X



音楽科に入りたいからアドバイスくれ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/07/16(日) 00:49:25.62ID:dVihoLOY
自分のレベル簡単に書いておきます
中3 女 ピアノ歴10年ちょい?
グレード6級持ってます(あんま参考にならんか)
famous piano 110?みたいな楽譜のグレードBをほぼ全曲弾きました。
今やってるのはショパン ワルツ 第7番
夏休みに県内唯一の音楽科 ピアノ専攻科に見学に行きますが
0054ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/04(金) 11:24:01.44ID:hIKC80Ot
この子のピアノは歌心があるから、シューベルト即興曲90の2を強く奨めたい。
譜よみを丁寧にやって先生にもチェックしてもらってやれば、ある程度の完成度は見込めるのでは?
少なくともワルツ7より今の彼女の良さを生かせるだろう。
0055迷える厨房
垢版 |
2017/08/04(金) 12:17:19.14ID:GvPPyYSN
>>54
今聞いてきたけど…なかなかの三連符ェ…
0056迷える厨房
垢版 |
2017/08/04(金) 12:19:45.19ID:GvPPyYSN
>>55
後半4分当たりからマゼッパを彷彿とさせるモチーフカッケェ
0057ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/04(金) 13:05:10.74ID:Fc/c2tUS
この三連符は相性が良ければそんなにきつくない。
ところで入試の課題曲はどんなもの?
0058ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/04(金) 13:05:35.98ID:/IPxOO1x
>>53
アップライトも電子ピアノも、グランドの代わりにはならないということでは同じ。
アップライトはアコスティックだけど、グランドとは音の出る仕組みもタッチ感も違う。
0060迷える厨房
垢版 |
2017/08/04(金) 13:11:51.68ID:GvPPyYSN
>>58
今は週一で45分グランドピアノ弾いてる感じだけどもっと増やした方が良い?
0061ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/04(金) 13:55:03.15ID:TmMPdiFU
>>59
さらっと検索してみたけど、モーツァルトかベートーヴェンのソナタの緩徐楽章以外が弾けるレベルを
求められているみたいですね。
毎年定員割れしてるそうで、ちゃんと弾ければ大丈夫だけど弾けなければ落とされるとか。
ベートーヴェンのピアノソナタは悲愴の2と月光の1しか経験なし?
悲愴の1を見てみて、この手の曲が半年で仕上がりそうか考えてみると良いんじゃないかな。
ベトソナも19と20は易しいので入試に出る確率は低いと思う。
夏休みと秋に体験授業があるらしいけど、それで少し周囲のレベルも見えてくるかも。
健闘を祈ります。
0062ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/04(金) 14:00:50.55ID:/IPxOO1x
>>60
2倍に増やした方がいいよ。受験が近いから最低でも週2回はほしいところ。
0063ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/04(金) 18:30:14.71ID:/IPxOO1x
悲愴ソナタ1楽章は、ベートヴェンソナタの中でも実質的に難易度は高くなく、演奏効果の高い曲。
試験には打ってつけの曲の一つ。

音高 音大の入試実技試験は、最後まで弾かせられることはほとんどない。(定員割れの場合はわからないけど)
前半が勝負。

リンク先の高校入試の場合は、ある程度のレベルの曲をしっかり弾けば実技はパスするものと思われる。
ベートーヴェンソナタなら悲愴ソナタよりも難易度の低い曲でも、確実に弾けばOK
あとは、聴音と楽典が大事。一般教養(国数社理)も進学校なので60点以上はとらないと。
0064ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/04(金) 18:35:19.22ID:KobtOy6/
悲愴1は細身の女子には途中でバッテリーあがりがちに。。by経験者

モツソナの方がよくね?
たぶん幾つかの中から選択するんだろうし
0065ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/05(土) 14:04:57.96ID:5c38pv2E
>>52
絶対音感を持っていたら
こんなに音を間違って覚えませんwww
0066ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/05(土) 14:15:20.49ID:5c38pv2E
>>45
おまえいるんだったら答えろよ

この怒濤の音間違いの数々はなんなんだ?
きちんと譜読みしなおしてから再度アップしやがれくださいよ
11小節目のミソソラから再度メロディーが始まるまでの部分大半の和音が違ってたり音が違ってたりで別の曲になってんだわ
0067ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/05(土) 14:50:53.49ID:0W7c0NZj
世間知らずの厨房にあまり口の悪いこと言ってやるなよww

