X



【新板】風景写真【移動】
0001(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/09/02(土) 11:34:43ID:SpDrkkWB
各種情報・写真論 いろいろ有りで
0004(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/09/02(土) 17:17:10ID:gh8GMcLK
>>1
0005(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/09/02(土) 17:22:13ID:gh8GMcLK
二重カキコスマソ
0007(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/09/02(土) 18:43:52ID:SpDrkkWB
>>6
前スレで引越し要望があったから立てたんだけどね・・
そっちへ引越しでも良いのかどうか・・?
0008(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/09/03(日) 00:10:43ID:jcbcUoOG
前スレの続きならこっちじゃないの?
0012お前名無しだろ
垢版 |
2006/09/10(日) 06:22:45ID:AkAhImyk

20 新日本は腐ったミカン◆0puVYletLs 05/01/03 07:20:25 ID:pWJR67RN
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい
その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい

22 薔薇と百合の名無しさん 05/01/03 07:27:19 ID:pWJR67RN
≫20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください
0013(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/10/20(金) 22:30:47ID:IBxUsAdP
前田晃ってダメダメだな
0014(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/10/21(土) 10:15:33ID:fus0xkm3
佐賀
0015(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/10/22(日) 23:20:15ID:+5SDcjn/
>>13
前真自体もう古びてるから。

その先を目指さないとね・・
0016(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/10/24(火) 00:28:00ID:k6xi3kqw
前真をつまらなくした写真じゃな
0018(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/10/26(木) 23:42:48ID:hTzwsQZg
age
0019(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/10/27(金) 08:28:51ID:VfHCh+hO
この業界、前真ブランドってものがあって、それだけで結構いいお金になるんだよ。
でも本人はなくなってしまったから、雑誌なんかはなんとかしてその金づるを
途絶えさせたくない。
そこで考え出されたのが2世誕生ってわけだ。
まあ海の向こうの、某北キムチみたいな感じだな。
0021(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/10/28(土) 10:38:21ID:UXY9Cwd9
端渓の売上は減ってるんだろうね。
デジタルストックが主流になってる時世もあるし。
0022(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/11/07(火) 22:00:11ID:hOUitFSl
風景写真で作家のスタイル貫いてるのは丹地保尭だけだろう。
変なことしてダメになっちゃったけどね。
0023(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/11/07(火) 23:44:38ID:FSIuuMeg
>>21
それってデジカメの「出荷量」が上回ってるみたいなオチじゃないよね。
それともスキャン済みで扱うところが出て来たの?
0024(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/11/08(水) 18:00:23ID:Yza7UcvU
>>22
>>変なことしてダメになっちゃったけどね。

それって写真画のこと?
それだったら悪くないと思うよ。
十年一日の如く何の工夫も無く同じことをやっている大御所より余程素晴らしいと思う。
実際、写真画展を見に行ったけど、本当に素晴らしかった。
見に行く前は否定的だったけど、見たら一気に肯定派になった。
0025(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/11/09(木) 00:15:23ID:4dMA3dZl
>>23
ライブラリーも使い手も、すっかりデジタルデータの時代になっていますよ。
ポジフィルムのストックフォトはデジタル化できないから全滅でしょ。
大手が次々と某デジストックに吸収されてしまってるじゃん。

デジタルデータ、それも1500万画素以上しか受付けないとかも有るね。
0026(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/11/09(木) 00:27:52ID:9nELCHZL
>>24
自分の写真を素材に貶めら駄目だよ。
ただでさえ素材としか扱われていない写真なんだから。
0027(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/11/09(木) 04:28:35ID:yFzyx7Xe
>>25
それなんてCG屋さん?名前だけ?
0028(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/11/09(木) 05:57:56ID:RwxurXl0
> ポジフィルムのストックフォトはデジタル化できないから

