X



音大に行ってないけどピアノ講師になりたい

0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/02/16(日) 22:49:42.11ID:cg947pCx
4歳の頃から17歳までピアノ習っててピアノ講師になりたいと思ってた
でも高校生で一旦挫折して音楽と関係のない短大に入学したけど
やっぱりピアノ講師になることを諦めきれない。
学生生活残り1年で何ができるかな?
ヤマハのグレードとか取ることも考えてるけど時間が足りない気がする。
音大に進まなかったけどピアノ講師してる人とかいたらアドバイス下さい。
0002ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/02/16(日) 22:53:07.60ID:cg947pCx
ちなみに何かの資格がなくても講師になれることは知ってるけど、
何の実績もなくて生徒くるとも思えないからなー。
現実的に考えてヤマハのグレードで資格取ってヤマハの講師目指すのが無難かな・・・。
0003ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/02/16(日) 23:08:18.57ID:40f38Ov1
 
どういうレスがつくかがある程度予測できるスレ
0004ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/02/17(月) 02:12:21.65ID:2H2Qc/VT
>>3
俺が答えてやろう

グレード取るか
音大入りなおせ

一般大学を経て音大再入学組って結構いるよ
0005ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/02/17(月) 06:28:01.95ID:tKgtEI9Z
私の先生音大出てないよ。

その代り月4回30分で5千円だけどね。

>>1はどれくらいお月謝欲しいの?
0006ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/02/17(月) 08:25:22.73ID:23aVv+NW
大人だけのレッスンなら特に問題はないんじゃない。
街の公民館借りてサークルの名義で月謝取ってる先生モドキの人もいるし。

でも子供を教える場合、その才能は未知数なわけだから、お金出す親にしてみれば
音大どころかグレードも取ってないセンセに息子の将来を託すようなことは、普通はせんわなぁ。
実際、自分が子供の頃はそんな先生ばっかりで、中学に入る時にはじめて音大コースの先生を紹介されて
コンクールとか出るようになったけど、時期的にはかなり手遅れに近かったみたいだし。
0007ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/02/17(月) 12:46:07.62ID:qIKclT/i
>>1よ、いいアドバイスが来たから早くスレ終了しよう
あいつらが来る前に
0008ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/02/17(月) 12:49:35.23ID:ocGPQVjn
>>4
再入学っていうのは考えなかったなあ
でも本当に目指したいと思ってるなら視野にいれてもいいかも

>>5
お給料は雀の涙でもいいと思ってる
ピアノ教える仕事がどうしてもしたいから、それができるなら満足って感じ

>>6
サークルかあ
できればやっぱり子ども教えたいけどそうなっちゃうよね
グレードしかないかな


グレード取るならどのくらいかかる?
ピアノグレード、エレクトングレード、指導グレード1年で取れると思う?
0009ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/02/17(月) 12:51:33.76ID:ocGPQVjn
>>7  
ごめんねこれ初スレなんだ
見てるけどたてたことはないんだ
今更無理みたいなレスくるのかな
ちょっと本気で悩んでるからアドバイスほしいな
0010ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/02/17(月) 15:54:20.64ID:xCPoNtAK
1年でグレードは厳しいでしょう。
音大卒でもグレードは勉強してきた内容が違うから、適応出来ずに脱落者も少なくないし。
逆にきちんと出来てる人なら、グレード合格と音大は関係ないしね。

昔はよかったけど、最近じゃ音大卒でも講師の仕事探したいなら、グレードとるのが手っとり早いと言われてるくらいだよ。
0011ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/02/17(月) 16:52:05.39ID:2H2Qc/VT
大人の初心者相手なら別に音大出てなくてもいいんだけどね
ソナチネ程度弾けりゃ十分
手取り足取り音符や指運び教えるのは
素人の指導者の方が向いてたりするからな

近くの大人の楽しみながらやっていきましょう系の
音楽教室主催者で奥さんはバリバリだけど
ど素人の旦那さんも手伝ってて初心者相手に教えてるよ 
教え方が丁寧で楽しく教えてもらえるということで評判はそこそこ
中級クラスになると奥さんにバトンタッチするけどね

