X



現行で最強のステージピアノ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/09/06(水) 23:38:48.51ID:bKOlROJ+
国内外なんでも
可搬性は無視して教えて
0265ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/01/23(木) 19:46:38.32ID:TajRBA1a
罠に嵌りましたねw
自己紹介までしてくれてご苦労さんゴミ
0266ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/02/02(日) 16:05:05.17ID:w2H1nvLF
>>256
RD-88はゾーンが3しかないみたいだからいらんわ
RD-2000なんて8もあるのに
0269ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/05/12(火) 12:45:43.16ID:ccEymbDj
CP5からCP88に買い換えた
音は良いね

普段グランド(C3)弾いてるけど
CP88の方が鍵盤重く感じる
早く弾くのは少しキツイね
0271ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/05/15(金) 17:28:38.00ID:DuTIxfrz
いろいろ楽器や見てきたけど、
FANTOMとRD2000に絞ったけど、
店員が、ZEN coreのソフト音源出ましたけど
ってヤマハ 買えみたいなこと言ったけど実際どうなの?

調べたらFANTOMなんてそのままソフト化されてるし。

でもレイヤー重ねてすぐ演奏はやっぱシンセなんだよね。
0279ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/07/12(日) 11:49:51.49ID:XPQGyF14
Rolandのv-pianoっていつの間にかディスコンになってたんだね。
0281ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/07/27(月) 20:41:58.07ID:usikaQeF
すみません。教えてください。
ステージピアノ(CP88)とデジタルピアノ(P-515)の違いって何でしょうか?

P-515はCP88の半額ぐらいですが、主要ピアノの音質は一緒で、鍵盤はエスケープメントがついている分P-515の方が○。スピーカー付きで音色もP-515が多い。
CP88が優れている部分がきっとステージピアノとデジタルピアノの違いなのかなと思いますが、、、

色んなレビュー動画とかを見た限りだと、音を重ねる時にそれぞれにエフェクトをかけられるとかの違いや、プリセット機能があるのかなと思いましたが、そういう理解で良いでしょうか?
見かけでCP88に一目惚れしたのですが、値段の違いに悩んでまして、、、
0282ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/07/28(火) 08:55:08.41ID:qCMfVah3
numa concertをGET。
面白い。
音が分厚いけど濁ってる訳でもない。
鍵盤も最初引っかかる感じになって戸惑ったが、慣れたら弾きやすい。
あんまりユーザ居ないのかしら?
0283ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/02(日) 02:24:20.50ID:+rkKZz3C
嫁が仕事で使う鍵盤を立ち寄れそうな楽器店で88鍵試弾して来てと伝えたら
数時間後に赤い木の箱みたいなので決まりましたというメッセージが届いた...
他の候補はどうだった?と訊いたらCP88は音も鍵盤も良かったけどデザインがイマイチらしく
ローランドは抜けは良いけど好みじゃないらしくコルグはオルガンだけは良かったというざっくりな報告だったよ
物が揃ってる都心での試弾は危険だ
0285ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/02(日) 10:32:43.80ID:/RB8ngm6
>>281
エスケープメントと言っても機種によってぜんぜん感じが違うのでとにかく試奏してタッチと音色は確認して選ぼう。


cp88はエスケープメント表記はされていないけど
ほぼありって言っても良いタッチで515よりタッチはいいかもしれない。と思うほどだよ。

CP4はエスケなしのやすもんタッチなのでcp88はようやくタッチがいいcpが出てきたなと思わせたよ。

スピーカー内蔵で価格もやすい515も魅力的だけどね。
納期でcp88になっちゃうかもw
0286281
垢版 |
2020/08/02(日) 14:42:48.58ID:NVex1Olt
>>285
ありがとうございます。
スペック表に捕らわれすぎかもしれません(汗
エスケープメント以外は完全に同じだと思っていました。同じ機種のサンプリングでも、もしかしたら音質にも違いがあるのでしょうか??
0287281
垢版 |
2020/08/02(日) 14:47:27.09ID:NVex1Olt
あ、同じ機種とは、同じCFXの音源であっても、P-515とCP88で音質差があるのか、という事です。聞いてばかりですみませんが、ご意見くださいm(__)m
0290ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/02(日) 15:15:08.29ID:tDBBpnmg
>>289
赤い木の箱みたいのを買ったんじゃないの?文脈から推測すると。
0291ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/02(日) 15:52:04.98ID:/RB8ngm6
>>286
仮に波形データが同じだとしても、回路のクオリティで出音は
全然違うし、値段から言ってcp88の方がdaやエフェクター部分の質も違うので音の差は明確。

