X



ピアノって難しすぎじゃね 楽器でも難易度高いだろ
0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/26(火) 23:12:02.52ID:W7LNR0nE
ピアノより難しい楽器なんてあるの?
0002ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/26(火) 23:20:21.47ID:vrKAZHnu
ギリギリ一部の人だけが弾けるように
作ってある陰険狡猾な楽器だと思う。

才能のある奴って腹立つわ。
0004ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/26(火) 23:43:16.51ID:Tj3CJ2p1
知り合いが3年やっても両手で弾けなかったって言ってた
0005ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/26(火) 23:59:04.09ID:vrKAZHnu
>>3

小太鼓
大太鼓
シンバル
マスカラ
カスタネット
トライアングル
リコーダ
鍵盤ハーモニカ
アコーディオン
木琴
鉄琴
0008ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/27(水) 12:44:37.93ID:JHjNFF1o
>>4
「両手で弾く」がどの程度のレベルを言ってるのかわからんけど
単に左右で違うパートを弾くレベルなら独学でも教本見ながら
2ヶ月もあればそれなりに形になると思うよ
むしろ最初は左右で同じメロディ弾く方が難しかった
0009ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/27(水) 17:29:11.29ID:T/2LN/ji
>>5
弦楽器やってみ
音程しっかり出すのに結構苦労する
その点ピアノは(略
0010ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/27(水) 20:43:08.30ID:mZyuT2Lx
簡単に一定の音を出せる楽器って他に何があるよ
ボタン押すだけの簡単なものやぞ?
0011ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/27(水) 21:41:46.38ID:Hbt1w53U
まあ、ピアノは弦楽器より頭使うけどな。
バイオリンは馬鹿でも弾けるが、ピアノは馬鹿では無理。
0012ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/28(木) 00:14:44.83ID:k4/F/tKt
「馬鹿でも弾ける」レベルでの演奏や曲があるのはどの楽器でも同じだろ
馬鹿な曲芸ピアニストいくらでもいるし
弾くだけなら弾けるってのはそういうことだな
そういう弾きやすさじゃピアノはピカイチだな
鍵盤押せば音出るんだから
0013ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/28(木) 00:50:53.06ID:M6gO04MV
バイオリンは才能で弾くけど、ピアノは才能と知性で弾く。
少なくともポリフォニーが理解できないと無理。
だからバイオリンは6歳、7歳で才能の芽が出て10代でプロデビューするが、逆に10代で芽が出てなかったらあとはまずない。
ピアノの場合はもう一回り遅い。
0014ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/28(木) 01:37:22.44ID:k4/F/tKt
ワロタw
ネタじゃなかったんだな
ま、バイオリン弾かないし聴かない人ならそれでいいんじゃね
0015ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/28(木) 01:42:57.91ID:3ujAGBiP
こういう音楽に必要な能力や才能を楽器で安易に括る近視眼的な奴どのスレにも数人いるな
それともみんな同一人物?
0016ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/28(木) 09:19:41.35ID:EDCpijOh
お前ら、マラカスが18禁言語だという重大な事実はどうでもいいのか

ソロで聴かせられる便利な楽器
0019ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/28(木) 20:39:36.92ID:cfyrpkxF
ギターちょっとやってみたけど
ちゃんとした音が出ないし、左手が痛くなるから投げた
0021ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/30(土) 04:56:22.15ID:eD6S8EPX
ギターは歌唱力があってナンボ。
そのためにギターを弾くって感じだし。
ソロじゃごく一部の人を除けば世間一般には通用しない。
0022ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/30(土) 10:25:26.44ID:AXelC38Z
>>21
なんだそりゃ
クラギタリストやスタジオミュージシャンはどうなるんだ
あとソロで通用しないのはピアノの方が厳しいんじゃないか?
0024ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/30(土) 12:25:20.35ID:mhQ3RCGt
ピアニストなんていっぱいいるからな
相当実力がなきゃ、やっていけない
0026ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/30(土) 22:58:01.32ID:caS7TBGk
鍵盤楽器は生まれ持った手の大きさで弾ける曲が限られるからな
そういう意味じゃ難しいどころか絶対に弾けない
0027ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/30(土) 23:14:42.21ID:mhQ3RCGt
>>26
オクターブ届けば、ピアノなら大体の曲弾けるよ
0029ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/31(日) 10:01:53.74ID:RgypMDtr
ゴツい指だと黒鍵の間の白をちゃんと叩けないことあるかもってのは考えすぎ?
0030ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/31(日) 18:53:47.12ID:RtXVNlz/
>>29
そんな日本人めったにいないぞ
外国人にはいるみたいだけど
0032ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/31(日) 19:39:05.78ID:RtXVNlz/
>>31
まあ、中には日本人でも無理な人いるだろう
俺の親父もそうだし
0033ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/31(日) 20:56:46.19ID:nXFbyqrt
ド♯とレ♯の間の方が他のとこより広いんだよね
そこだけ指がスムーズに入るから気付いた
0034ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/31(日) 21:05:34.27ID:RgypMDtr
>>30-32
指は太くない方だと思うけど弾いてて時々狭く感じるんよ
自分がそう感じるのは単に技術足りないからなんだけど
太い人だと入らないこともあるんじゃないかなと思ったけど
確かめたら親指でも余裕で収まった
かなり太くても意外と大丈夫みたいです