今まで弾いてきた曲をみる限りでは、どちらかというと大人ピアノ寄りというか
「憧れの名曲」を習得していくためにエチュードを組み合わせていってる印象がある。
クラシックピアノ学習の王道メニューとは少し違うけど、これはこれで純粋ピアノを楽しむための最近のスタンダードだ。
専門教育を受けたいというなら、楽しい曲ばかり練習してもいられないので、先生に早くメニューを切り替えてもらうといいよ。
0069迷える厨房
垢版 |
2017/08/05(土) 16:40:25.61ID:TZaIMEvR
https://youtu.be/eeO3v2f5-ic
懲りずにまた動画上げちゃっ…たぁ
(ここでは淫夢語通じないだろうな)
他にもボロボロの乙女の祈りとノクターンと月光あげたから見ゾ
Foooooooooooooooooo!!!!!
0071ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/05(土) 18:37:24.10ID:0W7c0NZj
だから憧れの名曲つまみ食いしてる場合じゃないって…
0074ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/05(土) 23:07:30.22ID:5c38pv2E
>>70
おまえはアホなのか?
ワルツきっちり譜読みしてこいって
いってんだけど
新しくアップしたのなんてみるきもしねえわ
どうせまた怒濤の音間違い勘違い演奏だろ
#♭を正確に読めるようになってからきやがれ厨房
0075ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/06(日) 07:27:30.83ID:6BqI6rOP
ヒマがあったので聴いてみたけど酷い
いくらヒマでも最後まで聴くことはできなかった。
なんでこんな動画を上げる気になったのかわからない。
0076ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/06(日) 08:42:23.53ID:cVxaCEOf
>>65
4歳からピアノをやって、単音の絶対音感のない子はほとんどない。
絶対音感を持っていれば和音の判別は訓練すれば、高校過ぎてからも可能になる。

この子は単音の絶対音感は持っているが、和声聴音 コード聴音が不十分なので、これからの課題と言えよう。
それと、ポピュラーピアノは一音一音の正確さよりも流れを大事にする。この子は曲の流れを重視するために左手の和音の間違いを飛ばしてインテンポで弾いている。
音の間違いにも気付いているはずだし、ゆっくり弾けば音を取れるように丁寧に練習するしかない。

クラシックはテンポに乗ること以前に、一音一音正しく弾く意識を持たないといけない。
0077ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/06(日) 08:56:52.65ID:cVxaCEOf
>>69
かなり上手になってるじゃん。数日でこれだけ上手くなったんだから、音高は十分射程距離になったな。
もっちょっとテンポを落とせば、もっと正確に感情をこめて弾けるよ。
ワルツ7番は、ユジャもホロヴィッツもルービンシュタインも、もっとゆっくり心を込めて弾いているよ。

>>70
和音の間違いはあるが、練習すれば直るということで
英雄ポロネーズの冒頭は、非常に難しい箇所で、1時間の練習でこれだけ弾けるのは驚異的だ。
私が中三の時、このぐらい弾くのに1か月かかった。
ショパンエチュード10-2 25-6を練習すれば、英雄ポロネーズ冒頭を楽に弾けるよ。
君は指は良く動くから、もうショパンのエチュード練習できるレベルだ。OP.10-2 OP.25-6がお奨め。
音高の課題曲と同時に、OP.10-2 OP.25-6をやれば、劇的にテクニックが向上するよ。ポリーニもそうやってきた。

>>75
母親が英雄ポロネーズを持っているぐらいだから、幼少の時からピアノのある家庭で親の期待と共に育ったのだろう。
音楽のない家庭の子供よりも、素養はあると私は見ている。表面上の雑な演奏だけでなく、本人の素養をよく観察することが大事。
これから修正すれば劇的に伸びる点に注目。
0078ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/06(日) 09:29:47.47ID:ibroaTsB
本当に中3女子なら応援するゾ
0079ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/06(日) 09:44:17.48ID:6BqI6rOP
英ポロは相性だと思う。譜読みに1ヶ月かかろうが、基礎のできた人がきちんと弾いたほうが良い出来になるに決まっている。
志望校の入試は弾けてれば良いらしいから、好きなショパンを自由曲に持ってくるのはありかもしれない。
ただ、雑な演奏はどこへ行っても徹底的に嫌う人が一定数いるので、入試でそういう先生にあたると
「弾けてない」評価になる可能性がある。

