ステージピアノ総合 7

0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/09/02(水) 14:56:59.06ID:pgRqjuGU
前スレ
ステージピアノ総合 6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1549788396/

特定の嵐が居るので禁止事項を書いておきます

可搬性を無視した話題
照明やステージピアノのに常識的に必要とされない内容の話題

上記のような不毛な話題は下記スレにて宜しくおねがいします

現行で最強のステージピアノ [無断転載禁止](c)2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1504708728/
0101ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/14(火) 00:06:37.28ID:39fU4IDU
HPはハンマーアクションポータブルの略なので、ハンマーアクションなのはわかります。これが、FATARのTP100L/Rと同じなのかどうかを教えてほしいだけです。
0102ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/14(火) 01:26:43.99ID:JmK23gi/
>>101
悪いけどシンクラビアはNord製品の仕様でファタール鍵盤仕様までは公表してないから詳細が分からない。
Nord製品ごとに採用している鍵盤仕様を知りたいならヤマハか傘下の製造元シンクラビアに聞くかしないと思う。

知りたがってるアクションポータブルだけど例えばStage3の仕様なら以下の記述。
Nord Stage 3 88: 88-key Velocity sensitive Hammer Action keyboard with Aftertouch. Range: A-C
​Nord Stage 3 HP76: 76-key Velocity sensitive Hammer Action Portable keyboard with Aftertouch. Range: E-G
88と76で記述が違うので各々違う鍵盤に見えるけどこれだけではTP/400 or TP/100LRの特定はできないと思う。
勝手な推測だけど本体重量からNord Electro 6HPは100LRのような気がするが間違ってたら申し訳ない。
0103ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/14(火) 10:48:50.92ID:39fU4IDU
101です。ありがとうございます。
0105ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/05(火) 19:24:09.62ID:6i0Zlef3
最近サウンドハウスで扱い始めたviscount legend ‘70すごく興味あるんですが皆さんはどう見ますか?
0107ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/11/29(月) 16:15:33.54ID:R/kjlCun
MOXF8が家にあるのですが、重宝した方がいいですか?
0108ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/12/01(水) 11:16:44.02ID:E/3oLhlC
横文字ばっかりきょぇぇええええ
0110ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/12/13(月) 01:06:31.73ID:dL4vvFJA
コロナ禍のせいでライブの仕事無くてケースに入れっぱなしだったNuma Compact 2を明後日久々に使うから出した。
いつのまにか追加音源が色々出てたんだね、
スタインウェイDの音がいい、内蔵音源を遥かに凌駕している。
しかし久々に弾いてみるとタッチコントロールが難しい、ベロシティのカーブをもう少し穏やかにしてくれないと粒が揃わない。
カーブは変えられるけど3種類じゃ結局normalを使うしか無い。
あと最新のファームウエアにしてもチューニングの設定を記憶してくれない、買って直ぐに要望出したんだけど、、
今時A=440のチューニングって使わないからね毎回変更するのはナンセンス。
0111ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/12/21(火) 18:44:42.94ID:T8TqQO+U
音源評価するために使ってんの?
0112ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/12/22(水) 06:32:25.11ID:AmrDv4yd
ああ。人前で弾いたこともないよ。
0113ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/12/22(水) 11:42:22.83ID:KY5e3pRs
スタインウェイってピアノの裏に金の半円型のなんかついてるよね音響かすための
0114ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/12/23(木) 11:05:17.96ID:3IKPqHWX
なんで無駄なこと書いたので?
暇なので?
0115ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/12/23(木) 18:33:23.10ID:6PeGP3iv
このスレ暇だし良いじゃん
ブログやTwitterに書くまでも無いこと書いてよ
俺はnumaのアフタータッチをどう使っていいか首を傾げる日々よ
0116ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/12/23(木) 19:06:13.01ID:FU0fNStK
暇なんだね
0118ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/18(火) 07:59:03.62ID:pBOYVT1v
ヤマハの電子ピアノのグランドタッチSより上のグレードの鍵盤が好きなのですが、まだ新しいステージピアノのYC88が一部のショップで定価(35万前後)より10万円も値引きされていて気になっています。買いでしょうか?

