X



ピアノ初心者はまず何を練習したらいい?
0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/11/13(火) 22:25:04.70ID:ggypQj/7
ゲームミュージックが弾きたくてピアノは電子ピアノを購入しました。

仕事の都合上教室に通えないので独学でやろうと思っているのですが何から練習したらいいでしょうか。
目標は東方の曲やbeatmaniaの曲が弾けるようになりたいと思っています

完全に初心者なんで音譜が読めるようになった。記号は読めないものが多いといった感じです。
0002ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/11/13(火) 23:56:11.24ID:sohhx524
まずは簡単なアンナ・マクダレーナ・バッハの日記帳あたりかな
慣れたらブルグミュラーかな
ブルグミュラーだけだと左手がどうしても弱いから二声のインベンションもやるといい
片っ端からやろうと考えず弾きやすいのからゆっくり弾いたらいいよ
独学で注意するのはメトロノームを使う習慣をつけること
多少のミスでもテンポが崩れない限り曲になるから
0003ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/11/14(水) 00:50:16.80ID:yqfyGMLw
早速のレスありがとうございます1です。

「バッハ 日記帳」でググって見たんですけど日記帳よりも
音楽帳というのが多く検索にかかってきたので一度書店で聞いてみますね

メトロノームも電子ピアノについていないようなので購入してきます
0004ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/11/14(水) 01:48:00.69ID:xrZZsvLi
>>2
いきなりそれは難しいのでは…
0005ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/11/14(水) 02:23:10.19ID:M1nHwme2
>>仕事の都合上

成人してからのゼロスタートだろ。
で、弾きたいのは、伴奏和音と旋律だけで出来上がったような曲だろ。
この先すごく巧くなりたいとか思ってるわけじゃないんだろ。

ブルグミュラーだのマグダレナだのインヴェンションなんてやっても挫折ほぼ確定。

適当なPOPSの本買ってきてコードネームだけおぼえろ。
2週間後には弾きたい曲が超テキトーに弾けるようになる。
00061
垢版 |
2012/11/14(水) 07:17:18.07ID:yqfyGMLw
>>5さん
成人してからのゼロスタート

まったくその通りです。出来れば上手くなりたい、難しい曲を弾きたいと思っていますがまずは触りの良さそうな所から触ってみようと思います。

一度コードについて書いてある本と>>2さんの言っていた日記帳とを今日仕事が終わったあと見てから考えようと思います
0007ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/11/14(水) 20:34:06.24ID:1GyiN/lS
奇遇だな。俺も1週間前にpx-150買って練習してる。ちなみに機種は何?
教室に通えないので独学でやってる。ピアノ触った事ない初心者っす。

俺は参考書とか難しいのは嫌いで楽しくやりたかったので、NHKで初心者ピアノ講座が以前放送されそれが評判良かったらしく
その番組をDVDで190分収録し、且つ初心者用に丁寧に教えた157ページの本がamazonで中古1900円で売ってたので購入し
それを毎日やってる。(指1本からはじめる小原孝のおとなのピアノ・レッスン クラシック編)

いきなりゲーソン楽譜見せられてもたぶん弾けないと思う。
急がば回れでまずは簡単な曲を弾けるようになりたい。最後に東方の良質なピアノ練習動画があったので載せておく
http://www.youtube.com/watch?v=FxLvumAfE98
00081
垢版 |
2012/11/14(水) 22:34:53.07ID:yqfyGMLw
>>2さん>>5さんのアドバイスをもとに楽器屋に行って探してきました。

バッハの日記帳というのはないそうで…コードの事を書いてある本を一冊とYAMAHAから出ているピアノ悠々塾入門、基礎ダイジェストDVD付きというのを買ってきました。
自分が適当に弾いたものと実際に先生がしっかりと弾くとどうなるのかがわかるかと思いDVD付きの物を選んで見ました。

>>7さん
同じ時期に同じ環境で始めた仲間が居ると嬉しいです、僕はYDP-161というのを買いました。

ページや内容を聞くとそちらの方が初心者向けで良い気がしましたorz
しかもやすい、70ページ程で2800円もしました(´A`)

動画は東方ピアノeasyモードですね、僕もよく見ています。まず第一の目標はここからです!
0009
垢版 |
2012/11/14(水) 23:11:47.31ID:1GyiN/lS
1週間前から初めて役に立った初心者向けピアノサイトを紹介しておきます。
http://www.well-piano.com/study/pianolesson/ ウェルピアノ 子供向けですがFLASHで触りながら楽譜の基礎を学べます。
http://ayakosan.com/c-lesson03.htm 簡単な童謡を弾くのもいいです。
けどやはりDVDを見ながら実際に目で見て音を聞き、毎日ピアノを触ることが重要かも