将来性などの詳しい批評は(合格すれば)音高の先生がやってくれるだろう。
母親にピアノの素養があるなら、中途半端な腕でむやみに音楽専攻へ行くなと叱責されるかもしれないよ。
学費以外に色々お金もかかるしね。
0080ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/06(日) 10:28:31.62ID:cVxaCEOf
電子ピアノでやっている今の生徒よりも、母親の世代(昭和40年代生まれぐらい?)の人が圧倒的にピアノ上手いよ。
あの頃は、高いピアノがどんどん売れたし、アップライトも造りが良いし練習に耐えられるぐらい音も良かった。
プロや先生にならなくても、名手は全国にたくさんいる。その人たちが少し練習して腕を戻せば、若いピアノ講師真っ青なピアノを弾く。
0081ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/06(日) 10:56:58.76ID:6BqI6rOP
昭和の時代にピアノを弾いていた母親世代は、バイエル終了頃で辞めてなければ
鶴にハノンソナチネ、バッハにソナタアルバムと画一的なカリキュラムでやってきて
クラシックの王道コースを知っていると思う。
その母親が、ポピュラーや人気の名曲を中心としたレッスンを静観してるということは
あくまでも娘のピアノは教養として見ている証拠じゃないだろうか。
0082ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/06(日) 11:28:55.85ID:kFl9HXvI
>>76
だっからさー
音間違いに気づいてるとしたらさ
「なぜ、何本もあげている動画の全ての同じ部分の音が違っているのですか?それもなん小節にも渡って完全に」ってことを言ってるんだけど
耳が悪くて頭も悪いだろお前
それは間違えて覚えているということ
譜読みも聴音できていないってこと
0083ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/06(日) 11:38:02.92ID:kFl9HXvI
てかさ、音一個も直ってないし
よくみたら酷い指使いでわろた
さらによくみたら譜面が七色で
問題の箇所もしっかり色がついてるにも関わらず、ひどい和音と短音が響いてきて更に地獄w
おかあさん何も言わないの?英雄ポロネーズの楽譜持ってるけどこの間違いワルツに気付かないってまあそういうことなんだろうね
0084ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/06(日) 11:43:43.92ID:kFl9HXvI
>>76
えっとしつこくて申し訳ないけど、左の和音と短音だけにとどまらず、右手も間違えていますw
0086ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/06(日) 14:20:50.56ID:7c5Mu9dU
見学会明日だっけ?
その時に何か弾かされるってことで、ワルツ7なんだね。

>>82>>83>>84は口は悪いが、確かに譜よみ間違いの指摘は正しい。
よく楽譜の音符と鍵盤を確かめてみて、ゆっくりさらって。
今日中になんとかなる。
それと、全体にテンポ飛ばしすぎ。
piumossoももっと余裕を持たせて弾いたほうが綺麗にきこえるよ。
厨房さんがピアノを愛してるのはわかるので、頑張って!
0087ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/06(日) 14:37:35.38ID:cVxaCEOf
>>82>>84
同じ間違いは悪い癖を放置しているから起こる。
ゆっくり丁寧に弾いて補正するしかない。
メロディの間違いも、いい加減な譜読みと悪い手癖が付いたからだ。
これも、ゆっくり丁寧に練習しなおせば直る。
0088ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/06(日) 14:48:04.37ID:qe5GcifK
>>87
その、ゆっくり丁寧に練習しなおす、っていう事ができないんじゃないの?
誰でも知ってそうな曲をそれっぽく自慢げに音楽室で弾いてる女子中学生のノリ。
あくまで趣味の範囲内で、自己満足でやっときなよ。
0089ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/06(日) 14:49:29.82ID:kFl9HXvI
>>86
よかった聴こえる耳を持ってる人がいて

こんな出来の曲を披露したところで「指は動くけどミスが多いですね、本番で緊張しないようにもっと練習しましょう」で終わりだよ
小学生でも弾ける曲なんだからきっちり譜読みしてもっかい一から構築して少しは厨房の余裕を見せて弾けばいいのに

挙動不審なしゃっくりから始まって痰が絡んで異音を発し、激しい咳き込んのあとは中弛みしてまたしゃっくりからの痰絡み後にせきこみで終わる
甘美な痛さが全然ない
運指5-4でレガートしないってアホかと
なんか全部が全部そんな感じで疲れる

まあがんばれや
0090ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/06(日) 15:15:05.43ID:6BqI6rOP
音の間違いは何度も指摘してる人がいるから触れなかったけど、講師からも指摘があるのに直さない理由は何?
あと、風変わりなニュアンスを付けているなぁという印象だけど、それは自分でつけたニュアンスかな。
ポップスのノリで何となくカッコよく弾いてみた、というのは入試ではNGだからね。
講師の言うことは聞くこと。
人の言うことを聞かない生徒は、音高へ行っても先生に匙を投げられるだけだよ。
もしかしたら、親御さんや講師もあなたの性格を熟知するがゆえに音楽専攻をあえて勧めなかったのかもしれない。