DTM用のMIDIキーボードとしても使いたいと思っています。
0119ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/18(火) 08:30:32.20ID:9o+Cz5ki
買いです!
でもYCってオルガンシリーズじゃないの?
0120ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/18(火) 09:13:21.03ID:JybHMIGR
YC88がこれだけ値引きされるとか店頭展示品傷ありか再生品としか思えないよな
ピアノメインなら買い
オルガン弾きならやめておくべき
0121ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/18(火) 19:05:55.42ID:7UU42HMJ
CP 88持ってるが、YCも欲しい
コロナ終わって投げ売りされると嬉しいな
0122ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/21(金) 07:44:45.82ID:lWpuaYm1
乞食の発想の典型だね
0123ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/21(金) 08:48:17.60ID:I+N7Z/vx
>>122
日本が貧困化したことの結果だよ
0125ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/24(月) 01:34:27.89ID:ZXbzTmO8
このスレ的にはNordって定番ですか?

音やタッチの観点から教えてください

ピアニストのYouTube動画見てると、
Nordをよく見かけるのである意味鉄板なのかな?と推測

ピアノのタッチに近くて、音源も贅沢ピアノ専門の音源積んでるの?
0126ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/24(月) 08:10:31.09ID:zthc9HH9
ここは貧乏人しかいないからすれ違い
0128ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/24(月) 20:46:29.59ID:yKcCt8ou
しかし漢字で書くとみんなやばいな
農奴
困痴粘樽
猥死
死遺卑位
0129ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/24(月) 21:20:01.23ID:c737nuB/
唯でさえステマ合法な国で
試奏出来ない日々が続くから
もうこれ分かんねえなって
0130ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/24(月) 21:22:39.25ID:yKcCt8ou
コロナは続くからライブもオンライン中心になって
わざわざステージピアノを持っていく必要もないだろ 
0131ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/25(火) 22:39:33.48ID:+yDqRWRh
アンタライブしないじゃんそもそも
0132ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/26(水) 05:05:59.35ID:c1NiM+kD
>>131
やっとるわ
河原でカシオトーンもって
0135ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/02/21(月) 02:40:41.50ID:BYkFCf33
>>125
見た目はピカイチでかっこいい。音は普通の電ピ、タッチも評判悪くないけど良くもない感じだったかと
0136ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/02/22(火) 03:25:25.22ID:xSxmUufX
河合の鍵盤アクション採用してると聞いたが
0138ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/12(土) 16:53:16.69ID:HW7UUoCc
numa x pianoっていつ発売になるかわかりますか?
0139ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/16(水) 20:18:53.06ID:OVxyxnBp
ピアノ鍵盤目的でファタール選ぶのは耐久性の面で注意が必要だぞ
メインで日々練習する用途だとヘタるのがとても早い
0141ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/09(土) 22:21:28.33ID:Z5Zl46qN
お持ちの方、NORDピアノ4の感想をお聞かせください
0142ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/29(金) 16:07:22.09ID:sgwdfyt3
Nordピアノ5って出たけど4と比べてだいぶん違うの?
0144ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/07/30(土) 00:37:07.11ID:i16BEVWK
フジロックの配信見てたらWONKの人がNord Grand使ってる?と思って
アップになったところで確認してみたら似てるけど違う…
気になって調べたら初めて知ったメーカーVISCOUNTの
Legend ’70s ARTIST EX (or 木製鍵盤仕様のARTIST-W EX)でした。

私的には大きい筐体がネックで所有するのは厳しい気がしますが
高機能の割には低価格で気になりました〜
https://www.viscountinstruments.com/musical-instruments/legend/legend-70s-pianos/
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_maker_cd=1457&s_category_cd=6500&i_type=cm
0145ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/01(月) 12:48:41.39ID:XDbwAU8K
>>144
Youtubeで見て、いいなって思ったけどメーカーがわからず探してた。
ただ、これって故障した時に送り先...メーカーは日本にあるのかしら。
0146ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/01(月) 16:01:12.72ID:1GQSVTIj
>>145
サウンドハウスが独自ルートで仕入れてそうだし
サポートはサウンドハウスがやってくれそうな気がしますね。
0147ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/06(土) 12:57:39.40ID:ICaUyn90
ウーリッツァーとローズを弾きたくて
鍵盤を始めたいのだが、
良いキーボードをおすすめしてください
0149ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/12(金) 18:10:36.60ID:7BZCHASy
>>148
いやいや
メンテナンス考えると
デジタルのエレピ以外選択肢にない
0150ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/15(月) 09:46:22.87ID:EEKXnHUO
ローズとかタッチに近いものを探しているのか?
それとも昔のエレピサウンドが出ればいいのか?
前者であればデジタルでは無理
まあローズでも色々あるけど重いけどボヨーンみたいなタッチの鍵盤とかないわ
エレピ風の音のバリエーションとかエフェクトが充実してるのはノードピアノとかCP-1とか
スタジオロジックの新しいのも良さげ
0152ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/18(木) 15:33:15.77ID:EUYRVIEt
YC88、使ってみたよ。音は最高だと思う。
ただ黒鍵の奥が重くて、変に力を入れないと弾けない。ここに限ってはcp4やs90xsの方が良かったかな。
0153ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/18(木) 19:20:07.14ID:XUe1qQ3u
YC88はグランドピアノ音中心の電子ピアノ用のGH鍵盤だからな
BH鍵盤にしなかったのは完全に失敗
この鍵盤でのオルガン機能も無意味
残念は機種だな
0154ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/25(木) 15:42:31.63ID:qI95Dpsf
YC20使ってた、懐かしいな。
0155ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/26(金) 04:03:42.16ID:jE6o4u8B
>>147
Legend 70s
0157ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/09/08(木) 20:43:55.09ID:P99i4zYx
>>156
電池で動く88鍵とかいいね。
音も良いね。
後は、タッチだね。
ぜひ試奏したいね。
0158ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/09/17(土) 10:16:24.41ID:C5RY2hQ1
単三6本で8時間も使えるのか。
エネループでも実用的に使えるのだろうか。

