X



鍵盤系始めるには何歳が限界?
0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/16(金) 21:52:18ID:JWrjehW6
教えて
0059うすぴぃ
垢版 |
2005/09/21(水) 19:31:03ID:UJMnYJ5R
Don't stop me nowよいよね。
Queenは鬼の様に練習するバンドなので
かなりの技巧を要します。ボヘミアンなんて無理w

クラシックなら物心ついてから始めても遅いかも。
作曲とか別ジャンルのピアノなら、いつでも可。
0060ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/21(水) 20:02:54ID:Bx9Kpxes
30過ぎてからクラシック弾きたくて始めた私はアフォですか・・・。
0061
垢版 |
2005/09/21(水) 21:12:51ID:jFFRQGv+
ボヘミーのレベルってそんな高かったんだー
0062ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/21(水) 22:12:31ID:pAflUHfz
>>60
大丈夫だよ。
個人差のが大。
何歳から始めても弾ける人は弾けるようになるし、
弾けない人はいつまでたっても弾けないみたい。
前者であることに期待してガンガレ。
0063ガブリエル ◆5SlyEtS7j2
垢版 |
2005/09/21(水) 22:19:42ID:GJ95h9n1
>>61 そーでもないよ
   きらーくぃーんとかからやってみ

>>60 お金とるレベルはむりだけど
    趣味としてならかまわないんじゃね
0064ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/21(水) 22:25:22ID:FIy4Angp
オナヌーし始めるまで。(もちろん個人差はあります。)
0065HHwD68iq
垢版 |
2005/09/21(水) 22:30:25ID:DL3CTLy0
思い立ったが吉日。
006660
垢版 |
2005/09/21(水) 22:30:39ID:Bx9Kpxes
もちろん趣味レベルですけども・・・弾きたい曲が・・・


ショパンにラフマニノフって・・・・・・・・・・・・・・・・


死ぬまで練習する気はありますけれども・・・無茶すぎ・・・
0067ガブリエル ◆5SlyEtS7j2
垢版 |
2005/09/21(水) 22:34:58ID:GJ95h9n1
うーーーむ
自殺行為ですなそれじたい
0068ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/21(水) 22:39:40ID:v2S0gycR
ラフマニノフは鐘とかエレジーとか前奏曲op.23-1とかなら弾けるんじゃん?
ショパンは簡単な小品ならどうとでも。
006960
垢版 |
2005/09/21(水) 22:50:48ID:Bx9Kpxes
前奏曲Op.3-2とOp.23-5が弾きたいかもしれません(号泣)無理無理無理〜
0070ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/21(水) 22:59:42ID:v2S0gycR
op.3-2が通称「鐘」。
オクターブが普通に届く手のサイズなら
いくら練習しても無理ということはないと思いますよ。
Op.23-5はムズいと一言。
007160
垢版 |
2005/09/21(水) 23:11:28ID:Bx9Kpxes
アドバイスありがとうございます。オクターブは届きますー。
10年後にop.3-2は弾けてるといいなあ・・・。
Op.23-5は楽譜見ただけでもうこりゃ無茶だと・・・・。

でも最初から諦めてたら何事も駄目ですよね。
夢だけは大きく持ちます。
0072ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/21(水) 23:43:51ID:nXDyIOQM
10年まじめに練習したらショパンエチュードも弾けるよ
007360
垢版 |
2005/09/21(水) 23:59:23ID:Bx9Kpxes
しょ、しょ、しょ、しょぱんえちゅーどって・・・・・・
そんなの弾けたら私にとってはゴールと言っても過言じゃないです。
20年、最悪一生弾けない覚悟もちょっとしてます・・・。
0074ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/22(木) 00:26:47ID:XPi7wmqV
弾けないと思ったらそこで試合終了―――――
だが、実情を受け止めてるなら、今のレベルを必死こくしかない。
本当に頑張った人だけ十年後に笑える。
高い目標が強くなり、先に進みたくなり、適当に次に次に行く。これが一番怖い。
0075ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/22(木) 00:32:55ID:IaAltCcR
ショパンのエチュードも物によるとか。
反対にバッハの3声以上がムズイと思う私はど素人ですが。
0076ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/22(木) 00:34:53ID:w8Ov4lMV
コルトーはリストの狂詩曲より、
バッハのフーガのほうがむずいと言っていたyo
0078ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/26(月) 03:12:13ID:/LkVzAXN
ショパンのワルツ惜別くらいしか弾けない初心者。
YAMAHAで4年、個人の講師で5年。
個人講師が実はろくに弾けずインチキだということを差し引いても4歳から9年習っている。
要は素質がないというか。
更に今、ブランク12年の26歳。
でも幻想即興曲や愛の夢弾きたい。
無謀かな?
0079ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/26(月) 05:34:43ID:38T3MFJJ
私も今26才..最近ある人に衝撃をうけてピアノを習うことにしましたー弾いたことはあるんだけど、指動くかな。 うまくなったらバンドくみたい!
0080ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/26(月) 05:58:19ID:u2Kr6DlL
>>78
俺11年習っててブランク7年くらいで最近またはじめたけど
幻想即興曲は一生弾ける気がしない
ちゃんと練習はしたことないけど

