X



のだめを見てピアノをやりたいと思った人集合

0102ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/10(土) 23:36:43ID:uRLc4p+j
いわれてみればそうですね;;
わたし18なんでけっこう変わってると思います。
ピアノの先生としかクラシックは話さなかったです。
0103ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/11(日) 00:00:12ID:112DpK0u
のだめがブームになった
動機が知りたい。
やっぱり最初はクラシックファンだけが
読んでたんだろうか
0104ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/11(日) 06:19:35ID:CUVByB87
のだめがブームになったのは、いきなりブームになったのでなく、
下地に、昨今のモーツァルトブームなんかのクラシックブームがあったのも手伝ってる気がする。

0105ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/11(日) 13:47:22ID:t8icz5av
それに男読者にものだめのギャグは受けがいい。
俺は元々ピアノ弾いてたから、特に影響されることなくギャグ漫画だなーと読んでたんだが。
0107ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/11(日) 15:41:23ID:pZPi843H
クラシックがカジュアルになったのと、
音楽家にはいない美形がなのと、
上野樹里、玉木宏が予想以上に好演したことじゃない?
音楽家って、ださくて時代遅れで、なんかいっちゃってる感じがあって、
「うわっ、近づきたくねぇな」て雰囲気だから
0108ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/11(日) 16:41:35ID:fdK+qdT9
>ださくて時代遅れ
これは違うぞ!

>なんかいっちゃってる感じがあって
これは同意するけどね…
0110ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/11(日) 22:24:00ID:KHj1qWmr
ちょ、のだめは知ってたけど、ピアノやってるって言うと
のだめwプwって言われるってマジ?
人に言えない趣味が増えていく。気をつけよう。
0111ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/11(日) 22:33:51ID:CUVByB87
この間、コンパした時、趣味がピアノって言ったけど、
内心「こいつ、のダメだろw」とか思われてたんだろうな。
やだなぁ・・・・・。
0112ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/11(日) 23:22:10ID:/KxBxktJ
>>109
真澄ちゃんに張り合うヴァイオリン男の、玉木の腰周りへの目線のカメラワークは
完全に腐女子狙いだった(笑)

音大の男ってやっぱりホモが多いのかな?

古くは、バーバー・メノッティ・バーンスタインあたりが、カーティス音楽院の同級生だが
全員ホモだ。当時は三つ巴の争いとかあったのかな?

0113ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/11(日) 23:29:21ID:gn8f5Ks0
>>112
音大じゃないけど身近なピアノ弾く人に
ゲイとガチホモがいる・・・

確実に割合は多いだろうな・・・
0114ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/12(月) 00:53:31ID:WheAnb6+
>>110>>111
かれこれ○年続けてるよってさりげなく付け加えればそれでおkだろ。
わざわざ隠すこたぁない。
0115ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/12(月) 10:13:29ID:/RXHmQJO
けれど、趣味ピアノっていいにくかったけどなぁ、昔から。
ピアノが趣味なんていったらショパンの幻想即興曲くらい
軽く弾けるくらいを想像されるんじゃないかとビクビクしたし
そもそも他人に聞かせられるほど弾きこんでいる訳じゃ
ないし。
0116ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/12(月) 23:18:30ID:Fa7jS9Yd
そうなんだよ。
テニスが趣味。スキーが趣味。
どれもそんなに上手いとは期待しないだろうに、
なんでピアノだけそんなに期待するんだよ。
0117ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/12(月) 23:23:37ID:ILCf78Gv
>116
禿同。趣味というと、そのことに興じて楽しんでやっている、という
イメージなのにピアノとか語学とか、よほどでないと
口にできないジャンルも確かにある。
楽器は全てそうか?というとそうでもない。
クラシックからみだと「本格的」とうけとられるのだろうか。
0118ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/13(火) 02:03:56ID:ktRNryAH
ピアノが趣味って言ったら「弾いてくれ」っておかいいよ。
お前は読書が趣味の奴に「読んでくれ」と言うのかと。
0119ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/13(火) 02:10:18ID:sann3jAM
読書は誰でも出来るけど、ピアノは誰でも弾けるわけじゃないからね
0120ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/13(火) 08:30:25ID:5Vw6hI59
ピアノは他の楽器と比べると音域も広く
2台あればオーケストラ再現できるというからね。
それだけ練習量も必要と云うことでなかなか誰にでも
人が聴いて「弾けている」というレベルで弾くことは
難しい。自分で楽しむ程度ならそこまでじゃないけどね。
漏れは中年になって始めたけれど、もっと早くやれば
良かったと思った。でも弾けないまま終わるよりずっと幸せだ。
0121ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/14(水) 20:42:46ID:lgAOxJOn
忘れちゃいけないのが
ピアノを弾く人が思っているより、絶望的に素人はクラシックを聞く耳がない
0122ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/14(水) 21:18:48ID:ydC08AdO
>>121
ああ・・・、それなんとなく分かる気がする。
かろうじでCMやドラマに使用されている曲は
聞く耳がある程度だよね。
そういう意味ではショパンが一番聞かれやすいのでは?
0124ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/15(木) 00:07:50ID:TKRxuTQE
>>123
うお・・・
本当に基礎なし?信じられない。
才能ありすぎだな。頑張って。
0125ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/15(木) 20:39:47ID:KY3jOtXH
>>124
ありがとうございます!
何度も録り直ししたもので、これでも一番マシなやつをうpしました。
あと20小節は頑張ってみたいと思います。
しかし、この後の8小節がくじけそう・・・弾けるようになるのだろうか
プロとか超速いんですけど。
0126ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/16(金) 01:41:55ID:4GiYqvub
さすがに素人はネタだろ?
最低でもソナチネくらいは囓ってるだろww
0127ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/16(金) 13:03:11ID:x9Kw/sBl


