X



【教室】おとながピアノを習う 5回目【探し】
0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/07/28(木) 16:05:03.35ID:Kq38CBa8
子供のころからピアノを継続して習っていた人以外で
今まで独学派だったけど、独学を止めて習いに行こうと思った人、
最初からきちんと習おうと思った人
もうすでに習いに行ってる人

習おうとおもったきっかけや、今まで習わないでいた理由、教室探しの苦労、
習ってみてよかったこと、よくなかったこと、月謝、発表会
講師への感謝と不満、愚痴 使ってる教材、楽譜

などなど、習ってみてはじめて言えることを話し合いましょう。

前スレ
【教室】おとながピアノを習う 4回目【探し】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/piano/1277128038/
0002ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/07/28(木) 18:55:32.92ID:jfitqkfQ
2
0003ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/07/29(金) 08:18:19.21ID:AzGsZ1lM
良く自分に合った先生を探すこと。
ってありますよね?

個人でやってる近所の先生探す時ネット使った場合、履歴を頼りに訪ねます。
その時、イヤーちょっとって思った時どうするんですか?
ここまで書いてて、「他を当たりますって言えば良いじゃないか!」と答えが返ってくるなと自己解決しました。


じゃなくて、私試着したらなにも買わずに出てくるのが苦手なんですよ。
そんな経験みんなないのかな?


チラシの裏んなっちゃったよ。メンタル板逝ってきます
0004ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/07/29(金) 08:47:51.40ID:xJkmVR3H
他をあたると言うのはちょっとあからさまかな
「もう少し考えたいので後で連絡させてください
今日はお時間をさいてくださってありがとうございました」

断るつもりでも、明るく前向きに接するのが大事だよ
0005ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/07/29(金) 12:20:53.06ID:XFT8bkX7
学生の頃は音楽の勉強まったくしてなくて音符の名前さえも分からないレベルなんですけど
ピアノ教室でそんな基本からも教えて貰えるのでしょうか?
正直ピアノに触った事も無いけど大丈夫ですよね?@32歳
0007ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/07/30(土) 08:56:49.68ID:+y6AfIKO
>>6
背中押してくれてありがとう、頑張ってみる気になったよ。
0008ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/07/31(日) 00:23:35.30ID:SMBDdwio
初回でイヤーちょっとーって言うのはありえるね。

半年位たってお互いの要求が噛み合わなくて
イヤーちょっとーってなった場合
対処は難しいですね。

素直に率直に話をするのが結局お互いにとって良いのかも。
0009ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/07/31(日) 08:59:28.72ID:KjgfF4Et
ピアノ歴0で1から教わりたくピティナで近くの先生を探してたんですけど
中には指導歴40年の先生とかもいらっしゃる見たいですけどピアノ指導を20の時から始めてたとしも
現在は60代ですよね?若すぎて指導歴が浅い先生も気になるのでが、あまりお歳過ぎるのも心配なんですが
皆さんの御意見、お聞かせくださいませんか?
0010ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/08/01(月) 20:28:14.88ID:UoYB0UGE
仕事がシフト制の為になかなか決まった時間でのレッスンが受けれないのですが
都度予約制の所って結構ありますか?自宅付近の楽器店のレッスンは殆ど定期レッスンなのですが
自宅でレッスンしてらっしゃる先生の方が予約制の所多いですかね?
0011ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/08/02(火) 12:17:00.45ID:Frgk3UIF
>>9
60なんて年寄りのうちに入らない。
私25、先生65だけど全然困らない。
要は人柄だろ。
0012ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/08/05(金) 00:26:30.33ID:gsvFml3O
>>10
個人(自宅)の先生も基本的に時間は毎回同じよ?
たまにワンレッスン制の個人の先生もいるから
そういう所を探したら?ワンレッスンって言っても
英会話教室みたいに前日に予約orキャンセルとかは無理よ。
0013ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/08/09(火) 01:58:28.90ID:Xk4POB0e
60でとしって・・・
つか能力と年齢は関係ねーし、人によるだろ。年齢だけで人を差別してるんじゃないよ。
年齢関係ない、元からボケてたり気がきかない性悪の方を気をつけろ
0014ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/08/09(火) 09:50:31.06ID:iEEQeusI
最近の60歳って全然年寄りじゃないよなw