>>79
バンドならバイエル終了くらいでいいかもね
曲によるけど
0081ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/26(月) 13:36:50ID:CH3EGZMf
>>79ですが、職場の人にピアノなんて習ってどうするの?と言われ、くやしい!
>>80さん、バンドといってもジャズのようにちゃんと旋律弾きたいです。クラッシック曲からやったほうがいいですよね?
0082ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/27(火) 21:23:59ID:cFp8GrAt0
小学生の頃、幻想即興曲は一生弾ける気がしなかった。
が、大学生の頃には、なんとか弾けるようになった(素人演奏だけど)。
同様に、ショパンの練習曲のある曲は一生弾ける気がしなかったが、
15年たって、ようやく弾けるようになった。
0083ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/28(水) 05:20:41ID:XO3FRw/1
ピアノに憧れて習おうと思うですが、自分の指がちゃんと動くようになるのかなーなんて思ってしまいます。 ひたすら練習に限るんでしょうが、そんな不安もつのは変ですか?
0085ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/29(木) 16:05:51ID:6BrWTEP0
>>83
私もそう思ったけどマジメに練習してたらどんどん動くようになったよ。
練習次第かな。
1日も空けないできっちり練習。上級者の人はどうか知らないけど、初心者の私みたいなのは
1日サボると動きが鈍るのがわかる。
0086ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/10/10(月) 00:42:22ID:Y2tV9zZC
一般には耳の成長5才まで、指は10才、声は15歳までといわれてる。
レベルやジャンルは別として、耳コピなんか楽しみたいんなら、
早けりゃ早いほどいいよ。
0087ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/10/10(月) 16:39:51ID:lW1u1QEs
ピアノを始めるのに年齢は関係ない。思ったその日が吉日
弾けるようになるのかなー?
幻想即興曲は一生弾けるようになる気がしない
などのように迷ってる間は一生弾けるようにならない
ピアノを弾きぬくんだ
みたく覚悟が必要。できない奴ほど言い訳を探すって言われるしね
俺は今、別れの曲にチャレンジしている
6年目の秋だ。憧れの曲が手の届く範囲にある
0088ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/10/11(火) 01:16:10ID:zfbckkCE
25歳ですが、明日からピアノを習いに行きます。頑張ります!絶対うまくなる。そして一生音楽を続けます。
0089ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/10/12(水) 21:25:19ID:ZHD9xHm8
そのいきですお
0090ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/10/12(水) 22:20:18ID:vVFnsVXn
>>88がんばれー!私も同じ歳だよーピアノ一生続けようねw
0091ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/10/12(水) 22:58:53ID:UEX/79Jj
35才ですが。個人レッスンはじめました。
高校2年ぐらいにキーボードは買ってたんです。
サティのジムノペディ1番弾きたくてね。
大学の頃はバンド、作曲やDTMやってました。

今ショパンの革命だとか幻想弾いてますよ。
今まで弾いてきた曲はブルクミュラー、
バッハのインヴェンション、モーツァルトのソナタ、シューベルトなんかです。
プロ並みにうまく弾けませんがね。

