X



プロのカメラマンになりたいんだが
0001(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2012/12/05(水) 21:04:34.06ID:PnsKroK4
どうやったらなれるの?

20歳
素人
ニコンD3100
0002(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2012/12/05(水) 21:11:31.30ID:Hge5JCX8
ママに聞いて来い
0003(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2012/12/05(水) 21:11:56.76ID:PnsKroK4
>>1だけどここの人達の写真がうますぎてみんなプロに見える。
花とか虫を撮るのが好き。
0004(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2012/12/05(水) 21:13:15.77ID:PnsKroK4
>>2
ママは知らないと思う
0006(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2012/12/05(水) 22:42:36.72ID:Eol/IucF
ポストカードみたいなありきたりなで無難写真をたくさん撮ってプリントする。
フリマとかで1枚100円くらいで売る。
売る時は展示の仕方や見せ方を工夫する、写真の良し悪しは二の次。
なによりも雰囲気と貴方のキャラ作りが重要。
プロってそうゆうもんだから、がんがれ!
0007(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2012/12/05(水) 22:44:58.71ID:wGgyMa7B
プロのカメラマンったってさあ・・・
車の運転する人だって、F1、インディーカーレース、ラリー、的なものから
荷物を運ぶトラックの運転手、人を運ぶバスやタクシーの運転手、的なものまで
様々なプロの形があるように、どんな形でのプロカメラマンになりたいのさ?
0008(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2012/12/05(水) 23:10:17.00ID:Eol/IucF
そーだねー、グラビアアイドル撮るのもプロだしネイチャーフォトとかカタログの商品撮りとかブライダル関連、写真館での記念撮影とか
行事やイベントの記録とか報道関連に戦場カメラマン、AVやエロ本とか、芸能記者とか、
警察の鑑識とか、天体とか科学関連とか
雑誌関連いろいろあるねー
0009(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2012/12/05(水) 23:25:21.80ID:Eol/IucF
それにさー、趣味で撮る分には好きなもの撮ってりゃいいけど、プロになったら自分が撮りたくないものとか撮るらなきょならんし、撮る以外に営業したり根回ししたり
締め切りやダメ出しもあるだろうし、業界のしがらみっつーのもあるから、
写真撮るのは単なる仕事でしかないわけだよ、
趣味の延長線上では済まない世界だよ、
プロ意識ってそーゆーもんだから、
自分が好きなことを仕事にするってことは
仕事にしたことで嫌いになるかもよ。
プロでやってくのか、プライベーターでいいのか覚悟ってゆーもんがいるんだよ
0010(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2012/12/06(木) 16:11:39.69ID:SpCBDGHF
何の分野のカメラマンになりたいんだろうか・・・
写真の大学か専門学校に通った後に
プロの下働きから始めるのが一般的だと思うけど。
0011(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2012/12/06(木) 20:09:41.08ID:9DtoE6m4?PLT(13000)
例えば俺は
都会に暮らす野生動物を撮りたい
外来種のはびこり具合を撮りたい
っていうテーマがあるんだけどこういう場合はどうしたらいいの?
広義では動物、生態写真だとおもうんだけど
0012(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2012/12/06(木) 20:47:42.37ID:vqzAtC5V
実績なしからの話ですよね。極端に言うと、
「依頼されたものを撮る人」→職人さんの見習い。
「自分の撮りたいものを撮影して金くれって言う人」→押し売り。
みたいなもんですな。