>>9は何歳なんだよ?中学生くらいか?
0015ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/08/09(火) 10:20:19.70ID:dbJRBNy7
>>14
夏休みだからなー。現役音大の20代美人先生に習いたいんだよきっと。
0016ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/08/11(木) 08:23:33.17ID:0lbG8Cmp
最近毎日30分位は練習してる。皆さんはどうですか!?
0017ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/08/11(木) 09:34:50.32ID:xEcoezrj
レベルと練習する曲の数によるのでは?
私はソナタアルバムと、ショパンワルツを一曲づつで一時間。
0018ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/08/13(土) 18:33:12.15ID:GSRhNvsH
私の最初の先生は60過ぎてた。
年齢のせいではないけど、病気でしょっちゅう入院してたし、レッスン中なのに「薬をのむために食事してきます」と消えてた。
最後の方は手が震えてて、ソナチネくらいなのに弾けてなかった。
72歳でなくなりました。
末永く習うならやめた方が良いんじゃないかなっっ
0019ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/08/15(月) 23:03:26.48ID:lHC5NR06
>>16です >>17さん レスありがとうです。
2日位鍵盤にも触れなかった〜今日はまた練習した。
0020ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/08/19(金) 09:54:00.12ID:oepYTcc5
大手の楽器店でレッスンを受けられている方はいらっしゃいませんか?
初心者なら個人の先生の所でレッスンを受けた方がいいですかね?
0021ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/08/19(金) 12:08:11.17ID:4MCqa93W
>>20
最初の一行はなんの関係があるの?
「ですかね」っていうやつってまともなのがいないな。
0022ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/08/19(金) 15:18:41.35ID:oepYTcc5
>>21
気分的を害してしまって申し訳ございません。
どちらの先生に習おうか考えてたのですが参考に今、楽器店でレッスンを受けているいらっしゃる方に
聞いて見たかったのです、わかりずらくて失礼いたしました。
0023ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/08/21(日) 18:46:35.90ID:5gq7/ah3
>>20
YAMAHAの楽器店で習ってる。
試しのコースあるから行ってみて決めるといいよ。
個人でも教室でも先生に当たりはずれあるから
まずは試したら?
0024ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/09/09(金) 22:50:28.30ID:S60qqVBa
>>22
わかり「ず」らく ×
わかり「づ」らく ○
0026ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/09/11(日) 22:22:34.29ID:MviLl58U
カワイの教室に通ってるけど、簡単な曲で四苦八苦
してるのに、帰りにイオンの楽器屋寄ったら、
小2位の男の子が、クラシックをバリバリ
弾いてて凄く引いた(・・;)

43歳なんだけど、幻想即興曲とか
弾けるようになり…たいなあ…。
どれだけ練習したら叶うかな。
0027ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/09/11(日) 22:38:25.11ID:MviLl58U
カワイの教室に通ってるけど、簡単な曲で四苦八苦
してるのに、帰りにイオンの楽器屋寄ったら、
小2位の男の子が、クラシックをバリバリ
弾いてて凄く引いた(・・;)

43歳なんだけど、幻想即興曲とか
弾けるようになり…たいなあ…。
どれだけ練習したら叶うかな。
0028ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/09/12(月) 01:24:18.42ID:3vqtCef7
順序辿っていくなら早くて10〜15年くらいじゃないか?その年齢なら
0029ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/09/12(月) 03:30:31.60ID:hU4ccjl9
楽器歴なし、40歳過ぎてピアノ習いはじめた。
まだ超初心者レベルだけど、楽しいよ。
それまで出来なかったことができるようになる喜びがある。

右手と左手同時に鳴らす音が
ちゃんときれいに重なって聞こえたときとか、
バラバラのただの音が練習してるうちに
だんだん音楽に聴こえるようになるとうれしい。

右手と左手でメロディーをバトンタッチしたり、掛け合いになったり、一緒にきれいなハーモニーを作ったり。
面白いね。

苦悩はこれからやってきそうだけど、今はとにかく楽しもうと思ってる。
0030ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/09/12(月) 05:13:42.28ID:q+g7sX/8
ただの音が音楽になるときっていいよね
いつまでたっても譜読みが遅いから、違う曲に入るたびにそんな感じだ

難しいとこを何度練習しても形にならないときや
曲の感じが掴めなくて停滞してるときに、ピアノから離れて違うことしてると
そこのフレーズの完成形が突然に頭の中で流れてくることがあって
それが聴こえるとなぜか弾けるようになるんだけど
下手くそなりに嬉しいときがあるから続けられてるのかも
0032ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/09/25(日) 02:59:33.59ID:/ycxJBsv
大人になってからピアノに興味持つ人で
クラシック好きな人がどれだけいるんだろうね?
大抵は、自分の好きなポピュラーミュージックをピアノで弾いてみたいとかじゃないの?