左手は中学の時からすごく意識して指動かしてましたよ。
それがよかったと今思ってます。
今でも暇があれば指動かしてます、カタカタカタカタ、、、

故 大岡信さんはたしか70才ぐらいで習い始めてベートーベンのソナタ弾いたっていうし。
ピアノに限らず情熱ですよ、下手の横好きでいいんです。
0093ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/10/14(金) 21:58:41ID:wW+6nmJo
できねえできねえと苦悩してたところが
ある日突然できるようになるのが嬉しいんだよな
0094ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/10/17(月) 11:39:55ID:hzbvyVUc
これから始めようとしている人ガンバ
オレもがんばる
0095ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/10/17(月) 13:00:44ID:/2YxAOdM
オレも頑張る。
キーボードしか家にないけど物は考えよう…
少し意識を変えればピアノでも上手に弾けるようになるはず。
今は実物のピアノを弾ける時間が幸せです。高一の厨房でした。
0096ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/10/17(月) 17:32:30ID:EhEhsKpi
横レススイマセン(_ _)
自分も今年高校生になりピアノを習い始めました(今、習い始めて半年くらい)
このスレ見てやる気がかなりでました( ^_^)/皆さん頑張りましょう!!
0097ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/10/18(火) 00:48:17ID:f6V3M05N
がんばっている人たくさんいるね!!
私は14年間習っていて、10年くらいブランクがあるけど
また始めたいと思ってピアノ買いました。
もう指が前みたいに動かなくなっちゃったけど
練習あるのみでがんばります!!

みなさんの言うとおり、幻想即興曲なんて弾けちゃったら
自分にうっとり。とりあえず楽譜だけは持ってるから
練習だぁ-----!!
0098
垢版 |
2005/10/19(水) 00:31:44ID:MiANAEqP
幻想なんて、所詮幻想さ… 


というのは、ダジャレ止まり。
やっぱ、ピアノ練習していれば、幻想弾けるようになりたいと思うし、
自分も今30歳だけど、少し練習しているよ。

でも、幻想弾けてやっと上級者の仲間入りって感じかな。
幻想よりも難しいけど弾きたい曲なんて、幾つもあるし。
0099ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/10/19(水) 00:47:35ID:DC8DL7/l
幼児期から10年やっても幻想に辿り着けない子もいれば、
40過ぎでスタートして3年で弾ける人もいるよ。
ピアノ習えば誰でもとは言いにくいけどね。
0100ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/10/19(水) 14:15:12ID:T4T6GY4H
100
0101ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/10/19(水) 14:35:57ID:yLTZrwsn
知り合いはニ十代でピアノ始めて一年で幻想をそれなりに弾けるようになってたよ

革命は難しいらしくて最初と最後以外の左手の変速的な動きが無理なよーだ

俺はブランク組だが取り合えず無謀にも半ギャ練習中 鬼むず
0102ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/10/19(水) 14:37:52ID:yLTZrwsn
変則ね
0103ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/11/02(水) 10:36:04ID:tUv4H6RF
絶対音感とか相対音感とか
もってた方がやりやすいんで内科医?
もってなきゃやっちゃだめってことにはならないと思うけど。
クラのみじゃなくバンド始めるにも両方必要な気がする。
雨が落ちる音が音階に聞こえるあれね
0104ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/11/06(日) 06:50:57ID:LFKpmVdr
そもそも幻想って、どのくらい練習すると弾けるものなの?
長いこと練習してはいるが、
自分には無理なレベルか、とりあえず普通に弾けるようになっているのか
全然分からん…
0106ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/11/06(日) 09:35:28ID:SAGuDEOX
>>104
ピアノ分かってる人に判断してもらえばいいんじゃね?
周りにそういう人がいなければここにうp(笑
0107ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/11/06(日) 16:17:24ID:j20J+H9p
>>106
うp用に録音して自分で聞くと打ちのめされて、うpどころじゃなくなる悪寒。
0109ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/11/06(日) 19:17:16ID:3SqVBYgl
まあ、プロと素人を比較するのは野暮だろうが、

ヴォロドスが15歳くらいからピアノを本格的に始めた
というのを知った時、ホント度肝を抜かれた。

プロの中で比較してもかなり遅異例かと。
それでアノ指さばきだもんなあ…('A`)


自分は学生時代からピアノ始めたが、バスケやってたことがかなり有益におもう。
0110ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/11/06(日) 19:53:47ID:arKxUqBW
>>109
私の知り合いもピアノとバスケが上手なんですが、
バスケのどういうところがピアノ習得に有意義だと
思われますか?
反射神経がいいから指もよく回るのかななんて思ったり・・・

0111ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/11/07(月) 00:00:04ID:hvBEGgqR
タイピングの早さは関係ないかな?
そしたらねらーは最強か
0112ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/11/07(月) 00:13:16ID:lUkW1H9a
とにかく、上手いだの下手だのより、
本人が楽しんでるかどうかが一番重要。
演奏でメシを喰ってるんじゃなければ。
0113ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/11/07(月) 00:23:17ID:3RuwMdzH
>>110
反射神経は個人的にはピアノ演奏にあまり関係はないと思っています。
リズムやテンポの理解という方向になると思うので。
ただその理解のためにバスケに限らず体全体で覚えるということは、記憶の定着という意味で有意義かと。