>>123
この曲まだやったことないけど素人でもこんだけ弾けるんだな。


0128ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/16(金) 13:30:21ID:02BxttGC
最後以外、演奏会を開くような人の演奏に聞こえるんですが・・・w
本当はピアノ長らくやってるんでしょう
0129ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/16(金) 16:11:40ID:98GumA7+
>>123は素人と言っても、弾いたことない人じゃないだろう。
バイエル→ブル具→ソナチネ→ソナタとか、順を追って練習してきてないってことなんじゃないのか?
独学で、ただ弾きたい曲だけ、ちょこちょこやってきたって感じで。
違うかな?
0131ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/16(金) 19:15:07ID:9epHrAwJ
ラフマ弾いてみましたwって言い方も何かな
0132123
垢版 |
2007/03/16(金) 21:16:32ID:Jy73atSD
すいません、まったくのド素人ってわけではないですね。
音楽が好き、ピアノは前からやりたいと思っていた、房の頃から
チャイコ好き、DTMで歌もの作るなど(たいした曲はできない)
ピアノ歴?についてはまさに>>129さんの言ってる感じです。
最近までバイエルという存在すら知りませんでした^^;
DTMでシンセを使うんで、鍵盤は初めてではないです。
思い切って半年くらい前にピアノタッチの88鍵盤の
やつを買いまして。で、のだめみて、あーラフマってこんなよかったんだって。
とりあえず経緯はそんな感じなんですが・・・。

いつも最初、1,2小節で、これ無理だろwって思います。
特にこれは、いきなり右の5和音とか。
一旦あきらめるんですが、日に日に弾けて来るんですよねぇ。
勝手に指がみたいな感じのやつです。

説明がややこしくてすいません。
0134123
垢版 |
2007/03/17(土) 22:37:16ID:8UAqKKn2
>>133
本当ですか?ありがたきお言葉^^
続きの8小節のとこ練習してますが、これは
かなり厳しいです・・・
0135ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/21(水) 18:21:19ID:xOo8hkYI
「何も無しでこんなにピアノが弾けちゃうなんてスゴーイwどうしてそんなに天才なのー?w」
って反応が欲しかっただけだろ
聞いてないしレス読んでないけど
0136ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/22(木) 03:47:55ID:X7bZzEAs
>>135
誰が聴いても弾いたことない人がやってるレベルじゃないのは分かるから、
天才なんて間違っても思わない。

のだめ、おもろいね。
これ観て、ピアノやりたくなるってのも分かるわ。

0137ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/23(金) 04:20:33ID:wAtIB541
>>123
弾いてないところではあるが、第一楽章の出だしの和音がきつくないかい?
手が大きいほど簡単だろうけど、アルペジオすらきつい。