だいたいさあ、クラシックなんて子供の頃から毎日何時間もピアノ弾き続けて、
寸分違わず鍵盤弾きこなさないとちゃんと弾けてないとか言われる世界だぜ。
そんな常人が気付きもしないような微妙なタッチを習得する為だけに
プロになる訳でもないのに何千時間も訓練するなんて馬鹿げているし無意味だと思わないのかね?

大人になってからお遊び程度にやってりゃ、到底先生を満足させられるレベルになんかなる訳ないし、
ちょっとフォーマルな席で一曲なんて披露しようものなら鼻で笑われちゃうから止めときなさいって
言われるんだぜ。

大人になってから始めるなら適当が許されて、好きな曲を耳コピで適当にアレンジして
弾く技術が身につくジャズピアノの方がよっぽどあってるに決まってるだろう。
まあ教えるほうがクラシック専門が多すぎてジャズピアノ教えられる先生がほとんどいないから
大人の教室も基本クラシックばっかりなんだよな。需要に答えない大人のクラシック教室ばっかりじゃ
この少子化時代、ピアノ教室もどんどん潰れて行くだろうね。
0033ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/09/25(日) 07:31:21.30ID:afY5crXR
>>32
ジャズピアノ習うにも、ある程度クラシックの基礎がついてないと門前払いの教室多くないですか?
0034ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/09/25(日) 11:12:33.17ID:nfot2sBd
ジャズだって覚えること多いし、めんどくさいよ
だいたい、即興であることに強い価値を見出す人間がどれだけいるんだよって話
なんちゃってジャズでいいんなら別だけど
ポップスやらせたいなら、普通にジャズではなくポップスを教えてお茶濁した方が楽。
0035ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/09/26(月) 06:36:46.19ID:DYKNmdLS
>>32
下手でも下手くそなりに楽しく演奏できればいいという点ではクラシックも同じ。
そりゃ上手いに越したことはないけど、それより楽しめているかどうかが大事なんだよ。
0036ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/09/26(月) 16:12:33.17ID:EfAUTUDv
ピアノ始めて2年と半年だけど(年齢21)だけど大人になってからでも弾けるようになるよ。これがこの前弾いたやつhttp://www.youtube.com/watch?v=K6rvGZGcW1k

0038ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/09/27(火) 18:35:31.86ID:26n/PXuI
ポップスは確かに手軽に出来るが、ある程度弾ける様になったら、やはりクラシックを弾きたくなるとおもうんだけどね。
ピアノは歴史があるし、ベートーベンやショパンがあれだけの名曲を遺したんだから。
0039ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/09/28(水) 13:48:29.93ID:ExKUBmLv
俺は習って3年になるけど、クラシックしか弾こうとは思わないな
ところで、誰かピアノを習うおっさんスレみたいなの立ててくれないかなぁ
何にでも噛み付きたがるガキんちょがいるようなスレだとどうにもこうにも居心地が悪い
0040ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/09/28(水) 14:54:55.41ID:qi7b7aF+
30overだとまだ自分をおっさんとは認めたくない人も多いんで、40over〜ぐらいがいいのかな?
0041ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/09/28(水) 16:21:43.90ID:ExKUBmLv
お、立ててくれるのかありがてえ
年齢制限するなら任せるけど、大学生以下は簡便願いたいのう
ちゃんと会話ができる人と話しをしたいから、ともすれば
アラサー以上のおっさんスレなら安心かもね
0044ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/10/18(火) 19:30:47.07ID:cIIg3TCq
すまん、送信ミスしちゃった

>>30
>難しいとこを何度練習しても形にならないときや
>曲の感じが掴めなくて停滞してるときに、ピアノから離れて違うことしてると
>そこのフレーズの完成形が突然に頭の中で流れてくることがあって
>それが聴こえるとなぜか弾けるようになるんだけど

