X



マルク・アンドレ=アムラン について語るスレ

0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/09/16(日) 17:10:01ID:NVMqtDt+
ピアニスト、アムランについて語り合いましょう。

アムラン・ディスコグラフィー(hyperion)
ttp://www.hyperion-records.co.uk/artist_page.asp?name=hamelin
ウィキペディア
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/マルカンドレ・アムラン
0002ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/09/16(日) 17:54:20ID:aCeLIJau
誰かロシアンディスクのクズミンのラフマニノフのピアノソナタ2番の演奏くれたら
アムランが弾くスティーヴンソンのアルカンの饗宴お返しするよ。
00043
垢版 |
2007/09/17(月) 01:17:51ID:JNvP3NY4
>>2
ほんとうですか!?
交換できたら幸いです。
さすがに掲示板うpはまずいので捨てアド同士の会話に切り替えられれば良いのですが。
0005ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/09/17(月) 07:59:22ID:v9XkHu++
ノルマの回想の映像見たけど、最近ハゲたよね。アムラン。
0006ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/09/17(月) 13:37:10ID:xo9NVUs4
最近、アムランの弾くショピナータ(chopinata)の楽譜を探してるんだが
アムランは少し手を加えているからその楽譜の手に入れ方を誰か知らない?
00073
垢版 |
2007/09/17(月) 14:08:33ID:dMWBaXRO
>2
アドレス作りました。今後よろしくお願いいたします。
ただ、私はレス番4の方ではなく、レス番3の者です。
0009ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/09/17(月) 15:59:13ID:9uYZ1WW4
>>5
なんかグールド化してる気がする。二人とも昔は格好良かったのにはげてしまった・・
グールドみたいに50歳になってぽっくり死んだりしないことを祈る。
0010ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/09/17(月) 20:57:29ID:mYHBSAtK
最近っつうかけっこう前からはげてるじゃん。
一時期ヒゲボーボーだったこともある。
20台のときの写真とは全然違うよね。おデブにもなった時期もあるし。
最近また痩せた。
0011ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/09/18(火) 13:09:14ID:5JF8Gnw6
そういえば、次アムランが出す新作のCDってなんかな・・・。
0012ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/09/20(木) 04:37:16ID:ARAX6sQi
変化っていうことで言ったら、ポゴレリチが記録保持者じゃないの。
0015ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/09/22(土) 22:25:49ID:RvdNWsO7
誰か、アムラン作曲の自動演奏ピアノのための
solfeggietto a cinqueっていう曲のMIDIを出すから
スティーヴンソン作曲の、アムラン演奏の「アルカンの饗宴」を
誰か交換してくれないか?
0016ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/09/23(日) 11:57:34ID:Eoyan36Q
次回のCDなに出すんだろう。
たびたびガセネタが飛び交うコンポーザーピアニスツの第2巻を希望。
0017ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/09/23(日) 18:04:38ID:xXctC1tN
More recently, he has recorded a CD of jazz-inspired pieces by Kapustin, Weissenberg, Antheil, Gulda and Trenet, for release in April 2008.
ワクワク
0019ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/09/23(日) 20:02:56ID:1cJjQR4J
最近、アムラン空気読めるようになったな
カプはソナタ2番がいいなぁ
0020ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/09/26(水) 15:59:40ID:7w/PIgUu
次のアルバムはニャタリ作品集
0021ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/09/26(水) 19:22:41ID:p6CqX391
ヴラディゲロフは?去年のフーズム音楽祭
0022ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/09/26(水) 19:57:59ID:GHSFmztK
マイナー曲は、まとめて(アンコール集)
ノルマとかタンホイザーとかシャコンヌとか録音してほしい
0023ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/09/26(水) 21:46:55ID:7VHJwMMJ
ノルマはすでに出てるじゃん。
0025ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/09/27(木) 18:38:06ID:e1rfPqgo
>>23
ハイペリオンでって事です
カレイドスコープみたいな音がベスト
0026ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/09/30(日) 08:04:40ID:4k1Ofyq5
テクニックがすごいのは認めるけど、一つ一つ難所を安定してこなしていて、逆につまらない。何も伝わらないんだけど。無駄に余裕。
0027ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/09/30(日) 08:26:17ID:Ni2NWCdY
ピアノを弾かない人にとっては本当につまらないだろうね。
0028ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/09/30(日) 18:24:36ID:4k1Ofyq5
弾くけどさ。流れブツブツだよ。味気ない。音フニャフニャ
0029ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/01(月) 01:21:00ID:LWRtRHlD
質のいいオーディオだと思えばいい。自動ピアノか。
0030ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/01(月) 01:25:14ID:XqlbpMQg
流れぶつぶつ?しらねぇ、そういう作曲家もあるのかな。