むしろ鍵盤の扱い、特にタッチですね。
バスケはボールをいかに自由自在に扱えるようにするかが重要になってきます。
そのためにボールに対してどのように動けば、
(手を腕を、手首を、指を)力をボールに伝達できるのかということを、体で覚えてしまいます。

ピアノで言えば演奏の方法として、指で弾く、手首で弾く、腕で弾く、体全体で弾くなどいわれますが、
バスケも指だけのパス、手首だけのパス、(ryなどいろいろ必要に応じて使いますし。

私のように今まで音楽教育という物を受けてこなかったものとしては、年齢を考えると
今までの経験の利用や”自分の記憶力、記憶方法”を思考するのが大事かと思います。

  乱文失礼しますた。( ´・ω・)


0114ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/11/07(月) 20:53:01ID:HY+9wQf5
反射神経は要らないね。
むしろ脳の処理能力が重要。しかも2つとか3つを脳内で並行処理する。
譜面を読みながら弾く。ペダルも使う。複数の声部を自在に操る。などなど。
大人になってからだと脳が進化しないので、並行処理が進歩しにくいんだわ。
その結果として、上達しにくいんです。
指の動きとか、筋肉の発達なんかは実はどうでも良かったりする。
(老人でも筋肉を使えば筋力は上がります。)

スポーツの並行処理は視覚情報(相手の動き)と身体の動きが主体ですね。
相手が動いてるのが楽譜と違うところで、動態視力が必要になります。
0115110
垢版 |
2005/11/07(月) 21:04:21ID:f3gya+3n
>>113さんありがとう
なるほどね。バスケで「多様な手・体の使い方」を身に付け
られるのかぁ・・・自分はまったく球技ダメだったからピアノも
期待できないやorz

並行処理が難しくなるってのはよーくわかります
伴奏アンド単旋律の曲はともかくバッハが難しい〜〜
どうにかならんもんか
0116ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/11/08(火) 03:27:58ID:YZgWNwfs
才能のあるアーリー>>才能のあるレイト>>才能のないアーリー>>才能のないレイト
才能あれば40から始めて3年でショパンのエチュード1つは弾ける
才能のない奴が4歳から始めて必死に音大合格したレベルなんて5年で達成できる
0117ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/11/08(火) 03:40:48ID:9to4S6pQ
坂本龍一は音楽始めたのけっこうおそくなかったっけ?
0118ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/11/08(火) 09:11:02ID:M++T6Q1V
手の柔軟さのピークは十代 これはほぼみんな共通
工夫や経験や感性であとはカバーしていくわけだ

工房の俺はオニビに朝鮮中
0119ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/11/08(火) 14:42:11ID:eBkDU/3I
運動神経ゼロだけど動体視力がハンパなくて、
楽譜を読みながらピアノを弾き、同時に足元の猫に
話しかけながら足でなでる、そんな私はバッハとか
弾けるようになるでしょうか。
0121ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/11/08(火) 15:42:15ID:KA9xp+Yq
>>115
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /     あ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  試 そ き  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  合 こ ら   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 で め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了   た  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ   ら  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ   、  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、    .  /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
0123ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/11/09(水) 04:27:24ID:r31cYU4Z
>>121
あ…安西先生…
と、どうしても言いたくなってしまう自分は…?
0124ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/11/09(水) 04:27:49ID:r31cYU4Z
オレ…ピアノが弾きたいです…
0126ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/11/10(木) 04:33:20ID:P/2IELDC
トリ…ビアを見たいです…
0127ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/11/10(木) 04:50:23ID:zSge8KyL
楽器やっててバスケやってるヤツなんていんの?
突き指して指曲がんなくなったりしたらどうすんの?