もしYAMAHAの入門書が難しそうで、さらに初心者向けが欲しいのでしたら>>7の本を推します。
指1本からはじめる!小原孝の楽しいクラシックピアノ で検索したらAmazonの評価も見れます。(DVD無し版の評価がある)
非常に良くできており毎日1曲ずつ簡単にアレンジされた有名クラッシック曲を弾けるようになるので
弾ける曲がどんどん増えていき達成感があります。技術的にも指くぐりや左手の活用、楽譜記号、ペダルの使い方まで無理なく
俳優の西村雅彦さん(ピアノ初心者)と一緒に学ぶことができます。最初は一本指からですwおススメです。
0010ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/11/14(水) 23:56:29.74ID:xqKLu/BC
ピアノ4台、ひとり指1本、4人がかりで、バッハの平均律2巻ホ長調フーガとかやったら何かすごく楽しそう。
0011ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/11/15(木) 00:07:06.61ID:egIRwK0J
と、書き忘れた。

imslp Bach Anna Magdalena

で検索するとバッハの日記帳(いつの間にそういう名前になったんだ)の無料楽譜が見つかる。

これが完全初心者から簡単そうに見えるのか難しそうに見えるのか、わからないけれど。

コード弾きに飽きたら手をつけてもいいかも。
でもそれだったらプレインヴェンションという教本のほうがいいか(確かこの中にもいくつかバッハの日記帳の曲が入っていた)
0012ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/11/17(土) 23:05:37.80ID:ogFeR4eI
簡単アレンジは別物過ぎて弾けた気にならないのですが
0013ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/11/17(土) 23:09:54.29ID:VS+9CXEh
                       ,.,.,.,.,.,.,.,..,.,.
                       ,;f::::::::::::::::::::::T
                         i:::/'" ̄ ̄ヾ:::i
            ___       |/ ノ..  〆._ヾ|
    rュ,―― 、 r":::::::::::::::ヽ、     |=(へ)=(へ)=|
   ‖|   /  f::::::::::::::::::::::ヤ      { 、/( ,_、)ヽ |<限りあるズィン生よ〜♪
  ‖ ヽ__/  !::::::::::::::::::::rイ     ',  .,ィェエヲ  ',
  ‖        ヽ::::::::::::::::/ソ        ヽ___ /
 ‖     __ イ二二二ニト、_    /     \
 ||    /             /ヽ、 | |    | ::|
 ||   ./ !           /  ハ、| |    / .::/
 ||_ / |               〈_   ハ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
 __/〈  !             /\_  \               /
      ヽ/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ Y   ヽ__ノ           /
 ―――|             |  |――──────――
       |             |  |
0014ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/11/20(火) 19:18:54.45ID:OscASHGf
マジレスすると、筋トレの意味でスケールっぽい練習はしたほうが良いと思う。
だいたいの教本にはそれが含まれてるからそれでいい。
0015ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/11/21(水) 09:14:01.48ID:QvMpkPEv
俺もスケールはやったほうがいいと思う。
音が格段に安定する。
後は、教本なり何なりから好きな曲を見つけて、日々の練習と並行してやる。
好きな曲が弾けるようになっていくと、モチベーション上がりまくるから。
0016ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/11/21(水) 19:33:40.16ID:wLeGwj8c
バイエルの8番が大好きな私は、かなり初期に満足してしまった…
0018ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/11/23(金) 23:45:18.12ID:MOx+UwiS
 
0021ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/02/06(水) 22:59:42.99ID:fhEL3t2A
音楽理論を体に染み込ませたいんですがどうすればイイでしょう?
何か良い練習はありませぬか!?
0022ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/02/10(日) 21:44:19.66ID:PU+PwkHY
リサイクル屋でローランドのPC-160を見つけて
サターンのミュージックスクールを引っ張り出してみたんだけど

単体では弾けないと気付いた
まあ身に付きそうならカシオの玩具でも買ってみるかなあ

片手間の片手間でも49鍵ぐらいあった方が良さそうだが置き場所も
0023ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/03/24(日) 20:39:27.95ID:FC/ZSEtN
キーボードがやりたくなって、家にあった安物をMIDIで
パソコンにつないで、河合の練習用ソフトで練習している。
ところで、ある程度できるようになった時点でCASIOのXW-P1かG1
を買おうと思ってるんだが、あれは初めての本格的キーボードとして
適してるとおもうか?
0025ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/10/03(木) 14:25:08.85ID:R0+5yv4W
楽譜を読めるようになるには、どんな練習したらいいでしょうか?
練習してても指で覚えるだけで読めるようになる気がしない
0026ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/10/09(水) 07:40:16.17ID:nTrS40cH
そんなこと考えたこともないわ
自然と出来るだろ
0027ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/10/09(水) 11:11:53.83ID:GNTuzI6d
んなもん人それぞれだろ
「楽譜が読める」のレベルにもよるしな
考えの幅が狭い奴だな