指がよくまわるだけなら、つべやニコ動で人気のピアニストがちらほらいるから
そっちを目指したらどうかな。元手もかからずおすすめ。
0091ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/06(日) 15:21:35.67ID:6BqI6rOP
補足
つべやニコ動で人気のピアニストを決してバカにしてるわけじゃないです。
先生の言うことを聞く聞かないは自由だし、好きなショパンやポップスばかり弾いてても全然おkだし
リスナーに受け入れられさえすれば無限の可能性があるという意味で、あなたに合っていると思う。
0092ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/06(日) 19:22:18.02ID:/EIuhvdS
厨房だから気を遣って誰もはっきり書かないけど、才能ゼロだから音楽系の受験はやめろ。
耳悪い、センスない、テクニックもない。全体に聞くに堪えないくらい下手。
商売とは言えこれに10年以上付き合ってきた先生を別な意味で尊敬する。
10年やって自分の演奏がダメな事すらわからないって、周りも自分も全く見えてないんだな。
どっから切っても全く一切救いようがない。
親の金をこれ以上無駄遣いしないよう学校の勉強を頑張れ。
要は受験勉強から逃げたいだけだろ。
0094ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/06(日) 21:43:48.45ID:cVxaCEOf
>>92
音高に入って、教育学部音楽科 教師 ぐらいなら、努力次第で可能な才能はある。

ピアニストとなればどんな天才でも生き残れない世界なのだから別だが
0095ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/06(日) 21:47:04.83ID:cVxaCEOf
俺と一緒にピアノやって、ピアノが下手で聴音も全然ダメな女の子がいたけど、普通高 3流音大卒業して
立派に中学音楽教師を務めているよ。
0096ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/07(月) 07:10:29.27ID:Ypb8TR9J
普通科に入る勉強から逃げなかった結果だね。
教員採用試験の難易度は時代によって全然違うよ。

受験勉強マンドクセ→(ピコーン!)ピアノ得意だし、これで高校入ればよくね?
こういう思考だと、よくて駅前のヤマハのバイト講師。
真面目に勉強して名古屋あたりで堅いOLにでもなれば、ピアノなんか趣味で弾き放題なんだが。
0097ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/07(月) 07:49:07.69ID:izxBUs8w
>教員採用試験の難易度

難易度の高い時代でも、本気で教師を目指す人は臨時採用期間を経て30歳でも本採用になるものだよ。
教師の場合、臨採期間が長いことがネックにはならない。むしろ経験としてプラス評価に繋がる場合もある。
0098ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/07(月) 07:53:21.75ID:izxBUs8w
俺の周りの人間を見ると、優秀で若い頃コンクールで華々しい活躍をした人ほど惨めな生活をしている。
優秀でなく、賢く教師になった人が安定して年金をもらっている。

若い頃ピアニストとして持て囃されても、後進に追い越されて、30代中ごろにはお呼びがかからなくなる。
若い フレッシュ 上手い だけでは、若いうちで終わってしまう厳しい世界だ。
0099ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/07(月) 08:08:24.01ID:Ypb8TR9J
長い臨時採用期間を経てまで教師になりたい人間は、高校受験の勉強から逃げたりしないよ。
結局どこかで努力しなきゃならないんだが、ピアノの先生の言うことは聞かない、
親や先生にろくろく進路相談もしないんじゃどうしようもない。
中学生が自分ひとりで思い通りの進路を描けるとは思わない方がいい。大人のバックアップ必要だったと
後になればなるほど実感する。
0100ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/07(月) 09:06:16.00ID:6P/98ZgG
先生の言うこと聞かないのは駄目だわw
とくに、クラシックで譜よみをおろそかにするのは最もタブー。
ワルツ7の譜よみ間違いは修正できたかな。

彼女は、音楽科に進むにしてもクラシックの基礎をこれから徹底的にストイックに勉強し直さなければどうにもならない。
その覚悟があるなら音楽科で修行も悪くない。
中には優秀なクラスメートもいるだろうから刺激になるだろうし。
ニコ動演奏家になるにしても、クラシックの基礎をガッツリやってるかてのはけっこうキモになってたりする。
今のところ五教科の偏差値60前後とのこと、そちらも維持できるくらいの努力は必要。
0101迷える厨房
垢版 |
2017/08/07(月) 09:19:56.63ID:ukJRV89l
今日の見学会無しになっちゃったヴォ…
0102ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/07(月) 09:28:48.26ID:6P/98ZgG
台風で中止かw
後日延期なら、チャンスだ、ワルツ7の譜よみ間違いの見直しするとか、準備に時間かけられる。
個人的には 別の曲に切り替えるほうがいいと思うが。
0103ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/07(月) 10:32:04.82ID:SwKN8uqV
>>100
不都合なことは一切耳に入らないタイプみたい >>101 とか
ピアノとかどーでもいいんじゃね?