??
0030(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/11/09(木) 12:19:16ID:yFzyx7Xe
最近はデスクトップ検索用にサムネ作るついでに全部データ化するのかな。
風景写真の使い道も色々あるのかもしれないから小さいデータでも商品価値があるんだろうね。
0035(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/11/10(金) 00:22:12ID:cAZYPIkl
なんにしたって売るためにはデジタルで撮って置いた方が良さそうですね。
風景の場合、1500万画素以上なんだろうけど。
0039(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/11/15(水) 01:00:22ID:hBkbCGYT
後から補正できるからデジタルの方がイイのでは?
見たまま写らないし自然相手の一発勝負だからフィルムは厳しいよ。
0041(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/11/15(水) 12:44:40ID:kuk0TZN7
風景写真に限って言えば、まだ銀塩の方が利点が多いと思うけどなあ。
まず階調表現はフィルムの方が上。色合いの調整は、確かにデジタルだと
後からでもできるけど、被写体ごとに、その場で使うフィルムを変更する
という芸当はデジタルではできないので、どっちもどっちだと思う。
デジタルの圧倒的な利点は、その場で画像を確認できるということと、
ものすごい数を撮れるということに尽きる。特に、スローシャッターで
動的なモチーフの流れ具合が勝負のような被写体の場合は、絶対に有利。
ま、TPOで使い分けるのが、現段階では最強かと。
0042(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/11/15(水) 12:58:34ID:d5KY0TWW
>>41
本番前に液晶で見れる時間があるならカメラ代える事ぐらい出来る気が。
予算、携帯の都合で両方持ちたくないのは山々だけど。
それでも押さえとメモや確認機能を任せるとなると存在感増すよな。
それが小型軽量のフィルムカメラなのか、液晶付き高機能のデジカメなのか。
0043(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/11/15(水) 18:39:53ID:d5KY0TWW
滝の前で撮り方が思いつかなくなってボーゼンとしてしまう事もある漏れみたいなへタレには
いい処方箋かもしれないと思ってもみた。
ポジション豊富で日当たりが良かったり差し込む光の動きが複雑だったりすると
セッティングの手間と時間とフィルム代と残存数と何より仕上がりの読みが追いつかなくなって
ただ滝つぼの周りをうろつくだけでしまいにはピクニック気分w。
これがアプローチが大変だと長居してまで無駄撮りした挙句に足の冷えと滝の轟音で本当に気分が滅入ってくる。
しかし一発で上手くいった時は気分がいいし、何よりこのカメラでまだやれると自信を取り戻すw
ベルビア系のパワーのあるフィルムだと成り行きで質感重視撮影の出来る高曇りくらいが気が楽でいい。
まずはこの条件を抑えたいからなあ。
0044(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/11/15(水) 22:05:20ID:hBkbCGYT
確認できていちいち段階露光しなくてもいいからデジタル良いよな。
複製とかもいちいち撮らなくていいし。フィルムと現像代要らないもんな。
0045(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/11/15(水) 22:23:16ID:hBkbCGYT
フィルムと現像代要らない分、遠出できるし。
0047(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/11/15(水) 22:34:06ID:DL+Mp2xB
商業分野での風景写真とデジタルの関係は、撮り手の都合よりも、扱う側の問題。
作品としての風景写真なら、何で撮ろうが撮り手の自由。
0048(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/11/15(水) 22:43:14ID:d5KY0TWW
商業分野での風景写真の使い分けの現状と展望は気になる。観るのも好きだから。
005048
垢版 |
2006/11/15(水) 22:54:31ID:d5KY0TWW
>>49
そうです。ストックフォトもデジカメ画像を受け入れている所もあるという話があるんで
今後どう目にする事になるのかなと。
0051(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/11/15(水) 23:07:10ID:DL+Mp2xB
ストックの場合、今後は圧倒的にデジタルです。たしかにまだ4×5ポジを受け付けている所もありますが、
それは自社にスキャナーがあるか、あるいはポスターなどの大伸ばしの需要がまだあるかなどの理由だと思います。
普通の旅行パンフや、雑誌、社内報、リーフレット程度ではデジタルで十分です。
いまではデジデータのみ受け付けているライブラリーも珍しくありません。
005248
垢版 |
2006/11/15(水) 23:30:41ID:d5KY0TWW
>>51
デジデータというのはデジカメ画像ファイルの事ですよね?
それともカメラマン側で業務用スキャナを使ってデジタル化することも含んでいるのでしょうか?
0053(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/11/16(木) 00:54:42ID:poeN5eRU
ポジなら4×5じゃなくてもセミ版でいいとか。
もちろんドラムスキャンでのデジタル化。
デジカメ画像なら画素1500万以上は必要らしい。
0054(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/11/16(木) 08:03:39ID:4cShCvmj
>>52 データになっているのならどちらでも大丈夫だけど、カメラマンが高品質でスキャン
するのなら、費用や手間を考えたら最初からデジで撮るのが楽だと思うよ。
ちなみに推奨カメラは1DsMk2。5Dやニコンの上位機種でもいいらしいのだが、データ量を
考えるとMk2がいいみたい。
そう言えば全て間宮ZDで揃えた人もいたなぁw
0055(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/11/16(木) 18:16:07ID:GEYD5/rd
>>54
写真の内容とデータ形式と使われる媒体の傾向と需要と
仕上がり画質の方向性がかどう説明されてるのか気になる。
その言い方、カメラマン側で何もしなくてもデジカメデータもフィルムも
同じ扱いになる感じがするけど使う側からすればそんなわけないでしょ?
0056(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/11/16(木) 20:47:26ID:4cShCvmj
ライブラリーの場合、預かる段階では媒体は未定なわけですから、データのいじりようがないのです。
0057(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/11/17(金) 13:26:24ID:coA5qift
隔月刊「風景写真」で入選するにはどうすればいいでつか(´・ω・`)
0058(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/11/17(金) 14:04:37ID:wpOmdG/Q
頻繁に編集部に遊びに行って友達になる。
0059(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/11/17(金) 20:00:05ID:XHxrAcNF
一般的に、審査員が主宰する写真教室の生徒になるのが入賞への王道。
0060(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/11/19(日) 01:08:14ID:kunU3kXY
前田真三賞…風景写真家の登竜門