>>33
同じでない?ソ#以外は皆広くなる方にズレてるし、むしろ幅揃えてありそう
0039ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/09/01(月) 02:19:41.62ID:/P9RPM9z
さっきシューベルト弾いたら無意識に入れてたわw
0041ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/09/04(木) 17:01:48.28ID:om7mguap
メーカーは覚えてないけど家電量販店でいくつか電子ピアノ触ったときにはものによって黒鍵の間に指が挟まったな
電子ピアノとか普段触らないから黒鍵の大きさが違ってるのは知らなかったわ
0042ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/09/04(木) 17:34:54.05ID:PtUDTFkV
俺は鍵盤の間に指が挟まって抜けなくなることもあるので自ずと曲を選ぶことになるんだけど
特に嬰ハ短調の曲が弾きにくくてしょうがない。
幻想即興曲、月光3、10-4は人前じゃ決して弾かない。
0043ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/09/04(木) 18:23:06.92ID:625erej7
>>41
ものによって違うの?
うちのが狭いからそれが標準だと思っ
0046ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/09/05(金) 01:46:25.88ID:dnnH5let
第一関節の幅が中指20ミリだからメーカーに関係なく挟まるわ
太いくせに短いから9度掴むのがやっとのクソ手だし
0048ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/09/05(金) 02:11:22.30ID:ma4w5oKp
指太くて黒鍵巻き込んでも、アコピじゃ音が出ることは構造上、滅多にないんだけど
デジピじゃ鍵盤軽いしセンサーも敏感だから簡単に音出ちゃったりするんだよな。
0050ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/09/06(土) 09:58:58.82ID:42jIEnlM
俺で15〜16mmだからそこから一回り大きいとさすがに黒鍵の隙間の白鍵を上から叩くの面倒そうだな
バスケか何かでもやってたのか?
0052ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/09/06(土) 16:29:16.40ID:Di0bReUE
>>49
そんな指でそこそこ流暢にピアノ弾けたたら普通に弾けるよりちょい余分にかっこいいと思う
0053ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/09/06(土) 18:36:13.49ID:rADNzp8+
太い指でも細い指でも、上手ければ尊敬されるし、下手だと恥ずかしい
でも太い指の方が力強く有利なんじゃ
プロも指ごつい人おおい
0054ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/09/24(水) 22:38:30.00ID:1bTRtt6L
やっぱりピアノって楽器の中で難しい方なの?

某掲示板で音楽の先生にピアノより吹奏楽の方が難しいって言われたんだけどって言ったら
そりゃ吹奏楽の方が難しいっていう意見ばかりだったんだが。
0055ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/09/25(木) 01:03:15.22ID:leGQAw0c
>>54
ギターやってたけどピアノは難しい

