X



練習の時一番最初に弾くのはなんですか?

0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/03/19(日) 01:08:57ID:sqRmm+Gp
練習の時一番最初に弾くのはなんですか?いきなり練習曲から入る?
特にリハーサルスタジオに入ったりした時などにやることってありますか?

僕は家で弾くときはいきなり曲弾き始めちゃいますけど
スタジオに入った時だけはハノンの1番だけを
普通のテンポで一回だけやって曲に入ります。

0035ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/03/25(土) 00:17:00ID:SEKqYlcX
自分はマッタリしたい時は
悲愴第二から
気合い入ってるときは
悲愴第一から弾く
それからツェルニー
で、いろいろ弾いて最後にハノン
本当はハノン最初にやるべきなんだろうけど
次の日悲愴を本番のような気持ちで弾きたいから
明日のための筋トレ
0036ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/03/25(土) 00:25:08ID:q6rYGF/q
インベンションから一曲。
それから全調スケールを弾いて、練習開始。
人前で弾く場合は、一週間前から「いきなりその曲」。
0037ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/03/25(土) 08:06:39ID:KhYWf9d3
私もコンクールや発表会などが迫っているときは
いきなりその曲から弾き始めますね。
本番当日は会場で指慣らしが出来ないことも多いので
その予行演習というかんじで。
0038ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/03/25(土) 20:08:40ID:GY9ry3im
>>33
うん、準備運動も大事だけど、いきなり集中するのもいいことだよね。
0039ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/03/25(土) 22:29:09ID:0gDzsf4W
始めに弾くの?
蓋だよ ふた!! 鍵盤の蓋

先生に蓋を叩いてから弾けって言われてるし。
どうやら打鍵するにあたって狙ったタイミングでインパクト付けられてるか
確認するってことらしいんだけど、詳細はなぞ謎
0040ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/03/25(土) 23:28:29ID:e/7SNHff
>>39
ネタじゃないとしたら先生変えた方がいい。
0041ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/04/29(土) 15:34:46ID:IqJcFEaH
何十年かぶりに
バッハのインベンションの楽譜をひっぱりだして
弾いてみました。いい曲が多いですね。
0043ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/04/29(土) 19:02:45ID:Avx6Y68h
薬指にストレッチパワーがたま





                 って来ただろう






               
0044ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/01(月) 02:47:42ID:tvCiVf0C
ストレッチマン乙
0045ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/01(月) 02:51:15ID:+qSS18KS
チャイコン1カデンツァ
ラフマニ3カデンツァ
0046ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/01(月) 19:32:47ID:yHsEiUHg
ファイナルファンタジーの最初の曲
もしくは黒腱かな
0047ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/01(月) 20:35:01ID:sRblihnr
>>45
ワロタ
0048ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/01(月) 21:18:58ID:4UdqVtl6
>>46
黒鍵いいですね。昔なんかのテレビ番組で言ってたけどショパンの幻想即興曲は指の練習に最適だそうです。
0049ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/01(月) 22:09:45ID:hKnDZcSv
初めて見る曲とか、細かいところが分かってない曲とか。
弾き始めはどうせ指が回らないんだし。
0050ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/02(火) 01:08:38ID:xbS5On4Z
>>46
仲間発見!
おいらは革命→黒鍵で左右まんべんなく慣らすのが調子いい
0051セックスレス
垢版 |
2006/05/02(火) 16:16:35ID:Z049h2TW
俺はハノンの21から31、3度、6度を好きな調で。たまに42番も。時間あればそれにピシュナを進めるだけ。これでかなり指うごくよ。かなり気分いい。
0052ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/03(水) 22:39:51ID:ek1Y0d2L
やっぱり10-1か超絶1番

10-1だったら引き続き10-5まで根性で弾いて10-6でちょっと休んで10-12で締めくくる
ここまでですげー疲れる

超絶1番だったら引き続き2番ロケットまで弾き3番でちょっと休む。4番はだりーから最初と最後の数小説弾く。
5番は弾けねえけど指使いだけ頭に叩き込んで指でなぞる。
続いて10番をガッツリ弾いて最後12番。12番も弾けねえけど旋律だけ響かせて楽しむことは出来る。
これでグッタリ。
0053ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/03(水) 23:02:03ID:SUprfk8o
坂本 龍一のamour(piano version)ってタイトルだったかな。
昔の方のpiano versionだけど。
もう、十年近くになるが、気が付いたら癖に成ってた。
0054ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/04(木) 00:13:29ID:LH9BM6c7
昔はハノンやってた。
今しないな。
せないかんな。
0055ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/04(木) 05:49:13ID:w2VKWEkF
>>52

