X



【スピリチュアル】音楽の光・闇・魔を語る【霊感】
0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/10/18(月) 17:42:48ID:D9RwV+Fy
ブレハッチは魔が入り込まない人。どこまでも光。神の遣い。
それも才能で誰も真似ができない。ああいう人は珍しい。
髭パヴァウ・ヴァカレツィはその同じ路線にいるが闇の音もだせる。
奴の音は闇で魔ではない。
デュモンも光系の人。

ホジャイノフは光に時折魔が入る。だからブレハッチとは似ているようで少しタイプが違う。
トリフォは光と魔両方強い。
前回の山本も霊感強い。光と闇を持つ。魔も少し。
魔を持つやつは自分を統制しないと魔に飲み込まれるとプレトニョフのようになる。
代償があるのだ。
だから闇でとどめておいた方が本当はいい。
ちなみにショパンは光と闇を持つ。魔は持たない。
おれのだたの霊感w 読み流してくれw

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/20058/1287238386/273
0003ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/10/18(月) 18:34:17ID:/Z4zYx/D
冗談のつもりでも
このようなことを言うと
相手に危ない人と思われてしまうのかな〜
0004ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/10/18(月) 21:55:20ID:D9RwV+Fy
281 名前:名無しさん 投稿日:2010/10/17(日) 18:22:58 [ Br8MQV06O ]
>>278
楽しくて読み流せません
光と闇、魔..なるほどです
ロシアのホジャイノフとトリフォノフには「魔」的な音と音楽を感じていたので納得します。
ブレハッチの光にも同意です。デュモンも。
しかし、なぜかその闇や魔に少し心が動いてしまう自分は「魔」がつよいのか?と考えてしまったw


282 名前:名無しさん 投稿日:2010/10/17(日) 18:24:06 [ cAlCuJf.O ]
>>273
何か妙に説得力あるんだけどww


283 名前:名無しさん 投稿日:2010/10/17(日) 18:29:51 [ 1nJoM.J.0 ]
ロシア系の芸術には暴力、狂気、魔がある気がする
自己破滅的というか、狂気と理性のギリギリのせめぎ合いというか・・・


284 名前:名無しさん 投稿日:2010/10/17(日) 18:33:24 [ Br8MQV06O ]
>>283
わかる気がする


285 名前:名無しさん 投稿日:2010/10/17(日) 18:33:26 [ SCSr6K5oO ]
光系の人ってもちろん素晴らしくて美しいし幸せな気持ちにしてくれるんだけど…

やっぱり悪魔的な部分を持ってる人の演奏は狂気をはらんでいてこちらをゾクゾクさせてとらえてしまうよねぇ。
0005ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/10/18(月) 21:56:20ID:D9RwV+Fy
287 名前:名無しさん 投稿日:2010/10/17(日) 18:36:53 [ Br8MQV06O ]
>>285
そうなんだよ、ゾクゾクッとしてしまうw
でも柔らかい光に包まれているようなデュモンの舟歌には泣けた..これ自分の光をもとめる部分w


288 名前:名無しさん 投稿日:2010/10/17(日) 18:38:04 [ rVvy7lHg0 ]
>>281
魔は生きていれば誰しも持つ機会が巡って来る。
皆無の人はこの世に生まれてこないだろう。
それを打ち消して生きていく人と持ちながら生きる人と。
消すのは容易でないし。
本当は打ち消して光で生きた方がいい。周囲を幸福にできる強いパワーが宿る。
でも芸術家は持ちながら生きる人も多い。
それは世間の人の魔を浄化するためだ。だから飲まれてはいけないんだ。
自分が滅びる。
魔の力をあてることによって魔を消す。
だがこれは戦争で戦争を止めるようなもの。本当はない方がいい力。
光で解決した方が誰も悲しまないんだ。。。
強い光は魔を溶かす。

0006ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/10/18(月) 23:17:38ID:94RHMXTN
遊びとしては面白い、今回のファイナリスト+αを光と闇と魔で分類して下さい。
0007ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/10/18(月) 23:20:53ID:XuDI9s8i
ww
おれがその霊感野郎なんだがw
したらばで怖がる人もいたから悪いなと思ってた
移動させてくれたやつありがとう
それからあのあと魔の曲をききたがる人がいたが
そっちを追わずに光を追ってくれwww
光が解れば魔は解るが魔を求めると光は解らない
0008ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/10/18(月) 23:38:57ID:Sg3JOSQ6
霊感野郎のピアノに興味があるな。
どんなピアノを弾くんだか。