でも一番の問題は楽譜が読めないからだったのかもしれない
0056ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/09/25(木) 08:50:01.31ID:Zl/WDs2e
>>54
単音を鳴らすというレベルでは、ピアノより難しい楽器はいくらでもある。
しかしピアノの最大の特徴は、純然たるソロのための楽器という点。
優れた名曲難曲を引けるようになるのは、素質に恵まれたひとにぎりの人間だけ。
子供の頃から100万単位で習っているこの日本で、ある程度のレベルに達するのはほんのわずかという現実からも
それがわかる。
0057ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/09/25(木) 12:27:44.04ID:DBsXAhbC
ギターもピアノもコードの形を覚えて伴奏するのはとっつきやすいけど
やはり楽譜みて弾けるようにならないと長続きしない印象
0058ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/09/27(土) 22:53:26.29ID:qsbb896R
ギターでコード、Cの音を出す。気持ちいい。
ピアノでコード、Cの音を出す。なにもたのしくない。
ギターで単音でメロディを弾く。激しく頭悪そう。
ギターで単音でメロディを弾く。かしこそう。気持ちいい。
0059ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/09/28(日) 10:20:01.73ID:8g56Z8P6
3段目と4段目の条件が同じ。
激しく頭悪そう。
0060ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/09/28(日) 10:27:24.58ID:4ejfNBag
ピアノもギターもかなりやったけど、ピアノの方が楽しい。
バラード1番のイ長調の部分を一人で奏でられる快感はギターでは得られない。
ピアノの方が一人で多大な演奏効果をあげることができる。
0061ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/09/29(月) 09:27:58.58ID:WwA9VTYR
>>59


ギターでコード、Cの音を出す。気持ちいい。
ピアノでコード、Cの音を出す。なにもたのしくない。
ギターで単音でメロディを弾く。激しく頭悪そう。
ピアノで単音でメロディを弾く。かしこそう。気持ちいい。
0062ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/09/29(月) 21:41:30.76ID:YCYO2AAV
たとえ同じCコードでも
ショパンの「大洋」でさっきまで荒れ狂っていた海が晴れ渡り光が差し込んで来たような終音もあれば
ドビュッシーの「沈める寺」で海の底から蘇ったような、最低音のCを伴った重厚なコラールもある。

ギターにはそれがないからな。
0063ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/09/30(火) 02:16:21.13ID:o8J4g5ma
ギターのほうがやばくね?
手が痛くてムリだよあんなん。。。
0064ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/09/30(火) 07:19:27.21ID:SAnRLfY4
>>61
単音ならギターのほうがビブラートかけたりで表現力あるよ
ピアノの単音は早弾きでもないかぎり単調
0065ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/10/01(水) 22:41:32.55ID:ugM7CDCD
>>64
むしろそれがないとギターがギターである必要がないもんな。
0066ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/10/02(木) 15:57:46.37ID:j9QL2hfP
エレギギターのギュインギュインさせるの憧れるわ
0067ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/10/13(月) 20:43:42.71ID:aBecTWRB
弦楽器が苦手
ピアノも弦楽器の一種ってツッコミはなしね
バイオリンもギターも苦手だなー
鍵盤は度数の関連が分かりやすくていい
大人になってからだとバイオリンは特に指が動かなくてやる気なくなちゃう
個人的には
0068ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/10/14(火) 14:06:15.12ID:geM6znZY
>>67

もちろん得意不得意は人それぞれだが、一般には、弦楽器よりピアノのほうが難しいと思う。
バイオリンなら、大人になってからはじめて市民アマオケで弾いている人もいるが、
ピアノは大人になってからでは難しいと思う。
0069ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/10/14(火) 17:44:38.63ID:6Tu+1tom
ギターやってたけどピアノは難しいな
って思ってたけど一番の問題は
楽譜読まなきゃいけないことだよね

楽譜がドレミって書いてあったら
単音の曲なら初心者でもすぐ弾けそう
0070ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/10/14(火) 18:18:58.51ID:gV0emfQN
それはちょっと弾けるのハードルが低すぎる
てかギターもある程度やってると普通の楽譜も読めるようになるんじゃないの?
0071ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/10/14(火) 18:33:11.23ID:6Tu+1tom
ギターはタブ譜があるから楽譜読めなくても平気
何年もやってて楽譜読めないなんて普通だよ

今ピアノ初めて一年半だけどとにかく
楽譜読むのが面倒い
ゆびはある程度動くようにはなったんだけど
とりあえず暗譜しなきゃ弾けない
0072ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/10/14(火) 18:56:45.39ID:JW2nxPjx
長年ピアノやってると逆に暗譜できるのがうらやましくなるよ
30歳前後から記憶力衰えてホント暗譜できなくなってくるのよ
「よーし暗譜するぞ!」って気合入れて暗譜だけに集中して頑張らないと覚えられない
若い頃なんか何も考えなくても弾いてるうちに勝手に暗譜できたのに