す…すごいな。
すごい精神力いるなw
0056ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/04(木) 06:05:00ID:6a/SA4mJ
知ってる人多いだろうけど超絶技巧って5と12がネ申レベルでそれ以外はショパエチュに
毛が生えたレベルだからね。
体力・精神力消費は超絶だけどw

作品として好きじゃないと弾く気にはなれないよね。
0057ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/04(木) 08:27:48ID:vNt1MJeR
まあ、いきなり難曲を弾くと手を痛めそうだから、まずはショパンの木枯らしを適当に調性変えて弾いてる。
0058ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/04(木) 19:42:48ID:DtnXVn2d
『コルトーのピアノメトード』から15分の予備練習。
ウォーミングアップには最適。やる気がないときはこれだけやって終わることも
0059ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/05(金) 00:33:58ID:L9lwa/0u
みんな凄いんだなあ。
ハノンを適当に開いて、そこを間違い無く弾けるようになったら、
別のページを適当に開いて、これまた間違い無く弾けるようになったら、
また別のページを開いてってのを一時間くらいやって、
ツェルニーを同様に一時間くらいやって、
何かちょっと有名な曲練習する。
レベル低すぎでスマソ。
0060ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/05(金) 23:29:40ID:Lu7oEMPO
俺はスケールから。ロ→変イ→変ト→ホ・・・と黒鍵の多いほうからゆっくりさらう。
それから半音階、アルペジオ。その後インヴェンション。ショパンのメトードを真似てみる。
0062ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/05(金) 23:46:19ID:yuiImRZ1
子犬のワルツ
0063ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/06(土) 11:33:16ID:b1mf65jV
インベンションの1番
0064ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/06(土) 12:01:17ID:Ucz+m3U3
いきなり難曲を弾けない香具師は発表会で使えない。
ハノンやインヴェンションやツェルニーなんてノンノン。
始めにハンガリー狂詩曲2番。次にOp10-4。
そしてベトソナ30番。
これが助走かな。。。。
0066ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/08(月) 22:58:07ID:/T3px+in
前日の練習メニューの最後の曲から。
なぜかというと、大抵1日最後の曲は数回だらだら弾いて終りになってるか、
「ま、いいか疲れたし」と練習やめて寝そべって部長島耕作を読むかどちらかだから
0067ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/08(月) 23:25:29ID:td//zv54
スケールから
めんどくさい時はハ長調とその日弾こうと思っている曲の調だけ
0068ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/09(火) 10:14:10ID:MJeySmqY
最初に弾く曲は決めない方が良い。
特に、まず練習曲を弾いて指ならしってのはやめといた方が良い。
急に人前で一曲となった時、いつもの儀式をやらないと不安で仕方なくなるぞ。

まずはその時の気分で好きな曲を一発。
それから練習曲。。。がよい。
0069ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/10(水) 21:03:52ID:G8iHvGl1
バラード4番→木枯らし→ねこふんじゃった

マジで
0070ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/10(水) 21:46:01ID:Dp9Ci2v/
送る言葉
0071ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/10(水) 21:58:04ID:UyCV1NHa
まず、Op10−2。確実に3・4・5の指を意識しながらさらう。
で右手が痛くなったところで、革命で左手。
そしてOp10-8で右手のスピードで慣らす。
次にOp25−2で右手のレガート確認。
そしてOp10-1で右手を広げる。で、頭フラフラ。
余裕があれば、ブラームス編曲のバッハ左手だけのシャコンヌを弾いてみたり。
0072ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/11(木) 00:22:13ID:FAnDP/jS
弾きすぎだからw
一曲にすれよ
0073ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/11(木) 00:42:21ID:N4knxuVG
シューマンのソナタ2番の第1楽章と終楽章を弾いてから今やってる曲弾く。
いい運動になるよ。
0074ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/11(木) 01:10:21ID:1MhYZNpA
乾いた旅人が水を飲むように
今やってる曲にかぶりつくw
ひとしきり練習しまくって落ち着いたら、ツェルニーとかハノンを適当に15分ぐらい。
全部でせいぜい一時間orz時間ホスィ……
0075ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/11(木) 23:53:04ID:HKLGbdsy
最初に弾く曲は儀式化してるが特に困ったことはない
急に弾くなんて機会ないし
控え室にピアノ無くてもリハだってあるし・・・
自分が調子出る曲を見つけられたらもうけもんだよね
0076ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/13(土) 14:43:08ID:OdnAhVeo
コンクールはリハないよね
0077ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/14(日) 00:24:11ID:b7L47JbJ
超絶技巧の一番を半分のスピードで

