X



【yamaha】mx49、mx61スレ【軽量シンセ】
0003ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/06/10(火) 20:33:07.32ID:uZO5WPov
いつもの氏家節のテンションが
少し低く感じる・・・
0004ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/06/10(火) 21:02:14.11ID:UH+J4kmm
でも、ライブで使ってるみたいだよね、、、、、w
0005ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/06/10(火) 22:13:23.52ID:UH+J4kmm
でも、同じクラス、、、っていうか、

同価格帯の、juno di なんてデモすらないよね?w



それよりましなんじゃね?w
0007ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/06/14(土) 22:42:36.21ID:P4QS5GVw
音わるくない

プリセットの音しょぼいけど弄くり倒せば、使える、、、、、、、、


いい買い物だった^^b

音色切り替え、で、音が途切れないし、、、、素晴らしい^^b
0008ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/06/14(土) 22:43:00.83ID:P4QS5GVw
あげ
0010ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/06/17(火) 11:04:20.09ID:aJT9MMQr
氏家克典先生のフェイスブックのカヴァーが

mx61弾いてるものに変更されてる、、、、、、、、w
0011ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/09/06(土) 19:52:54.33ID:xhqsSA0M
>>3-4
デモで49を使っていて「さすがにオクターブ切り替えでは間に合わん!」と
自分用には61を買ったんだな。

かくいう自分も49から61に買い替えた。
49は友人(♀)に安く売ったが、新品同様の61も安く買えたので、
トータル出費はちょうど61の新品購入価格と同程度だった。
0012ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/09/10(木) 23:30:56.68ID:oSVzMzjt
有限会社ヤマハ特約店にお客様からお問い合わせがありました

Q何で社会保険料を控除しないのですか?

A勤務時間改ざんをしてます

沢山のお問い合わせありがとうございます

お客様相談室
従業員様一同
0013ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/12/20(日) 12:56:19.48ID:ii4FLpWV
.
0014ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/12/25(金) 13:02:16.36ID:QWIvnv4I
ピアノ雑誌「ショパン」等に広告を出し続ける「自称」防音会社
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは遮音性能をごまかす
★★詐欺まがい業者★★であると確認されており、麹町警察、名古屋東署、大阪東署等に被害報告、
周到で悪辣な騙しの手口も情報提供されています。
      ★現在も東京地裁で公判中★
★この板に4つほどある「アコースティック〜〜」、「アコエン〜〜」というタイトルのスレは、リフォーム893が建てた風評操作スレです。
もし私たち被害者の書き込みが、デタラメな中傷なら2週間ほどで警察が動き削除されます。もう何年も一切削除されてない事実から御理解ください。

法律の隙間をすり抜け派手な宣伝と巧妙な手口で音楽家を騙す「この会社の被害者をもう出さないようにWebで告発したら良い」という
日本音楽スタジオ前協会理事長、豊島さ氏(ショパコン会場、ワルシャワフィルホールを改修する方です)
の勧めで書いています。順に書いてみます。
 
 まず図面。平面図しか描かないで施行に入るようです。そして図面を描くのは経験の浅い
見習い生のような人という事も有ります。しかし客に渡される竣工図には一級建築士、斉藤氏の名前が書いてあったりします。
それは斉藤氏の「全く関与しない物件に!」、勝手に社長が斉藤氏の名前を勝手に使っているからです。実際に図面を描くのは未経験者。
(豊島氏が確認)
次に施行。地方の場合、その地域の下請けを適当に数日で見つけて丸投げ。
 音楽室など一切作った事の無い大工さんに、防音室を作るという事実も告げず作業させます。
 
肝心なのが現場監督ですが、これまたバイトのような経験の無い者にやらせます。
自分がどんな目的の防音室施行の監督をしてるかさえ把握できない「自称監督」(事実です)
更に、施行の材料は木造であれRCであれ一枚@四百円程度の石膏ボードだけで仕上げます。
 ★客の希望に合わせたりしません。子供のピアノ練習室だろうが、ドラム練習室だろうが
レコーディングスタジオだろうが、一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどでは例外も有るでしょう)
★客の希望は全く関係ないんです★向こうが作りたい仕様の簡易なインチキ防音室を押し付けて買わせるのです。
 1.図面の段階→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
★全ての段階で手抜きするから★インチキ防音室が次々出来上がるのです。