そのうちおだてられて乳アップしたり尻アップしたりするただのメンヘラタイプだろ
ここで才能がどうこう言って構ってる奴らもそれが目的っぽいし
0104ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/07(月) 10:58:39.44ID:Ypb8TR9J
失礼なww
厨房の尻なんぞ毎日毎日自分の娘のでウンザリしてるわ
0105ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/07(月) 11:13:35.19ID:6P/98ZgG
>>104
あんたも厨房の親かw
ワイもや
この、通じない感がリアルでもどかしいよw
0107ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/07(月) 21:23:03.69ID:izxBUs8w
女子だからといって、変な目で見てはいけない。男女 同じ人間。
女子は女子の良さを生かして、しなやかにピアノを弾けばいいし、男子は男子で力強く弾けばいい。

ピアノは全身で弾くものだが、乳や尻はほとんど関係ない。
指 肘 腕 肩 腰 膝 腿が重要。いかに自分の体を生かしてピアノを魅力的に弾くかの勝負になる。

音高受験では、正確さを求める先生もいるが、雑でもいいから伸びしろを見る先生も半数いる。
私は、コネもなく音大に入った。入試は難しい曲を雑に弾いても合格した。これから伸びると判断されたからだ。

この子の実力は動画だけではわからない。自分の魅力を最大限に発揮した演奏をすれば、必ず認めてくれる先生はいる。
0108ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/08(火) 00:04:07.86ID:/AQL7ivM
歌心と回る指だけが武器、譜よみダメダメってリアルのだめ(の劣化バージョン)。。。w
厨房よ、のだめカンタービレは読んだかエ?
0109ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/08(火) 07:01:33.48ID:pfdGDCRk
歌心こそピアノの原点
それが先生にも伝われば、結果はよく出る

勿論譜面をおろそかにしない真面目さも評価される。
自分の長所をアピールして、短所を克服する姿勢を見せるしかないよ。
0110ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/08(火) 10:41:21.58ID:pl373Pa6
つか受験勉強してると思ってた娘が、2ちゃんでこんなことしてるって知ったら、おかーさんスマホもパソコンも没収するわよ!w
0111ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/08(火) 10:50:02.15ID:CxBh0OYO
あの動画見て指が回るとか書いてる奴はどんだけ素人なんだw
指が回るのと指が滑ってるの区別付かないのか?指と鍵盤の角度見てみろよ
小学生くらいで指が動き出すとああいう弾き方するの居るけど
普通は先生にちゃんと打鍵しろって怒られて矯正してもらうはず
こいつはその指導も受けてないか無視してきたんだろ
あの吐き気のするような楽譜無視のアーティキュレーションに歌心・・?
オナニープレーって言葉を知らんのか
おだてたってこの厨房がヤらせてくれるわけじゃねえんだぞバカ
0113ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/08(火) 15:16:47.75ID:jFL2ZY1Q
指が滑っているような弾き方なのに、鍵盤の重いアップライトピアノでpiu mossoの箇所をあの猛スピードで音消えもなく流せてるのは驚きだよ。
確かに、レッスンでは打鍵の仕方を矯正されるだろうし、
本来あんな弾き方するフレーズではないけどねw
0114ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/08(火) 16:41:47.57ID:pfdGDCRk
日本の先生は世界的に見れば異端
ヨーロッパでは彼女のような弾き方が主流 

ハーフタッチ カンタービレ奏法を基本にしないと、美しい音楽は生まれない
しかし、日本式正確奏法も学んで悪いことではないので、奏法の一部に取り入れていこう
0115ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/08(火) 16:46:41.02ID:pfdGDCRk
>>111
君が若くて女に飢えた男なことだけはわかった
恋人は勿論 妹も娘もいないだろう
0116ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/08(火) 19:11:04.02ID:pl373Pa6
前からほめ殺そうとしてる人なんなの…
こんなスタンダードあるわけないでしょう。
アップライトだからって音落ちするほどのパッセージでもないし。
釣りや自演ならそれでいいんだ。
自分の娘がこんな受験生で絶望する母はこの世にいなかったということだからね。
とにかく親御さんがお気の毒なことは間違いない。
0117ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/08(火) 19:14:45.87ID:pfdGDCRk
ピアノが悪いから、完璧な演奏は出来ないのだよ。良いピアノで練習すればテクニックは伸びる。
音楽はまず、耳から入らないと。
歯抜けたピアノが世の中に多いことは事実。弾き手が下手なのではなく、ピアノの調整が悪いかピアノ自体の性能が悪いかだ。
0119ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/08(火) 20:24:33.25ID:YFnT4ipW
>>116
こいつは口だけジジイだから好きに言わせておけばいいよ
口を開けば、日本がー日本がー、欧米ではーしか言わないからw
なんせ音大では聴音はやらない!って豪語してるような爺さんだから
0120ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/08(火) 20:28:01.65ID:YFnT4ipW
>>117
バカかよ
小学生だってこのワルツなら完璧に譜読みして自宅のアップライトで素敵な演奏きかせてくれるぞw
こんな程度の曲を「ピアノせいでー」ってなんかの障害持ちかよ…
0121ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/08(火) 22:14:04.42ID:pfdGDCRk
君はワルツ7番を舐めってるな
ルービンシュタインお気に入りの曲だ。小学生が弾ける曲じゃない。