自分でも書いてるけど何度も反復練習して楽譜暗記して指で覚えるような曲じゃなく
初見で出来るようなのを数こなすか
難し目の曲を譜読みするのがええんじゃね
0028ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/10/09(水) 20:03:40.68ID:ZZZh/Gic
マジレスすると、練習の方法ってのは、目標がどの程度によるかだね。

弾語りさえ出来れば良いのであれば、独学でもいいから和音とリズム感を養う練習をすればいいし、
何が何でもこの曲が弾きたい! というのなら、いきなりその曲だけ極めようとするのもアリだ。

具体的な目標が見つからないのなら、やっているうちに見つかるかも知れないから、
その場合は習うことをオススメする。
巷のポピュラー曲を満遍なく弾ける程度で良ければ、とりあえずソナチネ卒業を目標にすればいいし、
何とか上級曲まで手が出せるまで上手くなりたければ、ハノンと鶴30、40をみっちりやれば良いし、
それ以上まで到達したいのであれば一日2時間以上の練習は必須になる。
0029ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/10/11(金) 19:36:32.59ID:h93Igdco
>>25
ピアノの先生はたぶんみんな同じこと言うとおもうけど、
楽譜みながら弾かないとうまくならないってよ。
大してうまくない俺からのアドバイスね。
上の人も書いてるけど、いろんな曲(難易度が高すぎは挫折の元)を
最初から最後まで我慢してさらって弾いてみるとかなりうまくなるよ。
0030ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/10/12(土) 11:14:05.31ID:n82+hmG5
楽譜を読みながら弾けるかどうかってことは、中級者へ到達するためのひとつの壁なんだそうだ。
ピアノ経験者でなくても、他の楽器経験者であればソナチネ程度までは楽に行けるらしいので、
音楽全般において中級っていったほうが正しいだろうか。
でも、超絶級の弾き手なのに楽譜読みながらだと弾けない人も稀にいたりする。
0031ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/10/18(金) 07:30:13.84ID:rHwG/B5g
キーボード・マガジン 地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ
己の十指を自由自在に操れ!(CD付き)
ジャンルに関係なくこれをやれ。
オーソドックスなクラシックの練習では身につかないリズム感まで
鍛えられるぞ。
0032ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/10/18(金) 07:38:51.47ID:rHwG/B5g
ピアノのなせる業と神髄/三柴 理
ピアノで弾き倒す華麗なるロック・クラシックス/三柴 理
次はこれだ。
0033ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/10/20(日) 21:06:51.15ID:BgSISBvf
それって練習目的になっちゃってるじゃん。
そういうのってどうなの。初見引きできる方が有益な気がするんだけどね。
0034ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/10/21(月) 09:38:03.85ID:Q7fopFVQ
初心者で音程はともかく譜面通りのリズムで弾ける人はほとんどいない。
スタンダードな曲を間違いに気づかずに我流で覚えてしまうのは恥ずかしいよ。
0037ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/11/07(木) 01:41:46.69ID:X50omPXT
読んで練習は当たり前だけど、書くのも大事だよ。
写譜すれば、楽譜や音符の成り立ちがよくわかるようになる。
0038ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/11/07(木) 13:52:38.27ID:gxxBxBv9
初心者にそんなことやらせたら嫌になるだろ。おれも嫌だ。
0039ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/11/07(木) 15:10:22.26ID:n+kmPpZP
そっか、写譜は楽しいんだけどな。
いろんな人がいるもんだ。
0040ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/11/07(木) 15:21:11.35ID:bFoIit5l
理系の人は、一泊何秒だからそれを分けると、何秒の時点でこの音符を叩く!ってやってた。
本人が楽しければそれでいいやと、心の底から思った。
0041ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/11/10(日) 02:14:10.79ID:BkBpLNBI
ゲーム音楽を耳コピできる域に達するには何を覚えるのが近道だろうかね?
コード?スケール?
0042ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/11/15(金) 12:54:46.00ID:+qkxu4zb
俺も成人してから始めたが演奏家目指すわけでもないから自分の好きな曲
を弾くのが長続きしていいわ。

ハノン(すぐ飽きた)→ポール・モーリア→リチャード・クレイダーマン
→幻想即興曲→ラ・カンパネラ

みたいな順番で徐々にステップアップ。
0043初心者は指をトレーニング
垢版 |
2013/12/29(日) 21:19:39.42ID:2uKM/Si5
ピアノを始めて最初にあたる壁、指が動かない。