ちなみに自分も515は子供用に検討中(スピーカー必須)なので
何度か試奏したけども、タッチはこれまでの同クラスよりは良くなったとはいえ
標準状態の音色がエフェクター強すぎでやりすぎに思えたのと
DXピアノがこれまでの音と少々違うので導入を見合わせていたところ
この情勢で納期が半年とかにw

ということで515はエフェクターが強すぎるのと
ヤマハの標準音色でもニュアンスを変えたものもあるので
音色は全部チェックして最終判断すすめます。

まあ音に限って言えばCP88ですね。
あとはタッチとスピーカーの有無をどう評価するかです。
タッチもcpの方がいいかもしれませんね。

タッチはそこそこでいいなら私はモンタージュ8を選びます。
FM音源がほしいので。

後継モデルがCP88と同等以上の鍵盤になったら購入を決めています。
0292281
垢版 |
2020/08/02(日) 16:30:44.18ID:NVex1Olt
>>288
すみません。同じピアノのサンプリングなら、機種ごとに録音し直さず共通、だから同じ音と思ってました。

>>291
ありがとうございます。勉強になりましたm(__)m
CP88触って、これ欲しい!となりましたが、スペック表比較していて、デジタルピアノの基本部分が半額のP-515と一緒ぐらいと思うとそっちの方を買うべきかと悩んでいまして(汗
P-515の実機を触って、私が違いを感じ取れるかで決めようと思います。
0293ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/02(日) 17:20:44.14ID:zlJ1/Jbu
515はプアマン用の機種
それに耐え切れるならこれでもいいんじゃない
0294ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/02(日) 21:26:27.00ID:+rkKZz3C
>>289
SPやらケース他オプション入れての見積もり返事待ち
CP88で30万位で抑える予定が60万近いかもしれん
0296ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/02(日) 22:12:42.41ID:2Q5TPU1h
CP88ユーザー
個人的に弾いてて気持ち良いのはローズ系とCP系
内臓のエフェクトは物足りない
コーラスよりディメンションが欲しかったな
フェイザーはかかり具合が弱いと思う
モジュレーション系は外部エフェクトかけて色々試している

所有のTX802 / TX816と繋いで弾く
これは良いね
DX7の鍵盤で弾いても気持ち良いけど
CP88の鍵盤のよさが実感できる

生ピアノ系は予想通り透明で綺麗
サンプリングピアノはあまり好みじゃないから
選んで弾くことは少ない
普通に自宅の生ピアノを弾く

FM音源て相変わらず人気あるね
modxとかに積むのも良いけど
FS1Rをリニューアルして出したら良いのに
0297ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/02(日) 22:16:39.14ID:zlJ1/Jbu
そんなこと聞いてないんだけど何で自分語り始めたの?
根拠ない感想の割には長いし
0298ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/02(日) 22:25:39.69ID:2Q5TPU1h
>>297
なに使ってるの?
0299ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/02(日) 22:34:04.59ID:2Q5TPU1h
847 名前:ギコ踏んじゃった 2020/08/02(日) 17:43:21.15 ID:zlJ1/Jbu
実際問題になることはほとんどないし、文句言われても認めなければok
俺はレオパレスだがw
NU1xを毎日余裕で、弾いている。ヘッドホンを使わない時もある。
挨拶すると認めることになるからやめた方がいい。
848 名前:ギコ踏んじゃった 2020/08/02(日) 17:49:34.77 ID:6yXCAGBi
刺されても知らんぞ
849 名前:ギコ踏んじゃった 2020/08/02(日) 17:53:44.45 ID:2KI1C/sc
むかし、ピアノ殺人事件というのがあった
850 名前:ギコ踏んじゃった 2020/08/02(日) 18:21:56.64 ID:EC/BpGuK
>>847
>文句言われても認めなければok