ラフマニノフではシャインでやってた協奏曲第3番のが好き。
最難曲って言われてるほどだから、より部分的にかじっている。

協奏曲のピアノを一人で弾くのはやはり虚しいけど、楽しいと思う。
自己満足になる。楽譜は人に見られて買うものナンだし無料で探してみた。
http://nenpiro.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_61fd.html
0138ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/23(金) 08:15:24ID:hfhc4yCp
>>137
協奏曲3番のスコアって、初めて見たけど、意外とシンプルだね。
もっと音符がギッシリと詰まってるのかと思ってた。
ページ数が半端じゃないけど。
0139ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/23(金) 20:40:16ID:CnmFqsHT
悲愴第二楽章って簡単ですか?
0140ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/23(金) 21:18:56ID:EeYetZQO
簡単な方かな?
一部弾きにくい部分もあるが、適当にごまかせば大丈夫。
0141ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/24(土) 11:21:03ID:bxCkLOrn
次にやる曲ですが。。。
「悲愴第二楽章」か「主よ、人の望みと喜びよ」とどっちをやろうか
迷っています。
あーどうしよーどっちにしよー!!
0142ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/24(土) 18:54:15ID:XAXC2r46
>>141
両方やれば?
多くの曲を並行して練習すれば、毎日全曲練習しないと下手になるという負のパワーが、自分を練習に束縛してくれる
0143ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/24(土) 20:05:08ID:/oX1eb/g
>141
漏れもいくつか平行しているけど。一方でどこか難しいところを
克服すると他の曲でもそれが反映してつっかえてするところが
進んだりするから同時進行も良いと思う。
ひとつだけやるよか飽きないし。
0144123
垢版 |
2007/03/24(土) 20:32:53ID:M+O3/WyG
>>137
ギリギリ届きますが、手が痛いです;;

残り続きの8小節、譜は覚えたんですが、やっぱ指訓練してないと
無理っぽいです。薬指と中指の間に変な違和感があり、指が外れる。
ゆっくりでも弾いていれば、そのうち速く弾けるようになる気がしないですorz



0145ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/24(土) 20:39:47ID:JtTB25EP
特技:ピアノです!
   と
趣味:ピアノです!

は、意味が違うだろw
趣味だったら、どんなレベルでも良いんだよ
0146ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/26(月) 04:46:13ID:vb40lvTG
>>145
趣味ならどんなレベルでも名乗ってもいいけど、
特技となるとどの程度のレベルで名乗れるんだろう?

まあ、世間の「ピアノ習ってる人」のイメージって
ソナタぐらいは当然弾けて、初見も利いて、耳コピーも出来る
くらいを期待してる人が多いから、おいそれとは名乗れないし、
どこに上級者が隠れてるか分からんというのが一番躊躇するな。
0147ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/26(月) 09:30:06ID:lsmNLx3A
特技はピアノっていうから弾いてみてといったら
得意げに一本指でチューリップを弾き始めたアメリカ人の話を思い出した。
0148ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/26(月) 10:38:09ID:pp2+VmHO
ワロスww
0149ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/26(月) 10:43:57ID:079eG6sF
じゃ 猫ふんじゃった 弾けたら
スーパーピアノレッスンに出られるな
0151ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/26(月) 11:28:56ID:8TN8j3Js
>>147
アメリカって、高い自己評価を持てっていう教育されるからな。
セルフ・エスティームとやらが高くないといけないんだそうだw


0152ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/26(月) 16:26:23ID:vb40lvTG
>>149
猫踏んじゃったを真面目に教えるミシェル・ベロフ
想像して吹いたwwwwww
0153ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/26(月) 16:44:55ID:079eG6sF
いやいや例の超高速ねこふんじゃったを
人差し指一本でできれば、充分に超絶技巧だろリストびっくり
0154ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/01(日) 16:06:36ID:zugJ/e9+
ちょっと前、うちのバンドで「ライブでのだめのコスプレしようよ」と提案したところ却下された。

私(ギターボーカル)→ピアノが得意、髪型や雰囲気ものだめっぽいとこがある
ギター→学生時代、部活で指揮者やったことがある、いろんな楽器ができる
ベース→いつもノリノリで演奏する、家が食堂
ドラム→オネエ言葉がうまい、一番ヘン