「依頼されたものを撮る人」→応募するなり就職するなりして仕事を覚えましょう。
板前さんとか整備士さんとか、そんな世界です。

「自分の撮りたいものを撮影して金くれって言う人」→ガンガン押し売りしてください。
図抜けたものがあれば、あなたの写真に対してお金くれるかも。

簡単に言うと、それだけのことです。
0013(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2012/12/06(木) 23:31:05.43ID:dH0j4NVd
自称プロというのもあるわけだが。
0014(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2012/12/07(金) 06:38:29.65ID:5Vpb+0Ud
カメラマン又はフォトグラファーって
名刺に肩書いれれば 即です
それからが大変です。
0015(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2012/12/07(金) 09:46:12.10ID:Sq08DB39
1じゃないけど俺、植物、動物、風景が好きなんだ…人は苦手で、プロになれるかな?
0016(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2012/12/08(土) 00:30:00.87ID:rpcV0qiB
>>1
ホモの売れっ子カメラマンかデザイナーを探す。
その人に無理無理弟子入りする。掘られる。
完成!
0017(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2012/12/08(土) 17:10:08.42ID:mRqB9ROf
カメラマンになるプロセスやどういった活動をしているか知りたいです。
0018(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2012/12/09(日) 06:19:15.60ID:4Rk9EAr6
ピンキリだとは思うが平均的な年収とどのくらい仕事が安定してるのか
仕事を得るのにどのくらい必死なのかを知りたい
カメラマンなんて老後どころか下手すると明日の生活もままならなそうだし
賃貸マンションも借りられない、クレジットカードも作れないとかありそう
0019(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2012/12/09(日) 19:12:42.88ID:Yx2HLn3V
知り合いの雑誌メインのプロは仕事無くて、おにぎり工場で働いてんよ
0021(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2012/12/11(火) 11:27:15.22ID:QJDWwT+I
昔、パチンコ屋の閉店清掃のバイトしてたとき写真館を廃業した夫婦が働いてたなぁ、
二人ともいくつもバイト掛け持ちしてたな。
じつにそのバイトしてる時は世の中の底辺ってのをかいま見たよ。

えっ?おれ
おれも底辺でしたwww
0022(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2012/12/12(水) 17:03:23.10ID:OBxb2ceK
若いんだからスポーツやればいいじゃん。観客席に座って撮るようなのじゃなくて、
ウインタースポーツとかマリンスポーツとか空スポーツとか、エクストリームなのいろいろあるでしょ
「どうやって撮ったんだこれ!」って言われるくらいの撮って売り込めば?

草花とか虫とかでプロ目指すって、それはギャグでしょ
0023(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2012/12/12(水) 23:18:29.18ID:OLOp+Hpc
草花写真をプロにお願いすることが多いんだけど、なんかのウリがあれば誰でも大歓迎
でも、売り込みに来る素人は100%クズ写真しか持ってこないよ
0024(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2012/12/14(金) 00:07:30.27ID:IVKHWeL4
たまたま芸能プロダクションに入ってカメラ持ってたから宣材とってたらいつの間にかプロ風味になってた
0026(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2012/12/23(日) 01:01:49.20ID:LkgecqbX
カメラマンの稼ぎでは機材は買えないから
0027(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2012/12/24(月) 21:14:44.56ID:A2dcy94r
【2402】アマナHD【12月決算】

アマナグループ
http://ime.nu/amana.jp/

株主優待
http://ime.nu/amanaholdings.jp/ir/communication/hospitality/index.html

株主通信
http://ime.nu/amanaholdings.jp/ir/communication/information_amana/index.html