楽器に限らず80年代くらいまでのポータブル機器は
そろって電池バカ食いだったけど、この20年ほどで
IC類の少電力化ってもの凄く進化したんだろうな。
0160ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/09/17(土) 21:31:56.05ID:hK+DZ2OY
しかし電子ピアノなんかどーせ本物のピアノの音なんぞ出せないんだから
そういう本物チックなピアノ音じゃなくてSGピアノとかJDピアノの音乗せて欲しいわ
0162ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/05(土) 12:34:53.75ID:Sh40wadt
なんかここでRD88が完全無視されてるのはなんでや
0163ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/17(木) 08:53:52.79ID:WarH92+9
そりゃ安物クラスだから

かといって高いステージピアノもないけど

50-70万クラスのスピーカー搭載コンパクトステージピアノ出して欲しい
FMやVA搭載マルチ音源で外観も美しいデザインでさ。
0165ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/17(木) 23:03:43.81ID:gi+aG6uJ
FM搭載したしタッチもかなり良くなったのでYC88検討したが
旧来のヤマハのCPやmotifと同じインターフェースでなくなったので見合わせた。

はっきり言ってあんな表面にノブだらけじゃ
気持ち悪くてステージピアノとしては使いたくない。

インターフェースを旧来に戻したモデル出して欲しい。
0166ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/18(金) 04:15:02.19ID:ktQsaq0A
>>165
直感的で使いやすくない?
ライブ中にエフェクトのかかり具合を弄りやすくて重宝してる
フレーズ弾きながら音色を変えてく時とかね
それよかリバーブが1種類なのをどうにかして欲しいわ
CP4の頃は何種類もあったのに
0167ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/18(金) 15:31:44.61ID:39yZh6Nu
飛び道具はエフェクターでいいじゃん
0169ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/19(土) 00:16:32.66ID:sD1iCFRp
まあ内蔵よりクオリティ高いしごもっともではあるが…
自分はCPとシンセの2台で事足りてるわ
世間的にはどっちの方が求められてるんだろう
0170ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/19(土) 01:11:54.07ID:+pbF2Kjf
今のYC88やCP88の全面凹凸のインターフェースがいい人にはそれを

嫌な人には旧来型デザインのモデルをだしてほしいな。

でないと買えない。
モンタージュの後継モデルはよだして
鍵盤はYC88と同じ奴を搭載したMONTAGE ES9だして
0171ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/23(水) 17:51:30.15ID:gpyN22pJ
BH (バランスドハンマー)鍵盤で、手軽に持ち運べる軽い88鍵盤のステージピアノ出してくれないかなぁ。
0172ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/23(水) 17:53:53.45ID:gpyN22pJ
cp88と、yc88のピアノを弾き比べてみたけど、
cp88の方がピアノ良かったよ。
音も、タッチも。
使ってる鍵盤は、同じな筈なのに、違って感じたわ。
まぁステージピアノとして作られてるから当たり前なんだろうけど。
0173ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/23(水) 18:20:54.05ID:/ssHwu5e
CPもにょきにょきインターフェースになっちまって買えないのよ。
FM搭載YC88がでるってニュースしってチェックしたらこれまたにょきにょき過ぎて がっかりしたよ。

