私見ですが
(易)なぐさめ→不安→二重唱(難)
かな。
なぐさめは和音を運指に注意してきれいに繋げて弾ければ、特に難しい部分は無い。
不安は右手2声、左手も歌わせる、左右のアルペジオ辺りに注意。
二重唱は右手2声が3連符できれいに弾くには不安よりちょっとテクニックが必要かと。

逆質問です。
曲名挙げて難度順を聞く質問をよく見かけるんだけど
どういう理由で聞くのかを知りたいです。
自分が弾けるかどうかは、他人に聞くより自分で楽譜見れば分かる事だし
(クラシックなら無料DL出来るから、楽譜買う前にチェック出来る)
難易度は極端に違うレベルの曲でなければ、個人によって変わる。
弾こうとする人、答える人の技巧面での得意不得意や曲の好き嫌いでもかなり変わる。
でもこういう質問凄く多いから、何故知りたいのかを知りたいです。