X



【ラフマニ】ロシア音楽【プロコ】【プーチン】
0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/11/28(月) 22:37:46ID:LFD2IkK6
ラフマニノフやプロコフィエフ、ショスタコーヴィチ、
カプスーチン愛好者がピアノでは多いと思いますが、このスレは

グリンカに始まり、チャイコフスキー、ムソルグスキー、
リャードフ、アントン・ルビンシテイン、ラフマニ、プロコ、
ショスタコ、カプスーチン等のロシアの
ピアノ曲を専門的に扱うスレです。
スクリャービンは専用スレがあるのでそちらで。

ラフマニも「音の絵」も「プレリュード」も国内発売されてる
ので上級者は弾けるのがFAQです。

私はプロコフィエフの戦争ソナタ6番に挑戦中。
まだまだ弾けないけどね。

もはや紅くなくなり、経済発展中のロシアのピアノ曲を語ろう!
0338ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/01/25(木) 23:06:53ID:ZDWfC1Xk
>>336
ブルーメンフェルト(ホロヴィッツの先生)の、
左手(だけ)のためのエチュード、さらへ。
0339ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/01/29(月) 15:09:57ID:FPeTnoB6
ブリューメンフェルドはええ

ブリューメンフェルドはええで…
0340336
垢版 |
2007/01/30(火) 12:42:41ID:idtKB23N
>>338-339
ブルーメンフェルトの左手エチュード、おなじみのPDF屋で5ドルですね。
さっそく購入します。
エチュードを作曲してもらえるような先生に師事してたホロヴィッツ、
ウラヤマシス。ホロヴィッツ自伝は(ゴーストかも知れませんが)読んだけど。
0341ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/02/08(木) 23:39:49ID:bNcAu9qF
age
0342ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/02/09(金) 09:11:56ID:PS49F8Tu
ブルーメンフェルトの一連のエチュードの楽譜探してるけど全然見つからない
どこの出版社から出てますか?輸入楽譜屋にたのんだら探してくれるかな?
0343ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/02/09(金) 17:53:58ID:BUrpy6sg
>>342
「左手(だけ)のため」ならば、以下を参照しれ。