絶対に近くにいて欲しくない
0300ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/02(日) 23:17:36.87ID:/RB8ngm6
>>296
おーそういうコメントがあるとcp88鍵盤の
モンタージュスピーカー付き来たいしちゃいますね。

いや、CP88にFMとスピーカー乗っける方がはやいかな。

とはいえですよ、歴代ヤマハユーザーからすると
cp88のインターフェースと見てくれはちょっとw
若い人向けですかね。

そういう意味でモンタージュにより良い鍵盤とスピーカー搭載した
決定版がほしいところ。
0302ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/03(月) 07:14:50.79ID:eVOZuKWo
>>300
CP88がでた時、FM搭載を希望した人結構いたもんね
どうも頑なにstage pianoにFMを載せない方針らしい
パネルのインターフェースは見た目はあれだけど使いやすい
黄 赤 緑のスイッチ見るとyamaha / CSシリーズを連想したよ
若い人にがどう映るか知らないけど
昔の電子オルガンやエレクトーン、レトロっぽいね

montageのFMは出音はTX802と違うよ
ボードのPLG150DXに近い つかほぼ同じだと思う
ノイズ0でとても綺麗だけど迫力には欠ける

以前、PLG150DXは3枚持ってて
エレピ単体の音色だと良いけど、2つ3つと重ねると混ざり具合が良くない
エディットするか外部エフェクトで少しぼかしてやらないと使いにくい
各々の音がクリアーすぎ輪郭がはっきりしすぎなんだよね

向谷さんみたいな音色を重ねて演奏したかったら
古いTX802 / 816が楽
montageのFMは演奏用と言うよりマルチ音源的な位置づけじゃないかな
0303ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/03(月) 07:16:02.87ID:zhiFwMyD
爺さん、まともな演奏しないのにスペック追求すんなよ
0304ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/03(月) 07:39:44.63ID:eVOZuKWo
防音ゼロのレオパレスの壁相手にピアノ弾きまくる奴はスペック追及したくてもできんよな
0305ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/03(月) 13:19:09.75ID:rayvIzeW
>>302
おー詳しい地図説明痛み入ります。
向谷サウンドはまあ一つの理想郷みたいなところはあると思うんですが、
個人的にはもう少し一般的ないわゆるDXピアノサウンドがドンピシャで
あればいいんですよね。

そういう意味ではモンタージュは大丈夫だろうと思っていましたが
コメント読んで いや待てよ もう一度チェックすべきかな?なんて
思いました。

でもじっくりチェックできるお店がないw
ちゃんすがあればしっかりチェックしたいと思います。
0306ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/04(火) 00:06:13.24ID:pFZus4hP
最近録音したcp88のカセット出てきた。

古いモノラルラジカセの内蔵マイクで録音したから、打鍵音雑音も凄いけど、ピアノ音色そのものは低音域から高音域まで意外とリアルなピアノっぽく録音されてる。アリウスのCFX音源と、そんな大差無いような。モノラル録音だから、そう感じるだけかもだけど。

演奏は下手糞過ぎなんだけど、末期ガンで余命半年と診断された実家の親に聴いて貰おうと録音したので、当時の必死さだけはカセットの録音から伝わってくる。
0307ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/04(火) 22:39:33.15ID:8b7yD8Bl
ここでマジレス期待できるかわからんけど、Rhodesやウーリッツの音っって基本どれも大差ないのかな
コルグのが優れてるってことはないですよね
0308ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/05(水) 11:01:48.40ID:tc0BorZt
ローズとウイリの違いを認識できる程度には名曲をディッギンしよう。
まずはそれからだ。

名前が現在でも明確に分けて使われているのには理由があるのだよ。
0309ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/05(水) 11:06:51.31ID:tc0BorZt
メーカーごとの音色の差について言えば、これも差はある。
だけどローズやウイリのどの音が好みかでメーカーや製品がまた変わってくる。

ということで基本は自分の好みの音がある機材を探す選ぶという
基本的なことはエレピだろうがなんだろうが変わらない。
0310ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/05(水) 11:14:06.09ID:tc0BorZt
ちなみにローズはヤマハ
ウイリッツァはコルグ
ローランドはSAエレピ
という感じだな。