昔なら音大出てなくてもアップライトで指導できたんだけどね
グランドピアノで教えてる教室は少なかったくらい
今は音大出てないとかアップライトで教えてる教室を探すのが難しいな
0012ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/02/17(月) 16:58:14.15ID:2H2Qc/VT
金溜めて音大(音楽の短大でもいいじゃない)入り直すのが一番手っ取り早いし確実 
グレードだけじゃ子供を教える場合、最近は親の目が厳しいからな

どこそこの音大出てるとか専攻はピアノ科かまで
挙句の果てグレードまで
親が自分が習うかのようにチェックするからさ
それをクリアーしての指導力とか演奏能力だから
いくら指導力などがあっても音大出てないと相手にされない
みたいな感じだからな
0013ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/02/17(月) 17:03:06.31ID:2H2Qc/VT
一流音大出でも生徒集め苦労してるのに
音大出てないやつが生徒集めるのは大変だぞ
グレードというのは音大それもピアノ科出てて
かつ箔付けのために取るものだから
グレードだけじゃ中々相手にされないと思う
0014ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/02/17(月) 18:47:15.60ID:uyStVK1d
うちの母が入っている素人コーラスの先生
げー大声楽・ピアノは桐朋ピ。
素人の指導しているくらい仕事ないってことだねw

友達が音楽教室経営しているけれど
ピアノは本当に生徒数が少ないらしいね。
0015ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/02/18(火) 01:15:33.55ID:vhjirzSw
声楽もオペラなんか仕事ないし
劇やりたかったら劇団四季に入るかしかないからな
ソロでやるにしても後ろで伴奏してる人はピアノ科出身の
バリバりだしね プロ同士ユニット組んでやってるって感じ
それだけじゃ全く食っていけないから
コーラスや歌謡教室でジジババ相手に指導してんだよ
声楽出身もピアノ弾ける人はヒアの教室開いたりしてるけどね
やっぱりピアノ科出身の講師と比較されるから
いろいろ工夫しながらやって逝かないと生徒は集まらない


>友達が音楽教室経営しているけれどピアノは本当に生徒数が少ないらしいね

過当競争と少子化だな 
だから大人の方まで広げていかないとやっていけない
大人は大人で楽器店が奪ってしまってるけどね
0016ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/02/18(火) 01:21:03.92ID:vhjirzSw
大人も習いたい人は一杯いるけど
個人教室では成人男性お断りのところが多いし
指導や運営も旧態依然のままだしね

練習手伝います レッスンはチケット制で
年中無休で夜10時まで可とかしないと
それも良心的な値段でね
そこまでしないとミリ
ネームバリューのある東京芸大や桐朋出身者でも
生徒集め苦労してんのに
0017ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/02/18(火) 01:24:16.37ID:50T9RSzF
個人教室は営業やらないと厳しいだろうね
一方、ド田舎ピアノ教室過疎地域だと二者一択とか習う方に選択肢なさ過ぎて、いやでも繁盛したりする

講師ではなく、指導グレードあるけどまだ習ってる立場だけど、
正直自分が習うなら音大出てない先生に習いたくないし
教室選びのアドバイス求められても薦めないな
0018ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/02/18(火) 04:35:07.08ID:vhjirzSw
>>17
そら上級者なら尚更w

上級者は上級者で、音大教員じゃないと嫌とか
音大教員でも教授准教授クラスじゃないとね
と文句言うんだろw

大人の手習い、子供でも習い事程度でするのなら
別に音大出身じゃなくてもいいんだけどね
その分、安くせいと
レッスン料も楽器店だと
鶴30で上級者扱いされて13000円も14000円も
一体どうなってんだ??と
それだけで腰が引けるわw
0019ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/02/18(火) 13:19:23.98ID:jBCXiM3B
>>18
そういう意味じゃなく、講師になろうと思えばなれるけど
この程度でなれてしまうのかと思ってしまうんだよ
音大出の人も同じことを思うのかもしれんけどね