決算説明会動画
http://ime.nu/amanaholdings.jp/ir/communication/explanation/index.html

グループ会社 アマナイメージズ
http://ime.nu/amanaimages.com/indexTop.aspx

写真・イラスト販売のお小遣い稼ぎサイト タグストック
http://ime.nu/tagstock.com/

100株買って、配当と株主優待をもらいながら、長期保有。
暇なときは写真を撮って、タグストックでお小遣い稼ぎ。
なかなかいい会社♪
0028(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2012/12/27(木) 22:27:58.05ID:+zKJzitQ
やっぱ写真館とかも
家業ついだーみたいなノリのところがほとんどですよね
将来性はむずかしいのかな
0030(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2013/01/15(火) 17:50:34.86ID:itiAL/wU
芸術関係で何らかの賞を取りまくり個展をコツコツ開いて自分のスタジオを…
みたいな流れはサクセスしたらでかいのですかね。
0031(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2013/02/19(火) 15:06:02.84ID:Kkxg9k93
出張撮影でミスショットと変なショットを抜いてから1000枚くらい納品したら
見る時間がないから200枚くらいに搾ってくれとか言われた...しらんがな
さてどうしたもんか...
0032(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2013/02/19(火) 18:47:00.29ID:Mt+JqQgU
同業者っぽいけど。
構わず1000枚納品するね。俺なら。
不満はエージェントへどうぞ。ってね。しこたま抜いてるんだから、
それぐらい抑えてくれてもいいはず。
0034(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2013/03/18(月) 23:18:53.45ID:ilQIx0SR
>>1
俺のアシだった奴が俺の父親の友人の息子で仕方なく数年預かったが、お前さんみたいなこと聞いてくる若者だった。全然使えるようにはならなかった。
そういうこと人に聞くようなやつは向いてないよ。気弱な暗殺者みたいなもんだ。
クリエーターの端くれが人にヒントもらう時点で終わってます。
0035(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2013/04/03(水) 07:37:45.23ID:NZq0w0GX
以前、AVの現場でカメラマンやってた。表4の写真一杯
ある奴。昔はサイレントBOXに一眼レフのフィルムで
撮ってた。ギャラは1日3万だったよ。制作会社と直接
取引なので、間で抜かれる事なし。

その後、パケを撮るカメラマンのカメアシになって2年後
に独立して、写真だけで食ってた。今は業界から離れて
独立レーベルで生活してる。写真だけじゃなく、Vカメや
編集も出来る様にスキルアップした。昔はAV業界は仕事
沢山あったけど、今はADが写真撮る時代なので、ADやれば?
0036(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2013/04/23(火) 02:03:17.08ID:1wg4FcoB
広告や雑誌なら仕事はいくらでもあるみたいに言うけれどそんなに簡単なものじゃないと思うけど。。。
0037(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2013/04/23(火) 06:39:21.93ID:GblMLChH
仕事写真に関しては、今カメラマンやってますよって人たちの淘汰がますます加速してる。
依頼がぱったりなくなった人、依頼はあれども単価だだ下がりの人。もうホント生き残りゲーム。
作品写真も、スポンサーやタニマチさんの財布の紐がますます絞めあがっている。
オススメできる世界ではない。
0038(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2013/04/23(火) 09:26:26.58ID:4zkffclm
今は自分で写真+動画撮って、ダウンロード販売が一番いい。

沈みゆく船に乗って、一緒に沈没する気はないから。

業界の仕事辞めて、ホント良かった。3年目で普通のサラリーマンの
年収になったよ。今はDVDも出版業界も全滅だから、その仕事以外を
探した方がいい。
0040(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2013/04/26(金) 05:07:26.43ID:fTKtAbDn
ダウンロード販売知らないの? 個人でも写真、動画、音楽を
配信で販売出来るモノ。初期費用一切なし、売れてたら手数料
がかかる。現在、ダウンロード会員数27万人。

http://www.dlmarket.jp/

これだけで生活してますが、何か?
0041(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2013/05/01(水) 15:44:26.55ID:7WUUXy1P
売れるかどうかも分からない写真を撮って、買ってくれる人が現れるのを待ってるだけの奴は、プロとは言えないと思うけどなー
0043(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2013/05/01(水) 22:05:42.05ID:1x6nJZm0
画家のゴッホは、彼の活動期間中、「プロ」と呼べたか否か?
0044(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2013/05/05(日) 20:53:57.61ID:bOLKXNGU
>>40
遅レスだけどそれは知らんかった

収入を得るには
大きく分けて作品を売るのと撮影を請け負うのと
2パターンあるんだろうけど
どっちか一方だけでもプロには違いないっしょ
0045(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2013/05/06(月) 00:10:35.91ID:yijXRIs5
プロかどうか論議するよりは、やったもん勝ちだと思う。