利益率を上げる為の意図的手抜きですから、責任回避策も準備しています。
仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」にみせかけた紛らわしい桁違いにレベルの低い
自社規格D'ダッシュという文字(実際は「’」ダッシュという点一つ)を紛れこませ
施行が終わり★全額入金させたあとで、郵便で★
「当社はJIS規格のDではなくD’ダッシュという当社の独自規格の遮音性能に基づいて施行しました」と
驚愕の事実を告げて来る。「どんな手抜きで酷い防音室でも自社規格的には完璧な仕事だった」と言い張る訳です。
 当然音は漏れ漏れ、デタラメな、幼稚な施行が逐次明らかになりそのことを告げた途端
逆ギレされ「そんな音漏れ根本的に止める事など出来ない。何かちょっとでも追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」
と悪びれずに堂々と偉そうに宣うのです(事実です。客を詰ったり、罵ったりします)
これをリフォーム893と言わずしてなんと言うのでしょう?
こちらが頼んでも無いものを買わされ「依頼した性能が欲しい」と言うと「もっと金出せ」という。
 ここに書いた事は全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。

 もちろんタイアップスタジオとか、商業スタジオとか、手を抜かずにやる事もたまには有るでしょうが、
個人宅スタジオは手抜きされるでしょう。
アコースティックエンジニアリングに依頼したつもりが見積書の段で「アコースティックデザインシステム」になってたら騙される可能性高いです。
そこで「書類の会社名にはアコースティックエンジニアリングの名前を入れてください」と言いましょう。
もちろンD’ダッシュなんか使ってあれば即解約で通報です。遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
 この会社の被害者が出ないように、祈るような思いで書きました。
※雑誌広告の中の「価格」も信じてはいけません。あれは客引きの為の「おとり価格」実際契約直前に、数十%釣り上げられます(事実です)
0015ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/12/27(日) 15:45:43.39ID:SyC9i6nq
                                          .
0016ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/12/29(火) 11:24:11.11ID:PlQCmh2z
.
0017ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/12/30(水) 17:20:50.88ID:Ya363BG0
                                               3
0018ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/01/01(金) 10:42:10.16ID:Fri/rces
                                              .
0019ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/01/02(土) 09:40:07.31ID:B1HBsQFu
防音室詐欺?
0020ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/01/03(日) 19:07:12.51ID:kZV5uVUo
今mx61かxwp1かでどちら買おうか迷ってるんだけどどっちの方がいいと思う?
0023ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/01/04(月) 03:23:38.16ID:/EGdZD78
XW -P1中古のオクの落札、二万円前後なんだね。
安さに負けそうではある。
0024ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/01/04(月) 08:21:54.24ID:ggs6nUyA
買っちゃいな
0025ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/01/04(月) 09:18:32.41ID:GrbF4bG0
中古でいいなら2台で6万円弱で余裕で買えるやんね。
いい時代だわ。
CC対応してiPadとも直接繋がるようになれば無敵やね。

MX49そろそろ後継機の噂有ったりする?
0026ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/01/04(月) 10:40:11.75ID:kj4s0Mvz
今までローランドのA500PROとソナー使ってたんだけど音ズレ辛いから変えることにした
良くなるかな?
ボカロでも遊びたくなってるからCubaseに乗り換えも考え中(相性がいい?
0027ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/01/19(火) 16:38:42.31ID:x3OlE5cd
ピアノ雑誌「ショパン」など多くの音楽雑誌に広告を打ち続ける[自称]防音会社
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは、遮音性能をごまかす
★★詐欺まがい業者★★であることが確認されており、麹町警察、名古屋東署、大阪東署などに被害報告および、
周到で悪辣な騙しの手口についての情報提供がされています。
      ★現在も東京地裁で公判中★  音楽家とその家族を確実に不幸にする会社です
★この板に4つほどある「アコースティック〜〜」、「アコエン〜〜」というタイトルのスレは、リフォーム893が建てた風評操作スレです。
もし私たち被害者の書き込みが、デタラメな中傷なら2週間ほどで警察が動き削除されます。もう何年も一切削除されてない事実から御斟酌ください★

法の隙間をすり抜け音楽家を騙す奴らの「被害者がこれ以上増えないようにWebで告発したら良い」
日本音楽スタジオ協会理事長だった豊島氏(ショパコン会場、ワルシャワフィルホールの改修依頼されてる方)の勧めで、
彼らの騙し方をネットで告発しています。 流れに沿って書いてみます。
 
 まず図面。平面図しか描かないで施行に入ったりします。そして図面を描くのは経験の浅い
見習い生のような人。しかし、客に渡される竣工図には一級建築士、斎藤裕昭の名前が書いてあったりします。
それは斉藤氏の「全く与り知らない物件に」社長が勝手に斉藤氏の名前を使っているからです。
実際図面を描くのは未経験の素人のような人。
(斎藤、入交両氏は組織ぐるみの騙しを知ってる訳です)
 次に施行。地方都市の場合、その地域の下請けを数日で見つけて来て「丸投げ」します。
 音楽室など一切作った事の無い大工さんに、防音室を作るという事実さえ告げずに作業させます。
 
