/05/04(木) 09:57:09.73ID:KiiVtZaN
それ偶に言う人いるけどスピーカーの振動が生ピアノの弦の振動に似てるって感じたことないわ
0233ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/05/04(木) 10:16:19.00ID:JA1YnGlm
>>215
使いこなすというのは人によってどう使うかは違うわけでさ。

不要な機能は使うことはないしね。

でも音源と耐久性のある鍵盤ユニットで選ぶと自然にプロ向け機種を選ぶことになるしローランドだとRD2000になってしまうね。

それはさておきRD2000もそろそろ後継モデルが出てきてもいい頃合いになってきたが
スピーカー搭載とFM音源搭載してくれたら
理想的ステージピアノになる。
スピーカーはさておきいい加減ローランドもプロ向けはFM音源搭載すべき。コルグとヤマハでは標準的になっているのに。
0234ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/05/04(木) 10:19:54.20ID:JA1YnGlm
>>217
RD使っているけど自分の好みの音色をバンク登録したらもう音色をいじるようなことはしないね。

デジピの場合はプリセットが少ないのと音色を追加できないので 好みの音色があるかチェックして購入しないといけない。

まあRDもローランド音色しかないのでヤマハ好きだとFM系は不満しかないのだが
0235ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/05/04(木) 10:42:41.62ID:JA1YnGlm
>>232
生ピアノの弦の振動とは別もんだよ
そもそもグランドの場合は体も振動を感じるレベルなのでそこはもう別格だよね。別世界。

スピーカー付の質のいい音がでるデジピで
ボリュームをあげて弾いてみるとわかりやすいが
指にじんじん振動が伝わってきて演奏のテンションに影響してくる

低音なんかビーーーーンってならすと指に振動でしっかりフィードバックがくるのでこれがたまらなく気持ちがいい。

もちろん和音でジャラーン きらああーーんって
やっても指に伝わる振動がいいバイブになって
演奏している感触が高まる。

これはスピーカーレスのモデルでは得られない大きなメリットなんだな。質の高い鍵盤とスピーカーの組み合わせはやはり気持ちがいいものなんだな。

ちなみにCKのスピーカーはオンオフスイッチがあるので便利
0236ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/05/04(木) 22:14:47.02ID:ynd+VmE9
そろそろ、CP RDの後継機出てくださいませ。
0237ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/05/04(木) 22:33:52.57ID:vaIlk2U4
>>231
相変わらず必死だな
振動がリアルとか失笑物だがバカって治らないから仕方ないか
0238ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/05/04(木) 23:45:54.43ID:lMtgqLMy
RDなんかは空間オーディオ対応スピーカー搭載とかしてもおかしくない雰囲気 ローランドだけに

RD2000の後継って型番どうするんだろうな
RD2000sxとか700できた道のりを繰り返すのか
それとも
0240ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/05/05(金) 11:15:39.07ID:gjFZ0Qb2
>>239
バカっぽい?それエバンスに言ってよ