世にはまともなピアノの方が少ない。そもそもワルツの名曲をアップライトで弾くには無理がある。
0122ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/08(火) 22:47:33.55ID:Ois6kKJS
ワルツ7は譜読みは比較的簡単だが、まともに弾きこなすのは相当な力量が必要。
とくに繊細な和声的テクニックとセンスを問われる。
小学生でできてる人は自分は寡聞にて知らない。

厨房さんの演奏はそれ以前のレベルなんだけど、、、まあ、超個性的、とは言えるかなw
0123ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/09(水) 00:11:43.00ID:jrOYNoAU
>>121
おまえはただ外国人の名前を書きたいだけじゃん
このワルツを舐めてんのは動画アップしてる厨房なんだよ
その厨房の舐めた演奏を猛プッシュしてるのがお前
ピアノ舐めんなよ?ジジイ
0124ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/09(水) 00:15:52.77ID:jrOYNoAU
>>121
はいはいピアノが悪いのねww
そうそうお前が下手なのも、この厨房が下手なのも譜読みが出来ないのもピアノが悪いんだよねー
グランドで弾いて下手なのもピアノが良くないからだよねー

死ぬまでいっとけボケ
0125ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/09(水) 07:38:01.17ID:4wpB4INA
お前みたいな先生に付くから、伸びないのだよ。日本の教育の問題点もわかっていて認めようとしない。
ここの子は個性的な演奏をしながら伸びるタイプ。
小学生が先生の言うことを真似しながら弾くワルツとは違う。
ここの子は曲がりなりにも自分なりの表現をしようとしている。
その部分を伸ばしてやりながら、徐々に基礎も仕込んでいくというやり方もある。
0126ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/09(水) 07:41:17.54ID:4wpB4INA
>>124
世の中にある多くの悪いピアノをきちんと指摘して、調律師さんに注文を付けれるようにならないと一人前のピアノ弾きになれないぞ。
君のピアノの良さと、問題点をよく理解することだな。ピアノあっての演奏なのだ。腕云々の前にピアノを知らないでどうする。
0127ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/09(水) 07:46:49.14ID:5G8LJLdp
15の未完の大器ヒヨッ子の合否決めるのは先生だし叩き合ってもしゃあない、娘の父にアイデア差し上げな
2ちゃんにスレ立てた以上カオスになる運命だけどさ
0128名無し草
垢版 |
2017/08/09(水) 08:01:01.58ID:NspB/sB8
この子は器用な子で譜読みも多分相当速い
弾ける曲数もポップスだろうが多い
周りからはすげーと言われてきたことだろう
しかし根本的にものすごくピアノが(音楽が)好きなわけではないでしょう
でないとあんな雑な弾き方はしない
和音の響きに興味もない
美しい一流の奏者の演奏を聴いて見ようと思ったこともあまり無いんでは?
多分スポーツ的な意味合いで弾くのが楽しいのかも
そうだとしたらなおさら技術的に詰めが甘い
器用で飲み込みが早いから偏差値60ソコソコ取れているが詰めの甘さからみて地頭はそんなには良くない

なんてことをこのまま続けていると言われちゃうよ
いろんなことちゃんと真面目に取り組まなくちゃ
0129ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/09(水) 08:03:32.54ID:jrOYNoAU
>>126
下手クソ爺さんの言い訳クソうざい
この舐めた譜読みもできないクソ演奏は、摸倣がド崩れした典型じゃん
子供の演奏聴いたことないのが丸分かりですよ
完全オリジナルとしてもどこに感動できる要素があんの?
そもそも耳が痛くて最後まで聴けないんだけどwww