スピーカーはないけどタッチは許容範囲になったしFM搭載だしで買うぞーって思ったのに画像みた瞬間に買う気が一気に消失したぞw
0174ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/24(木) 22:29:25.34ID:/XXhPM0+
にょきにょきシリーズは、一旦これで終了ー。
0175ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/25(金) 13:11:45.67ID:1xx66xcB
リフェイスみたいなきれいなインターフェースで後継モデルというか別モデル出してほしい。
スピーカー内蔵で差別化してさ。

モンタージュはシンセ機能は不要だし
MODX + はロゴは縦でこれまた変だし

ヤマハはふざけてんのかって思う モンタージュもいまいちだったし

SY99のようなスリークで大人なモデルが欲しい。ガジェット感なんていらない
0176ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/25(金) 13:17:49.47ID:1xx66xcB
そういえば英RHODESから新製品開発に向けてのアンケートやコミュニティー傘下のお誘いメールがきた。ユーザーのニーズはユーザーに聞くという極めて当たり前の姿勢でうれしかったね。

いろいろと希望は書いて返事したよ。
トラディショナルなスタイルをまずは大切にしたMk8の開発姿勢をヤマハも学ぶべきだな。

ガジェット風のものをラインナップするなとは言わないが。
0177ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/25(金) 13:28:52.92ID:DUS3s2h5
注文生産のみ、年500台製造で価格は約1万ドルだからな
規模も顧客も違いすぎる
0178ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/25(金) 18:34:49.83ID:sIaIWICB
p515が、あと7キロくらい軽かったらなぁ。
0179ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/26(土) 00:22:12.97ID:nszpqA8u
P515はエレピの音がこれじゃなさ過ぎでな
ピアジェーロのエレピ2種類を搭載してくれたら練習機材としては即ポチなんだけど。

まあCP売りたいならインターフェース戻してスピーカーつけてくれ
0180ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/26(土) 13:31:09.11ID:aULNCqDi
CP88もYC88のインターフェースは
機能がエリアごとに分類され よく使う機能が1つのつまみやフェーダーに割り当てられていて 演奏中でも調整できるのが好き
昔のエレクトーンに似ている
ライブ志向のステージピアノ・ステージキーボードならではだと思う
0181ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/30(水) 09:51:45.21ID:YNAMZiUk
可搬性を考えたら、FANTOM-08が最強なのだろうか。
0182ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/30(水) 12:06:49.59ID:rl5Jwr0g
終わってる衰退国のジャップメーカーに期待するのが無駄
0183ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/30(水) 13:48:59.32ID:bf+p3JaO
ピッチベンドはともかく演奏中にノブ回して音変化させるような演奏はしない向きには今のYC CPのインターフェースは邪魔無駄凹凸ばかりで原辰徳だからね。

ローズ DX7EPとグラピの3種類程度でいい人向けに流麗なデザインのステージモデルがほしい。

アンビエントライトもほしい。音色やビートや周囲の音声変化で色も変化するとかね。
0184ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/30(水) 13:53:57.16ID:bf+p3JaO
ステージモデルなんだから洒落たデザインとかいい加減出せよと 何考えて仕事してんだよと
ステージやピアノをおく空間デザインとかアンビエント効果とかそういう視線で製品開発をしろよと

つまみいっぱいつけましたってwアフォかと思ったよ まあそういうのが欲しい向きにあってもいいけどさ そんなもんいらんねんって向きも多いぞむしろ
0185ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/30(水) 17:30:01.06ID:rl5Jwr0g
modx+のプロモPVとか見ると
「お、今はハードシンセはDJが使ってるか?よしツマミつけよう」
みたいなアホな発想なんじゃね?
実際、DJはヤマハのくそ機材なんか使わないんだわwww
0186ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/30(水) 17:45:08.26ID:SsgdBTIW
まぁ、YAMAHAのシンセ映ってたら、またエンドースメント契約かとは思うけど・・・
0187ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/30(水) 17:52:59.01ID:rl5Jwr0g
そもそもFMピアノとか言ってるのはデビットフォスターとさカシオペア聴いてた還暦ジジイだけ
世の中はそんなもんは求めていない
クラブシーンは極太で抜けのよいリズム系だし
ボカロ界隈は音とかどーでもいい
FM資産に胡座をかいてオワコンになっただけ
0188ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/30(水) 19:50:09.81ID:nmGspFSG
世の中そういった楽曲を求める人間の数は知れてる。そこからさらローズやDX7EP求める人数はさらに絞られるが
音楽を生み出してリードする人材はそういう限られた層だぞ。