音ふにゃふにゃとは何たるアホ。
鍵盤いちいち下まで押し込めばいいと思ってるバカか。
フランス系はそうじゃないんだろ…
弱音の超絶技巧が理解出来ない器なら聴いても仕方ないな。
ダイナミックレンジは広いけどな。
0031ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/01(月) 01:41:49ID:SNjD3xLa
じっくり細部まで聴きこまない人にアムランのすごさはわからんよ。
0032ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/01(月) 04:53:54ID:1MSITtWb
カプースチン全集のディスクは私のお気に入りです。
リストのパガ練は今ひとつかなあ
0033ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/02(火) 19:15:31ID:+4hcywhq
このスレの人は多分チェック済みだろうけど
月曜にBSでアムランの再放送があるっぽいよ。自分はまだ見てないから
楽しみだなあ。
0035ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/07(日) 17:52:32ID:QPTGKbTQ
>>34
亀で申し訳ないですが
明日BS2で朝の10:55分からです
0036ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/27(土) 23:10:48ID:EDnBn8Fp
アムラン演奏のchopinateがいつの間にかyoutubeから消されたんだが
誰か保存してる人いないか??
0037ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/29(月) 19:31:07ID:gpsqeaS9
パガニーニ大練習曲のライブ音源ゲッツ!!
これはすげぇわwww
0040ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/11/01(木) 19:16:53ID:DzmeDOqr
アムランCDやDVDも持ってるけど、TUBEで聞けるやつではこんなのとか分かりやすくスゲ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=W-0IsLjwZkw

ピアノを弾く人間にとって1分あたりの弱音の超絶美音はすごすぎる。
「あ〜んそんな繊細な音じゃ消えちゃうよん」と見せかけて。

和音の豊かさとか、とにかく音色の魅力にはまったらアムラン抜けられん。
0041ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/11/02(金) 08:45:08ID:uFoAlKkj
技巧にしか目がないんだね。コントロールが効き過ぎてつまらん
0045ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/11/13(火) 23:12:21ID:/Zhvek7U
アムランのカプースチン集買ったけど、なんか期待ハズレだ…
カプ本人のほうが雰囲気が断然好きだわ。
0047ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/11/13(火) 23:41:10ID:/Zhvek7U
8つの演奏会用練習曲はまぁ大半は聞ける感じだが、変奏曲とソナタ6はがっかりした。
0048ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/11/14(水) 00:41:40ID:dUSCeY4A

アルカンに慣れてきたところだったせいか

シューマン聞いたら、なんか違和感があった・・・・orz
0050ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/11/26(月) 12:21:43ID:3U54ioER
シチェルバコフとアムランってどっちがテクニシャンなんでしょうか。
0051ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/12/03(月) 07:54:57ID:aH5M2J3b
最近またアムランの顔が変化した。
現在までの変遷
第1形態 イケメン
第2形態 デブメガネ
第3形態 ヒゲボーボー
第4形態 ハゲメガネ
第5形態 ヒゲコワモテ

現在は第5形態。目の手術をして痩せてヒゲ生やしたのでマフィアのボスみたいにこわくなった。
0052ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/12/08(土) 02:40:14ID:rcrzyRYP
バークリー首席卒業、チック・コリアもその才能を認めたという、
世界的水準の超絶技巧コンポーザー=ピアニストだと知人に誘われて、
上原ひろみ嬢のライヴに行ってきた。曲想は平凡、ニュアンスは
音が大きいか小さいかだけ、ワンパターンの早弾きインプロ・・・
知人が熱烈ファンなので、褒めるのに苦労した。行かなきゃよかった。

コンクールじゃ掃いて捨てる程いるレベルのピアニストじゃん。
アムランにもアンチ的批判は色々あるけど、そもそものレベルが全然違う。
何であんなのが人気あるんだ???知人が上原嬢のCDを貸してくれたので、
アムランのアルカン協奏曲のCDを貸したが、華麗にスルーされた。
趣味は人それぞれだから構わないけど、何かえらく脱力した。
愚痴でスマン。
005554
垢版 |
2007/12/10(月) 22:37:41ID:RzrTJSWs
もし上原ファンにアムランディスクを貸すなら…、って意味ね。
005652
垢版 |
2007/12/13(木) 21:15:07ID:2x0GjrQB
>>55
アドバイスありがとう。試しにアムランのカプースチン・アルバムを
貸してみるよ。聴いてくれたら嬉しいんだけどね。
上原ひろみも決して下手なピアニストではないと思うけど、
最高のテクニシャンみたいに言われると、それはちょっとと思ってしまう。
いかにもヤマハ(音楽教室)の宣伝ピアニストって感じがするしね。