名曲だからアップライトでは弾けないんですぅーって音高音大の練習室でほざいてろよ
まあそんなとこに入ったことすらないんだから分からなくても仕方ないんだろうけど、自己の主張の根拠の正当性を成立させるためにピアノが悪いという結論に持っていくのは詭弁
どっかに消えてくれ、嫌われもののジジイ
0130ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/09(水) 09:12:49.17ID:4wpB4INA
>>129
音大に入った経験があるなら解ると思うが、音大のレッスン室のピアノで優れた音の出るピアノは非常に少ない。
調律はまとめてやるから、ものの1時間で終わってしまう。学生たちが練習用に酷使するので音楽的な音が出ない。
そういうピアノで練習していれば、音楽性は伸びない。だから音大出てもプロとして通用する学生はほとんどいない。

公営ホールのピアノも同じだ。子供や素人のピアノの発表会で使われることが多く、湿度 温度管理も素人の職員がやっている。
調律師が常に管理しているピアノは少ない。そういうピアノで上手に弾けと言われても不可能だ。プロも妥協して弾いている。
0131ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/09(水) 09:24:08.89ID:4wpB4INA
>子供の演奏聴いたことないのが丸分かりですよ

天才と言われる子供を長年何人も見てきたけど、大成したのは少ない。三流ピアニストで貧乏生活しているのが関の山だ。
先生の言われた通り、先生の演奏を真似して、大人びた凄い演奏はするけど、感動性は全くない。
子供にワルツ7番の人生の哀愁を知れという方が無理だから求めてはいけない。
ピアノの実力が判るのは15歳以上だ。運動能力と手と身体が成長しきらないと、その子の本当の可能性は解らない。
>>128氏が言うように、 ものすごくピアノが(音楽が)好きなことが大事だ。

ピアノ音楽と音色に対する感性。タッチに対する感性と拘りが大事だ。
私がこの子を評価する点は、10年間ピアノと共に成長した歴史があるからだ。母の意思も受け継いで育った跡が見られるからだ。
これから必要な点2つ・・・優れたピアノに出会って愛情をこめて練習すること。 好きなピアニストのコンサートに行ったり、超一流演奏家の動画を見てピアノ音楽を学ぶこと。
0132ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/09(水) 10:56:26.66ID:YZ2JDUB2
ピアノ10年習う子は珍しくないし、少し真面目にやってれば誰でもその子なりのペースで成長する。
若いんだから伸びしろだってあるよ。ただし専門教育を受ける価値があるところまで伸びるかは知らんw

この子、中学でけっこうオタク趣味に走ったよね?
小学校でそこそこ出来た子が、趣味にはまって勉強しなくなり学力も習い事も伸びがおちたのを
むかしからウンザリするほど見ている。
嗜む程度でやめられなかったのは地頭の残念さもあるし、親の管理の問題もあると思うが
早く手を引いて高校三年間頑張れば道は開けるぞ。
とりあえず手の届く限りなるべく偏差値の高い普通科をすすめる。

税金つぎ込んで専門教育を受けさせるんだから、客観的な評価も必要だ。
地方の音高にギリギリで入ってタラタラやってるのは、就職する必要のないお嬢様が主流だということ。
地方議員や教育委員会のお偉いさんに知り合いがあれば教員採用の道もあるから、
高校大学とピアノ弾いて遊んでいてもいいんじゃないかな。
0133ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/09(水) 11:02:27.25ID:LeBxjnHX
優れたピアノ教師、彼女の潜在能力を開花させる方向に匙を投げず我慢強く導ける師匠と出会えるといいね。
今までは、ほぼ放し飼い状態だったみたいだし、それに慣れてるから大変だろうけど。
0134ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/10(木) 08:56:23.82ID:O+xvOwiv
音楽的に成長するためには、ある時期徹底的に音楽鑑賞する必要がある。
小学生の演奏が詰まらないのは、音楽鑑賞経験が貧弱だからだ。

アーティストの数人を好きになること。そしてCDや動画を徹底的に聴き漁ること。
ピアノ音楽に留まらず、名曲は何でも貪欲に聴くこと。
0136ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/11(金) 01:00:34.40ID:WlTiYcz8
な?うぜーだろこの70歳の爺さん

こいつがくると日本がーの一言から始まって今いるレベルを問わずショパンのエチュードの練習を勧められて、外国人の名前並べて、
アップライトとグランドピアノの違いを何度も繰り返し、手持ちのピアノがクズだと指摘し、それでも最終的にはすべてを世の中のピアノのせいにし、
時に調律師の悪口言い、突然音大では聴音の授業なんかせずにほぼほぼグループレッスンだとか言い放ってみたり、
最終的には自分語りに終始して自分が評価されないのは日本が悪いという結論に達しバカだクソだボケだ罵られながらもそれでも延々と荒らしておしまいなんだわ

