X



鍵盤系始めるには何歳が限界?
0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/16(金) 21:52:18ID:JWrjehW6
教えて
0002ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/16(金) 22:00:06ID:Wf+Ceqvo
生まれた環境や親の形質、考え方によっては
生まれた時点でもう遅い。
0003ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/16(金) 22:28:14ID:MGT6GbZC
漏れリア厨だが、一桁の歳までに始めるのが望ましいって聞いたお。
となるともう手遅れだお。
0004ガブリエル ◆5SlyEtS7j2
垢版 |
2005/09/16(金) 22:32:15ID:gRhfs6Fa
くらしっくのばあいだろそりゃ
ぽぴゅらー・ろっくだったら大人でも音感あるやつならおっけ
0005ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/17(土) 02:49:57ID:p/JWDW7B
4歳までが限界かな。モーツァルトも4歳から音楽始めてるし
小学校あがったくらいからでは遅すぎる
クラシックは子供の頃からピアノ弾いてないとダメって言われるけど
子供の頃から英才教育受けてプロになった奴が何人いるんだよ
子供の頃からピアノやってりゃ良いってもんでもない
大人になってから始めた人でも子供の頃からやってる人より
上手い人だっている。ピアノが上手くなるコツはどれだけ
楽しんだかに比例する。子供の頃からだらだらいやいややってたって
暦が長くなるだけで上手くはならない
0006ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/17(土) 03:07:20ID:51y2vGXJ
ありがとう 実は俺リア工房でポピュラーひきたいなーと。
0007ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/17(土) 03:07:36ID:i6FnPyH5
チンポが勃つうちはだいじょぶだお
0009ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/17(土) 12:49:29ID:jrwpgTdE
プロになるなら生まれた時点でたいていの人が限界。
0010ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/17(土) 13:15:54ID:p/JWDW7B
そーだよなー。ルービンシュタインは世界に一人しかいないしな
たいがいの人はピアノ講師どまり。努力だけではどーにもならん
0011ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/17(土) 13:36:20ID:51y2vGXJ
例えば、フレディやポールのようにボーカルついでにチョイチョイやってる人くらいにはなれる?
0012ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/17(土) 15:11:43ID:SAioSDib
お知り合いのミュージシャンに林有三さんという方がいる。
20歳過ぎてピアノ始めたんだと思った。今は作編曲家として有名だけど。
0013ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/17(土) 16:50:55ID:JyaKGHYW
俺は世界で一番才能があるが、それを発揮しない選択肢を選んでいる。今はね。
0014ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/17(土) 18:11:26ID:b+WKpaiP
六十代で始めて月光ソナタマスターした老人がいるそうな。
0015ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/17(土) 19:00:17ID:vaIf/98p
限界は無いと思うが
早ければ早いほど良いというのは間違い無いかも
0016ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/17(土) 20:30:42ID:zqX8wcwX
早ければ早いほどよいということを
検証する方法はないんではないかな。
都市伝説かも。
0017ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/17(土) 21:10:06ID:xZVJF5Q1
凄いね 鍵盤系やってみたいお  
最初はどんなのから始めたらいいんだろう
0018ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/17(土) 21:19:52ID:sxYrbpaA
>>16 幼いころからやれば音感つくし指の動きもいいけど、
ある程度の年になってからは、身につく能力の差はあんまないと思われ。