ただしローランドは80年代中盤から8年くらいローズの商標を所有していて
ローズMK80とかシンセもローズブランドで出していた。
デザインは素晴らしい製品だったし音も悪くなかった。
RDの源流だね。
0311ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/05(水) 14:14:07.62ID:WEd9b7DN
レスありがとうございます。
具体的にどのビンテージかわかりませんが、ローズはエフェクトギンギンのロニーリストンスミスな感じな音が出ればと思います
あとiPadのilectric pianoというアプリにあるstage EP hard
というか、あのアプリの音が全部出せればなあという感じです
ウーリッツの方も同じくです

さらに便乗でお聞きしますが、コロナ禍自宅系YouTubeコンテンツらしきシリーズで提供されてる、
ノラジョーンズが弾いてるアップライト風の木製ピアノもウーリッツなんですかね


https://youtu.be/w79zAUelP3s
0312ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/05(水) 18:37:59.95ID:lm3ePO5/
御気に入りの音があるかないかは点等でチェックするしかないよ。

NORAの動画の音はいわゆるホンキーとンクっぽい音色 チューニングで
エレピではないね。エレピで言うならコンプちょっと賭けて丸めたウイリ
に近いニュアンスだが。

まあノラの動画のピアノの音は弦楽器の特有な音だ。
ピックアップと発振器(ジェネレータ)のエレピとは違うね。


とりあえず楽器の構造も基本知っとけば音色理解が進むので
避けては通れないよ
0313ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/05(水) 20:14:37.17ID:uOI9gqAh
最新のステージピアノならusbで繋いだ外部音源を
本体の音のように本体から出せる機能もあるので、
スマホ音源とかもusbで簡単にステピから音出せる
かもw 詳しくは調べてみるといい。

まあ昔はmidiであくまでも外部音源としてならしていたわけだけど便利になりつつあるよね。
個人的にレイテンシーがそれなりにあるので
そういうのはみきりをつけちゃったけど。
今はダイレクトでusbで発音データと音声を
直接反映させるのでレイテンシーは最善レベルのはず。
0315ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/06(木) 21:12:07.91ID:gJ63EUYH
usb経由で外部音源をステージピアノ本体から鳴らす?
オーディオインターフェースの機能付きのステージピアノってある?
usb経由でmidiは送受信はできるけどさ
0316ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/06(木) 22:01:01.19ID:LoUJqtjy
RD2000はハイレゾusbオーディオ入っているけどusb MIDIで
演奏したソフト音源の音をUSBオーディオで受けることが
できるのかはググってもみつからん。

もちろんmidi端子で外部音源くっつけてミニプラグのアナログ入力で
RD2000で鳴らすことはできるはず。

だれかここあたりレビューしてくれないかなあ。
0319ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/06(木) 22:56:34.44ID:LoUJqtjy
理想はUSB3で接続した相手のシンセの音源を乗っ取る機能だよね。
ミディの規格に追加してほしい。
すでにそういうのは制定されているのかな。
レイテンシーなしで再生音もusb3経由で流れてくるという。
そうなると音源モジュールが今よりは活況に?!
0320ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/06(木) 22:57:44.88ID:LoUJqtjy
なんなの そのできますん 的レスは

まあ謎は謎のままのほうがロマンがあるからいいよな
0321ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/07(金) 00:09:47.27ID:xQYqd189
>>319
Dexibell SX7(音源)とか
dexibell vivo シリーズでUSB midi / Audio 標準機能なんだが。Italian grand PLTはFazioliそのもので惚れ惚れ、Japan GrandはYamaha、貴様の大好きなFM音源もあるでよ。
0322ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/07(金) 08:10:08.82ID:SzYYLgLY
気になってRD2000の取説見たらパソコンのプラグインシンセを
usbで繋げば円そうした音もRD2000経由で出せるってことのようだね。