肝心なのが現場監督ですが、これまたバイトのような経験の無い者にやらせます。
更に施行の材料は木造であれRCであれ一枚四百円程度の石膏ボードだけで仕上げてしまいます。
 客の希望に合わせたりしません。子供のピアノ練習室であろうが、ドラム練習室であろうが
レコーディングスタジオであろうが、一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどでは例外も有るでしょうが)
 ★客の希望は全く関係無いんです★向こうが作りたい仕様の簡易なインチキ防音室を押し付けて買わせるのです。
 1.図面の段階→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
全ての段階で無茶苦茶をするからインチキ防音室が次々出来上がるのです。

意図的な手抜きですから、責任逃れの手も用意しています。
仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」にみせかけた紛らわしい桁違いにレベルの低い
自社規格D'ダッシュという文字(実際は「’」ダッシュという点一つ)紛れこませ
施行が終わり★全額入金させたあとに★「郵便で!!」
「当社はJIS規格のDではなくD’ダッシュという当社の独自規格の遮音性能に基づいて施行しました」と
驚愕の事実を告げて来る。
 音は漏れ漏れ、幼稚な施行が次々明らかになりそのことを告げた途端
逆ギレされ「そんな音漏れ止める事など出来ない。でも何かちょっとでも追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」
と悪びれずに堂々と偉そうに宣うのです(事実です。客を詰ったり、罵ったりします)
これをリフォーム893と言わずしてなんと言うのでしょう?
こちらが頼んでも無いものを買わされ、「まともな性能が欲しい」言うと「もっと金出せ」という。
 ここに書いた事は全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。
 もちろん、タイアップスタジオとか、商業スタジオとか、手を抜かずにやる事もたまに有るでしょうが、
個人宅スタジオは手抜きされるでしょう。
アコースティックエンジニアリングに依頼したつもりが見積書の段で「アコースティックデザインシステム」になってたら騙される可能性高いです。
そこで「書類の会社名にはアコースティックエンジニアリングの名前を入れてください」と言いましょう。
「そうでないとサインしない」と。もちろンD’ダッシュなんか使ってあれば即解約で通報です。
(ダッシュなしのDでもサバ読みするので要注意〕
遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
 この会社に苦しめられる人が出ない様、祈る気持ちで書いています。
※雑誌広告内の「価格表」も信じてはいけません。あれは客寄せの為の「おとり価格」実際は本契約締結直前に数十%釣り上げられます。
毅然と契約破棄する勇気を持ちましょう。相手が難色示すなら警察の刑事二課へ!

 
0028ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/01/21(木) 15:55:49.12ID:7i5jAooK
                                  .
0029ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/02/06(土) 13:55:50.68ID:nBZFgj29
中古三万でMX49買ってきた。
音の良さに驚き。
PCの前ではもうこれでいいや感満載。
高いのイランな、もう。
0030ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/02/29(月) 11:25:00.03ID:A3nvwvE+
ピアノ雑誌「ショパン」など多くの音楽雑誌に広告を打ち続ける
 ★アコースティックエンジニアリング
 ★アコースティックデザインシステムが「詐欺まがい防音会社」である確証

  同社社員の★★★一級建築士「 斎藤氏」が、自社の手抜きを告発★★★

それを★「日本音楽スタジオ協会」の前理事長=スタジオ設計界の世界的権威で音響学者である、豊島政実氏
(英国に於いては80年代にアビーロードスタジオを4つ、全面新たに設計し、改修、タウンハウススタジオ、 オリンピックスタジオなどを設計、
スティング、フィルコリンズ、エンヤ、ジョージマイケルらのスタジオを設計、
アメリカでは、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースドイツではEMIスタジオなどを設計,近々ショパコン会場=ワルシャワフィルホールの改修依頼されて人) が★直に聞いて確認。