それの解決策を考えました。

http://yubitore.web.fc2.com/part1.html
0044ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/12/29(日) 23:57:55.09ID:W4M4dhOb
>>41
単に耳コピだけならとにかく沢山曲を聞いてればいい。
それを演奏して曲として聴けるレベルにするのが難しいわけだけれども、
まずはリズム、その次がコードとその進行またはトニックやドミナントの簡素かつ効果的な使い方。
スケールは指のためと言えるので後回しでいいんじゃないかな。
0045ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/12/31(火) 05:43:19.61ID:Bj3C4ZEa
教えていてなんだかんだ便利なのは
やっぱりバイエルかな。
ちゃんと理屈で弾くような部分もあるから
やっぱり勉強になります。

ただ昔から言われてるように、ヘ音記号が出るのが
ずっと後だとか、左手の動きが少ないというのも
事実なので・・・でも早く終わらせてチェルニーとかに
いけば左手用とかもありますよ。

でも・・・天才でもないと、間違って悪い癖がついたりして
かえって弾けなくなることもあるから、できれば
レッスン通った方がいいですよ。

最初から指使いの意味とかが理解できるような人なら
大丈夫かも?
0046ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/01/07(火) 01:18:31.42ID:XR9hbo5y
ああ  いくっ
0047ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/01/07(火) 21:43:49.34ID:7HP2zTSh
>>14
スケール練習とは何ですか?
0049はリーさま
垢版 |
2014/01/17(金) 17:07:17.63ID:WlbX0TTm
ピアノは指でおぼえる!
楽譜は読まずにyoutubeへgo!
0052ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/02/15(日) 20:50:23.37ID:QwRnvmy2
STAP小保方

2時間同じ箇所練習するんじゃなくて、2時間に10個のフレ−ズ練習してサッサと歯磨いて寝て、
数日繰り返した方が楽に上手くなる。
0053ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/03/25(水) 18:15:39.79ID:p1lqhIpT
世の中で音楽と認められる範囲の音で自己意識を高め
芸術を表現せんとすること、またその名残りを楽しむ心を養うこと
それを以てこの板にて後進育成と心願成就をオモンバカリ云々ピーーッピーーッピーーッ
0056ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/04/16(木) 17:26:12.53ID:UaLJgxn8
心・技・体 三身が一体となって奥義を極めることができるのでございます 南無
0057ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/09/15(火) 18:28:42.82ID:+qNwtkMQ
有限会社ヤマハ特約店に応援FAXが届きました

おい馬鹿社長
楽器が売れてないな
お前はやる気あるのか
俺は全然やる気はない
おまえならやれば出来る
応援してるぞ
この馬鹿野郎

沢山の応援FAXありがとうございました

お客様相談室
社長一同
0058ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/03(土) 17:54:38.82ID:VL7OJ1V9
電子ピアノがあるならピアノマーベルはじめましょう 30日無料体験
0059ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/12/15(火) 16:55:50.00ID:6CcrcwZt
(´;ω;`)ビアノ、ムズいお
0060ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/12/16(水) 22:55:44.00ID:LPwWdyLY
とにかくクラシックが好き!
という人でないなら、レッスンとは別に
自分の好きな曲を練習すると良いと思います。
地道な練習曲は大切だけど、
それだけではモチベーションが続きませんでした。
自分の場合。
あと、時には無理やり原曲に合わせて弾く
速さが全然追いつかなくても
どこか1音だけでも合わせて弾く、のが上達の近道
と言われましたよ。実感としてもそう思います。
0061ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/12/17(木) 22:54:13.88ID:k1Yr8tNj
リトルピシュナ48。(ピシュナ60じゃない方)

ピシュナと言うと、指の下ろし方とかテンポとか脱力云々言う人がいるけれど
趣味程度ならそんなこと気にせず、どんどんやれば指の独立に効果絶大。
小節毎に調が異なるので、読譜力、ポジション、響きの違いも自然と身に付いて一石二鳥。

実際やってみて難しいと思ったのは、18,20,22。
練習して、手が疲れたら休んで、また練習を繰り返せば
最後のスケールに行く頃には、相当指が鍛えられているはず。
0062ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/12/17(木) 23:04:54.35ID:G9I5VfRA
初心者にリトルピシュナは少し難しいのでは?でもいい教本だよね。

バイエル終了程度だとちょうどいい感じ。速く弾いちゃだめだよ。
0063ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/12/18(金) 13:08:07.16ID:wJiIazpr
ピアノ雑誌「ショパン」など多くの音楽雑誌に広告を打ち続ける[自称]防音会社
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは、遮音性能をごまかす
★★詐欺まがい業者★★であることが確認されており、麹町警察、名古屋東署、大阪東署などに被害報告および、
周到で悪辣な騙しの手口についての情報提供がされています。
      ★現在も東京地裁で公判中★  音楽家とその家族を確実に不幸にする会社です
★この板に4つほどある「アコースティック〜〜」、「アコエン〜〜」というタイトルのスレは、リフォーム893が建てた風評操作スレです。
もし私たち被害者の書き込みが、デタラメな中傷なら2週間ほどで警察が動き削除されます。もう何年も一切削除されてない事実から御斟酌ください★