ということでちっちゃいpcに音源入れてとかだとほとんどハードシンセ
のようなテイストで演奏はできるのかな。
0323ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/07(金) 20:38:38.73ID:SzYYLgLY
>>321
rd2000の機能で外部音源モジュールもusb一本で取り込めるといいよね。
こういうモジュールが手のひらサイズになってデイジーチェーンできて
最大8つ接続できたらすごいことになる。
0324ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/08(土) 01:54:16.84ID:xEtLikoo
とりまFM音源をタッチのいいデジピで鳴らしたいならRD2000に
VST音源で行けるのか。レイテンシーが問題にならないレベルなら
やって見る価値あるかも。

でかつ鍵盤データのハイレゾ解像度でハイレゾピアノも使えるし
RD2000はVSTユーザーには結構支持されているのかもしれないね。
0325ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/08(土) 22:15:00.75ID:BPQAbg9m
rdからNORDに乗り換えたら大事なのが何かわかった気がする
0330ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/11(火) 12:00:02.93ID:V2+GNfBA
田舎だからNORDを試奏できる楽器屋ないわ
めちゃかっこいいよね
0332ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/13(木) 11:56:32.12ID:FhqFrEev
ヤマハの鍵盤だろノードグランドは。
0334ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/13(木) 14:40:18.87ID:FhqFrEev
ノードグランドは試奏してないけど、カワイ3センサーだからタッチはいいんじゃない。
スピーカーが内蔵じゃないのがおしいな。

カワイ鍵盤のヤマハ流通でおもろいなって話だったか
0335ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/13(木) 14:43:09.92ID:FhqFrEev
しかしノードグランド試奏したいな。
この夏デジピ一台購入予定なんで、チェックしたい。

でもほぼP515かカシオS3000のどっちかに
決めてる。スピーカ内蔵でコンパクトがほしい。
キッチン用に置くので。
0337ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/13(木) 15:00:40.14ID:FhqFrEev
デキシベルとノードが試奏できる都内や近郊の楽器知っている人いたら教えて。
0338ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/13(木) 15:09:14.18ID:wVMjiN7W
逆にパワーアンプとスピーカーを外付けにしたら音良くなるのかな?
0339ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/13(木) 15:20:11.45ID:FhqFrEev
>>336
ならカシオにするかな。一番コンパクトだし。
デキシとノードはキッチンにはでかすぎるしな。
515はトップが平面なのはいいけどフットプリントは
そこそこあるしなあ。

悩むw
0340ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/13(木) 22:07:43.53ID:FhqFrEev
>>338
そりゃアンプとスピーカーを高級にすればするほど音は良くなるし
音場 定位がきっちり出るスピーカー使ったら鳥肌もんだよ。
0341ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/13(木) 22:12:15.59ID:FhqFrEev
CP73チェックしてきた。
これ鍵盤文句なしにいいね。
問題はスピーカーがないこととやはトップパネルのデザイン。

せっかく鍵盤良くなったのに頼むからトラディショナルな
ヤマハのデザインに戻して!

あとモンタージュの改訂版は新cpと同じ鍵盤搭載してくれ。
一瞬の迷いもなくぽちるから。スピーカー内蔵だと文句なし。
0342281
垢版 |
2020/08/13(木) 22:33:16.94ID:SsuPuTsc
>>341
悪くないですよねBHS鍵盤。だけどプラス4万で88の鍵盤かと思うと、悩んで中々決断できません笑
0343ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/14(金) 00:26:21.16ID:E3VqFfeP
>>342
88もたしか鍵盤タイプ若干違うよね?でも文句なしのタッチだったし
自分が73か88で決めるなら88にする。

鍵盤レンジ足りないから。

それにしても音もいいし外観オッケイならかなりいい感じの機材だよね。

CPがああいう外観になっていますしまったのでモンタージュに
スピーカーとcpの鍵盤乗っけたs99とかだしてw

しかしホントあと一歩がなんでこんなにも遠いのだろうか?
ニーズのある機材だろうに。
0344281
垢版 |
2020/08/14(金) 00:41:45.18ID:i5L1R5oC
>>343
私はジャンル的に73鍵盤でOKなので、BHS鍵盤でコントロール性に何の問題もないし持ち運びの事考えるとCP73が最適ですが、ピアノに近い88鍵盤への憧れが捨てきれません。S99良いですね。それを待ちます笑
0345ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/14(金) 03:54:03.58ID:wxWZrDUg
>>239
僕もイイなと思って試弾して幻滅。
海外製品にしては珍しくスペック至上主義で、サンプリングが雑すぎます。
スペックはいいです。
0346ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/14(金) 09:24:57.97ID:vgSb54EZ
ステージピアノでスピーカー載せると本体重くなるよ
昔の機種だけど
CP300 / 32.5kg

