>>68
そんな程度じゃなくてラフマニノフはFm−C−Gmとか三和音を
モロバレで使うから耳に付く。
当時のモスクワ音楽院の学生の課題としてなら即アウトです。
その辺第1交響曲のシパーイの原因になってる。

グラズノフもフランス印象派を「忌まわしき平行5度の作曲家」って
言ってたって例の「ショスタコの証言」には書いてある。

平行5度はバレるように使っちゃダメなのがクラシックの流儀。
ラフマニノフには型破りだから許される。
フランス印象派だってビートルズみたいにハノンのお化けじゃないし。

ところでムソルグスキーの作品、ロシアサイトに楽譜いぱーいあるでは
ありませんか。ムソルグスキーはロシアで大変愛されているんですね。
でも露和辞典買わなくきゃタイトルも読めない・・・。
露和辞典CD−ROMなんて全然出てない。
露和辞典買うか・・・。。。