私は>>30さんよりずっとレベルが下なんだけど、
今日、初めてそんなのが来たよ!
私は軽いうたた寝の後だった。
不思議だね。
私、ちゃんとがんばってたんだ、かんばってよかった!って思えた。
0045ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/10/18(火) 19:37:33.45ID:aN1Mq1zm
>>44
>>そこのフレーズの完成形が突然に頭の中で流れてくることがあって

マジでそんなことあるの?
具体的に知りたいんだけど、何がわからなくて弾けなかったの?
知りたい。
0046697
垢版 |
2011/10/18(火) 23:36:11.87ID:cIIg3TCq
>>45
私はリズムがわからなくて弾けなかった。
拍を数字で数えながら、押さなきゃいけないタイミングで鍵盤をおしてるだけで、自分の出してる音が聞こえなかった(余裕がなくて、脳が処理しきれてない感じ)。
なので、自分が練習中に出していた音が後から聞こえてきたような感じかなぁ。
ドレミで歌えなかったのが、口ずさめるようになった。こういうメロディーだったのかー、みたいな。
0047ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/11/07(月) 10:58:09.94ID:UbX1RxHY
age
0048ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/04/27(金) 14:11:42.07ID:FTpSYNmM
>>9
ピアノに限る話でもないんだけど。スポーツやバレエやらそういうものでも。

その世代の指導者の中には、実は当時間違って伝わったとか
今はもっと違う風に変わっているとか
そんな教材本当は世界ではそんなに評価されてないよっていうものとかを
厚く信奉していて方向転換できない先生とかも中にはいらっしゃいます
新しいことを貪欲に上書きしていないとか
ピアノは子供の頃からやらなければ意味がないと内心思ってるけど
大人のクラスも仕方なく商売手やってる先生とか。
旧態の師弟関係から抜け出せず習い事、趣味の講師というのが不満だとか。
逆に若いかたでも、今は昔のような盗めとか量をやればとか怒って…ではなく
教授法もより分かりやすく伝えやすくスマートに改善している部分もあります
大人からのピアノについてはよりいっそうそうだと思います
若い方のほうが柔軟にそれらを学ばれてる方もいるし
音大や音楽家、ピアノをやる機会そのものが少なかった時代だからなれたという世代よりも
実力的にも高いかたもいらっしゃいます。
なので人によるかと。やっぱり高齢は健康は不安ですけどね
0050ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/04/28(土) 00:29:26.78ID:v+tCjrGB
オケやバイオリンでも、今なら無理だろうなって人がプロになってたりするからな
50代60代だと。
昔ながらのお手本とか弾かせながらっていうのは
感性、経験から入る子供の指導としては良い効果もあると思うけど
大人の場合は理屈や理解から入ったほうが分かりやすいこともあるし。
その辺の相性も、経験を積んでるといっても大人の指導をどれ位しているのかとか
新しい教授法や理論を学んでるかとかで違ってくると思います。

>>30
自分は、進度は遅くなるけど違うタイプの曲を同時進行で練習して
煮詰まってきたら他の曲のほうを重点的にやって数日離れてみたりすると
案外すっと通るときがあります。
同じことずっとやるほど混乱するとわかってきたので
0052ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/05/14(月) 01:39:17.78ID:QOHZpcQg
すっかり過疎ってるね
31overスレと最近始めたスレに分散したんだろうな
0053ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/09/08(日) 09:42:11.72ID:VVgiAJeo
あげ
0054ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/09/08(日) 17:26:49.74ID:VVgiAJeo
し…し…ショパン難しいぃぃぃ〜!
けど、楽しぃぃぃぃぃ〜♪
0056ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/09/08(日) 19:44:04.58ID:VVgiAJeo
>>55
ぼくの先生はちょっと難しい曲でも教えてくれるんだ!
だからぼくは絶対弾くまで辞めないんだ!!
一曲が一年掛かりになっても…!!
0057ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/09/08(日) 23:03:43.62ID:noyYsX/M
いや、さすがにそれはレパートリーが増えないからおすすめできない
0058ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/09/08(日) 23:08:52.29ID:D1iQCzRB
仕事とはいえ同じ曲に半年以上つきあわされる先生も気の毒だ
0060ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/09/09(月) 00:27:52.66ID:vihg+JqI
>>56
レッスンで練習を手伝ってもらってるん?
そっちの方が面倒だけど儲かるしねw
0061ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/09/09(月) 01:02:45.51ID:hYPo79xn
さすがに、ピアノ教えてるなら、そういう情熱をわかってくれてるだろ。
0062ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/09/09(月) 13:33:39.17ID:HJVLAT25
数曲同時にやるなら、その内の1曲が難曲で1年がかりでもいいんじゃないの?
0063ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/09/10(火) 10:39:27.20ID:e7gSaIEu
大人なら簡単な曲で1年
難曲なら3年程度じゃないかな〜〜