その後、手抜き施工のスタジオを豊島氏が実際に複数回に渡り、直接訪問,何時間にも渡り調査、あまりに杜撰な「手抜きスタジオ」施工を
「Webで告発し,これ以上1人も被害者がでないようにしたほうが良い」と助言してくれた。
 ★スタジオ設計の世界的権威者で音響学者でもある豊島氏が,直接アコースティックエンジニアリングの酷い手抜き施工を確認した。
             ★同社は現在も、被害者に東京で訴えられて公判中★
     全国に被害者は居るが、今同時に抱えている裁判の数は把握し切れないない。
0032ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/05/30(月) 09:38:22.66ID:hXUYSEdo
>>31
一生こないと思うよ。
0033長文です
垢版 |
2016/05/30(月) 16:06:40.04ID:YO1Xw7EM
先輩方すいません この機種はPCに繋げるのが前提っぽいですかね?
単体で曲作りはしにくいですか?
素人質問ですいません
0035ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/07/15(金) 15:52:04.56ID:NmiOL3Hi
MX61欲しいな。
0036ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/07/24(日) 18:51:17.40ID:1ADYpuff
FM使えるようになったのか。
0037ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/07/24(日) 19:14:55.58ID:mzyMUwVw
いや、あくまでiOS側が発声してるんであっ、、、、
0040ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/07/26(火) 19:07:45.96ID:k95SdEzZ
MX61欲しいな。
0041ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/07/26(火) 20:46:17.16ID:E0ovu5NR
49でお使えるけど、
使い込むほど61鍵盤が欲しくなるのは事実。
0042ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/07/30(土) 12:48:50.34ID:S3nkbqo3
MX61は軽量でいいね。
0043ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/08/02(火) 21:59:02.44ID:UWFPaQlX
氏家がMX61にmini vent for organ繋いで演奏している動画見たら欲しくなってきた。mini ventは生産完了だけど。
0044ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/08/02(火) 23:01:12.39ID:5UXBDZNc
実用だと61だけど可愛さで、つい49買ってしまいそうになる。
0045ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/08/02(火) 23:04:25.32ID:UWFPaQlX
>>44
かわいいよね。
0046ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/08/03(水) 06:58:29.06ID:yons8LI1
MX61軽量だからキーボードとして二台欲しいな。
縦に積んでハモンドオルガンみたいにしたい。
0047ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/08/03(水) 07:04:48.12ID:uRLPqLCn
新しいMXシリーズは9月に発売。
0049ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/08/04(木) 09:49:17.14ID:/bDUYthd
カラバリだけ?
ブラックはどこが変わったんだろう…
サブとして持ってるけど買い換えを考えてたから早く売ろうかな
0050ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/08/04(木) 22:38:00.44ID:Ee/sijFw
俺は旧ファームアップ無しと踏んでMX49売り払った。
新しいMX61を多分買う。日本でも白が欲しい。

新しいのはiOS対応(というかなんだっけ、なんとかクラスに対応)した。
0051ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/08/05(金) 20:11:15.80ID:qW1RsZai
●音色ダウンロードサービス 『Yamaha Synthesizer Sound Libraries』
製品ページにリンクされた『Yamaha Synthesizer Sound Libraries』から音色データを自由にダウンロードし、
本体にロード可能。著名バンドの曲で使われた音色をMX シリーズ上で再現したデータを始め、
バンドで即戦力となる音色データを自由に手に入れられます。
0052ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/08/08(月) 12:41:24.73ID:dX84HdIk
少しお金貯めたら、二台買う予定。
0053ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/08/08(月) 12:47:18.58ID:U074W8oH
Yamaha「\(^o^)/」
0054ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/08/14(日) 18:39:22.77ID:k6STmH7r
欲しくなってきた。
0055ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/08/27(土) 09:44:37.89ID:8cBLX15K
ここだったんだ、DTM板でいくら探しても無かったから

サブで49を持ってるけど売って61に変えようかな
0057ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/08/27(土) 20:31:11.71ID:UQWUQpxZ
軽いのが自慢だから76鍵が出る可能性は少ないだろうな。
0058ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/08/29(月) 13:07:36.04ID:v/qvalxM
値段相応以上の軽いおもちゃってことでいいんだよね
ほしいな
0059ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/08/29(月) 20:41:55.66ID:f2IR49E5
軽さと可愛さでつい49鍵に目が行くけど、実用を考えると最低5octの61鍵は欲しいからなぁ〜
オクターブシフトの頻度が雲泥の差だ。
本音は76鍵がホスィ。
0060ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/08/29(月) 20:45:14.66ID:cNjyyNiE
88だろ。
0061ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/08/30(火) 00:51:17.00ID:ha6i6Fyo
BluetoothMIDIが搭載されると49鍵だとコスパ最強になるのに
あと乾電池駆動も欲しいな、用途的に
0062ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/09/02(金) 11:19:01.08ID:SJzdkvvm
現行76クラスとスタンド担ぐと重い、MX76+スタンド+小さいスピーカーならピアノやスプリットプレイも楽
0064ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/09/02(金) 19:32:20.96ID:t/vRu5+E
マジか。
売るんじゃなかった?