写真が売れなくても食っていけるで人で賞
0062(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/11/20(月) 11:54:16ID:UuU40MIl
>>57
2chでそんなことを聞いてる時点ですでにどうしようもないと思われ。
つかUPして見てもらえば?
0063(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/11/21(火) 04:55:38ID:8JXgq19Q
>>57
あの誌、35mmフィルムだとほとんど入選してなかったような希ガス
せめて中判で撮りな
006457
垢版 |
2006/11/25(土) 23:08:46ID:RTR7NqQY
また一次予選で落ちますたorz
0067(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/11/30(木) 23:38:29ID:BPVeegs9
↑毎回一次予選で落ちてる奴って、最終的になぜかこういうこと言い出すよな。
0068(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/11/30(木) 23:44:43ID:6nLgW3Oa
大学受験に5年連続失敗した香具師が「やっぱコネがないからか。。。」と言うようなもん
0069(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/12/01(金) 00:07:30ID:Ujo18lsw
勘繰られない様ないい作品が見せてもらえれば。
0072(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/12/02(土) 20:33:10ID:mE77YzX6
メグスリノキと霧の組み合わせは始めて見た。この画像だと苔の緑の印象が目立たないけどオリジナルはそうでもないのかな。
条件はいいんだろうけどもう少し整理して安定感を出すか、景観を取り入れるか。
色々ポジションは取れそうにも見えるけど他のアングルはないのだろうか。
偉そうに横槍スマン。
0073(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/12/03(日) 15:23:55ID:RZboaQkj
>>71
あの雑誌の傾向は押さえてるよね。予選くらい通ってもいいのに。
幹を黒く潰すか、色を出すか、どっちかにしたら良かったかもね。
0074(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/12/06(水) 23:15:03ID:7khzCFnK
この構図は良くある構図だから余程上手く撮れてないと予選突破は難しいかもね。

右側の紅葉の無い部分が少々気になる。
それに加えて、葉っぱの茂り方、幹の入れ方の所為で左右のバランスが悪くなっていると思う。

この幹では少々主役としての存在感が薄いから、葉っぱを主役にした方がいいと思うけど、
その場合は幹の入れ方や、枝の張り具合だとかにもう少し配慮が必要かもね。

近いところに葉っぱを入れて、ポイントにしているのは良いと思うな。
上の方が煙って遠近感が出てるよね。

コンテストって腕自慢が揃うから、審査も粗探しみたいになっちゃうみたい。
でも、俺、あんたの作品好きだよ。
人と競わないんだったら、雰囲気の良く出た、気持ちの良い作品だと思う。
0075(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/12/07(木) 01:14:03ID:ctYaqOGq
ってかこれ出してたら通ったんじゃね?
いかにも好きそう
0076(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2006/12/07(木) 01:45:00ID:IHJsIDdV
一枚ものじゃ少し弱いかな。
左の近い枝の入れ方が雑かな。幹に大胆に寄ってコケとテクスチャーを見せられているかといったら
この画像では緑の発色が今一存在感に欠けるし、そもそもボケ気味に見える。
フォーマットはなんだろう?67縦横比でそのまま上に流せば安定する気がする。
被写界深度が厳しそうだが数十センチ程度引きながら整理できそうだ。
景観がよければ広く取り入れて奥行きを出せば引きの中の存在感が引き立つ可能性が一つ。
007757
垢版 |
2006/12/07(木) 21:01:05ID:vlydHaXD
皆さん、いろいろとどうもです。見たまんまに撮ってるだけなので、
幹のコケとかまで気が回ってないですね・・・。右上のスカスカの部分は
肉眼だと黄葉していて、対比がきれいだと思ったのですが、見てみたら
色が出てませんでした。orz まだまだ勉強が必要なようです。また
よろしくお願いします。
008057
垢版 |
2006/12/09(土) 14:20:51ID:fVTjHKQu
>>78
正直、この時は、この写真以外、人様にお見せできるようなのが撮れなかった
ので、それはご勘弁を・・・
0084(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2007/01/12(金) 20:03:58ID:1lYTXFF3
☆★☆東京の撮影地について語るスレ☆★☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1157022625/
■◇■ 街撮り・・・そして街歩き 第2景■◇■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1160578240/
【大和魂】 日本を撮る 【神の國】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1165851851/
【ここは?】風景うpして地域当て【ドコだ?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1153990080/
★★★神社仏閣撮影スレッド★★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1154741934/
ξ 奈良に撮る ξ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1157807864/
風景写真・四季・風物詩スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1149962308/
☆★☆沖縄の撮影地について語るスレ☆★☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1152334071/
【廃墟】廃れゆく風景見せて 4物件目【廃車】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1164823149/
広島県の写真撮影について語るスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1152363322/
旅写真 一泊目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150029149/
【自宅から】建物をとれ!【世界遺産まで】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1149997694/
写真を撮って見せあいっこしよう!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1163775719/
☆★☆北海道の撮影地について語るスレ☆★☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1152102424/
☆★☆京都の撮影地について語るスレ☆★☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1153466183/
0085(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2007/01/12(金) 22:32:27ID:JDuC8WeY
風景写真100人展