現在、ダウンロード販売だけでも月収30万なんで、それで
生活してる。アップしたら、他でも動けるので趣味の事してる。

それがプロかどうかは、どうでもいい。
0046(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2013/05/09(木) 19:40:04.72ID:EswQvF2M
税務署に開業届だしてて、それを主とする収入で生活してて、
経費を賄えて納税してるなら立派にプロと名乗ってもいいかと。
0047(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2013/05/09(木) 21:42:12.57ID:k+ag2IOe
毎年、確定申告してるけど、利益0円で税金なし。

なんで、開業届け出すの? 法人にして何の意味があるの?

売上なくても、決まった法人税取られるんだよ。

個人でも全く問題なし。法人化する意味なし。

それでプロじゃないと言われても、どうでもいいよ。
0048(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2013/05/10(金) 15:03:58.87ID:xpS73q8I
法人化じゃなくて、個人事業者としての開業届ね。
利益無いから何も言われないんだと思うけど、
独立していった同僚達は申請してなかったから、
最初の確定申告でたいそう怒られた(強く指導された)そうな。
それに青色申告も届け出している人だけじゃないの?
(俺はリーマンだから確定申告と税金の事は専門外だが)

メリット・デメリットよくわかんないが、
本当は届けが必要、でも罰則がないから出してない人も沢山いるという状態みたいだね。

それと仕事出す側としても、個人は報酬から源泉徴収する訳だが、
届け出してない相手だと手続きがややこしいらしい。(経理のおばちゃん談)
0049(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2013/05/10(金) 19:05:08.31ID:BtBOSreV
なるほど、青色申告の届け出ね?

それなら出した。個人事業で届け出なんて出してないよ。

もう何十年も源泉徴収やってるけど、他のカメラマン、
スタイリスト、AD含めて届け出なんて誰も開業届けなんて
出してないよ。初めて聞いたけど、そんな話。

メーカーはその個人個人に対して、源泉徴収証を出してるよ。
みんな知ってる大手出版社も普通に出してくれるよ。

リーマンは知らなくて当然だね。
0050(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2013/05/13(月) 22:38:56.91ID:j4vgbiV3
ぶっちゃけ写真とるだけで生活できる人なんてごく一部だよな。
『写真も撮る+原稿も書く+レイアウトから流し込みもできる』くらいの人が自分で営業もする(作品もって飛び込みで売り込み)
これくらいできないと仕事なんてないぞ。
もちろん人脈や人付き合いも大切。(多分コレが一番大切)
後はクライアントに合わせた環境を整えることもしなきゃいけないからめっちゃ金かかる。

それに写真とって終わりなんてまずない。
レタッチやらLAW現像やら場合によってはトリミングもしなきゃいけない。
撮影用のライトやバッテリー、三脚、足となる車…カメラの他に揃えなきゃいけないものも沢山あるぞ。
0051(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2013/05/14(火) 10:54:34.87ID:F5QR3yoW
自分は動画にも興味あったから、独学で勉強したよ。
ハイビジョン編集も出来る様になって、自分でカメラも買った。
知り合いの社長に写真と動画も撮れるカメラマンとして、海外
撮影で重宝される。なんせ経費が半分で済むから。

ギャラは倍とはいかないけど、旅費、ホテル、食事などが全て
経費で出るし、マイルも貯まる。撮影も1週間とかなので、
まとまった収入になる。

スキルアップして良かったと思った。
0052(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2013/06/30(日) 17:02:03.06ID:qKJ4xOgW
プロのカメラマンとかは成り行きでそうなるのであって、最初からそれを目指すというのは無いと思われ。
なんか知らんがそういう世界に・・・・というのが大半でないの?
好きこそものの上手なれ・・・に縁が作用した延長かと
0054(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:ywzoGp2V
同意。
だいたい1,000人くらい入学して卒業出来るのは300人くらいだった。
それでも、写真関係の仕事が出来れば良い方で、
撮影メインのカメラマンで食っていけるのは数人だろう!