ttp://www.di-arezzo.jp/resultat_recherche.php
0345ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/02/17(土) 23:04:54ID:vLlZMu9Z
「展覧会の絵を弾く」ってスレは無くなったのかな?イリーナってピアニストの
録音を持っているけれどやっぱりロシアモノはロシア人がうまいのかな?。
0348ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/02/18(日) 21:04:36ID:UvLDeIRX
>>346まだありましたね!ありがとうございます。
0349ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/04(日) 17:39:08ID:uSSnZFwH
あげ
0350ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/04(日) 19:36:47ID:gKJV0lMW
さあてラフマやるか…
パガニーニ変奏の2台版。
0351ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/08(木) 21:52:13ID:n3myOVy2
ラフマニノフソナタ1番ってどんな曲ですか?
0352ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/09(金) 00:12:49ID:RywYmlov
ラフマニノフピアノ協奏曲第2番でお薦めのCDってありますか。
0353ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/09(金) 12:37:11ID:2czom9/E
星の数ほど録音があるが
ジャニスが素晴らしかったので薦めておく
0354ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/10(土) 01:02:56ID:3I+5NNvS
>342
もう見てないかもしれないけど、ほとんどネットで落とせる。
ピアノ曲はほぼコンプした。
0355ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/10(土) 15:08:30ID:3T0mfowt
>>352 小澤指揮のとツィマーマンは良かった。確かニューヨークでの録音。
違ってたらごめん
0356ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/11(日) 23:52:22ID:/KxBxktJ
>>352
中村紘子/スヴェトラーノフ 至高の通俗性(笑)
あと盤が古いけどモイセイヴィッチも好きだ。
0357ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/23(金) 08:33:52ID:wAtIB541
何でポリーニはラフマニノフを弾かないのかな?
分かりそうで分からない。
0358ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/25(日) 06:15:26ID:qNtr6vS8
コルトーと同じ理由では?
0359ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/25(日) 06:36:11ID:5aHKA5KE
あの人はだってリストすら、あまり弾きたくないって言ってたくらいだから。
こういう言い方はよくないけど、2流作曲家は弾きたくないんだと思うよ。
0360ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/25(日) 10:42:03ID:gUDgi5fj
ポリーニは通俗性を感じさせる曲や作曲家は避けますよね。
彼の哲学にラフマニノフはあわないんでしょうね。
ラフマニノフが2流とはいわないけど・・・
芸術的に美が少ない・・・って感じはしますね。
崇高感がないというか・・・?
感情や情景だけで書いているような感じはあります。
でもラフマニノフのコンチェルトNo.3はやっぱり凄い曲だと
思いますね!
ロシアの雄大さを感じさせる作風は魅力的だと思います。
0361ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/25(日) 12:44:28ID:5usvvphk
音楽性がないから、メカだけで形になる曲しか弾けないんだよ。>ポリ
0362ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/25(日) 13:28:57ID:z8k/z0x1
ラフマニノフ弾いたこともないような奴が、
二流とかよく言えますね。
今までラフマニノフの何を弾いて、
そう思ったんですか?
音数が多くてあきらめたんじゃないの?
0363ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/25(日) 15:41:42ID:TOBHZZ/a
>>360
ショパンに通俗性がないと言いたいの?
0364ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/03/31(土) 01:10:05ID:Dql0ZqP9
>>314
ボロディン=フェインベルグ「夜想曲」音源
ttp://www.prox.jpn.org/~piano/cyber/cyber.cgi?type=TABLE&ID=RAID318&COMPOSER=all&PLAYER=all
0365ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/01(日) 13:57:46ID:NAtUY0+1
ラフマニノフ大好きだーっ!
0366ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/01(日) 18:31:58ID:wzxKMIgQ
ラフマ前奏曲の32-9良すぎだわ
0367セックスレス
垢版 |
2007/04/10(火) 15:57:51ID:tiFD/DF9
みんなショパンとかリストばっかり弾いてるみたいだけどたまにラフマニノフタンも弾いてやってください。てか弾けこの!(・ω・)/
あんまり人気ないのかなあ…
0368ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/10(火) 16:58:50ID:D8buH3gm
ギレリスが戦地の前線で弾いてるop.23-5のかっこよさは異常
0369ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/10(火) 20:37:47ID:NAbWYAZ1
>367
えっ?ラフマニノフなんて弾かれまくってるだろ。正直食傷気味。
グラズノフ、リャプノフ、ブリューメンフェルド、カトワールタンの立場は…。
0370セックスレス
垢版 |
2007/04/10(火) 20:43:09ID:tiFD/DF9
そっかあ。あんまりこの板ではなかなか出てこないからなあ…(・ω・)/
ちなみあなたが言ってる作曲家は全然わかりません(爆)
0371ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/11(水) 14:44:50ID:4EVevLq1
ラフマニノフはオクターブ連発するし、平気で10度を要求してくるからなー
手の小さい日本人には敷居が高いんじゃないかな。
そもそも技術的に高度だしね。

そんな俺も10度しか届かないチビ。勘弁してくれ・・・
0372ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/12(木) 00:48:19ID:8oeyY2Ce
>>368
1917年 ロシア革命 ラフマニノフ亡命
ラフマニノフに反動主義のレッテルが貼られる⇒ラフマニノフ作品演奏禁止?
1941年 ドイツ軍ソ連侵攻 ラフマニノフ ソ連へ義援金送る
1943年 ラフマニノフ死去
1946年 文化粛清「ジダーノフ批判」開始 社会主義リアリズムからの逸脱が再批判される
1953年 スターリン死亡による雪解け。ラフマニノフ再解禁。

すると、あのギレリスの出演していたソ連の戦時プロパガンダ映画は戦時中の僅かな期間
だったから可能だったってこと?
なんか、ラフマニノフはソ連の裏切り者なんで演奏禁止だったとばかり思っていたもんで
あの映像は意外だった。

0373ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/18(水) 17:08:00ID:4c/ZgP0C
シャインでラフマニノフと出会ったという人、結構いるんでないかな?