来年はアムランのベートヴェンとジャズ・テイストのCDが出るみたいだし、
他にも何が飛び出すか分からないから、新譜を楽しみにしている。
0060ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/12/25(火) 16:03:51ID:UzW/7zSV
>>58
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1323856

MDGに収録されるとかいうのは
 ・サーカスギャロップ
 ・スクロール
 ・五声のソルフェジェット
ぐらいかね。そういやスクロールってどんな曲なんだろな。
0061ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/12/25(火) 16:33:26ID:tFNEr/XJ
>>60
ScrollじゃなくてPop Musicでは?
Scrollはwithdrawnってあるから、アムラン本人が録音を許可しないのでは
0062ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/12/25(火) 20:02:09ID:UzW/7zSV
>>61
Pop Musicってプレイヤーピアノ作品だったのか。
そうなるとカップリングどうすんだろ。MDGのお手並み拝見。
0063ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/12/28(金) 09:30:41ID:LwNIcHQj
彼と握手したけど、手が大きかったな。それほど柔らかくはなかった。
goldberg variations を録音してくれと頼んだけど、eventually perhaps
だって。
0064ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/04(金) 22:15:25ID:yRA3lOlp
そのうち弾くかもってことか・・・

是非聞いてみたい。ゴールドベルクと言ったらグールドを想像してしまうがアムランはグールドのことをどう思ってるのかな?同じカナダ人として何か思ったりするのだろうか?

頭の禿げ方も似てるし・・・・・
0065ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/11(金) 08:17:07ID:Sh/xAAd/
DVD見ました。ルール音楽祭ライブ2007
ハイドン(ホ長調ソナタ)ショパン(三番ソナタ)ドビュッシー(前奏曲集二巻)
アンコールは自作エチュード第七番(チャイコフスキー)、ガーシュインの歌二曲、
おまけで自作のワルツ(ノキアの主題による)
演奏は新鮮でいいです。とくにドビュッシー。ショパンはちょっと・・・。
インタビューも充実していました。
0066ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/14(月) 22:14:39ID:EhpVvz+S
今更だが、ニコ動でのサーカスギャロップの愛されっぷりに感動を禁じえないw

一ファンとしては『五声のソルフェジェット』のmidiを投下して
こっちの反応も見てみたいんだが、こういうの↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm591859
http://www.nicovideo.jp/watch/sm611703
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1468060
作る職人さんってどこのスレにいるんだろうか?


ここに投下するのが一番てっとりばやいのか…
0067ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/15(火) 00:38:06ID:qXHo2umB
やっべー。俺ひねくれ者だからブームがきたとたん離脱する癖があるんだ。
好きなものでも流行ってきたら少し離れる。
サーカスギャロップもそろそろお得意の「知らぬぞんぜぬ」が発動するやもしれん。
006866
垢版 |
2008/01/15(火) 01:27:27ID:h0/SgkoG
ま、てっとりばやくここに投下しときますわ。以下、転載ご自由に。