カメラマンになろうなんて、やめた方が良いよ。

私の時代(約40年くらい前に卒業)に比べたら、今の人はかわいそうだ。
デジカメの進化のおかげで、素人(編集者や写真好き社員など)の写真でも
使えそうなものが出来るし。

目指すなら、写真作家的(自分しか出来ないものを作り出しブームを作る)を目指そう。(ニナガワミカ氏)的な?
とりあえず、食う事は親に食わせて貰って、がんばってくれ。
才能があれば、一流のプロになれる!。と、思う。

そろそろ引退間近の暇なプロより
0055(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:Uf+hvBpo
>>54
40年前ってそんなに入学したの?
今なんかどこも1学年数十人〜大規模で200人程度じゃない?
それにどんなに下手でもきっちり卒業はさせるし。
0056(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:ywzoGp2V
シノヤマさん、タツキさん、などがスター的存在だった。
カメラマンもあこがれの職業の一つだった。
当時、お茶の水にあったデザイナー学校と同じ校舎を使っていた。
50人クラスで20クラスもあった。
商業科、報道科、放送学科の3コースのみ。
今はコースが多すぎてわからん。

卒業後10年たった頃で、写真関係では何十人か働いていたようだが
カメラマンをしている人は、私を含めて数人しか情報がなかった。

私の同期で作家になった人が一人いる。
今でも生活が楽ではないらしい。

カメラマンなんて趣味でやった方が楽しい!
親に食わして貰って、好きな写真だけ撮って、金の力で写真展を開いて、写真集だして・・・。
運が良く才能があったら、脚光を浴びる・・・かも?

ジャンルにもよるが、広告業界では一般的には最下層だ。
カメラマン-デザイナー-広告代理店-クライアント。

作家になれれば、周りから「先生」と呼ばれてチヤホヤされると思うよ。

あいにく、私は親の金で好きな写真を撮って暮らせる身分では無かったので・・・。
でも。救いは好きな事で飯が食えた事は幸せだったのかな?

そろそろ引退間近の暇なプロより
0057(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2013/09/17(火) 18:43:10.66ID:NlHCm2ep
何処でもいいからレンタルスタジオにでも入れば
一ヶ月で分かる
0058(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2013/09/26(木) 22:58:11.14ID:WzHGxXen
誰かの弟子になれば

昔は毎日1000枚とって、それを2年続けてやっと独立だったらしい
今はどうなのかは知らんが
0060(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2014/03/09(日) 16:26:47.93ID:eyVhL88M
アマゾンで写真集を電子出版して細々と稼ぐのもいいかも
今なら一太郎でキンドル形式で保存できるよ
0061(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2014/04/08(火) 04:18:43.60ID:XKdPtRRK
王道行くなら写真学校→スタジオマン→直アシ→カメラマンだね
今はかなり厳しいよ
0062写真家蜷川実花
垢版 |
2014/04/17(木) 08:57:40.62ID:rEKTPSRw
人生気合っす!と言う感じでブログをアップしてます、写真家にながわみかです。私は世界の一流写真家です。
 私を世界の写真家にしてくれたのはコンタックスRXと言うフィルムカメラなんです。コンタックスRXで徹底的に基礎を学んだから
 なのです。後は東ドイツ製のカールツアイス、ペンタコン50ミリ、ペンタコン30ミリ、テッサー50ミリ
 M42レンズはアダプターはめれば今のデジカメにも使えるのよ、それを聞きたければ
 タカチホカメラ福岡天神、博多ゴゴー商会、カメラの極楽堂、矢倉カメラ商会、マルシンカメラがいいわ
0064(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2014/10/09(木) 13:23:50.86ID:1kA14CYk
>>63
名刺だけじゃダメ。
税務署へ個人事業の開業届(納税届)を出す。
これで社会的にもプロ写真屋。
食っていけるかは別だけど。
0065(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2014/11/08(土) 01:11:28.78ID:kjmvMZwt
>>64
君は>>49に戻れ。実際大半はこんな感じだ。
今も昔も開業届出すやつは珍しい。昔は稼ぐ奴はそんなの飛ばして有限にしてた。
今は個人で稼ぐやつ自体が存在しないw
0067(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2014/12/22(月) 15:35:29.14ID:9JOXFpen
たまたまこのスレッドが目にとまったプロだが心底あきれた。
開業届知らないとか、周囲は出してないとか、
そんなこと言ってるから落ちぶれてんだよ。
俺の周囲では開業届も青色申告も法人もやってるやつはちゃんとやってるし、
そういう人間は今でも忙しい。