俺は完コピしているわけだが
エバンスのジャラーンなんか別格だぞ
スピーカー搭載で鍵盤面の直上空気の振動すら気持ちがいい

わかんねえだろうけど
0241ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/05/05(金) 11:44:22.57ID:18pv52M4
>>240
バイブス高まって弾いた曲どっかにうpしてよ
きっとすごい演奏なんだろうな
聴いてみたい
0242ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/05/09(火) 23:03:10.60ID:r3VQvKT4
GHS鍵盤も言うほど悪くない
どうせ安い鍵盤は大した違いがないのだから
割り切って選ぶ
0243ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/05/31(水) 09:48:53.63ID:tOQLu0zo
KORG Pa5X発売されるな
汎用性の高いステピとして、使えそう
0245ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/05/31(水) 19:02:46.85ID:3NlVjdUz
10年前から開発止めたクソ鍵盤を未だに平気でフラッグシップにつけるような企業には一切期待できないな
0246ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/05/31(水) 19:07:30.96ID:L1Nbs1Pq
10年以上前から何も進化してないしたいして弾けもしないのに意味不明なこと言うなよ
0247ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/05/31(水) 19:10:27.31ID:3NlVjdUz
メイドイン京都!売りの一言はこれだけ
アレの支点の短さには閉口する
20年くらい前の設計
アレでピアノタッチとか笑かしに来てるんかと
0248ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/05/31(水) 19:13:12.30ID:3NlVjdUz
しかも初期ロットはチャタリング多数発生してるというのにろくにチェックもしないで 市場に出してる
技術力全く信用できない
0249ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/05/31(水) 19:19:33.44ID:3NlVjdUz
61Keyに搭載されているセミウェイテッドとかいうやつも最低
支点の短さは言わずもがな変なバネの力が強くて指が疲れてしょうがない
あの企業の開発部に鍵盤弾ける社員は1人もいないと断言できる
0251ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/06/06(火) 13:31:35.05ID:JsWWQriR
Piaggero 『NP-35』『NP-15』
発売される予定。
鍵盤数は少ないけど、運べるピアノだ。
0254ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/06/09(金) 21:53:11.90ID:Si444hiw
>>253
新型は知らないけど、電気屋さんで旧型触ったらもろおもちゃやった・・・
0255ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/06/14(水) 23:44:44.92ID:kJkY6hWy
CPシリーズ、新作プリーズ!
0256ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/06/15(木) 11:57:26.03ID:1tfo7hPg
ピアジェーロの76鍵モデルのグレードソフトタッチ鍵盤は今から16年前に発売されたNP-30にも搭載されている化石だな
それは新型でも変わらん
0259ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/06/15(木) 20:15:22.01ID:1tfo7hPg
ycもcpもckの上位機種になって全部ghsになると予想
0260ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/06/16(金) 10:52:38.99ID:WVSSc9cP
GHS良いんだけど、鍵盤奥が変に重いんだよ。特に黒鍵。
持ち運び用、リハとかスタジオ練習用に使うのは良いんだけど、本番に選びにくい理由は、そこなんだよ。
0261ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/06/17(土) 17:56:46.18ID:MXLOMEIs
cp88、rd2000サウンドハウスで値下げしてきてるな。
後継機種でるのかな。
0262ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/06/17(土) 18:50:34.28ID:GUDUCYXV
後継機出るならNAMMで出してたと思う
RolandはワンチャンあるかもだけどCK出した
YAMAHAは無い
ボーナス時期の在庫処分と予想します
0263ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/06/30(金) 10:19:49.23ID:HN/9VKI9
海外製のステージピアノは何がおすすめですか?
先日、ひのてるがテレビで演奏、バックのピアノが素敵だった。
ロゴが読み取れなくメーカーが不明ですが、赤いボディ。
88でなくコンパクト。
0265ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/06/30(金) 12:25:48.32ID:nxiYmT/l
>>263
赤いボディが好きなら一押しはNord Stage 4だね。
ただ海外先行販売で日本は未だ発売時期と価格が発表されていないので待つしかない状況。
旧型と言うかNord Stage 3なら少しは在庫有るかもだけど新型を待つことをお勧めする!
0266ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/06/30(金) 14:45:45.15ID:HN/9VKI9
>>264
ぼんやりとロゴが英文で見えたけど、
そんな感じでした。
最後の数字が3だった気がする。
0267ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/06/30(金) 14:47:51.80ID:HN/9VKI9
ノードエレクトロ3
とよめたかもしれない。
0268ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/07/02(日) 21:53:38.58ID:l+nhHUvf
>>263
赤いステージピアノならNORD Nord Piano 5かNord Grandだね
エレクトロは基本シンセだからね
0270ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/07/02(日) 23:02:17.18ID:2MlL761z
ノードエレクトロはシンセとちゃうで~
ステージキーボードやで~
ピアノの音も入っとるで~
ノードのシンセはノードリードやで~
知ったかは超カッコ悪いで~
0271ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/07/02(日) 23:36:16.07ID:30ATY1H+
>>269
やはりそうでしたか。
偶然、つまらない番組、徹子の部屋にヒノテルが登場、
演奏もあり見入ってしまった。
コンパクトなキーボードから素敵なピアノサウンドが出てるのに感動。
無性に欲しくなった。
こちらの情報で調べてみると、
オルガンのドローバーがあるんですね。
JAZZに向いてるように思える。
0272ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/07/02(日) 23:51:28.79ID:2MlL761z
>>271
ノードは価格が高いのが玉に瑕ですね
同じ系統ならヤマハのYCなら幾分お値打ちだけど
0273ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/07/03(月) 00:17:47.25ID:ubRoiBOK
昔、白黒反転モデルがあったのってノードエレクトロ?
0274ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/07/03(月) 06:18:36.78ID:OGcv1+0b
イキってシンセとか言ってるやつもカコワルイ
シンセにもデジタルシンセとかアナログシンセとかアナログモデリングシンセとかあるだろう
そしてヤマハのMXみたく単にPCM音源にエフェクトかけれるだけのステージキーボードと変わらんものもシンセとか呼んでるし
だから最近は楽曲制作機能を強化しているのをシンセとは言わずにミュージックステーションとか言ってるやんけ
0276ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/07/03(月) 09:44:22.94ID:cC2SrvnN
>>272
ヤマハのYCも似てますね。
でもけっこう高くないですか?
YCって新製品ですか?
YCシリーズの位置づけはどうなの。
一般のステージピアノとの違いがよくわかりません。
ローランドのRDとの差とメリットは?
比較するモデルが不明です。
0277ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/07/03(月) 10:46:57.78ID:xGe879MW
>>276
YCは2021年の1月発売
生FM音源やバーチャルオルガンが装備されてるので高いかも
ピアノ、エレピ他楽器、シンセ(サンプリング)音源、FM音源、バーチャルオルガンなど搭載したプリセットキーボード、シンセみたいに音は作れない
>>276のやってる音楽はなにか分かんないけどYCならジャズ、フュージョン、ロック、ポップス、オールマイティに対応できるよ

ヤマハのステージピアノはCPシリーズがあるけどこちらは若干ピアノ系重視でFMやオルガンの音色も出るけど全部サンプリング音源
CPの方が3系統の音源がパネル上に全て配置されてるのでレイヤー時のオペレーションとかはやりやすいと思う
ピアノの音はCPの方が良いらしい

YC、CPとも88鍵は木製グレードハンマー3鍵盤、73鍵はバランスドハンマーアクション鍵盤、
61鍵はYCのみ(CPは無い)セミウェイテッド ウォーターフォール鍵盤

オルガンが好きでドローバーが必要だとかどうしてもジャンル的にFMエレピが必要というのでなければローランドのRDシリーズでも充分だと思う
安いし
0278ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/07/03(月) 11:01:56.47ID:cC2SrvnN
>>277
詳細なご説明ありがとうございます。
これらの情報をキーに調べてみます。
0279ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/07/03(月) 11:15:17.80ID:oDOLK1tr
以上 YCを持っていないビアジェーロ爺の自演でした
0281ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/07/03(月) 14:34:24.94ID:OGcv1+0b
>>280
あれだけボタンがあーとか言ってたのに買ったのかよw
内蔵スピーカーもないのに
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況