法の隙間をすり抜け音楽家を騙す奴らの「被害者がこれ以上増えないようにWebで告発したら良い」
日本音楽スタジオ協会理事長だった豊島氏(ショパコン会場、ワルシャワフィルホールの改修依頼されてる方)の勧めで、
彼らの騙し方をネットで告発しています。 流れに沿って書いてみます。
 
 まず図面。平面図しか描かないで施行に入ったりします。そして図面を描くのは経験の浅い
見習い生のような人。しかし、客に渡される竣工図には一級建築士、斎藤裕昭の名前が書いてあったりします。
それは斉藤氏の「全く与り知らない物件に」社長が勝手に斉藤氏の名前を使っているからです。
実際図面を描くのは未経験の素人のような人。
(斎藤、入交両氏は組織ぐるみの騙しを知ってる訳です)
 次に施行。地方都市の場合、その地域の下請けを数日で見つけて来て「丸投げ」します。
 音楽室など一切作った事の無い大工さんに、防音室を作るという事実さえ告げずに作業させます。
 
肝心なのが現場監督ですが、これまたバイトのような経験の無い者にやらせます。
更に施行の材料は木造であれRCであれ一枚四百円程度の石膏ボードだけで仕上げてしまいます。
 客の希望に合わせたりしません。子供のピアノ練習室であろうが、ドラム練習室であろうが
レコーディングスタジオであろうが、一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどでは例外も有るでしょうが)
 ★客の希望は全く関係無いんです★向こうが作りたい仕様の簡易なインチキ防音室を押し付けて買わせるのです。
 1.図面の段階→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
全ての段階で無茶苦茶をするからインチキ防音室が次々出来上がるのです。

意図的な手抜きですから、責任逃れの手も用意しています。
仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」にみせかけた紛らわしい桁違いにレベルの低い
自社規格D'ダッシュという文字(実際は「’」ダッシュという点一つ)紛れこませ
施行が終わり★全額入金させたあとに★「郵便で!!」
「当社はJIS規格のDではなくD’ダッシュという当社の独自規格の遮音性能に基づいて施行しました」と
驚愕の事実を告げて来る。
 音は漏れ漏れ、幼稚な施行が次々明らかになりそのことを告げた途端
逆ギレされ「そんな音漏れ止める事など出来ない。でも何かちょっとでも追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」
と悪びれずに堂々と偉そうに宣うのです(事実です。客を詰ったり、罵ったりします)
これをリフォーム893と言わずしてなんと言うのでしょう?
こちらが頼んでも無いものを買わされ、「まともな性能が欲しい」言うと「もっと金出せ」という。
 ここに書いた事は全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。
 もちろん、タイアップスタジオとか、商業スタジオとか、手を抜かずにやる事もたまに有るでしょうが、
個人宅スタジオは手抜きされるでしょう。
アコースティックエンジニアリングに依頼したつもりが見積書の段で「アコースティックデザインシステム」になってたら騙される可能性高いです。
そこで「書類の会社名にはアコースティックエンジニアリングの名前を入れてください」と言いましょう。
「そうでないとサインしない」と。もちろンD’ダッシュなんか使ってあれば即解約で通報です。
遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
 この会社に苦しめられる人が出ない様、祈る気持ちで書いています。
※雑誌広告内の「価格表」も信じてはいけません。あれは客寄せの為の「おとり価格」実際は本契約締結直前に数十%釣り上げられます。
毅然と契約破棄する勇気を持ちましょう。相手が難色示すなら警察の刑事二課へ!

 
0064ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/12/23(水) 11:26:49.95ID:oIaaQxW/
                .
0065ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/12/24(木) 11:44:30.28ID:ecETy0eo
                               .
0066ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/12/27(日) 14:51:19.02ID:BpK9fuvp
                                        .
0067ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/12/29(火) 12:43:20.43ID:hU2R1BmI
アコースティックデザインシステムね、、、
0068ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/12/31(木) 21:23:44.57ID:qmS2CVVo
防音詐欺か、、、、、
0069ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/01/02(土) 08:48:03.98ID:B1HBsQFu
みたいね
0070ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/01/04(月) 07:29:52.29ID:ggs6nUyA
怖い
0071ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/01/05(火) 18:35:47.92ID:zJUek4AQ
ピアノ雑誌「ショパン」等、多くの音楽雑誌に広告を打つ「自称」防音会社
アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムは、
遮音性能をごまかす★★★詐欺まがい業者★★★であることが確認されています。
麹町警察、名古屋東署、大阪東署などに被害報告、計画的で組織ぐるみの騙しの手口の情報提供がされています。
 音楽家とその家族を確実に不幸にする非道な会社です。
      ★現在も東京地裁で公判中です★
  創業者で社長だった「騙しの天才鈴木」は最近引責辞任した様です。
★この板に4つほどある「アコースティック〜〜」、「アコエン〜〜」というタイトルのスレは、リフォーム893が建てた風評操作スレです。
もし私たち被害者の書き込みが、デタラメな中傷なら2週間ほどで警察が動き削除されます。もう何年も一切削除されてない事実から御斟酌ください★