本体 + ミキサー+アンプ付スピーカー
の方がセッティングに融通がきくし良いと思うけどな
0347ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/14(金) 12:03:13.67ID:t0gvb3FV
まあそこは一長一短だけど、
今のコンパクトデジピのやつでいいから内蔵してほしい。

コルグが海外ではスピーカー内蔵版とレス版の
新製品出したようだけど日本では確か内蔵版だけ販売だったかな。

まあより高音質が欲しくなったら外付け機材を用意するのでもいいしね。
俺も今それなりのスピーカーでステージピアノ使っているけど
P515やCP300のスタイルはいいと思う。
0348281
垢版 |
2020/08/14(金) 12:46:28.64ID:+tgB39fk
木製鍵盤のこだわりがなければRD-88は良い商品かもしれませんね。スピーカー付ステージピアノで18kgですので。
0349281
垢版 |
2020/08/14(金) 12:47:23.58ID:+tgB39fk
あ、13、5kgですね。失礼しました。
0350ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/14(金) 19:00:29.99ID:t0gvb3FV
rd88とか隔世の感あるよねw
こんなのが40年前にほしかった。

逆に言えば今の若者はいいやね。いい機材が安い上に
youtubeに無数のためになる動画があるw

あとは情熱があればいくらでも伸びる。

しかし昔は多大なコストがかかったので財力差は
いかんともしがかった。
0351ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/14(金) 19:06:33.95ID:t0gvb3FV
>>344
俺はcp88を出た頃にチェックしたけど許容範囲の鍵盤タッチになったのが感慨深かった。

で若干質の違う?cp73は先日チェックできたんだけど、どうせ88
よりたっち悪いんだろ?って思っていただけに衝撃だったんだよね。

すげー気持ちいい鍵盤でむしろ73の方が好みかも?
なんて思った。残念ながら88は展示なしだったので差をチェックできなかった。

まあ73もまじでいい鍵盤になったと思うよ。cp4があったので試したが
指で触れた1秒でだめじゃんっておわってしまったw この差は何なんだよとw
0352ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/14(金) 23:51:51.28ID:F140OqB/
>>351
CP73と比べてCP88の鍵盤は重量感があって、そこが弾いていて気持ちいいと思う反面、連打が上手く弾けませんでした(私の技術不足です)。
是非、弾き比べされましたら、感想お聞きしたいです。
0353ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/15(土) 16:16:01.23ID:EOTxi4tP
CP73 CP88
どっちも良いよ
用途が違うと思う

ソロピアノでがっつり弾きたい人 / CP88
バンドで弾く人 / CP73
鍵盤仕様が違うのも違う購買層を狙ってのことだと思うよ
0354ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/15(土) 18:00:43.15ID:SmjQ5QXz
CP88の鍵盤はCP4と全く同じ、と書いてるレビューもあるけど違うのかな。
CP73の鍵盤はそれより軽いタッチになってるらしいが、ただでさえ軽いと言われていたCP4より軽いということは、相当軽い?どこかで触ってみたい。
0355ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/15(土) 18:49:27.86ID:EOTxi4tP
CP4とCP88の鍵盤はぜんぜん違うよ
全体的に重くなってる
特に低音部は打鍵が深い
ひどいレビュアーだね それ書いている人

鍵盤が軽かったのはCP5
あの鍵盤は好きだったよ
自分は軽い鍵盤も好きなので

CP73/88買うなら
鍵盤だけでなくアンプ-スピーカーもそれなりのが良い
音が良いんだから

Yamaha HS は手頃で音も良い
スタジオユースのYamaha MSPならなお良い
0356ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/15(土) 19:01:57.10ID:JG45+Uzp
ん?CP4はCP5よりも軽いという印象だったが。。
何がなんだかわからなくなってきた。自分で引き比べてみないとわからないが、既に並べて展示してる店が無いという。
0357ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/15(土) 19:28:36.09ID:EOTxi4tP
体感で個人差があるんだろうか / CP4 / CP5
確かにスペック的にはCP5の方が良かったんですよ
値段もCP4より高かったしね