>>17 まったくの初心者?ならハノンやりながら簡単な曲とか
0019ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/17(土) 22:10:53ID:xZVJF5Q1
まっさらな初心者ですお
0021ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/17(土) 23:15:49ID:IyNrkVjI
親の代からやると良いじゃない?
音楽的な環境、コネ、経済的基盤を作ってくれれば、
子供は音楽活動に専念できる。
0022ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/17(土) 23:17:59ID:ACF7Ygza
プロのピアニストになるなら生まれた時点で99.9%の人は無理。
ショパンは唯一絶対のピアニスト。努力だけではどーにもならん。
親が金持ちじゃないと子供に才能があってもプロにはなれないしね。
グランドピアノ買えなきゃ音大にすら入れない。
最近はTVの影響で才能なくても美人ならピアニストになれるが
若いうちだけ。ヴァヴァになったら見向きもされん。
0023ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/17(土) 23:22:32ID:33AJfk9X
だいたい日本で聴く価値のある演奏できるやつなんて両手の指で数えられるくらいしかいないんじゃないの?
0024ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/18(日) 00:08:13ID:ZTVXcguO
自分の了見の狭さで及第の敷居を高くするのは構わないが、
他人に強要しないで欲しい。
0025ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/18(日) 00:36:53ID:VvMDGKsA
>>22
ショパンは唯一絶対のピアニストwwwwwwwwwwwwww
0026ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/18(日) 01:04:08ID:qZ1mWQs3
>>24
お前にはリスナーの視点というものがないのか?
まあお前はうまいと思うよ。たぶんね。
0027ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/18(日) 05:42:40ID:tW6UTHvU
ショパンってピアニストだろ?
リストもピアニストって言われてるんだからよ。
兼音楽家でもあるけどな
0028ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/18(日) 15:55:53ID:F3jE5VGC
そりゃあそうでしょう。
ただ、唯一絶対ってのは意味分からん。
0029ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/18(日) 16:48:54ID:HLGBTZ1b
最初はどんくらいの買えばいいの? 
ってか独学で大丈夫かね
0030ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/18(日) 16:56:35ID:YT5IfKAs
スタインウェイのBくらいで良いと思うよ。
独学はやめた方がいい。
ただし、ただ先生につけばいいというものでもない。
有能な教師に習うことが重要。
0031ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/18(日) 17:22:13ID:HLGBTZ1b
独学はやはり無理ぽか・・・
0032ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/18(日) 17:28:00ID:YT5IfKAs
ただ弾くだけなら独学でもいいんじゃない?
0033ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/18(日) 18:26:10ID:HLGBTZ1b
>スタインウェイのB
お金が少ないんでヨロシク
0034ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/18(日) 19:27:22ID:SArzwgbU
キーボードに慣れるとピアノは弾けないが
ピアノに慣れてもキーボードは弾けるので
最低限カシオのプリヴィアでも買っとけ
置ける環境なら中古のアップライトを勧めるが

あと全くゼロからの独学では上達はおろか間違った奏法で癖がつく恐れもあるので
とりあえず教室に行ってみるのを強く勧める
0035ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/18(日) 20:24:33ID:YT5IfKAs
ちゃんとやるなら騒音の問題がない限り中古のアップライトにすべきだな。
まあ本人の感性とピアノに対する執着にもよるけど。
作曲家や楽曲や演奏家の知識もろくになく、
ピアノリサイタルにも1度も行ったことなくて、
ただちょっとカコイイし趣味でやってみようかなという程度なら、
とりあえず電子ピアノでもいいかもしれん。
それいじってる間にピアノヲタになればよろし。
テクニックと音楽的演奏のつながりを理解できないようなら、
あんまし習っても意味がうすい。
得に情熱がないならいろいろ大変だからやんない方がいいよ。
0036ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/18(日) 21:12:04ID:x8sQ0Fz8
>>29
私は小学校入学前に、黄バイエルまで習い、その後、中3から独学です。
社会人になった現在、「雨だれ」とかなら弾けますが、運指は適当。しかも楽譜が
まともに読めません。