http://deaikei.biz/up/
8424 鍵:hamelin

五声以外に蜂・鐘・三重・ハン2・ティコ・海兵を詰めております。
拾い物ばかりですが、「コンポーザー=ピアニスト」アムランの評価向上の一助となりましたら幸い。
0070ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/15(火) 01:38:43ID:qXHo2umB
あるいはまた、著作権というものがほとんど著作者の権利を守ってはくれず、
中間業者の利益を守るために存在していて、なおかつその利権と企業と行政が癒着している事実を知っているのかもしれん。
0071ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/15(火) 01:47:08ID:IVvX5pkj
それだけ知ってる上で著作者の権利を守ろうと思わずupするなんて倫理観が欠片も無い人間のクズだね
007266
垢版 |
2008/01/15(火) 01:53:14ID:h0/SgkoG
もしかすると、著作権厨を呼び寄せて貴重なアムランスレを貶めるために暗躍する
狡猾この上ないアンチ・アムラン野郎であるのかもしれない。
007466
垢版 |
2008/01/15(火) 02:01:46ID:h0/SgkoG
しかしてその正体は、タダで手に入れたファイルを物々交換の餌にしてるような輩が
生理的に嫌いなだけの、結局のところ倫理観が欠片も無い人間のクズ、なのかもしれない。
0075ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/15(火) 02:03:15ID:qXHo2umB
upすることは著作者の権利を侵害する。
だがupすることが著作権の作品を認知させ結果的に著作者の利益を増大させ、
また同時に著作者の最大の目的である「より多くの人に自分の作品を見せたい」という目的を実現させる場合も多い。
ここらへんは松本仁志も言っていた。
「Youtubeを認めてはいないが、結果的により多くの人に自分の笑いが知られているから必要だ。」と。
後者はたびたび起こることであり、必要悪の典である。
だが一応悪だから、表面上は批判するのが正しいのかもしれない。
しかし海賊品で売買利益を上げているわけではないから悪質なわけではないな。
007966
垢版 |
2008/01/18(金) 02:22:56ID:VF+lv6dZ
>>78
DTM板にでも貼りにいくべさとまとめたヤツなんでしゃーない。
全部ガイシュツじゃないだけ大目に見ておくれ。
0080ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/18(金) 08:18:28ID:ImCxQuYg
>>66
GJ!
五世のソルフェージェットは初めて聴いたよありがとう。
0081ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/22(火) 11:25:41ID:JcqqeViJ
五声なんたらは、少し声減らして、テンポ遅く(MIDIの65%くらい)して人間が弾けるようにすればよかったのに。
0084ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/02/05(火) 18:14:16ID:ZiiDx3i7
15番曲が良さそうだなぁ
4月発売なら1ヶ月前ぐらいから予約受付するのかな?
0088ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/02/07(木) 08:44:21ID:DafFKcU/
>>83の見てみたんですが英語でよく分かりません。
これは日本語訳もつきますか?
0089ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/02/07(木) 09:10:46ID:RyPGdhkl
おお。ワイセンベルクのジャズソナタが期待一番だな。
0090ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/02/07(木) 13:54:37ID:pMMANWhT
ワイセンベルクのジャズソナタ、視聴してみたけどいまいち。

視聴できない部分が面白いの?
0091ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/02/07(木) 19:20:30ID:c1so+srq
とてつもなく難しいのでマシな録音が無く、曲の全貌がよくわからない作品だからな
アムランの演奏でようやく曲として評価できるようになるんだろう
0092ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/02/07(木) 20:05:14ID:c1so+srq
グルダのPrelude and Fugueのラストはアドリブなんだけどアムランはどんな風に弾いてるんだろうな
0093ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/02/07(木) 20:08:37ID:hR5kJymB
>>90
まあ、もともとカツァリスが難曲としてあげてるということで、知る人ぞ知る存在ではあったんだけど
初録音が超のつく駄演だったもんで世界のピアノヲタ激怒、という曰くがあるのだw

だから内容についてはボルコム補筆版ナバーラくらいに期待しておけばよろしいんではないかとw
0094ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/02/07(木) 23:22:52ID:PYI/qHKz
最近、youtubeにアップされているドキュメントを見て知りますた。
メトネルとか曲の良さはいまいちわかんなかったんだけど、凄いピアニストですね。
一発でファンになりますたよ。
0095ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/02/07(木) 23:51:30ID:iI7T8Nxr
いよいよアムランもポリーニ並に有名になってきたな。
10年前からのファンとしては感慨深い。
0096ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/02/08(金) 14:24:33ID:UCOk82jN
>>93

すごい分かりやすいたとえ乙です
0097ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/02/08(金) 14:46:15ID:QDIhhlig
アムランは難しいだけの曲は弾かないって言ってるから曲としてもそこそこ価値はあると思うのだが
0098ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/02/08(金) 15:28:35ID:Q4vY2zTW
>>97
そうなんだろうけど、カプースチンの2番とカップリングというのはかわいそうな気がする。
まあ、んなこと言ってもMulligan盤じゃさっぱり曲の内容が分からなかったんだがな!!www
恥をさらしたついでに初録音のMulliganとアムランの演奏時間の比較を置いておく。
          Mulligan   Hamelin
   第1楽章   6:55     4:51
   第2楽章   4:17     3:02
   第3楽章   9:24     5:12
   第4楽章   9:26     6:10
     計    30:12    19:15
0099ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/02/08(金) 16:04:17ID:UCOk82jN
>>97

でもぱっと聴いてみて「これ聴きたい」って感じの曲じゃなかった。
0100ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/02/08(金) 16:39:21ID:d7PlWsgw
カプースチンのような作風とは大違いだよ。
ジャズをロスラヴェツで煮詰めたような作品だ。
0101ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/02/08(金) 17:08:22ID:nBnYUw9G
>>98
試聴した限りでは、ジャズらしさの欠片もないのだが…

リズムはもちろん(何だよタンゴとかサンバってw)、
和声的にもブルーノートやオルタードテンション等があるわけでもなく…

何なのコレ?w
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況