今までの曲の復習もあるし。。
0064ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/09/11(水) 06:58:08.20ID:z5SCz1h6
自分のレベルを見誤りすぎ

簡単な曲なら1ヶ月、難しい曲でもせいぜい半年くらいの選曲をすべきでしょ
0066ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/09/11(水) 18:27:36.42ID:Ljp8vNMi
>>56です。
自分でもレベルを見誤ってると思う。でも一曲一曲レベルを底上げしないと大曲や難曲はきっと一生弾けない。
だからチャレンジする時は絶対に諦めないって決めてやってます。

じゃあ今、レベルが格上過ぎる曲を弾くにはどうしたら良いのか。

練習時間の確保
練習内容の見直し
モチベーションの維持

これを日々、工夫しながらしています。特に練習内容は本当に難しいです。昨日は弾けたのに今日は弾けない…なんて多々あります。

幸い、ピアノ教室の発表会が一年に一回なので格上の曲を弾いて他のピアノ教室の先生をビックリさせるのはなかなか励みになります!
0067ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/09/11(水) 18:34:14.70ID:qF8X2Rol
なんか自分語りする人が増えたな
最近いろんなスレでそういう人たちが目につく
0068ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/09/11(水) 19:24:34.92ID:jCeu9XDv
12分の曲から始めるぜ
0069ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/09/11(水) 20:31:42.33ID:JYc8uROE
>>66
びっくりするだろうね。
下手糞なのにそんな難しい曲を弾くなんてね。

ピアノを弾くのにテクニックの良し悪しもあるけど、
「上手い」ピアノというのは強弱表現などちゃんとできることなんだよ。
手に負えないはずの曲を練習すると、
正確に正しく弾くことばかりに力が入り、
強弱表現がおざなりになるから、まあ見ててごらん。

どんな簡単な曲で、素人が楽譜通り正しく弾ける曲でも、
やはりそれを上手な人が弾くと一目瞭然で表現力の違いに驚く。
そうして「自分は下手だ」と気付かされるわけだ。
0070ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/09/11(水) 20:42:09.41ID:JYc8uROE
発表会を聞いていても、
技術的に難しい曲をパラパラ弾くのもいいけど、
レベルに収まった曲を表現力こめて弾いている方が「うまいなぁ」と思う。

俺はバラード1番を弾いた時より、
ドラマ「仔犬のワルツ」でやっていた、
GLORIA 〜希望の光〜 (ピアノ・バージョン)
を弾いた時のほうが、上手いといわれたよ。

確かに、バラ1を練習した時は、とにかく難しいパッセージを弾く練習に終始しがちで、
グロリアは強弱や揺れなどの表現を特に練習した。

こういった点を気をつけて練習していかないと、
簡単な曲をつまらない演奏をして終わりになりがちになる。
まあ俺のことだけど。
0071ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/09/11(水) 20:55:51.91ID:hPO7Yyl9
>>69
そうなんだよ!
たった先生の一言だけで演奏がガラッと変わったり!
下手糞なんだけど、プロの人の聴いてどうなってんだろ〜とか見ながら研究すると本当、楽しい!!

一回、小さい子の発表が凄く心に響いたよ。あんな演奏が出来たら気持ちイイだろうな!
0072ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/09/14(土) 19:22:07.23ID:al4cnZ7j
当方26歳女です。長文失礼します。
小学生の頃習っていたピアノの先生がまだ教室をやってるとのことでまた習い始めました。
ただ、大人になって気づいたのですが、その先生、ピアノに詳しくないんです。
声楽科出身の先生なのですが、オペラの話ばかり。
私は脱力というものをいまだに理解していなくて、ピアノを弾くときどうしても力がはいってしまいます。
先生に相談しても「私はそんなことないからわからないわ」で終わってしまいます。
今テンペスト3楽章をやっているのですが、ネットで見かけたハーフペダルという言葉。私も先生も理解してません。
あと、早く弾くと2拍子になってしまうんですが「この曲は2拍子に聞こえていいのよ。」と言われてしまいました。