結論:ちゃんと習った方が良いですよ‥‥。orz
0037ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/18(日) 21:21:16ID:2R1qNoak
習って基礎がしっかりしてからの独学がいいよ
0038ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/19(月) 04:23:03ID:5RfB/hf/
そう言わずずっと習えよ、先生たち客が減ってるんだから
0039ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/19(月) 05:59:46ID:4kq4qDTB
>>38
それはやっぱり資本主義の世の中である以上、需要と供給とがつり合わないものは
淘汰されるのが必然なのでは。
0040ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/19(月) 09:54:58ID:TYj3dWC7
淘汰された者はどうなるんでしょうか?
ピアノしか能がないというのに。
0041ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/19(月) 11:24:13ID:HpW2Ucls
ヒント:ニート
0042ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/19(月) 11:38:41ID:daR2X72t
幼稚園の頃オルガン教室通っていて小学校四年生くらいからピアノ教室に変わった。

でも、やっぱりみんな中学生くらいからクラブや受験で忙しいから止めていくよね。
それに音楽関係でメシを食うって半端じゃないよ。ヤマハ、カワイのピアノ講師なんて
信じられん薄給で働いてるし。工場なんかに高卒で入ってくるナンモできん18歳の
ガキのほうがまだもらってるんじゃないの?


ピアノ始めるの早ければ早いほどいいけど、趣味に留めておけってことかな?
0043ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/19(月) 13:50:55ID:TYj3dWC7
つーか音大の定員が多すぎる。
大学は卒業後の面倒見れないなら募集すべきじゃないだろ。
野球大学とか作ってニート輩出しまくるのとレベルかわんないよ。
音大は。
0044ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/19(月) 21:19:01ID:SImeID7w
っていうか、みんなスレ違い。
0045名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/20(火) 00:09:28ID:hkldGF27
>>36
幼稚園から高校生まで習ったけど あんまりやる気がなかったのと
習った有名音大出身の先生との相性よくなかった 
久しぶりにひいたら簡単な曲でも手が思うように動かないよ
004636
垢版 |
2005/09/20(火) 00:45:27ID:PyXL1bgY
>>45
久しぶりってどれくらい?
習った期間より短ければ、すぐ思い出しますよ。
004736
垢版 |
2005/09/20(火) 01:12:00ID:PyXL1bgY
>>46はピアノ教師の母の、受け売りですが。
0048ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/20(火) 09:45:24ID:FWYZHFiX
>>43
野球大学w
>>44
スマソ。でもスレタイに答えるための議論としてはすれ違いでもないような
0049ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/20(火) 17:13:09ID:6Fq0IYKG
ピアニストになれないと思ったらなれないだろう
005036
垢版 |
2005/09/21(水) 06:46:37ID:Sgmbi28g
つまるところ、どこまでのレベルを目指すかによって、
スレタイに対する答えが全然違ってくるわけですね。
0051ガブリエル ◆5SlyEtS7j2
垢版 |
2005/09/21(水) 07:19:15ID:GJ95h9n1
れべるじゃねーよ
じゃんるだよじゃんる
005236
垢版 |
2005/09/21(水) 07:34:54ID:Sgmbi28g
ジャンル?意味が判りませんが‥‥。
0053ガブリエル ◆5SlyEtS7j2
垢版 |
2005/09/21(水) 07:44:18ID:GJ95h9n1
このすれは「鍵盤系」であって
くらしっくおんりーじゃないだろ?
だからつまり>>4
0054ガブリエル ◆5SlyEtS7j2
垢版 |
2005/09/21(水) 07:47:11ID:GJ95h9n1
くらしっくならそりゃ10歳以下からはじめなきゃしょーがないんだよ
でも他のじゃんるなら大人からでもだいじょぶって意味
音楽的せんすとかリズム感とかもってるやつな
0055ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/21(水) 08:11:52ID:bW0Pq4sc
3才とか、手がまだしっかりしてない、ふにゃふにゃなうちに弾き始めてしまっても
変な癖がついてしまうので、早く始めすぎてもうまくなく、
生徒が子どもで小さすぎる場合は、音感やリズム感、音楽的な感性を養うとか、
やることはその程度にしておいて、手がしっかりしてきたら鍵盤で弾き始めた方がいいらしい。
00561
垢版 |
2005/09/21(水) 15:53:40ID:4rWmisjW
クラシックはあまり興味ないポップス厨です 
0057ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/21(水) 16:18:25ID:MX6OViwh
オレもそうだったけどショパンとか聞いて考え変わった
ポップスはいい楽譜手に入らん
0058
垢版 |
2005/09/21(水) 18:38:48ID:5B8FLUY8
フレディマーキュリーのピアノ作曲の評価はどうなんですか?
ネヴァーモアとかマイメランコリーブルースやドントストップミーナウのピアノが好きなんですけど。
まあショパンなどを聞く人には物足りないと思いますが・・・
0059うすぴぃ
垢版 |
2005/09/21(水) 19:31:03ID:UJMnYJ5R
Don't stop me nowよいよね。
Queenは鬼の様に練習するバンドなので
かなりの技巧を要します。ボヘミアンなんて無理w