なんせ電子ピアノとアップライトピアノの音の違いも、ミスタッチと譜読み間違いの区別もつかないような耳を持ってるからなw
やっぱくそじじいは耳も頭もおかしいww
じじいの脳内では自宅にグランドピアノが2台あって1台はスタインウェイらしいぞwすげーだろ
0138ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/11(金) 06:25:28.23ID:U5p+Klin
>>1は逃げ出したみたいだが、ボコボコにするのも思いやりなんだぞw
道を誤らないようにってな
0140ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/11(金) 09:21:19.10ID:U5p+Klin
ボロカス言われて音高や〜めたっと思い直したけど、こいつらの言うなりになったみたいで頭来るから釣り宣言か?
涙拭けよw
0141ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/11(金) 10:33:24.32ID:BuBN8qs1
うんこの後は尻拭くけど、本人じゃないんで責められてもああんあはん
0142ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/11(金) 12:47:39.16ID:xkS4iJa4
Youtube動画の功罪

功・・・・テクニック的に学ぶ気になれば、いくらでも吸収できる
罪・・・・無料で聴けるので、最後までじっくり聴こうとしない人が多い。昔は高価なレコードを買って、擦り切れるまで何度も隅から隅まで聴いたものだ。

音楽は視聴覚で学ぶことが重要であると共に、じっくり耳で聴くということはもっと大事だ。
今の恵まれた環境を生かした上で、音楽にじっくり取り組む意思が大事なのだよ。
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/12(土) 04:58:29.31ID:TRL2m7Re
>>138
耳ざわりのいいお世辞なんか意味ないどころか罪悪だからね
ピアノの先生の資質もなさそうだったからね
自分でガンガン楽しむぶんには大いに頑張れば良いと思うね
ニコ動で人気者になる道は残されている
若者だし
ピアノ好きなんだったら頑張ってね
って言っておこう
0144ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/12(土) 08:05:47.95ID:TYUNuwm9
ピアノは一生ものだ。
どんな道に進もうとも、ピアノが好きなら必ず戻ってくる。
音高に進むのもよし。普通科に入って音大に進むのもよし。

ただし、ネットで自分を安売りしてはいけない。半端な演奏を披露しても過小評価されるだけだ。
一時的な人気に舞い上がってもいけない。ピアノ音楽は毎日コツコツと精進するもの、
生活の中にピアノがあり、人生そのものの反映なのだから。
気長に頑張りなさい。君は若いから色んな可能性が開けてくるはず。
0145ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/12(土) 09:28:20.90ID:XbPOGHp1
と、音高にも音大にも入れなかったじじいが申しております。
0146ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/12(土) 14:00:49.14ID:TYUNuwm9
ここの子は、音高にも音大にも入れる素質がある。
しかしながら、ピアノは学歴やコンクール歴で決まるものではない。
学歴やコンクール歴がなくとも世界一流のピアニストはいるし、優れたピアノ教師もいる。

一つの真実は、ピアニストは常に実力勝負だ。
学歴に甘んじてもいけないし、コンクール歴に甘んじてもいけない。
人に感動を与えれるピアニストである限り、コンサートを続けてよい。
ピアニストは、ピアノを通じて作曲家の音楽を伝えるだけでなく、ピアニスト人生の全てをさらけ出していることなのだよ。
0148ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/12(土) 17:29:49.83ID:TYUNuwm9
音高 音大に入るなら、聴音は非常に大事だ。
多少専攻実技で失敗したとしても、聴音がずば抜けて優秀なら合格する可能性が高くなる。

ピアノを丁寧に練習して課題曲をそこそこに弾けるようになったら、あとは聴音や楽典で優れた成績を取ることが大事。

大学に入学した後は聴音よりも音楽体験と鑑賞が重要になる。聴音はまさに音高受験 音大受験の時がピークなのだよ。
私は聴音に絶対的自信を持って受験に臨んで成功した経験がある。大学に入ってからは聴音の訓練を受けた記憶がない。
和声学の授業で助手が和声聴音をたまに課した程度。本格的に聴音をやるのは受験の時だ。
0150ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/12(土) 21:16:41.67ID:TYUNuwm9
耳も消耗品だから、使っていなければ悪くならんのだよ。
第一線のプロとして毎日フルコンを鳴らしてきた人たちと比べれば、耳は大変良い状態。
血管年齢 骨年齢 肺年齢ともに実年齢よりも20歳は若いと言われる。
血圧も血糖値もコレステロールも中性脂肪も低く、耳が悪くなる要素は何もない。90までピアノを弾くつもり。
80歳以上で一流ピアニストが使い物にならなくなったら、私の出番だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況