ちなみに、ただの趣味なので音楽教室で十分だし
今の先生にずっと習いたい
0020ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/02/18(火) 14:44:32.75ID:N81RXZpz
初心者って子供の頃から弾いてるような人には想定できないような無知な部分あるから
無から「俺は弾けます」で0から人に教えるの無理だと思うよ

子供ならまだテンプレの教本そのままやらせながら、指が違う部分を言っていくだけで
自分で覚えて言ってくれるけど、一般のピアノ弾けるおじさんおばさんじゃ需要がないよね

大人は中途半端に知識があるから、元々弾ける素人は教えにくいと思う
大人で0から学んだ人なら、何が分からないか分かるからいいのかもな

同じ指使いへの注意でも、早い曲弾かせてて横目にぱっと見ただけで「そこは4」って分かる先生に習うのと
同じ曲を弾いてるときに「なんか変だな」と感じて「もう一度弾いてみて」を経て「あ、違う違うそこは4」って言う先生じゃずいぶん無駄があるし
0021ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/02/18(火) 15:29:38.77ID:ZMvRmnHa
>>1
音大出身じゃない(音楽教育をロクに受けてない)教師に教わりたいと思う奴がいればいいんじゃないのかな。
0022ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/02/18(火) 17:44:48.59ID:3PkY+ajQ
ちんどん屋に大学もへちまもないわw

平均律も全部弾いてない上にコラールも舞曲もフーガも自作出来ない
マッテゾンやグラウプナーやフィッシャーなどなると1曲も弾いた事もない
ピアノ以外ろくに聴いてないので知らない
モダン譜しか読めない
オケや他の楽器の作品を編曲出来ない。
初見演奏や初見移調演奏が教えられない。
即興演奏が教えられない。
古楽器やオルガンの知識がまるでない。
トリトンや並行5度など禁則が曲中にあっても聴いて気づかない。
バッハはただのポリフォニーの練習曲と思っている。

それでいてコンクールで聴き映えのよい難しい作品だけは達者に弾く。

こんな音大出ようけいるぞ。
ピアノ科のほうがひどかったりする。
0023ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/02/18(火) 19:14:50.49ID:vhjirzSw
>>20
大学の教授や准教授、講師クラス(藝大や桐朋出身が多い)が
出来上がった生徒しか教えれない(初心者を教えられない)
のと同じで、街のピアノ講師もエリートになればなるほど
すんなりいったものだから、躓く部分が分からないんだよ
そらいろんな生徒を見てるとわかってくるけど、自分が躓いたことがないから
経験を踏まえて教えれない

それと子供と大人では違う
子供は言った通りにやってくれるけど(習うより慣れろ)
大人は理屈から入ろうとするから指導しにくいんだよな
楽譜マンマなのに理屈で考えてわけわかめになったり
その癖、練習もしない
バイエル終了レベル以降になると理解が早い分
教えやすくなるんだろうけど、初期の段階で溝ができちゃって
上手くいかにってのが多いんじゃないかな
0024ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/02/18(火) 19:17:10.70ID:vhjirzSw
>>22
上級者は音大教員に習え
0025ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/02/19(水) 14:06:38.57ID:QSeNierS
>>23
いろんな生徒を見る機会も、いろんな人に教わる機会も経歴ないとなかったんじゃ?
音大の先生やピアニストはやっぱり、高度な技術を教わるときに
同じ曲でもしつこいくらいに見てもらい、よりよくするように何度もやり直しさせられてきてる
そういうのも教え方に繋がるんだよ
普通の一般人レベルで周りからスゲースゲーって言われてる人よりはよっぽど躓かされてるよ

躓いたからえらいってのは違うと思う
音大出の人に教わったら分からなかったっていうなら、単に相性の問題
0026ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/02/19(水) 18:12:57.77ID:535s0qkU
>>25
躓きの内容・程度が違いすぎる
高度な演奏技術と教える能力は別のもの
0027ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/02/19(水) 18:53:52.04ID:tfCfZXU9
>>11
ソナチネしか弾けない様な人に、月謝払ってまで教わりたく無いわ
自分は大人から始めたけど、ぶっちゃけそんな先生では尊敬出来ないし『お・こ・と・わ・り』
レスを投稿する