ロシア音楽と出会ってからクラシックへの奥行きが広がりました。
0374ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/04/27(金) 09:38:15ID:B4dAwEXl
プロコもソナタをレベル順に並べたら?
0375ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/05/04(金) 00:46:33ID:tdc/RYOU
ロシア音楽弾きたい!でも有名なのは難しくて…
ドビュッシーのアラベスクやってるけどなんか弾ける曲ないかな?
ラフマニノフの楽興の時4番とか好きなのにまったく弾けそうにない;
0376ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/05/04(金) 02:04:59ID:X+DGGyol
>>375
やっぱり、ラフマニノフの前奏曲「鐘」でしょう。
ピアノ難易度偏差値50だし。ピアノ発表会の超定番。
但し、手がある程度でかいのが前提。
楽興の時4番は最初から速いので、発表会で弾くにはリスキー。
0377375
垢版 |
2007/05/04(金) 02:28:27ID:tdc/RYOU
>>376
鐘ってなんか難しそうって思ってたけどそうじゃないんだ。
今後楽譜見てみます。

手は9度しかつかめません;ひっかけるのなら10度いくんですけど;
女の方ではまだ大きい方らしいけど11度くらい欲しい。
0378ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/05/04(金) 23:54:03ID:yhdSiEZz
メトネルのソナタ・イディルなんていいんじゃないかな。
演奏が平易になるように意識して書かれた曲だし。
マイナーロシア作曲家でよければ候補はたくさんありますよ。
ラフマニノフのような音楽が好きならボルトキエヴィッチって手もありますね。
ただこれらの場合楽譜の入手が難しいという別な困難がありますが。
0379375
垢版 |
2007/05/05(土) 00:25:13ID:OkGjqeMC
>>378
メトネル、ボルトキエヴィッチ・・・初めて聞いた;
やっぱ楽譜入手困難ってのはきついかも;

ラフマニノフ以外にもスクリャービンとか好きだけど、なんかおすすめありませんか?
0380ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/05/05(土) 00:36:34ID:825gSEfK
スクリャービンはどれも演奏は困難ですよねえ。
でも前奏曲なんかには比較的演奏平易なものもありますよね。
あれだなあ、幻想ソナタ(2番ではない作品番号のついていない14歳のときの作曲のやつ)
なんか素敵ですよ。演奏もさほど難しくない。
素敵な曲はいっぱいあんだけどねえ。やっぱマイナーになると楽譜が難しいかな。
0381375
垢版 |
2007/05/05(土) 01:01:29ID:OkGjqeMC
>>380
作品番号のついてないソナタ探してみますね。
やっぱりスクリャービンだと前奏曲あたらいから選んだ方がいいのかな。

ラフマニノフもやっぱりみんな結構難しいのかな。
0383375
垢版 |
2007/05/05(土) 13:51:06ID:3jf9aPYI
>>382
わざわざありがとうございますー
mp3とか探してみたんだけど2番の方しか出てこなくて;
聞けるところとかないですかねぇ
0384ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/05/05(土) 14:00:11ID:US42vpxA
うーん。音源はねえ。あるかなあ。
捨てアド作ってくれれば差し上げますけどね。ネット上にあるかはわからないなあ。
0385375
垢版 |
2007/05/05(土) 16:19:46ID:3jf9aPYI
>>384
捨てアド作ったー
よろしくお願いします。
0386ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/05/05(土) 18:30:53ID:v6XF4/G4
メトネルは全音から出てなかったっけ?
アレンスキーもいいよ。ラフマニノフの先生。
0387ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/05/05(土) 18:46:22ID:US42vpxA
メトネルはソナタ・レミニッシェンツァがたしか全音から出てた。
0388ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/05/05(土) 20:51:05ID:MnxCgDo9
ラフマニノフのエレジー、本当にいい曲(ノД`)
左が広音域だが難曲ではないし・・・
知らない人は是非きいてほしい
音の絵39-2もアラベスクやってるならとっつきやすそうな・・
0389375
垢版 |
2007/05/05(土) 23:52:52ID:3jf9aPYI
>>386
アレンスキーは名前だけ聞いたことあるけど曲は全然聞いたことがないので調べてみますね。

>>387
今度楽譜見てきます。

>>388
両方とも聞いてみました。
39-2はちょっと曲が長いかもしれません;
エレジーも感傷的でいい曲ですね。
途中の激しくなるところが好き
0390ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/05/07(月) 19:39:36ID:UB7k/nqF
cabosで落としなさい
0392ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/05/24(木) 10:02:28ID:XIIN48g8
>>354
くれくれ君で悪いんだけど、落ちてるサイト紹介してもらえませんか?
(左手は落とした)
0393ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/05/24(木) 14:47:44ID:baBnP4MZ
>>375にチャイの四季誰も奨めない不思議。
0394ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/05/24(木) 14:56:32ID:sIfN3FqL
有名なのはすでに知っていると思われるからじゃないの。
0397ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/05/24(木) 22:44:22ID:sIfN3FqL
誤爆としか思えません。ピンポイント爆弾導入しろ。
0399ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/05/24(木) 23:48:51ID:sIfN3FqL
いえいえいえ。そんな丁寧にあやまらんでも。
これはそのまんま書いてあるとおりですよ。ビゼーのアルルの女からメヌエットでしょう。
ラフマニノフの残したピアノロールの再現かな。
これと同じような動画でブゾーニの演奏を再現したものもあるね。
0400ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/05/25(金) 00:22:29ID:4cUNWXEz
>>399
ありがとうございます^^ラフマニノフの曲なのかビゼーの曲なのか
編曲なのかいまいち分からなかったものですから
0401ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/06/15(金) 16:29:25ID:5pVYTQ8p
拝金主義とニセモノが横行する最近のロシアを風刺する 
ありそうな話