楽器やってたらバスケ、バレーボール、ハンドボールはご法度でしょう。
0128ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/11/10(木) 05:22:42ID:jLh3JZFn
たすかに
0129ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/11/10(木) 07:06:24ID:4Nd855Dg
中学の時は部活バレーボールだったが。
3年間続けたわけだが。ピアノなんてデリケートなもんじゃねーし、
大したもんじゃない。
0131ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/11/18(金) 12:02:14ID:fLH373OV
ピアノ暦6年でブランク3年だけど、先週の土曜に幻想即興曲の楽譜買って練習したら、
今では1ページくらいすらすら弾けるようになった。
学校休んでの練習だけどね
0132ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/11/24(木) 00:28:14ID:YAWafdNs
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /     あ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  試 も き  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  合 う ら   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 、 め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了   た  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ   ら  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ   ?  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ ?   .  /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='

0133ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/12/14(水) 14:25:13ID:JY+neAfl
大人からはじめて20年30年と練習してラ・カンパネラとか弾ける様になった人いるのかなあ。そういう実例があれば励みになるんだけど。
0134ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/01/04(水) 18:22:04ID:D51ZB+si
小2くらいまででバイエルとハノン終わらしたけど、今となってはなにものこってない。
趣味としてクラッシックやポピュラーやりたいんだけどな…
昔の経験とか忘れてしまった今、関係なくなってるぽ
0135ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/01/19(木) 19:32:59ID:2OFzNfFb
ピアノを小学生の頃六年やってたブランク八年の二十歳だが、改めてオルガンをやりたくなってきた。
祖父の家のオルガンの音が忘れられなくて。
0136ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/03/01(水) 12:48:21ID:A6+OsC5O
>>135 私の友達で小学校低学年までピアノを習っていて、その後は
全く弾いてなかったのですが、40歳過ぎてオルガンに目覚めて
ハモンドを買った人がいますよ。
頑張って!
0137ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/07/01(土) 19:07:41ID:3QQtqPNp
30歳のころ、エレクトーン教室に通ったが、仕事の都合でやめた
今53だが、ピアノ習いたい
0138ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/07/01(土) 21:54:08ID:CEajxTG4
20〜60代の生徒さんを見てるけど
人生諦めた考えを持ってる人が癌なような気がします。
素直な方は絶対少しずつうまくなる。
しかし私が曲想や弾きかたを言っても
キッパリ拒否して、試そうともしないオババがいる。
レッスンが苦痛。私は何をすればよいの?
うまいうまいと拍手すればいいの?
愛想笑いがひきつります・・
20歳から始めた人はどんどんうまくなってます。
0139ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/07/02(日) 03:29:30ID:sDjSCVfL
>>138
アドバイス拒否するんなら、習ってる意味ないよな。
練習しても掴めないコツや、第三者視点をもらうために
習ってるようなもんだしな。
0141ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/07/09(日) 23:42:12ID:KtvOpWQA
自分もピアノ始めたいとおもってるんです
耳コピできるまではいきたいなーと思ってます
今は習える状況じゃないんですが、やはり習えるようになるまでまつべきですか?
0142ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/07/09(日) 23:59:38ID:Oy3kVfsb
>>138
破門にすれば良い!幾ら仕事とは言え、選ぶ必要はあるでしょう。
0144ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/07/10(月) 16:40:00ID:tkoJfH94
>>141
ピアノ習っても耳コピなんてできるようになりませんよw
出来る人は習わなくてもできるし、習ってもできない人はできない
それにピアノ弾くのに耳コピできるかどうかなんてあんまり関係ないからね。
楽譜見て弾けるようになる方がずっと大事なこと
0145ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/07/11(火) 13:52:15ID:MJT58xhz
>>144
確かにピアノ弾くのと耳コピは別の能力。聴音は大人からじゃ難しいかもね。
0146ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/07/14(金) 23:02:51ID:MloH6hIA
このスレを見てると、八割方がプロのピアニストの様ですね。知識も豊富で。
こちとら、中三からバンドで鍵盤やらされて以来、二十年。進歩無し
テクニックをどこまで追求するのか知らんけど、好きな歌謡曲を弾きたいだけならいつでも出来ますよ。
クラシックはその通りに弾かなあかんのやろけど、勝手に弾いたらいいんですよ。で、必要な壁に当たってから、真剣に考えたらいいんですよ。フジコヘミングがテレビで好きな曲が弾ける様に練習すると言ってたのが印象に残ってます
突き当たる前から(ピアノ買えるくらい金ある人達は安易に解決か?)質問する人らって、どうなの?
好きになった音楽を弾きたい。この心意気が全てじゃないのかしら?
以上、エセロックキーボーディストのたわ言。
本質を知りつくしたクラシックファンの皆様、良きアドバイスを。
0147ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/07/15(土) 13:59:22ID:NHzCi3mk
耳ピーコ、出来ると便利。