「暗譜しなきゃ弾けない」っていうのは制約と感じるかもしれないけど
逆に捉えたら「弾けるようになった曲は確実に全部暗譜してる」ってことだから良いんだよ
これべつに嫌味で言ってるんじゃないよ

予期せずとっさにどこかでピアノ弾くことになる機会とか結構あるじゃん?
そういうとき、せっかく最近時間かけて練習して弾けるようになった曲なのに
楽譜持参してないしちゃんと暗譜もしてなかったせいで
テキトーにしか弾けない、みたいな残念なパターンがすごい多い
0073ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/10/15(水) 08:52:16.92ID:MoOoMrRq
自分はピアノは小学校、ソナチネぐらいで投げたが
クラリネットはそこそこ上手くなったから向き不向きがあると思う
0074ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/10/20(月) 07:26:39.33ID:hmrU/w1A
ピアノはネコが踏んでも音が出る
素人がまともに音も出せない弦楽器より簡単で、入口の敷居は低い
けどそこから究めるまでの道のりは、どの楽器よりも遠いんではないかと;;
0075ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/10/20(月) 12:22:34.72ID:BHpcoyFo
ピアノって敷居が高いイメージのほうが高くない?
0076ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/10/23(木) 07:44:59.71ID:K1LO/h6S
絶対に押せば音が出る。音程にも責任がない。
メンテナンスもプロに任せる。
と言う意味では初心者、導入向けなんだよなぁ
ハイレベルを目指すには厳しいと思うが。

弦も管も「まともな音を出す」のがまず難しいし
「正しい音程で出す」も難しい。

それから、管楽器、打楽器の方が開始年齢が遅くてもなんとかなるけど
ピアノ、ヴァイオリンにはある程度リミットがあると思う。
これはまあ裾野の問題もあると思うが。演奏者人口と開始時期っていうの?
もし管楽器や弦楽器がピアノと同じぐらいの人口と開始時期いたら
上に上がるには今より難易度上がるんじゃ内かな。技術ももっと複雑化するかもしれないし。
ただ体格や体力、運動の発達も関係するから小さい頃から始めにくい。

>>68
それはその曲での難易度もあると思う。
ピアノで大人が舞台で人前に立って弾く、というレベルに求められる曲の楽譜の難易度と
オケや吹奏楽で担当する1パートの楽譜の難易度が違うと思う。
でもそのアマ桶で弾ける人がヴァイオリンのソリストがやるような曲が弾けるか?
っつうと弾けないでしょ
それに初中級レベルぐらいまでなら遅く初めてもある程度は弾けるようになる人はいる。
すごいレベルで弾きこなすわけじゃないけど、それはアマオケも一緒だし
0077ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/10/31(金) 15:18:18.78ID:q30cuR9j
ピアノがギターみたいに気軽に持ち運び出来る楽器だったらなぁ
0078ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/10/31(金) 15:26:30.45ID:oChkFsj4
ウエイトトレ
0081ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/11/03(月) 04:39:12.06ID:CxRmE3gw
10度はひとつの壁じゃないか
ロマン派では多いから
0082ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/11/03(月) 15:58:37.39ID:+xRvmulj
克服できない物理的な問題である10度は
克服できる技術上の壁であるFとは違う。
0083ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/11/03(月) 16:15:53.14ID:CUICvcoO
Fの壁って割りと最初のほうでつまづく奴なら
両手奏とかになるのかね。
0084ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/11/03(月) 19:13:50.31ID:eqtOR7x9
Fは一ヶ月あればいけるよね
ピアノだと楽譜読むところからじゃない?
0085ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/11/03(月) 20:15:23.69ID:WkF9plf4
初心者の壁とか言われてるけどFって簡単だよ
ピアノでいえば右手だけから左手単音が増えたくらいのレベル
0086ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/11/03(月) 20:31:18.15ID:IgUFJ7cL
ギターでFが壁になる理由って結局高校でちょっと触って
後は適当に大学で簡単な曲弾き語りアピールしてるだけだしなぁ