クラシックなら物心ついてから始めても遅いかも。
作曲とか別ジャンルのピアノなら、いつでも可。
0060ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/21(水) 20:02:54ID:Bx9Kpxes
30過ぎてからクラシック弾きたくて始めた私はアフォですか・・・。
0061
垢版 |
2005/09/21(水) 21:12:51ID:jFFRQGv+
ボヘミーのレベルってそんな高かったんだー
0062ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/21(水) 22:12:31ID:pAflUHfz
>>60
大丈夫だよ。
個人差のが大。
何歳から始めても弾ける人は弾けるようになるし、
弾けない人はいつまでたっても弾けないみたい。
前者であることに期待してガンガレ。
0063ガブリエル ◆5SlyEtS7j2
垢版 |
2005/09/21(水) 22:19:42ID:GJ95h9n1
>>61 そーでもないよ
   きらーくぃーんとかからやってみ

>>60 お金とるレベルはむりだけど
    趣味としてならかまわないんじゃね
0064ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/21(水) 22:25:22ID:FIy4Angp
オナヌーし始めるまで。(もちろん個人差はあります。)
0065HHwD68iq
垢版 |
2005/09/21(水) 22:30:25ID:DL3CTLy0
思い立ったが吉日。
006660
垢版 |
2005/09/21(水) 22:30:39ID:Bx9Kpxes
もちろん趣味レベルですけども・・・弾きたい曲が・・・


ショパンにラフマニノフって・・・・・・・・・・・・・・・・


死ぬまで練習する気はありますけれども・・・無茶すぎ・・・
0067ガブリエル ◆5SlyEtS7j2
垢版 |
2005/09/21(水) 22:34:58ID:GJ95h9n1
うーーーむ
自殺行為ですなそれじたい
0068ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/21(水) 22:39:40ID:v2S0gycR
ラフマニノフは鐘とかエレジーとか前奏曲op.23-1とかなら弾けるんじゃん?
ショパンは簡単な小品ならどうとでも。
006960
垢版 |
2005/09/21(水) 22:50:48ID:Bx9Kpxes
前奏曲Op.3-2とOp.23-5が弾きたいかもしれません(号泣)無理無理無理〜
0070ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/21(水) 22:59:42ID:v2S0gycR
op.3-2が通称「鐘」。
オクターブが普通に届く手のサイズなら
いくら練習しても無理ということはないと思いますよ。
Op.23-5はムズいと一言。
007160
垢版 |
2005/09/21(水) 23:11:28ID:Bx9Kpxes
アドバイスありがとうございます。オクターブは届きますー。
10年後にop.3-2は弾けてるといいなあ・・・。
Op.23-5は楽譜見ただけでもうこりゃ無茶だと・・・・。