大人になった今、作曲家の話(ベートーヴェンやラフマニノフが好きなので)をいろいろできるかと思ってたのに、全然知らなくていろいろ残念な気持ちです。
気心知れてる先生なので、世間話はしやすいのですが、最近、この先生でいいのかと疑問が沸いてきました。
みなさんなら他の教室を探しますか?
0073ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/09/14(土) 19:41:41.82ID:DW+Hvhxb
うん探す
すこしでも上達したい、同じ曲でもよりよく仕上げたいと思ってるならね
0074ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/09/14(土) 19:54:23.78ID:DowPn6AO
>>72
私の以前の先生も脱力が出来ていない先生でした。
先生の演奏を見たとき、ガチガチで熊手みたいな手で、音もすごく固い音だったので、
それで決心して教室変わりました。
まだ26歳なんだし、いくらでもやり直しできるから他をあたってみたら?
0075ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/09/14(土) 21:37:20.92ID:al4cnZ7j
>>73>>74
ありがとうございます。すごく参考になりました。
やっぱり他の教室をさがしてみます。
とんでもなく譜読み、初見が苦手でいつも暗譜になっちゃうので、そうゆうことを教えてくれるような教室を何個か見つけました。
まずは見学とか体験レッスンを受けてみようと思います。
0076ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/09/15(日) 00:30:07.74ID:aPGq+ve+
>>73
自分が今どのレベルで、どのレベルまで
やりたいかによっても変わってくるしね

ピアノ科以外の先生のピアノレベルはピンキリなんだよ
上位音大除いて、入試の副専攻で要求されるレベルは
鶴30、ソナチネ、バッパのインベンション程度
芸大になると副専攻でもソナタ バッハの平均律まで要求されるけどさ
ピアノ科並みのレベルの人もいるけど少数
作曲科の人はピアノ科並みにすごい人が多いけどね

やっぱピアノを趣味でもきっちりやっていきたいなら
ピアノ科出の人の方がいいとは思う
007773
垢版 |
2013/09/15(日) 00:32:50.52ID:aPGq+ve+
譜読みや聴音重視、あとポップスを弾きたいならソルフェージュオタクの
作曲科出身の先生も悪くはない 曲のアレンジもしてもらえるしね

ただし一応、ピアノのレベルは調べたほうがいいよ
007873
垢版 |
2013/09/15(日) 00:34:56.83ID:aPGq+ve+
ピアノ科出身で読譜にも力を入れてます的な教室を
選べば大丈夫じゃないかな

最初にその旨をきっちり伝えて話しあいしないとダメだよ
0080ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/09/15(日) 06:40:32.80ID:enNioYdu
教授活動だけでなく演奏活動もしている先生がいいと思うよ
0081ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/09/15(日) 07:30:26.65ID:GdJc6Zj/
たくさんレスありがとうございます。>>72、75です。
どのレスもすごく勉強になります。
今の先生は久しぶりに再会したとき、ドラクエをメドレーで披露しちゃったので私のレベルを勘違いさせてしまったのかもしれません。
私のレベルは…正直初級〜中級くらいだと思います。
ベートーヴェンの悲愴3楽章、テンペスト3楽章(これは半年以上かかりました)は技術はともかくなんとか弾けますが、どちらとも暗譜しているため、楽譜見てもどこを弾いてるのかわからないw
あと脱力できてないから静かな曲は特に苦手です。
昔はブルグミュラーを全部終わらせてから辞めました。
やはり今の教室は辞めて、根本的なことを教えてくれる教室を探します。
ちなみに無謀かもしれませんが、いつかはテンペスト全楽章弾けるようになりたいです。
では、スレを占領しちゃってますので、この辺で。
みなさん本当にありがとうございました!
0082ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/09/15(日) 17:14:24.12ID:Ds3A0C/G
>>74
その先生は強靱な肉体の持ち主ですなw自分は仕事で手首痛めてから脱力がうまくなりましたわ。
脱力できてないとすぐ痛くなるから…
0083ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/09/24(火) 02:27:13.03ID:1Dn+L2cN
目標はラフマニノフのピアノ協奏曲!
0084ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/09/26(木) 20:06:04.92ID:uyFna/15
その目標を聞いたときの先生のリアクションが知りたいw
0086ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/10/02(水) 04:05:38.69ID:mD4NjUzf
29歳以下で習い始めた人って少ないのかな
勿論、英才教育は別として
0087ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/10/02(水) 04:41:36.23ID:AI/xg/BF
いると思うよ
30代スレのほうが人多いからそっちに行ってるんじゃないかな
0089ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/10/03(木) 00:10:26.68ID:qKzPvHRZ
ご相談します(m__m)
上の方のかたと状況は似てますが年齢は20歳上です
声楽専攻の先生に習いましたが同様な理由で辞めて
根本的に習える先生に変わってまだ長くありません