って
おかしいかな?
0078ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/14(日) 07:26:20ID:iBnjTS9u
一番弾くと2番弾きたくなるからツライ
2番難しいもん(゚听)
0079ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/14(日) 18:24:32ID:b7L47JbJ
プロのピアニストって自分で指体操用のmethod持ってる(というか作る)んでしょ
でそれを曲弾く前に使うんだよな

誰がどんなの弾いてるか詳細キボン
0080ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/14(日) 19:48:55ID:Q8xZ4AbM
若い頃のアルゲリッチは
シューマンのトッカータを
指慣らしに弾いていたそうです。
0081ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/15(月) 08:32:36ID:AylxIavy
アルペジオを少々
0082ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/15(月) 09:57:36ID:Ic7RVz0G
超絶って一番と三番がウンコ簡単でそれいがいがウンコ難しいよな
そのギャップが超絶なのかね
0083ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/15(月) 10:17:14ID:lb4MGQKC
ずばり
いきなり練習に入る
0084ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/15(月) 19:11:33ID:7eyzPPuP
超絶技巧一番は簡単だが、派手で難しく見えるので
他の人に弾けるの見せるとき使いますwww

未経験者は大概唖然とするwww
0086ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/20(土) 22:38:55ID:ot70bqAH
10-1でしょ、やっぱり。
0088ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/21(日) 11:46:48ID:2HyRiEfp
リスト超絶1番から

超既出だけど5・12番以外は鶴50番でいけます
0089ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/21(日) 23:36:48ID:AFeCDQIP
ウィリアムボルコムのgraceful Ghost Ragをやって
ガーシュインをいくつかやってから平均律、というのが定番の指慣らしコースです。
0090ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/22(月) 22:08:49ID:dZMzXBtp
俺は何となく超絶3番から
その次にため息

徐々にテンション上げたいので静かな曲から始める。
ため息は意外と弾けるよ、騙されたと思ってやってみてほしい。
10回通しで弾く頃にはかなり弾けてるはず。

ちなみに手は11度まで届く
0091ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/23(火) 00:00:25ID:jsWeQR5W
インベンションのその時思い付いた曲から。
11度まで届く手?
あり得ねーー。すごくうらやましい。
0092ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/23(火) 00:02:01ID:MJc/hUoQ
練習の時一番最初にひくのはなんですか?

…椅子。




ごめん、言ってみたかっただけ。
0094ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/29(月) 21:17:34ID:ACUCM9FY
>>90
俺なんて頑張って8度っすよ!
11度…いいな〜俺もそんな手を持ってみたい…
演奏面での苦労が一つ減る。
0095ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/29(月) 22:21:12ID:nREZ/GVa
何なんだここの奴等のレヴェルの高さは・・・
木枯らしや革命が指慣らしだと?
あんまりふざけたこと言ってんじゃねぇぞ?
0097ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/29(月) 22:48:10ID:T8z+dNnd
男は黙ってイスラメイ
0098ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/29(月) 22:53:04ID:qMkI8x6f
弾く曲のスケールとかをダダダダ〜と。
時間があれば、鶴40番とかトリフォニーの好きなやつ。
0099ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/29(月) 23:57:12ID:bF/VwMEc
へいきん律
0100ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/06/04(日) 12:18:27ID:asWXH5qf
100ゲト。ずさー
0101ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/06/06(火) 21:25:51ID:NpjzUjgi
子犬のワルツとか?指を使うからいいよ…多分wwww
0102ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/06/06(火) 22:27:45ID:D69H2DZl
指を使うのだったら、モーツァルトのトルコ行進曲がお薦め。
0103ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/06/06(火) 22:32:59ID:fhDEgXjK
今日はこのスレを思い出して
最初にリストのソナタの適当な場所弾いてみた
明日はチャイコンの一部弾こう
派手だろ?
昨日はロ長調をみぎてだけで ポン ポン ポン と弾いた
0104ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/06/07(水) 00:37:40ID:vV4ht33P
>>103
練習でリストってリッチだなぁ。

みんなすごいねー。
同時に右手と左手で、ちゃんと
ドレミファソラシドって弾くのも怪しい。
つぶが揃わなかったりタイミングが微妙にずれたり。
全然弾けないんじゃないんだよ。
バイオリンとチェロと一緒にトリオでやったり
いいかどうかは別として即興でバシバシ弾いたりもする。
でも、ちゃんと弾くのは難しい。基礎が無いんだよなー。
0105ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/06/07(水) 00:45:05ID:Gku6PyCX
スケールはリストのエチュよりむずいじゃん(´Д`)
0107ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/06/07(水) 00:55:51ID:RyX0rDBA
スケール♭12調or♯12調
ハノン的な自作メソッド(トリル 3度)
約30分
結構疲れます
0108ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/06/07(水) 01:01:57ID:E7DFnC/K
教えてください。
「別れの歌」と「オペラ座の怪人」は鍵盤が88でも足りますか?
電子ピアノを購入しようと検討中です