楽譜が手に入らない曲を弾きたい時に使える。

聞いたことのある曲を即興で弾ける。

耳で音を覚えると楽譜は記号に集中できる。

これって楽器をある程度やってると皆出来るようになるんじゃないの?
0148ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/07/16(日) 00:04:57ID:JV+m6jV7
なりません
特に楽器の中でもピアノはそういう能力がつかない楽器です。
弦楽器などのように自分で調弦するような楽器ならつくこともあるでしょうが
ピアノは自分で音を作らなくていい楽器ですから。
そしてクラシックを弾くのに耳コピは必要ありません。
0149ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/07/17(月) 17:24:25ID:9EaAsNgL
ピアノはどうしてもクラッシック系の曲が多い。クラッシックは何らかの形で、楽譜が見付かる。しかし、ポピュラー系となると楽譜が見付からず耳コピーする様になる。
0150ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/07/17(月) 20:48:48ID:+nPHPoGx
ポピュラー系の楽譜っていくらでも簡単アレンジのが売ってますよ
それに今はダウンロードできるサイトもいっぱいあるし。
お金はいるみたいだけど。
0151ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/07/29(土) 02:46:59ID:xZ4EJFdD
耳コピできるようになるとクラシックでも邦楽でも弾けるようになるよ
耳コピ必要ないとかいってるやつは耳コピできないんだろうなあ
なんか教科書見て決まり通りのことを朗読してるだけって感じ。カワイソス
0152ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/07/29(土) 08:28:49ID:UiqMbJ0o
子供の頃、家に電気オルガンがあったんだけど、ピアノ習わせてくれなかったし、
楽譜なんかもちろんなかった。童謡や子供番組の曲をオルガンでメロディだけ
弾いてたけど、考えてみたら耳コピーだ、それ。
管楽器演奏やMIDI作る時も、楽譜がなければ耳コピーしてた。
だからなのか耳コピーは難しくないと思う。
理論さっぱりわからないけど、曲にはなる。
0153ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/07/29(土) 11:25:22ID:taHvCYd6
でもどう考えても耳コピだけで弾いてるよりも
楽譜読めて弾ける方がいいに決まってる
楽譜読めて弾けて耳コピもできるのは一番いいだろうけど、
どちらか一方だけの人の方が多いよ。
なら楽譜読めて弾けるようになるのを選ぶ方がいい。
でないと楽器やってる意味がないからね。
楽譜には音符だけでないいろいろな情報が詰め込まれてるから
0154チロル ◆HOn9elAWHU
垢版 |
2006/07/29(土) 13:07:01ID:9E4dypAA
>>153
そですね。
おいらも、すごくゆっくりずつでも良いから、楽譜を読める様になるのをおススメします。
70歳以上のこれから始める方だったら、またちょっとケースバイケースで…。
0155ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/07/29(土) 15:42:30ID:BQ1NKHAh
ステージピアニストになるなら絶対音感やテクニック習得の為にも3歳くらい。
海外での著名な講師のいる大学で勉強を積んで国際コンクールで上位入賞。

趣味やピアノの先生止まりならいくつでも大丈夫。資格要らない仕事だから。
0156ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/07/29(土) 16:16:33ID:p9N3J+xv
昔ピアノ習ってた時は先生が弾く短い曲を
譜にするっていう練習をレッスンの最後にやってた。
当時は何のための練習なのかな?って思ってやってたけど
簡単なメロディーならサラッと聴いただけで再現出来るようになった。

あとちょっと音感が身に着いたと思う。
和音は厳しいけど単音なら音の高さも♭♯もわかる。
あと何かの曲を聴いて音がパッと思い浮かんだりする。

これはピアノの才能にはあんまり関係ないと思うけど
他の弦楽器とかやる場合は有利なのかな。
0158ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/07/29(土) 16:39:41ID:rEAL3EBY
耳こぴは慣れだよね。そりゃ、複雑なのは訓練とかセンス要るだろうけど。
上達のはやさにちょっと違いはあるけど、根気が大切。
0159ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/07/29(土) 17:12:17ID:KpcaS9ao
大人になってから始めると大変だと思います。クラシックの曲なんか。

私は子供のころにちょっと習って、十代後半でやめた者ですが、
左手の動きが右手ほど無意識にできませんでした。
なんか1つ余分な命令系統を通しているみたいな感じで、
考えないとできないことが多かったです。

ショパンの幻想即興曲のような、左右で割り切れない音符を弾く時、
大人になってからだと自然にやるのって難しくないですか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況