農民が麦を植えたが芽が出ず、それを苦にして服毒自殺を
はかった。
だが飲んだ薬が効かなくて死ななかった。
助かったと喜んだ妻と祝いのウォッカを酌み交わしたとたん
二人とも 死んでしまった。

麦の種も毒薬もウォッカも、みなニセモノだった。
0402セックスレス
垢版 |
2007/08/24(金) 12:13:08ID:iqATt9K1
ちょっくら質悶なんですけどラフマニタンのピアノソナタA番って1913年版、1931年版、ホロヴィッツ編があるって巷のウワサなんですけど弾いたことある人いますか?いまホロヴィッツのCD聞いてるんですが楽譜ほすぃ(・ω・)/
0403ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/08/24(金) 14:20:00ID:xdJEeXBD
スルタノフ演奏のホロビッツ版がよかいちなんですよ!
0404ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/08/24(金) 20:06:56ID:b3OqFnz0
>>402
Boosey & Hawkesが1913年版と1931年版をセットで出版していて、結構お買い得。
ホロヴィッツ版はネットを探せばどこぞで掲載されていた。

モチロン折れは両方とも弾いたことは無いが。
0405セックスレス
垢版 |
2007/08/24(金) 20:59:47ID:iqATt9K1
>403>404さん、さんくす。全音のやつは改訂版のですか?難易度は別物ですきゃ?(・ω・)/
スルタノフちゃんは昔幻想即興曲を三度で弾いてたのをテレビで見たような気がするよ。あの人めんこい顔してるよね。亡くなってしまったけど…(ノ_・。)
0406ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/08/24(金) 21:08:14ID:xdJEeXBD
めんこいとな!セックスレス君は上杉謙信が好きだったりするだろ?
0407ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/08/24(金) 21:08:34ID:1jj0Gkmi
>>405
全音は改訂後
0408セックスレス
垢版 |
2007/08/24(金) 22:01:56ID:iqATt9K1
>407さん
そっかあ、改訂後のCDはもってないんだよなあ。改訂後のほうがカッコいいの?(・ω・)/
0409ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/08/24(金) 23:55:43ID:C1XPtJg3
あ〜ん?
0410ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/20(土) 23:25:22ID:yqAM7Raq
ラフマニノフピアノ協奏曲第2番第3楽章≒チャイコフスキピアノ協奏曲第1番第3楽章
     〃      第3番第3楽章≒ショパンバラード第3番
に感じてきて怖い箇所がかなりある。ショパン即興曲第4番は酷すぎて嫌いになった。
     でもそんあの関係n(ry
ちなみにラフマの3番は全部弾けない。7ヶ月以上練習しているが、第3楽章の後半が
やっと終わった程度。Finale冒頭の三連符は独特の難しさで必死ですわ。
音が「タタタタタタッ」って綺麗に進行しないお。
0412ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/12/04(火) 20:59:44ID:9RZkMhJA
今週のピアノぴあは、ずっとラフマニノフなんだね
若い頃の写真が見れてうれしい、子供の頃のラフマかわいい
顔が全然変わってないw


ヴォカリーズのピアノ独奏で質問なんですけど
ワイルド版で本人以外でお勧めの演奏者っていますか?
できればCD入手可で探しているのですが、ワイルド版少なくて・・
検索でまず引っかかる、キーシンはリチャードソン版ですよね?
アシュケナージもリチャードソンなのかな
0414ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/12/04(火) 21:56:56ID:9RZkMhJA
>>413
これは私に対してのレスですよね?
廃盤なんですね、残念です(´・ω・`)