 日本音楽スタジオ協会前理事長の豊島さん(ショパコン会場、ワルシャワフィルホールの改修依頼されてる方)の勧めで、
「もう被害者をこれ以上出さない様」彼らの悪事をネットで告発しています。順に書いてみます。
 
 まず図面。平面図しか描かないで施行に入ったりします。図面を描くのは経験の浅い
見習いのような人という事も有ります。(建築士でないかも)が、渡される竣工図には、一級建築士、斉藤裕昭氏の名前が書いてあったりします。
それは斉藤氏の「与り知らない物件に」勝手に社長が斉藤氏の名前だけを使っているんです。
 施行。地方都市の場合、地域の下請けを適当に数日で見つけて丸投げします。
音楽室など作った事の無い大工さんに、防音室を作るという事実も告げず作業させます。
 
肝心な現場監督ですが、これがまたバイトの様な経験の無い若者に適当にやらせます。
「自分がどんなスタジオの監督してるか」さえ知らない自称、現場監督です。
 更に、施行の材料は木造であれRCであれ何であれ一枚四百円程度の石膏ボードだけで仕上げます。
 客の要望は関係ありません。子供向けピアノ室だろうが、ドラム練習室だろうが
レコーディングスタジオだろうが、一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどでは例外も有るでしょうが)
 この会社には、客の意向は全く意味がないんです。自社が作りたい仕様の簡単なインチキ防音室を押し付けて買わせるのです。
 1.図面の段階→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
全ての段階で手抜きをするからデタラメ防音室が次々出来上がるのです。

 意図的な手抜きですから、責任逃れの対策も用意しています。
 仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」にみせかけた紛らわしい、桁違いにレベルの低い
自社規格D'ダッシュという文字(というか実際は「’」ダッシュという点一つ)を紛れこませ
施行が終わり★全額入金させたあとに★「郵便で!!」
「当社はJIS規格のDではなくD’ダッシュという当社の独自規格の遮音性能に基づいて施行しました」と
驚愕の事実を告げて来る。
 音は漏れ漏れ、幼稚な施行が次々明らかになりそのことを告げた途端
逆ギレされ「そんな音漏れ止める事など出来ない。何かちょっとでも追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」と悪びれずに堂々と偉そうに宣うのです(事実です。客を詰ったり、罵ったりします)
これをリフォーム893と言わずしてなんと言うのでしょう?
こちらが頼んでも無いものを買わされ、「依頼した性能が欲しい」と言うと「もっと金出せ」という。
 ここに書いた事は全て事実です。★豊島政実さんも実際に確認しています。
 タイアップ、商業スタジオとか、手を抜かずにやる事も時には有るでしょうし、バリエーションは有るでしょうが、
  個人宅スタジオは手抜きされるでしょう。
アコースティックエンジニアリングに依頼したつもりが見積書の段で「アコースティックデザインシステム」になってたら騙される可能性高いです。
そこで「書類の会社名にはアコースティックエンジニアリングの名前を入れてください」と言いしょう。
「それでないとサインしない」と。もちろンD’ダッシュなんか使ってあれば即解約で通報です。
遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
騙しの天才=鈴木が引責辞任したあともまだD'で遮音性能をごまかし続けるこの非道な会社の被害者が出ないように祈りを込めて書いていますます。
※雑誌広告内の「価格表」も信じてはいけません。あれは客寄せの為の「おとり価格」
0072ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/01/06(水) 08:17:13.67ID:d4iIXLNz
                               .
0073ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/01/06(水) 17:25:01.00ID:fMlJVdOb
                                  .
0075ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/01/11(月) 23:53:56.15ID:a//Z1+OB
漏れのDマイナーデニッシュコードが響き渡るぜ
0077ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/01/12(火) 19:39:30.82ID:OlncqjoA
ピアノ雑誌「ショパン」など多くの音楽雑誌に広告を打ち続ける[自称]防音会社
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは、遮音性能をごまかす
★★詐欺まがい業者★★であることが確認されており、麹町警察、名古屋東署、大阪東署などに被害報告および、
周到で悪辣な騙しの手口についての情報提供がされています。
      ★現在も東京地裁で公判中★  音楽家とその家族を確実に不幸にする会社です
★この板に4つほどある「アコースティック〜〜」、「アコエン〜〜」というタイトルのスレは、リフォーム893が建てた風評操作スレです。
もし私たち被害者の書き込みが、デタラメな中傷なら2週間ほどで警察が動き削除されます。もう何年も一切削除されてない事実から御斟酌ください★