こんだけ共通点があるのに残念だった。ちなみにのだめのマンガを集めていたのはギターで、
今は買うことさえ抵抗があると言っていた。
私はまったく気にせずピアノの練習を続けている。
0155ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/06(金) 19:48:28ID:bo4Icc16
赤い激流を見てピアノをやりたいと思ったばあさんはここにおられますか?w
0156ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/06(金) 19:54:01ID:emrC0fyf
大人になってからじゃ遅いよ
0157ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/07(土) 22:07:53ID:2INF1d3t
指揮者さんになりたいと思った人はいないのかな!
0158ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/07(土) 22:26:06ID:8X1l5N1n
>154
ちょっとおもろかった
>>157
いくら何でも、のだめ見て指揮者なりたい(指揮者やりたい)って思う奴はいないだろ。
ピアノはかなりいてそう。
0159ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/08(日) 20:45:15ID:NPHRzfFr
再開組みだけど、再開の動機がのだめwwwwwwwwwwww
0160セックスレス
垢版 |
2007/04/08(日) 20:55:47ID:dC2HU/xQ
全然ぃぃとぉ思ぃますょ(・ω・)/
0161ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/08(日) 22:07:13ID:4bG/6RAM
みんな動機があってピアノをするんだもんね!
動機に貴賎はないよね!
0162ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/09(月) 00:32:31ID:pSIii1aB
>>159
俺も再開組でそのときちょうどのだめやってたが、動機は学校で見た映画

つか再開組は置いといてのだめに影響されて1からやるって人はどーも気に入らん・・・のだめ見てすごいと思って始めて楽しいのかな?趣味は楽しくできなきゃ意味内と思うが
0163sage
垢版 |
2007/04/09(月) 19:03:54ID:IDTiy0zC
別にいいんじゃないの?
きっかけがどうであれ始めるってことは。
「のだめ見てから始めたって言われるのがイヤだからやらない」ってより、やる人の方が何倍もイイと思う。

この先続かない人は、最初からだめなんだし、続けられる人は、どんなきっかけであっても上手くなる人だから。
0164ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/09(月) 19:56:47ID:s2R7fBkT
>>162
のだめ見て1から始めてエリーゼくらいまで行く奴は見上げたもんだと思うよ。
早くても数ヶ月は頑張らないダメだし。
放映が終わったら、去って行くのが多いだろうけど。
0166ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/09(月) 22:44:57ID:VlNzU8ba
>>165
氏ね
0167ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/10(火) 00:32:21ID:QJSe/XzN
のだめのおかげで、フランソワに出会えました。今はフランソワのショパン以外うけつけません

こんな自分は10年ピアノから離れてピアノも人に貸している状況です。
なのでエアピアノです。
こんな私は、やはりバイエルからやり直さないとダメですかね?
0168ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/10(火) 00:40:14ID:5ZmkvvXh
>今はフランソワのショパン以外うけつけません

それはちょっと・・・。
彼以上の演奏家いっぱいいるお
0169ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/10(火) 00:57:03ID:QJSe/XzN
すみません
ただのフランソワのオタクになってしまったんでそうなってしまったんです。

切実にピアノが弾きたい今日この頃
0170ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/10(火) 03:57:48ID:AuH5X/mr
俺もフランソワ以外は受け付けなくなっちまったな。
ガキの頃(と言っても今まだ18だけど)からフランソワしか聞かなかったから他聞くと違和感感じまくり
0171ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/10(火) 10:47:45ID:nI/mqVkX
のだめとフランソワは通じるものあるな
彼は出来映えの差が激しくて、自由ですごい音楽的才能があって…
ついでに作曲もしたし
0172ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/10(火) 10:54:42ID:0HkjUY2X
自分ものだめがきっかけの再開組で、
生ピアノは親戚にあげちゃってるので
電子ピアノを買っちゃった。
0173ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/11(水) 17:21:52ID:tJcZJQIN
アニメの放送ここのところないけど、途中だけどもう終了?
0174ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/11(水) 20:03:59ID:hVCELKtC
>173
番組改編期もあって、2週ほどお休み。
また次週再開するよ。
0175ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/12(木) 03:40:49ID:LX3EqRV7
>>174
サンクス。そうだったんだね。
もう途中終了で、DVD発売のみか何かかな?とか思ってたよ。
0176ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/12(木) 09:10:17ID:yR9FITQo
私はテレビで進堂真理子さんを見てピアノを習う決心をしました!
0177ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/12(木) 14:55:30ID:CUW+e8rg
キモイ!
0178ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/12(木) 16:46:40ID:ycjmLI6R
進堂真理子って誰よ?
0179ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/12(木) 20:53:36ID:lKupXzJa
あの弾き方きにくわない   
0180ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/13(金) 03:24:28ID:b1hnIgpZ
進堂真理子さんって…久し振りの大型新人ビアニストって感じでデビューしたのに
イタリアで事故にあい手を切断、義手になってしまわれたんですよね。
0182ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/13(金) 16:48:58ID:zcBW6oD6
堀ちえみたん・・・・・・
0183ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/13(金) 18:36:47ID:+ROWcrDV
音楽教師のおかんに虐待されながらピアノやらされた俺にくらべりゃ
のだめがきっかけでピアノ始めたっていいじゃねーかと思う
ピアノにまわし蹴りかますの楽しいぞw結構頑丈だしwww
のだめ諸君もやりたまえ
0184ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/14(土) 22:54:37ID:dhM8+sqh
>168
いっぱいはいないだろ
0185ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/15(日) 11:15:14ID:rSSI0olc
>>170
同じく〜中学くらいで嵌ったw
もっともフランソワの演奏はかなり個性的だから
初心者にはあまり向かないと思うけど。
0187ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/15(日) 14:13:26ID:FaSB1Rbu
>>183
うちのピアノは電子ピアノに付き強度不足です。
グランドピアノテラウラヤマシス・・・。
0189ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/21(土) 00:22:54ID:MasZQc21
GPなんて蹴ったりしたら、足折れるよ
0191ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/21(土) 01:20:06ID:gYmv2lmv
のだめってみんなすらすら弾くからって、うちのある友人は錯覚を
起こしてるみたい。
ブランクが約5年以上あるのに、いきなり結構な難度の曲持ち出してきて、
やるとか言ってる・・・
まずはブルグミュラーから復習しなきゃ、指はそう簡単にはまわりませんよー
0192ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/21(土) 03:39:38ID:YvcOWCPu
まあ、どのみち、錯覚なら早々に目が覚めるっしょ。
好きなようにやらせておあげなさいな。
0193ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/21(土) 08:02:33ID:IhDTI9Ft
そうそう、みんなすらすら引いちゃうんだよね、あのドラマ。
しかもほとんどの曲が暗譜だよね。