でも最初から諦めてたら何事も駄目ですよね。
夢だけは大きく持ちます。
0072ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/21(水) 23:43:51ID:nXDyIOQM
10年まじめに練習したらショパンエチュードも弾けるよ
007360
垢版 |
2005/09/21(水) 23:59:23ID:Bx9Kpxes
しょ、しょ、しょ、しょぱんえちゅーどって・・・・・・
そんなの弾けたら私にとってはゴールと言っても過言じゃないです。
20年、最悪一生弾けない覚悟もちょっとしてます・・・。
0074ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/22(木) 00:26:47ID:XPi7wmqV
弾けないと思ったらそこで試合終了―――――
だが、実情を受け止めてるなら、今のレベルを必死こくしかない。
本当に頑張った人だけ十年後に笑える。
高い目標が強くなり、先に進みたくなり、適当に次に次に行く。これが一番怖い。
0075ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/22(木) 00:32:55ID:IaAltCcR
ショパンのエチュードも物によるとか。
反対にバッハの3声以上がムズイと思う私はど素人ですが。
0076ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/22(木) 00:34:53ID:w8Ov4lMV
コルトーはリストの狂詩曲より、
バッハのフーガのほうがむずいと言っていたyo
0078ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/26(月) 03:12:13ID:/LkVzAXN
ショパンのワルツ惜別くらいしか弾けない初心者。
YAMAHAで4年、個人の講師で5年。
個人講師が実はろくに弾けずインチキだということを差し引いても4歳から9年習っている。
要は素質がないというか。
更に今、ブランク12年の26歳。
でも幻想即興曲や愛の夢弾きたい。
無謀かな?
0079ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/26(月) 05:34:43ID:38T3MFJJ
私も今26才..最近ある人に衝撃をうけてピアノを習うことにしましたー弾いたことはあるんだけど、指動くかな。 うまくなったらバンドくみたい!
0080ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/26(月) 05:58:19ID:u2Kr6DlL
>>78
俺11年習っててブランク7年くらいで最近またはじめたけど
幻想即興曲は一生弾ける気がしない
ちゃんと練習はしたことないけど

>>79
バンドならバイエル終了くらいでいいかもね
曲によるけど
0081ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/26(月) 13:36:50ID:CH3EGZMf
>>79ですが、職場の人にピアノなんて習ってどうするの?と言われ、くやしい!
>>80さん、バンドといってもジャズのようにちゃんと旋律弾きたいです。クラッシック曲からやったほうがいいですよね?
0082ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/27(火) 21:23:59ID:cFp8GrAt0
小学生の頃、幻想即興曲は一生弾ける気がしなかった。
が、大学生の頃には、なんとか弾けるようになった(素人演奏だけど)。
同様に、ショパンの練習曲のある曲は一生弾ける気がしなかったが、
15年たって、ようやく弾けるようになった。
0083ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/28(水) 05:20:41ID:XO3FRw/1
ピアノに憧れて習おうと思うですが、自分の指がちゃんと動くようになるのかなーなんて思ってしまいます。 ひたすら練習に限るんでしょうが、そんな不安もつのは変ですか?
0085ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/09/29(木) 16:05:51ID:6BrWTEP0
>>83
私もそう思ったけどマジメに練習してたらどんどん動くようになったよ。
練習次第かな。
1日も空けないできっちり練習。上級者の人はどうか知らないけど、初心者の私みたいなのは
1日サボると動きが鈍るのがわかる。
0086ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/10/10(月) 00:42:22ID:Y2tV9zZC
一般には耳の成長5才まで、指は10才、声は15歳までといわれてる。
レベルやジャンルは別として、耳コピなんか楽しみたいんなら、
早けりゃ早いほどいいよ。
0087ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/10/10(月) 16:39:51ID:lW1u1QEs
ピアノを始めるのに年齢は関係ない。思ったその日が吉日
弾けるようになるのかなー?
幻想即興曲は一生弾けるようになる気がしない
などのように迷ってる間は一生弾けるようにならない
ピアノを弾きぬくんだ
みたく覚悟が必要。できない奴ほど言い訳を探すって言われるしね
俺は今、別れの曲にチャレンジしている
6年目の秋だ。憧れの曲が手の届く範囲にある
0088ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/10/11(火) 01:16:10ID:zfbckkCE
25歳ですが、明日からピアノを習いに行きます。頑張ります!絶対うまくなる。そして一生音楽を続けます。
0089ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/10/12(水) 21:25:19ID:ZHD9xHm8
そのいきですお
0090ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/10/12(水) 22:20:18ID:vVFnsVXn
>>88がんばれー!私も同じ歳だよーピアノ一生続けようねw
0091ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/10/12(水) 22:58:53ID:UEX/79Jj
35才ですが。個人レッスンはじめました。
高校2年ぐらいにキーボードは買ってたんです。
サティのジムノペディ1番弾きたくてね。
大学の頃はバンド、作曲やDTMやってました。