忙しいからそういう事務手続きしてるんじゃなくて、
仕事ができる人間ってのは、そういうところまで気が回るやつだってこと。

他の分野でもしっかり仕事できるような人間ならカメラでも食っていける。
今落ちぶれてるのは、カメラぐらいしかできないダメ人間だけだw。
0068(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2014/12/23(火) 12:42:19.78ID:BT5FwWpu
そんな大先生が来る場所じゃないよ!
仕事でもしてなよ!
0069(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2015/01/16(金) 02:51:25.67ID:sr/PqTYW
>>67
それじゃきっと大半がダメ人間なんだよw 個人事業届なんてホントに誰も出してないもん。
君は仲間じゃないんだから気にしないでかまうなよ。

それと申告はしてるわな。何を言いたいのか皆目見当がつかないが、それとこれをごっちゃにしないでくれ。
0070(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2015/01/18(日) 17:47:34.79ID:nNQ04Eij
たぶん事業開始届出してないと申告出来ないと思い込んでいるリーマンさんではないかと。
プロ志望のスレに、「たまたま」通りすがりのプロを名乗る時点で怪しすぎる。
0071(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2015/01/26(月) 00:42:10.28ID:aw24R38V
プロには 誰にでもなれるしかし まずは営業1つクライアントをつかめれば
後は経験につき仕事がくるかもしれない 仕事って技量は同じと思え
如何に クライアントに気に入れてもらえるか あたなと いつまでも 一緒に仕事がしたいかだ
0072(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2015/01/31(土) 16:36:19.44ID:Pe34tZrR
写真教室の講師、カメラ雑誌にレッスン記事を書いて生計を立てていらっしゃる方々は写真家(photographer)と呼べるのでしょうか?
単にteacherではないでしょうか?
0073(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2015/01/31(土) 18:38:41.36ID:Y5pwGBIe
悔しいですか?
0074(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2015/01/31(土) 19:53:44.77ID:Pe34tZrR
いいえ。
ページ1万とか1.5万円程度のギャラでご苦労なことだなと思います。
0075(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2015/01/31(土) 19:59:04.44ID:Y5pwGBIe
メーカーから頂くお金は、その何倍もあるみたいですよ。
0076(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2015/01/31(土) 20:05:57.20ID:Pe34tZrR
それは率直に羨ましいです。photographerと名乗って恥ずかしくないと思います。
0077(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2015/02/01(日) 10:49:25.52ID:/JwgZNGw
いわゆる写真家といったら、
・自分の作品を買ってもらう(プリントや作品集)
・撮影依頼を請けて撮る(安いビラからメーカーコマーシャルまでピンきり)
のどちらかで生計立ててる人たちのことだろ

>>72がいうように、写真教室の講師、カメラ雑誌にレッスン記事を書いて生計を立ててる人たちは自称写真家のレッスンプロだよ
photographerではなくteacherの認識で間違ってない