0110103
垢版 |
2006/06/07(水) 20:26:18ID:zCAn6hR9
>>104
5分でドレミファソラシドを
粒揃えて超らくちんに弾ける遣り方を教えるから
即興教えて欲しいなー
技術の交換したい
今日は何から弾いたっけ・・
忘れた(爆)
0111ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/06/07(水) 21:21:33ID:1zrvlM0O
101
私も子犬最初によく弾く。でも久しぶりに弾くと、言うまでもなく指が動かなくてズタボロ…
0112104
垢版 |
2006/06/08(木) 03:45:49ID:az1UqmQ2
>>103

即興と言えるものかどうかわかりませんが、
自分がやってきたやり方はですねー

まず適当な曲のバッキングを用意する。
簡単でも弾いてて気持ちがいいのがいいです。
俺の場合は坂本龍一のGrasshoppersだった。
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-2951.gif
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-2952.mp3

左手でバッキングを弾きながら右手でスケールを探す。

あとはひたすら左手でバッキングを弾きながら
右手でスケールの中で弾いてみる。

きもちいいフレーズが出てきたらそこを何度もリフレインしてみる。
リフレインする時にちょっとづつ変えてみる。
シンコペーション変えたり音を半音ずらしたりオクターブ変えたり。
そのフレーズを覚えておいて、ふとした時にまた混ぜ込んでみる。
0113104
垢版 |
2006/06/08(木) 03:48:03ID:az1UqmQ2
たまにスケールの中には無い音を入れてみる。
テンションになるので、はまれば心地良い緊張感になります。
予期せずジャジーになったりセンチメンタルになったり。
素っ頓狂な音になってしまったらそこから半音上げて解決しますが
慣れてくると素っ頓狂な音は出なくなります。

フレーズやテンションの混ぜ込み具合が蓄積されていくと
今度はそれが手癖になってきて、バッキングが変わっても
自分のフレーズが出るようになる。
好きな曲の好きなフレーズを混ぜるのも有効ですが
そうしようとする時に手癖に引っぱられて
違ったフレーズになったりして面白いです。

あとはいろんなバッキングでひたすら弾きまくって慣れる、という感じでしょうか。
初めのうちはバッキングは変えてもスケールは同じ方が慣れやすいかも。
慣れるとバッキングをカラオケにして右手で自由に行き来できるようになります。
0114104
垢版 |
2006/06/08(木) 03:50:27ID:az1UqmQ2
右手が慣れてくると左手のバッキングをいじっていきたくなりますが
基本的には同じことでスケールの中で行ったり来たりします。
たまに使わないスケールの音を入れて転調してみたりして
その感覚も慣れていくとだんだん違和感が無い感じになってきます。
こういう場合は半音だけでもいい感じ、とか、
こういくと5度がいい感じ、とかっていうのが
だんだん蓄積されてきます。

でも、正直、左手はまだよく分からない。
右手と比べたら圧倒的に左手の方が難しい。作曲になってくるからね。
今はこっちを訓練中ですね。
コツがあったら誰か教えて欲しいなぁ。

答えになったでしょうかね。
他の人はどーやってるんだろう。
0115ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/06/09(金) 00:23:43ID:kwbUcoZ9
ま、まじで答えてくれましたね ありがとう好い人だね!

あなたが教えてくれたことより超基本だけど、
スケールは
・親指から腕のラインが一直線にする。
白鍵を親指で押して腕を楽にした状態で床と平行になる高さに椅子を合わせる
・他の指は頭カラッポにした状態で置く(自然に曲がってるはず)
右手は123と指を落としたあとに、シュタッヒラリッと忍者並に中指と親指を交換して親指でちょっと手を送って
殆んど同時にファソラシドの位置に12345をセットする
後は順番に押すだけ