今ショパンの革命だとか幻想弾いてますよ。
今まで弾いてきた曲はブルクミュラー、
バッハのインヴェンション、モーツァルトのソナタ、シューベルトなんかです。
プロ並みにうまく弾けませんがね。

左手は中学の時からすごく意識して指動かしてましたよ。
それがよかったと今思ってます。
今でも暇があれば指動かしてます、カタカタカタカタ、、、

故 大岡信さんはたしか70才ぐらいで習い始めてベートーベンのソナタ弾いたっていうし。
ピアノに限らず情熱ですよ、下手の横好きでいいんです。
0093ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/10/14(金) 21:58:41ID:wW+6nmJo
できねえできねえと苦悩してたところが
ある日突然できるようになるのが嬉しいんだよな
0094ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/10/17(月) 11:39:55ID:hzbvyVUc
これから始めようとしている人ガンバ
オレもがんばる
0095ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/10/17(月) 13:00:44ID:/2YxAOdM
オレも頑張る。
キーボードしか家にないけど物は考えよう…
少し意識を変えればピアノでも上手に弾けるようになるはず。
今は実物のピアノを弾ける時間が幸せです。高一の厨房でした。
0096ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/10/17(月) 17:32:30ID:EhEhsKpi
横レススイマセン(_ _)
自分も今年高校生になりピアノを習い始めました(今、習い始めて半年くらい)
このスレ見てやる気がかなりでました( ^_^)/皆さん頑張りましょう!!
0097ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/10/18(火) 00:48:17ID:f6V3M05N
がんばっている人たくさんいるね!!
私は14年間習っていて、10年くらいブランクがあるけど
また始めたいと思ってピアノ買いました。
もう指が前みたいに動かなくなっちゃったけど
練習あるのみでがんばります!!

みなさんの言うとおり、幻想即興曲なんて弾けちゃったら
自分にうっとり。とりあえず楽譜だけは持ってるから
練習だぁ-----!!
0098
垢版 |
2005/10/19(水) 00:31:44ID:MiANAEqP
幻想なんて、所詮幻想さ… 


というのは、ダジャレ止まり。
やっぱ、ピアノ練習していれば、幻想弾けるようになりたいと思うし、
自分も今30歳だけど、少し練習しているよ。

でも、幻想弾けてやっと上級者の仲間入りって感じかな。
幻想よりも難しいけど弾きたい曲なんて、幾つもあるし。
0099ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/10/19(水) 00:47:35ID:DC8DL7/l
幼児期から10年やっても幻想に辿り着けない子もいれば、
40過ぎでスタートして3年で弾ける人もいるよ。
ピアノ習えば誰でもとは言いにくいけどね。
0100ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/10/19(水) 14:15:12ID:T4T6GY4H
100
0101ギコ踏んじゃった
垢版 |
2005/10/19(水) 14:35:57ID:yLTZrwsn
知り合いはニ十代でピアノ始めて一年で幻想をそれなりに弾けるようになってたよ

革命は難しいらしくて最初と最後以外の左手の変速的な動きが無理なよーだ

俺はブランク組だが取り合えず無謀にも半ギャ練習中 鬼むず
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況