法の隙間をすり抜け音楽家を騙す奴らの「被害者がこれ以上増えないようにWebで告発したら良い」
日本音楽スタジオ協会理事長だった豊島氏(ショパコン会場、ワルシャワフィルホールの改修依頼されてる方)の勧めで、
彼らの騙し方をネットで告発しています。 流れに沿って書いてみます。
 
 まず図面。平面図しか描かないで施行に入ったりします。そして図面を描くのは経験の浅い
見習い生のような人。しかし、客に渡される竣工図には一級建築士、斎藤裕昭の名前が書いてあったりします。
それは斉藤氏の「全く与り知らない物件に」社長が勝手に斉藤氏の名前を使っているからです。
実際図面を描くのは未経験の素人のような人。
(斎藤、入交両氏は組織ぐるみの騙しを知ってる訳です)
 次に施行。地方都市の場合、その地域の下請けを数日で見つけて来て「丸投げ」します。
 音楽室など一切作った事の無い大工さんに、防音室を作るという事実さえ告げずに作業させます。
 
肝心なのが現場監督ですが、これまたバイトのような経験の無い者にやらせます。
更に施行の材料は木造であれRCであれ一枚四百円程度の石膏ボードだけで仕上げてしまいます。
 客の希望に合わせたりしません。子供のピアノ練習室であろうが、ドラム練習室であろうが
レコーディングスタジオであろうが、一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどでは例外も有るでしょうが)
 ★客の希望は全く関係無いんです★向こうが作りたい仕様の簡易なインチキ防音室を押し付けて買わせるのです。
 1.図面の段階→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
全ての段階で無茶苦茶をするからインチキ防音室が次々出来上がるのです。

意図的な手抜きですから、責任逃れの手も用意しています。
仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」にみせかけた紛らわしい桁違いにレベルの低い
自社規格D'ダッシュという文字(実際は「’」ダッシュという点一つ)紛れこませ
施行が終わり★全額入金させたあとに★「郵便で!!」
「当社はJIS規格のDではなくD’ダッシュという当社の独自規格の遮音性能に基づいて施行しました」と
驚愕の事実を告げて来る。
 音は漏れ漏れ、幼稚な施行が次々明らかになりそのことを告げた途端
逆ギレされ「そんな音漏れ止める事など出来ない。でも何かちょっとでも追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」
と悪びれずに堂々と偉そうに宣うのです(事実です。客を詰ったり、罵ったりします)
これをリフォーム893と言わずしてなんと言うのでしょう?
こちらが頼んでも無いものを買わされ、「まともな性能が欲しい」言うと「もっと金出せ」という。
 ここに書いた事は全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。
 もちろん、タイアップスタジオとか、商業スタジオとか、手を抜かずにやる事もたまに有るでしょうが、
個人宅スタジオは手抜きされるでしょう。
アコースティックエンジニアリングに依頼したつもりが見積書の段で「アコースティックデザインシステム」になってたら騙される可能性高いです。
そこで「書類の会社名にはアコースティックエンジニアリングの名前を入れてください」と言いましょう。
「そうでないとサインしない」と。もちろンD’ダッシュなんか使ってあれば即解約で通報です。
(ダッシュなしのDでもサバ読みするので要注意〕
遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
 この会社に苦しめられる人が出ない様、祈る気持ちで書いています。
※雑誌広告内の「価格表」も信じてはいけません。あれは客寄せの為の「おとり価格」実際は本契約締結直前に数十%釣り上げられます。
毅然と契約破棄する勇気を持ちましょう。相手が難色示すなら警察の刑事二課へ!