私はこれで、全くピアノ初めての大人初心者の楽譜なし体験レッスンの五分で
美しい手の形で、粒の揃った綺麗な音階を弾けるようにしました
fでpで4オクターブ。他の調も少し。
スロー実演つきだから出来たのかもしれない。
今まで一人で弾いて癖ついた人は多少時間かかりますが
子供の癖が一番たちわるい
あ、今日は練習の最初にスケルツォ三番を多分ひいたわ 二番も弾いてからリスト
0116ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/06/11(日) 19:18:01ID:pbndNtlt
今日はシューマンの森の情景の森の入り口を
最初に弾いてみました
シューマンいいなぁ・・
いいなぁドイツロマン派
ドイツロマン派文学なんか読むとトリップできる
0117ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/06/11(日) 19:36:06ID:PiaRkR6h
なんか臭いらしいお  ウーン
    ∧,,∧  ∧,,∧ ∧_∧
 ∧ (´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`)∧∧
( ´・ω)  ) ( つと ノ U U (ω・` )  困ったお
|J  (  ´・)(     )(・`  ) と ノ
 u-u (l    )(    ) (   ノu-u
     `u-u' `u-u' ..`u-u' 
 
0120ノブ
垢版 |
2006/08/02(水) 08:01:41ID:fsE7usB8
トルコ行進曲のコツを教えて。
0121ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/08/02(水) 13:35:08ID:/C3bH5zE
ものすごく軽く弾くこと
0122ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/08/02(水) 14:12:03ID:YriktsmI
あと左手のアルペッジョのところは絢爛に弾くと効果抜群。
0123ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/08/03(木) 19:28:02ID:aU7Ye4v0
ローレライ
0124ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/08/03(木) 21:46:50ID:oVpKM063
今一番練習している曲からやる。

いざと言うときに、即座に弾けるように。
0125ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/10/03(火) 12:05:48ID:gPorZRww
クレイダーマンの「午後の旅立ち」をメトロノームに合わせて。一度やってみなよ。
ホ長調のみだけど、左手で10度のアルペジオとか右手でオクターブのユニゾンとか
色々と基本的なことが含まれていてマジでお勧め。
流れるメロディーが美しい曲だが、調子に乗るとメトロノームとズレやすい。
で、それをスローテンポ。これ最強。
しかしこれを朝っぱらから弾くと、テンションが急降下する恐れのある諸刃の剣。
プロにはお薦め出来ない。
0126ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/10/03(火) 14:06:59ID:lQX6xPRa
ハノン⇒超絶1番、4番⇒ショパンのバラ1
たいていここで疲れて練習やめます。。
本命の曲までできない
0127ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/10/03(火) 21:54:09ID:JSI0Ancd
ブラームス51の練習曲 ハノン 
0128ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/10/03(火) 22:03:14ID:IEedYrRk
曲では黒鍵のエチュードがいいと思うんだけど
適当な5度でハーモニーつくって遊んだみたり
適当な和音作ってで一音ずつ浮かせたりも結構いいッス。
0129ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/10/03(火) 23:13:18ID:KOeqhh54
>128
確かに「黒鍵」、いいと思います。
白鍵で弾くのもよろしいかと。
ラフマニノフの楽興の時の速い曲なんか弾いちゃうと、
お〜ったくさん弾いた・・なんて短時間なのに
疲労感にだまされちゃって練習が続かない。情けないけど。
0130億万長者名無し
垢版 |
2006/11/28(火) 19:17:43ID:PCQLsxpW
1時間ちょいかけてハノン全部・・・と言える俺が1年後にいる。
0131ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/01/04(木) 21:47:28ID:h5SQNQlw
ショパン多いかも
第4番嬰ハ短調op.10-4
第5番変ト長調op.10-5
第12番ハ短調op.10-12
いつもはコレ
何気に好きな練習曲しか弾かない;
0132ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/01/04(木) 22:00:44ID:TPUj9gWT
月光第三楽章 
  ↓
幻想即興曲
  ↓
革命エチュード
の順に弾く。
この三曲を連続で弾くとやたら気持ちがいいのは僕だけ?

最近は時間がないから始めに弾く曲というかこの三曲だけで終わってる気が 汗
0133ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/01/05(金) 11:50:10ID:O9J5CMO4
ふ〜ん
0134ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/01/05(金) 13:23:28ID:TgC+YhxI
「A列車で行こう」&「All of me」
両方を30分づつ、
Keyは B♭⇒C⇒C♯⇒D⇒E♭⇒E⇒F・・・・・と全スケールで、
連続アドリブ演奏。
その後、ハノン1時間。
その後、ショパンNo.4C♯m op.10-4 を5回。
最後に、バッハのインベンションをジャズで5回。
0135ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/01/05(金) 14:21:19ID:rSHnEOs+
ハノン

ツェルニー50
幻想即興曲とかをものすごく気を使いながらゆっくり
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況