まあ設定が音大生の首席クラスだからなんともいえないけど。
音大生ってみんなあんな感じなのかな。
0194ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/21(土) 09:39:54ID:iNXOpLIq
ピアノ経験者なのに錯覚できるってある意味すごいな。
0195ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/21(土) 12:54:35ID:1KtrHttT
ペトルーシュカを一回聴いて譜面の上で指動かしただけで弾けるなんてのは
おかしい気がする。
0196ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/21(土) 15:20:18ID:MasZQc21
>>193
>音大生ってみんなあんな感じなのかな。

いや、一部でしょ。絶対、ピンきりのはず。
0197ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/21(土) 19:20:11ID:PuP15lry
うん。ピンきりだろうね。
でも、わが先生は初見で協奏曲とか難曲でも一発でひけちゃうから、自分の
練習が虚しくおもえる。
のだめは天才だからショパンのエチュードとかも超ちっちゃい時に弾けてる
設定になってけど、ドッビュッシーのベルガマスク組曲とかを幼稚園
で弾いてたなんてホラふかれても困るよね。カチンとくる。
0198ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/21(土) 20:24:54ID:3xYvCvm/
昨日のアニメ見たけど、のだめはラフコン2をほぼ
ラフマニノフの自演の速さで弾いてたな。
かつてヴァレンティナ・リシッツァがリアルのだめと言われていた
理由が分かった。
0199ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/21(土) 21:38:55ID:G5KtV4at
>>195
それは漫画だから。
どこまでが「現実にいる」レベルで、どこからが「デフォルメ」かは
ピアノをやっている人には、わかるでそ。
デフォルメとわかっていても、楽しめる人があの漫画のファンなんだと思うが。
ちびまるこなんかもそうだよね。(ありえねーよと突っ込み入れずに
笑って読めてしまうものも結構あるし)
0200ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/21(土) 22:15:55ID:IhDTI9Ft
華麗に200ゲットしつつ、

私は音大生じゃないけど、教室に通って10年以上ピアノやってて、
あの漫画みて、音大生はCD聞けばその曲弾けちゃうって勘違いする場面なんどもあるよ。

5巻くらいのニナ・ルッツ音楽祭?のところで、のだめが追い出されるところでも
3回曲聞いて、楽譜見たら弾けるでしょ、みたいな場面とか。

音大生は、音源聞いたら、大体の曲の感じと、指運がわかってしまって
ほとんど譜読みみたいなところで苦労しないのかなって思ってしまいます。
0201200
垢版 |
2007/04/21(土) 22:18:12ID:IhDTI9Ft
4巻の100ページ目でした。

それから>>200は少し日本語不自由ですね。
ちょっと逝ってきますね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況