 
0078ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/01/16(土) 08:32:41.41ID:KzvlsxuB
                                  .
0079ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/04/05(火) 10:22:30.02ID:SZKgNm8l
私は今、九州でヤマハエレクトーン教室講師をして25年目を迎えました。
HPではエレクトーン、ピアノの上達方法を書いているのでぜひ訪れてくださいね。

現役エレクトーン講師が教える初心者のためのピアノ・エレクトーン上達方法
http://electoneteacher.com/
0081ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/04/08(金) 11:25:46.87ID:3MnW7ENG
>>34大昔のレスにあれだが、
正解が分からないのにレッスンで見てやるから弾いてこいと言われて
おっかなびっくりで持っていってダメ出しされるのって割に合わないだろ
これが正解だからこう弾いてこいじゃなく、ハイダメ、それダメ、全然ダメって
酷過ぎる
だから、最初に我流で弾くことを推奨してるくせにケチつけるなっての
せめて努力を褒めてから貶しやがれ
0082ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/04/08(金) 17:25:43.33ID:5XXTZqID
正解は楽譜通りに弾くことでしょ
4分音符bェ長かったり短bゥったり
給x符無視してたb

滑y譜無視で雰囲給Cだけで弾けてb「い気になってbスら
ダメ緒oし食らった
よくある事だよ
0083ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/04/14(木) 23:44:54.53ID:p+BC9nc/
初心者はまずダメ出しをくらうことに耐える精神力を鍛えるところから
0084ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/04/20(水) 22:48:38.94ID:OrhRIqTg
発声練習 大きな声で「あめんぼあかいなあいうえお」から
0086ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/07/17(日) 14:16:39.92ID:3xzGlpVN
まっすぐ打って真っ直ぐ切る
釘とのこぎりを使って楽譜棚をあつらえなさい
0088ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/02/28(火) 02:31:55.82ID:xYVcJA4e
エリーゼのためにを弾きたくて電子ピアノを買いました。
この曲の後半部に左手でラの音を連打するところがあるのですが、譜面の指示通りに
左手3・2・1で連打しようとすると音がきれいに分離できません・・・
指一本だとなんとかラララ・・・と明瞭にならせるので、ピアノのせいにはできないようです。

同じ鍵盤を指を入れ替えて連打するときのコツなどありましたら教えてください<__>
0091ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/02(水) 13:21:09.20ID:oy1UEE4u
調律の狂ったピアノに自分の相対音感を合わせるところから
0092ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/08/11(金) 17:34:47.38ID:6audl28A
練習がうまくいかなくても必要以上に自己嫌悪とか、落ち込んだりイライラしないこと
一晩寝て次の日にはいきなり弾けることもあるし、また弾けなくなることもある
他の作品を弾いたり、人生経験積んだりしないと分かるようにならないこともある
0093ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/09/20(水) 12:42:00.91ID:7Ck7WxpK
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/piano/1488639241/l50


16ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 22:09:38.03ID:KSMuFgkK
ピアノサークル◯ルチェ
主催者は精神病?ターゲットにされるとやばい。何人もやめている。
私もターゲットになり結局は辞めた。しかも私のなりすましで他人に
メールを送ったり最低でした。


20ギコ踏んじゃった2017/09/20(水) 12:39:05.90ID:7Ck7WxpK
>>16です。
精神病女の顔写真公開するよん。
いかにも精神病のヤバい顔してる。妻は精神病のブス顔。旦那はハゲのお似合い夫婦w

http://fast-uploader.com/file/7061392102698/
0094ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/09/20(水) 12:53:52.33ID:2RyYpHIv
ハノン バイエル チェルニーとか定番になってるけど、3歳の子供が最初にピアノに向かった時そんな教則本は弾かないで指が動くようになる。

鍵盤の上を自分の手が動きたいように転がして音を奏でる。
つまり自分の手の自然な動きと音感覚の中からピアノは始めるべき。

最初の一年は鍵盤に手を乗せて自由に動かしてみよう。音符を覚えるのも教則本を弾くのも1年後からでいい。
0095ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/09/20(水) 19:18:41.28ID:ZNyCSZ+p
鍵盤の上で手ぶらぶらさせて、べちゃっと乗せる練習。
脱力から始めると、腱鞘炎になりづらいのでは。
0097ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/12/28(木) 02:50:45.30ID:bmfjkd8r
>>79
「合格点に糖仏することができず」
誤字見つけちゃった
到達と入力したかったんですね
0100ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/06/02(土) 08:45:32.11ID:JTl4jGoj
指くぐりの動画で、先生が言ってることが食い違ってわからなくなってます。
https://www.youtube.com/watch?v=l3XmJDxJj88
https://www.youtube.com/watch?v=fVnqR9ibSBQ
茶色い鍵盤の先生は手首を平行移動で、でぬいぐるみの先生のほうは、積極的に肘から動かしていけという感じに見えます。

どっちも正しいんでしょうか。
ぬいぐるみの先生のやり方で上まで行けることが多くなったけど、あとから見た茶色い鍵盤の先生のように速くなる気がしない…。
ぬいぐるみの先生のトリルの動画の、第3関節が大事って話はすごく参考になった。

この練習をやったためか、尺骨側が少し痛い事がある(専門医で診てもらった古傷あり)けど、バンテリンサポートとかしたら、練習としてはだめですか?
限界はあるんだろうと思ってますが。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況