まー興味にとどめておこうかな。
0010ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/10/19(火) 06:10:20ID:SL/cOonI
>>7
霊感野郎さん
光をわかるようになるには、どうしたらいいですか?
0011ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/10/19(火) 09:48:32ID:4Xmx5UDl
霊感って言ってもお化けが見えるとかそんなこといってるわけじゃないからね。
怖いとか言ってる人たちってどうやって音楽聴いて演奏してるのか、そっちが不思議。
演奏聴けば持ってる人かそうでない人かってすぐわかるじゃん。要はただの上手な人か、ものすごく耳を惹き付けられるかどうか。
0014ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/10/19(火) 14:08:38ID:g/VAqQFp
>>6
あっちで名をあげなかった人たちは光も闇もない。
もしくは薄い、これから発達。
霊感強い=光や闇を持つ おれ的感覚

ヴンダーは写真を見る限りもっと魔が出る人かとおもったが
普通の人だww 1次しかまだ聴いていないが霊感薄い。
この人に出てくるとしたら光の方が先。だが少量だろう。
普通にうまいw
0016ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/10/19(火) 14:11:37ID:g/VAqQFp
>でも柔らかい光に包まれているようなデュモンの舟歌には泣けた..
>これ自分の光をもとめる部分w

それがおまいの光だ おまいにそれがなければ泣けない
0017ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/10/19(火) 14:18:52ID:SL/cOonI
>>14
写真みただけでわかるの!
すごい!
他の人の写真も見て分析して〜。

0018ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/10/19(火) 14:20:48ID:g/VAqQFp
>>12
だろう。バッハの音は光だの闇だのを突き抜けて
もっと大きい世界。
天国と地獄両方を扱う神のようなww
バッハはどっちにも属することなくそれを統括するような。
0019ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/10/19(火) 14:26:41ID:SL/cOonI
写真(調べてみてほしい人)

ラフマニノフ
http://maroume.blog.ocn.ne.jp/blog/images/2_1.jpg
ショパン
http://pub.ne.jp/freedomjustce/image/user/1206637419.jpg
リスト
http://kcpo.jp/resource/39th/Liszt.jpg
ポリーニ
http://www.chopin-web.com/img/pianist/pollini.jpg
アシュケナージ
http://img.kanshin.jp/asp/img_15/157286/750309074.jpg
キーシン
http://www.japanarts.co.jp/html/2006/piano/kissin/image/kissin.jpg
リヒテル
http://www.h6.dion.ne.jp/~apr/richter2.jpg
ツィメルマン
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/30/13/4853013/57.jpg
フランソワ
http://www.shop.kotenha.com/ec-classic/photo/jacketcdj/4107040905.jpg
0020ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/10/19(火) 14:27:27ID:g/VAqQFp
霊感強い=光や闇を持つ=浄化作用が強い
おれ的感覚
0021ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/10/19(火) 14:36:21ID:g/VAqQFp
>>19
おいwww
写真はみていないが全員光と闇を持つ。
有名になる人はだいたいそう。
でその2つの比率としてラフマニノフは闇が少し多め、
ショパンは同じくらい
フランソワ、ツィメルマンは光の方が少し多め 
少し魔が入るのがリスト、キーシン、リヒテル
アシュケナージ、ポリーニは比較的普通の人wこの中ではなw
皆超人だww
0022ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/10/19(火) 15:01:53ID:g/VAqQFp
>>14
すまんそういえばルーカスを今聴いた。
1次エチュードのみと2次舟歌までだが
霊感はある。少し薄めだが。まだ光にも闇にも分類できないくらい。
この先確実に両方が出てくるだろう。筋も正統でいい。品もある。変態にもならないww
お op44は闇がもうでそうだ。
いいねこの人。入賞しても疑問はない。
パヴェウが先に光と闇がでているがまだ技術が追い付いていない
この人は技術が先に安定していて霊感あとからタイプ。
昨日の焼肉が濃かったしwwこっちのが聴きやすいww
0027ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/10/19(火) 22:05:46ID:g/VAqQFp
>>24
魔で真っ黒はもう生きられない。
だからそんな人はいない。w
0028ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/10/19(火) 23:21:39ID:g/VAqQFp
トリフォ2次を復習。やっぱすげーよこいつ。
異界とつながっているw
ショパンも作曲する時そうだったと思うが
そういう異次元の音がする。
作曲もしてんだよな。
どんなものかしらんが現代曲じゃなくて普通の作ってほしい。
0030ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/10/20(水) 15:07:11ID:TWAnZ/vU
しかし日本では魂の話がされない方が不思議だ。
イギリスではスピリチュアルは生活に普通に関与してるし。
ヨーロッパでは魂は当り前の存在。
霊を見る人も多い。次元の違う世界があることを解りきって
それが音楽とも関係していることを認識している人も多い。
0031ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/10/20(水) 16:00:03ID:tHISoQRk
日本って音楽と魂で語られることは、あまりないかもね。
だからダメなのかな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況