鍵盤の重さは
スピーカーから発音した時の体感も含まれてると思う

某楽器店の展示
CPやRDの良いステージピアノ置いてあるのに
スピーカーがBOSSの小さいパワードスピーカー2個
ミキサーがメーカー不明のいかにも安そうなヤツだった。。。
これじゃダメだよね
0358ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/15(土) 21:20:03.72ID:lpMKD0xc
ピアノは27.5Hzからだと思うけど、ヤマハのスピーカーで再生できるのかな?
0359ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/15(土) 21:33:51.44ID:iR9yN42l
>>357
店舗のスピーカーに求めすぎじゃね?
本気で買うなら予約すればそこそこの機材は用意してもらえるし
あんな環境なら普段使いのHP持ち込むほうが遥かにマシだけどな
0360ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/15(土) 23:36:54.23ID:RNt7cKP9
cp1ですらがっかり鍵盤だったし
それに比べりゃcp88 cp73は断然良くなったと思うよ。
0361ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/16(日) 08:21:19.78ID:uF6u1M2p
そうかなあ。CP88/73の鍵盤についての評判はあまり聞こえてこないが。
0362ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/16(日) 11:58:23.94ID:eTHsurfA
cp1って2009年だぞ。
同時期にRD700GXが出てエスケープメント搭載で評価されて
ヤマハは今回10年でようやくそもレベルの鍵盤出してきた。

本当に10年間放置してきたがデジピの方でもカシオが強力な
シリーズ出して来てからヤマハも少し鍵盤力入れ出した程度だったし。

やはりこの10年大手の怠慢は感じ展開だったな。
0363ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/16(日) 12:21:30.88ID:eTHsurfA
P515 ネットで音色チェックしたがエレピ dx系 全部微妙に音がこれじゃなく
なっていて いわゆるこれまでヤマハのデジピシンセ安もんキーボードの
どの機種にも搭載してきた定番音色がない。今後のモデルで嫌な予感がする。

ということでP515は候補から外した。鍵盤はエスケ付きでマシになったし
見てくれもいいのに 定番音色をローランド化させて一体何がやりたいんだ。

あと515のだめなところ端子エリアね。いかにもコストかけてない端子と
その数がステージピアノ使ってる身からするとガッカリする。
せめてバランス端子とそれに見合う回路品質をーって思うわけだが
そうなると25万以上になるわけで。

ということでスピーカ搭載でパネルが旧来のCP形のモデルに期待。
それまでカシオのs3000でごまかすか。
CP300は流石に2006モデルなので選択肢に入らない。
CP88は目の前があんなにワシャワシャしていたらイライラするのでありえん。

RD2000とmbpとスピーカーでvstでごますかって言うのも
ハンディ視点から言ってない。
カシオs3000はタッチはいいがかるすぎて子供向けにはいいが
シンセ鍵盤の軽さ割り切るしかないか。

悩む。いいモデル他にないよね。d
0364ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/16(日) 13:27:28.28ID:uF6u1M2p
CP88/75にはエスケープメント付いてないよな?
てか手応えを真似るだけのエスケープメントってそもそも必要?と思うが。
0365ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/16(日) 15:10:46.81ID:eTHsurfA
>>364
エスケはついてないけどついているようなタッチになっているというか
FS鍵盤のピアノ鍵盤みたいなテイストかも。
すこっと落ちる鍵盤の一種であることは間違いないよね。
まあ独特だけどとにかく気持ちいい鍵盤が出てきたなという印象。

カタログでエスケなしってのはわかっていたので試奏したときには
あれれれーこれ いいじゃないですかwって予想外の展開に。
音はいいのは言うまでもない。

エスケープメントはシンセにもある方が俺はこのみかな。
それのおかげで鍵盤の押し込む動作がフィードバックとしてわかるし
音源によっては音色も操作できるし。

色々と選択肢が増えたのはいいことだし、もっと選択肢がほしいよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況