そういう人向けのオーセンティックなステージモデル出せやってこと

とわいえ今80年代日本シティポップやフュージョンが欧米で見直されている流れがあってアナログも復刻が続いていてお財布がつれーよw
0189ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/30(水) 19:57:30.48ID:nmGspFSG
アナログシンセがブームになったというか復権したしFMも一部音源搭載して一時よりは環境はよくなったけどさ にょきにょきガジェットインターフェースなんてもんが入ってきてワロタよ

うまくいがねんだわw

これまでどんぴしゃだった機材ってSY99くらいだったなw

あきらめてモンタージュ買うにも時期が悪くてw
はよ後継モデルだしてちょ
0190ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/11/30(水) 20:33:10.01ID:nmGspFSG
DX7EPは別にカシオペアだけでなくアメリカの80年代中盤のフィージョン名盤では定番だったしAORでは90年代もど定番だった。

GRP系でも当たり前に使われているし
日本のフュージョンではもちろんなくてはならない存在だった。

というかローズのポジションを奪ったのがDX7EPだったな。
で60年代-83までローズ83からDX7か併用というスタイルが90年代まで続いた。
それ以降も名曲はだいたい定番楽器構成だと思う。

でRHODES mk8 が一年前にリリースされて嬉し買ったが今頃オーダー入れるつもりが為替でw
日本代理店とかできたら200万円かな。
80年代のカーツウェイルK250を思い出す。
250万くらいだったなw
0191ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/12/16(金) 18:52:07.37ID:3i71pwGn
ステージピアノって、使われてる鍵盤が一緒のやつも、微妙にタッチ違うよね。
NW-GH鍵盤:cp4 cp88 yc88

PHA-4スタンダード鍵盤:FP-30 fantom0
RD-88
それぞれ引き比べてみたけど、全部違うわ。
鍵盤の微妙な重さとか。
個人的には、上記なら、cp4、fantom0の鍵盤が好きやった。
だから、買う時は、試奏は絶対した方が良いよね。
0192ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/12/18(日) 00:45:41.73ID:jgHzbVYl
電子楽器の鍵盤の重さなんか単なる出音の遅延と音の大きさによる錯覚に過ぎないけどな
0193ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/12/18(日) 01:01:19.01ID:OmDD4nPA
YC88とCP88 確かに違う
バネや一部部品の味付けの差はあるのでは?

CP88とYC88ってSY77とSY99のタッチの差みたいに微妙だががっつり差がある感じで面白い。

FM搭載したYC88の方が断然いいんだけど
旧インターフェースに変えてスピーカー搭載したCP99なんて出してくれないかなあ
0194ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/12/18(日) 01:07:47.10ID:jgHzbVYl
単なる妄想をドヤって長文で書いて草
おまけに句読点空白改行で察し
0195ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/12/18(日) 06:45:32.84ID:iSvhb0xL
ジジイキモイ
0196ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/12/18(日) 07:08:47.94ID:OmDD4nPA
デジピ鍵盤の重さは錯覚とか 言っちゃう奴に言われてもお薬抜いてからきやがれとしか思えないDETH
0197ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/12/18(日) 07:17:11.62ID:jgHzbVYl
P125aとか出しちゃうもはやコスト削減しか頭のない奴らがわざわざ同じ鍵盤を変えるとかするわけないだろ低能
各種鍵盤修理の情報などを収集してるがそんな話し聞いたことないわ妄想ジジイ
0198ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/12/18(日) 07:28:22.35ID:jgHzbVYl
ちなみにGH鍵盤は板バネだから経年ほヘタリで履き心地が変わってくる
自称ハンマーとか言ってる針金が叩くフェルトもそう
だから同じ機種だって履き心地に差はあるだろ
後弾くポジションや手の角度も影響
そもそも電子ピアノに重さ調整できる機能がある時点で重さなんか錯覚で騙せることは明白だろう
0199ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/12/18(日) 12:38:08.53ID:l9ynb9H2
マジで気持ち悪いんだけどこう言う妄想でしゃべるやつってたまに出てくるな。
生産ラインで流れるエレピの鍵盤ユニットを「味付け」する工数と時間なんて行程は量産メーカーに無い。
更に言うと量産メーカーにオプションとして鍵盤タッチを調整依頼するカスタムサービスも無い。
余談だけどグランドピアノですら客が生産者倉庫まで出向いて自分で数台のみ選別した個体を試弾して決めれる程度だよ!

結論として(タッチ差が有ったとしたら)ごく微妙な個体差と言うこと
0200ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/12/18(日) 16:25:09.81ID:ymwPHyDV
盛り上がってまいりました。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況