ピアノだったら精々右手と左手の動きが違う曲を弾こうとする程度だろうな
0087ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/11/08(土) 10:22:38.77ID:8GfQV9SF
ギターでアルハンブラ宮殿の思い出なんかが弾ける人からしたら
極初心者の壁なんでしょ?
よく知らないけど
0088ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/11/10(月) 08:49:59.79ID:LzoKVvz/
ギターのFの壁って、手が小さい人からするととてつもなく高い壁で、しかも初期にやってくる。
ピアノの両手奏なんて壁でも何でもない。左手でお茶碗持って右手で箸が使える人なら誰でも
できるでしょ。左手でお茶碗持つと右手も同じ動作になる人なら難しいだろうけど。
0089ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/11/10(月) 12:19:51.63ID:5FQO1aYB
>>88
手が小さくてもFの壁はそこまで高くはない
0090ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/11/10(月) 18:17:48.52ID:mRI5A1sn
初期かつちょっと面倒程度の壁だったらマジで両手奏と変わりません
とてつもなく高い壁な訳がないし
0091ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/11/22(土) 10:40:20.61ID:pvHIWOIE
>>88
左手でお茶碗持って右手で箸が使える人が
左右逆にして右手でお茶碗持って左手で箸を使えるのか?

バッハは特にそうだけどピアノの場合は両利きでないと弾けない

左手がドソミソの簡単な伴奏でメロディーも簡単なちょうちょうでも
左右逆にして左手でメロディーを弾いて右手を伴奏にすることは
初心者には出来ない
0092ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/11/22(土) 20:21:57.68ID:ZGg6s3ZK
苦労したのは左右で違うリズムで弾くところで、
右手でタタタタと4拍する間に左手でダーダーダと3連符で叩くやつ
ポピュラーでわりとよく出てくる
何百回も練習してるうちにできるようになったが、今でもたまに失敗する
0093ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/11/28(金) 12:10:29.88ID:KqCrhIBr
ギターのFの壁は、乗り越えられる人は簡単に乗り越えるし、苦労して克服する人もその先のギタリストの道を歩むんだろう。
根性なしと呼ぼうと有効なアプローチ法があるのにと説こうが構わないけど、挫折してギター自体を諦める人が多いのは事実。
それに比べると、ピアノには至る所に人それぞれの壁はあるにしても、Fの壁に相当するグローバルな難所はないと思うよ。
0094ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/11/28(金) 22:10:49.49ID:mf3+Jgtk
鍵盤楽器の難しさは、他の楽器の難しさと種類が違う
音を出すのは簡単で、ネコが踏んでも正しい音程が出る
しかし鍵盤楽器は一種の情報処理能力を要求される
0095ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/11/28(金) 22:20:10.58ID:/Qpt3L6+
ギターやってた自分からすると
楽譜を読めない壁が大きい

ピアノ難しいっていう人は
自分を含め、ギターとか軽音楽やってて
楽譜を読めないって人の意見だと思う

オーケストラとかの楽器?やってて
普通に楽譜読める人は
鍵盤抑えれば音がでるから難易度低いって思ってんじゃない?
0096ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/11/29(土) 09:07:48.14ID:qCFdYxdb
ピアノは楽譜上で転調してても頭の中でスケールの切り替えができてないと
指が違う鍵盤を押えたり迷ったりしてしまう
0097ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/11/29(土) 12:50:14.51ID:sRvI9KeF
ピアノって難しいことしないとそれなりに聞こえないからムズイ感じ
0098ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/11/29(土) 23:47:55.09ID:KHQDGsmf
簡単な楽器なんてひとつも存在しなくて
ピアノは技術的には入り口の敷居が低いって事なんだと思う
サイズとか価格とか周辺条件の敷居はむしろ高めかもだけど
0099ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/11/30(日) 00:27:24.28ID:a/M6tZtm
昔はお嬢様しか習えなかったけど
今一番敷居が低いよ。一万円あれば電子ピアノ買える。6畳一間でも音漏れもない
0100ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/11/30(日) 00:32:19.86ID:OwUDPfu8
一万じゃ買えないでしょ
キーボードならわかるけど

コルグの一番安いので3万ちょい
椅子とか諸々揃えたら4万かな

いきなり四万かかるから
最初はずいぶん迷った
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況