って言うか、すみません
クラ板のラフマニノフのスレに書くつもりが
間違えてこっちに書いてしまいました。
向こうに行ってきますm(_ _)m
0415ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/12/04(火) 22:14:14ID:rXTGuNOH
>>414
確定申告氏ねよ
うぜぇんだよクズ
0417ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/12/04(火) 23:34:30ID:9RZkMhJA
>>416
ガブリリュクはコチシュ版と聞きましたが
それは、輸入盤でしょうか?
0419ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/12/08(土) 22:13:34ID:mSxI1Erk
カプースチンの24の前奏曲の12番と23番どっちが難しい?
0420ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/12/09(日) 20:59:09ID:tw9pWrJM
質問つづけてすまんが、音の絵って、ショパンのエチュード半分程度弾けるくらいでは
手が出せないっすか?
0422ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/12/10(月) 14:05:19ID:+XMPYNIp
ラフマニノフはある程度パターンを掴めれば
巷で言われるほどアホ難しいわけではない。
P協3とかは別として。

むしろショパンのほうが難しい気がするお。
0423ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/12/10(月) 15:00:01ID:08XtV08r
ラフマは音が多いだけ、ちゃんと綺麗に旋律を出すのが難しいんじゃないですか?
指を回すのが難しいとかよりも
0424420
垢版 |
2007/12/10(月) 18:57:50ID:Ju8a37e2
なるほど。でも俺が弾こうとしてるのは33-6、39-1、39-8なんだよな。
これって音の絵の中でもムズイほう? もちろん同時に練習し始めるわけじゃないから
簡単って言ってもらえたやつから始めようと思う。
0425ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/12/10(月) 20:18:00ID:+XMPYNIp
39-1は難しくないです。
分散和音系はパターンが決まってるのでそれさえつかめれば難しくない。

33-6は速いパッセージを苦手としなければ簡単かも。

39-8はやってないのでわがんね。

あんまりかんけーないけど39-7ってかっこいいよね。
太陽に近づくのみたい。
0426ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/12/11(火) 02:19:58ID:L9wOpPXM
>>425
さんくす。39-1やってみて、いけそうだったら2週間差で8番もやってみる。
0427ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/12/12(水) 14:16:25ID:inpABEix
>>419も頼んます…(T_T)
0428ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/12/12(水) 15:50:40ID:Bumi23FO
プロコのソナタの楽譜はどこの出版社がお勧めですか?

全音のは指使いが全く書いてなかった気がするのですが・・・
0429ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/12/13(木) 00:35:41ID:slIYkJ5H
ブージーアンドホークスは?
可能ならロシア国内のやつも検討の余地がありそう。
0430ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/12/13(木) 23:53:36ID:NOY5ItJF
なんでプーチンがスレタイに入っているのだ?
0431ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/12/14(金) 00:03:54ID:7OALrXQk
↑ 

ラフマニ39-1は難しいだろ。譜読みは簡単だけど旋律出すのはけっこう
大変だよ。
0432ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/12/14(金) 00:52:59ID:UxZzgToH
プーチン、ピアノ協奏曲第1番 「統一ロシア」
練習曲「黒帯」
メドベージェフの主題による変奏曲
0434ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/06(日) 16:58:15ID:F0pnLE0E
てかさ、ラフマニノフよりメトネルの方が良いって
ラフマニノフなんてピアノ協奏曲2、3番だけやろ
もし、クラシック知らん人にラフマニノフとメトネルのピアノ曲聞かせて、どっちが良いって聞いたら
メトネルと言うに違いない
0435ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/06(日) 21:09:16ID:oqIXJM8+
悪いが、メトネルのとりとめのない作風は
マニアにしか受け入れられないと思われ
0436ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/06(日) 22:28:15ID:F0pnLE0E
>>435
しかし、ラフマニノフに、追憶の主題のような、非常に分かりやすくかつ良い旋律があるだろうか?
モーツァルトからラヴェル、スクリャービンまで、ピアノにも力を入れている名作曲家は
このような純粋に良いメロディーをピアノ曲として作曲していない人はいない
しかし、この点を考えて、ラフマニノフはそのような名作曲家の仲間入りはできるのだろうか!?
0437ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/06(日) 23:29:47ID:F0pnLE0E
何かゴメン、要は、あんなキャッチーなメロディーを創れるメトネルは
もっと有名になっても良いと思ったんだ
0438ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/07(月) 00:19:54ID:0KjKMnm+
他者の悪口を書いて比較することでしか誉められないものなど
結局大したものではないのだと思う
レスを投稿する