ただ、写真家はライセンスではないので自称がまかり通るし、講師を写真家だと思ってる生徒はたくさんいる
写真家に教えてもらえるから教室にいくわけだから、主催側は、その講師の肩書きが写真家じゃないと困るわけ

極端な話、アラーキーや瀧本が講師したりカメラ雑誌にレッスン記事なんて書いてないでしょうw
0078(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2015/02/01(日) 12:39:07.88ID:B5AA88zY
悔しいですか?
0079(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2015/02/01(日) 16:12:56.15ID:/JwgZNGw
レッスンプロを見て悔しいと思う人がいるの?
0080(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2015/02/01(日) 17:58:06.63ID:kt5DSB/B
レッスンプロを見て悔しいと思うのは、ハイアマチュア層だろ。
ブログでテクニック自慢。俺の方が上手いのに。とか思ってる人たち。
0081(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2015/02/01(日) 21:29:44.89ID:wiBZAfGk
>>77
「写真家」だと狭義過ぎるよ、「プロ」じゃないかその定義は、
登山家=お金もらって山上る人、登山で生計を立てている人にはなるまい。
0082(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2015/02/02(月) 17:45:18.54ID:8GA3fksA
カメラ雑誌の講師なんて底辺だろ
実態を知らないアマチュアには外面(雑誌の誌面に名前が出る)はよく見えるのかもしれないが
0083(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2015/02/02(月) 21:27:23.31ID:av1cC2Qo
悔しいですか?
0086(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2015/02/15(日) 11:39:53.72ID:IHjJdWkP
名刺を作ってプロを名乗れば良いらしいよ。
0087(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2015/02/21(土) 18:05:33.86ID:U8wqNpi+
http://aiharap.exblog.jp/23486603

"写真家にもゴルファーと同じでトーナンメントプロとレッスンプロがいる。"
"いつしか多くの日本の風景写真を撮るプロはレッスンプロになっている。"
0088(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2015/02/24(火) 01:12:39.97ID:M2MAfq0M
確定申告の時期ですな
みなさん経費率ってどのくらい?
デジタルになってから嵩んでいます
0091(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2015/02/24(火) 12:30:23.78ID:CpZtjqfF
例年6割くらいかな
でも海外ロケなんかで嵩むともっとかかる
0092(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2015/02/25(水) 13:30:50.82ID:hfxkAKnF
赤字(100%超)ですが何か?
0093(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2015/02/28(土) 16:17:00.56ID:iHThXTrc
タクマクニヒロ
0094(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2015/07/02(木) 17:33:07.53ID:B3HBYPeG
身内にプロを目指してなれなかったのがいるよ
どのくらい無謀だったかと言えば町内ののど自慢大会で優勝してプロのかしゅ
0095(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2015/07/02(木) 17:41:09.24ID:B3HBYPeG
に、なろうとしたようなもんかな。
行動力だけはあるやつで風景写真撮影の旅に出掛けまくったけど写真家にはなれなかった。
身内から金をせびり取った挙げ句にだよ。
倍返しするとか言っておきながら。
0096(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2015/07/04(土) 20:14:16.82ID:/CnL01J8
何人か周りにプロカメラいるが・・・全員貧乏だよ
(´・ω・`)
中古のボロい軽バスに中華のストロボ積んで、ひとりで細々とやっている。

オレは遊びでいいなぁ〜写真は。と、心から思った。
0097(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2015/07/05(日) 11:50:26.43ID:SzK0qA1x
貧乏カメラマンの周りには発注先も含めて貧乏な人しか集まらないし、逆に儲かってるカメラマンの周りには金持ってる人が集まる
人物撮りでタレント、アイドルなんかを撮りまくってるか、ブツ撮りで大手メーカーなんかとガッチリやってれば
このご時世でも結構稼げる職業だけど写真好きの素人が目指してそこまで行くのは難しいかもね
0098(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2015/07/05(日) 14:31:15.50ID:dT6Lacuh
タレントカメラマンになれば安泰
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況