けどiPadと繋ぎたかったんだい!!
0065ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/09/14(水) 18:31:34.92ID:2m3/nhFh
楽器屋で見かけて新品のCS1xと思ったwww
49持ってるから買わないけど懐かしく感じて欲しくなる
0066ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/09/14(水) 20:54:43.15ID:nFrF10oO
MX用に配布してる'90風パッチやコンテンポラリPOP風パッチを聴いてみたい
しまむでもいしばでもいいからデモ動画出さないかな
0067ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/09/23(金) 05:01:39.03ID:cuDcz04r
>>66
困ったときの氏家だ。
0068ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/09/29(木) 23:46:32.91ID:HP7COLGY
MX61欲しいな。
0069ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/10/15(土) 13:25:41.13ID:NI1zXJov
浅倉大介のスタジオにMXあって草。意外やな
0070ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/10/16(日) 01:15:07.47ID:CEUqbHzG
MXのサウンドライブラリーは、どれもイマイチだな。
洋楽コンテンポラリーの音色が、やや似てるかなってところ。

初期の小室、浅倉楽曲でパッチだしてくれないかなー。
雰囲気だけでもいいから・・・。
0071ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/10/16(日) 15:19:14.72ID:wxMTULym
USB Class Compliant対応ってことはAN2015でブインブイン鳴らすのにいいな
0072ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/10/16(日) 16:11:19.42ID:Ykbw3gMB
>>71
それだけのために旧MX49売ったわ。
新バージョンMX61をいつか買うつもり。
白バージョンを日本でも売って欲しい。
0073ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/10/16(日) 18:58:21.54ID:wxMTULym
もうちょっと青が落ち着いた色だったらAN1xみたいだったのに
まああの色も他にないからなかなかいいなとは思う
0074ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/10/27(木) 06:42:34.60ID:jgQDbG6e
新MX61を新たに購入する位ならもう3万円足してMOXF6を買うのも
選択肢に入りそうな位中途半端な実売価格だな
旧MX49なら実売価格5万円以下で購入出来るから納得価格だけど
0077ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/11/04(金) 20:18:06.60ID:F5J88WpB
ttp://jp.yamaha.com/products/music-production/synthesizers/mx/mx61_wh/?mode=model
ttp://jp.yamaha.com/products/music-production/synthesizers/mx/mx49_wh/?mode=model
0079ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/11/23(水) 14:01:08.33ID:+glE0v4G
これ、中身もちょっと違うんだね
0080ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/11/25(金) 02:20:19.50ID:q6ZUcNxp
>>79
kwsk
0081ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/12/02(金) 19:24:40.64ID:cUvP6mZV
モチーフの廉価だしな
永遠に88来ない気がする

乾電池というよりボバイルバッテリ帯甥かな
集積化ついでに省電力と5v給電だと何かと便利
usb-c規格なんてのもちらほら出て来てるし
0082ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/12/02(金) 23:28:17.85ID:WxQCNfZR
>>69
きも
0085ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/12/23(金) 11:40:37.63ID:TNXVIiBC
旧MX49もファームアップでiPadにUSB接続できるようにならないかなぁ、、、
0086ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/12/24(土) 23:11:18.63ID:H/0VT1/4
とっくになってるけど
0087ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/12/24(土) 23:42:30.85ID:dQNsI9tH
えっ?
USBクラス・コンプライアント対応、
つまりはUSB Audio Class対応で、
要はiPadにUSB接続すれば、iPadのDAWで旧MXの音声も録音できちゃうの?
0088ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/12/25(日) 10:29:07.90ID:/rnKZKcZ
何言ってるのかしらないけど
録音うちはできるよ。
0089ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/12/25(日) 10:42:21.80ID:nAdfIOOC
旧MXでってことじゃないの?
0090ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/12/26(月) 08:50:56.78ID:h54VZyUt
そうです。
0091ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/12/26(月) 23:08:00.59ID:Skz8lf7B
旧MXでもUSB Audio Classに対応したの?
一体、どこに対応ファームウェアが、、、
0092ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/12/28(水) 08:29:39.31ID:Qdk+I4Jf
海外フォーラム
0095ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/12/29(木) 11:23:52.89ID:qbwlt9Dp
簡単だった
0096ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/12/29(木) 13:53:09.81ID:z4q9L32s
出来た❗️
0097ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/12/29(木) 21:16:13.59ID:2ywjSh8s
マジでわかんない奴いるのか
0099ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/12/29(木) 22:54:39.81ID:2ywjSh8s
ゴニョゴニョするんだよ
0100ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/12/29(木) 23:23:46.95ID:R0AbTyVJ
100\(^o^)/
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況