現状、脱力など基礎の練習などでレッスンの大半の時間が過ぎ、
先が見えません
前の先生に習っていたインベンション1番をもう一度、
2か月半弾いてようやく○もらえるまでは本当に長かった

曲を弾くための基礎ですよね・・
習うのはやめて自分で好きな曲に取り組む方が満足するかも、、
このままでは基礎をものにすることもできず無駄に終わるかも、、
などと考えるととまりません

何歳まで上達は望めるものなんでしょうか?
0090ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/10/03(木) 00:30:34.26ID:BVxwRSjj
30歳過ぎからピアノを習い始めた人の集まるスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1370996512/
>>352が40後半から5年間でこんなに弾けるようになってるから
20代なら十分上達するでしょ。

まあ、大人の場合は基礎が多すぎて嫌になる場合が多いから
結構曲を多めで教えてくれる人もいるみたいだけど。

長い目でみたら基礎を固めるのはいいことだと思う。
けど、指導方針が合う合わないはあるかもね。
0091ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/10/03(木) 00:46:23.52ID:qKzPvHRZ
>90
ありがとうございます
40代でございます
基礎固めを長い目でみられる年齢なのか果たして?ということなのです
やっぱ私も楽しく習いたい・・
結果の出ない基礎を楽しいと感じることはふつう難しいですよね?
0092ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/10/03(木) 01:14:36.70ID:BVxwRSjj
勘違いしてた、40代なのね。

基礎は確かに地味だからね。
他のとこの体験レッスンでも受けてみて、他の先生を探すってのも考えてもいいかもね。

まあ、基礎は大事は大事だけど、モチベーションがなくなるのも困りものだし。
0093ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/10/03(木) 01:22:35.10ID:2AqVC64B
大人だと好きな曲持ってこさせて弾かせるレッスンが多いけどね
基礎からきっちりと教えてもらいたい場合はその旨を伝えれば
子供と同じように教えてもらえるよ
その場合はどうしてもバイエルや鶴、ソナチネ〜中心の
基礎レッスン中心になる
間にちょっと楽しい曲や弾きたい曲を入れてくれたりするけどね
それは先生次第 
てか、言えばいいじゃないw
0095ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/10/04(金) 03:50:03.57ID:Vp+EoI1P
大人相手の基礎でバイ・ブル・鶴はないわー
教材の選択幅が狭すぎる
0096ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/10/04(金) 03:53:33.28ID:+uZeyaaB
教える側に柔軟性がないとそういうことになっちゃうんだろうね
0097ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/10/04(金) 09:49:45.89ID:6HDmoRfZ
そうだね。
まずは好きな曲の簡単めのやつをやり、
弾けるようになってモチベもあがってだんだんレベルを上げていく中で、
指の基礎力というものが必要になってきたと実感されてきたときに、
ハノンやリトルピシュナなどのトレーニングに並行して取り組んでもらう、

みたいなのが、あまり知識もない大人向けにはいいと思う。
0099ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/10/04(金) 14:11:55.56ID:GxEje4wY
>>89
当方45才でピアノを再開
最初はハノンで脱力や打鍵の基礎を固める傍らインベンション
レッスン最初から両手でスラスラ弾ける状態で持って行っても、一曲に二、三ヶ月かかった
けど、その甲斐あって、一、二年のうちに以前はとても手が届かないと思っていた愛の夢や幻想即興曲などがあっという間に弾けるようになった
習っていたのは小学生の時までで、辞めた時はソナタアルバム数曲やった程度のレベルだったので、短期間のレベルアップに自分でもビックリ
やっぱ先生の力量は大きいわ
0100ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/10/04(金) 15:56:04.28ID:6HDmoRfZ
>>99
復帰組と大人から本当に始めた人ではやはりだいぶ違うんだよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況