相変わらず屑ばっかだな
0086(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2007/01/14(日) 22:22:03ID:COLYzF3+
>>85
これはコンテストではないとはいえ、正直、名前を隠してコンテストに応募
して入選するかと言われると、とてもそのレベルじゃない作品ばかりのような
気がする。山岳写真では素晴らしい作品がたくさんある白○史×氏のなんて、
ほとんど初心者レベルでは・・・。編集部から言われたので、いやいや出した
んだろうか。
俺がいいと思うのは、36と97くらいかな・・・
0087(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2007/01/15(月) 13:47:01ID:PVDMtp+M
はじめまして。本格的にカメラの勉強してみたいなぁ…と想い始めたばかりの高校生です。
いまバイトしながらお金ためてるんですが風景(山や滝、空)とか撮りたいのですが一眼レフ初めてでどんなものがいいのかよくわからないもので…
大学は写真系のところに行こうと思っています。そういうのも踏まえた上でどんなカメラがいいかよければアドバイス貰えると嬉しいです。
0088(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2007/01/15(月) 15:01:59ID:i4iVm4jk
あのね、コンテストってプロだから必ず入賞するとは限らないんだよ。
あれは一種の競争だからね。あら探しと選者の胸先三寸なんだよ。
ようするにミスコンと同じ。
プロの作品はそういう低次元とは別のところにあって、
その人の人間性を反映し、生涯のテーマの上に築かれていくもんなんだよ。
0089(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2007/01/15(月) 22:02:09ID:eqe5M4sk
>>87
マジな質問だとすると、実は回答が難しいな・・・。今はデジが猛烈な勢いで
シェアを伸ばしている一方で、まだ銀塩も生きている。手軽なのはとにかく
撮りまくれるデジ。これは、今のところ発展途上の感が強いので、これからまだ
どんどんいい機種が出てくると思う。だから、とりあえずエントリー機を
買うことをお勧めしたい。キャノンやニコン、フジ、ペンタックス、ソニーなら、
まあまあ、そうひどいカメラはない。デジカメ板に行くと、やたらとケンカ腰
になって各メーカーのファン同士のけなしあいが行われているけど、実際の画像は
さほど変わりない。まあ、強いて言えば、キャノンは高感度撮影が強くて、
ニコンはピントや連写などカメラ機能が優れていて、フジは明暗が激しい
被写体に向いていると言えるかな・・・。

さて、とはいっても、風景写真の雑誌を見てもらえばわかると思うけど、
今はこの世界では銀塩を使っている人が多い。それも、中判が主流。
35ミリより画質がよく、大判より携帯性に優れているというのがその理由。
実際、35ミリデジと撮り比べてみると、解像感は互角だが、色合いの表現力は
中判の方が優れている。中判に限らず、銀塩は現像してみなければ、どんな
ふうに撮れているか分からないという撮影時の緊張感があり、瞬間的な光を
とらえなければならない時、「この光ならこの露出だ!」というような
経験を積むには、撮ってモニターで確認して・・・というデジより確実に
力になる。・・・もし余裕があるのなら、中古で安い銀塩35ミリ(中判は
レンズも高いので)を同じメーカーのデジ一眼と併用するのがいいと思う。
0090(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2007/01/15(月) 22:22:40ID:i4iVm4jk
>>87
若いんだから枯れた爺様趣味の風景写真なんかやめたほうがいい
もっとエキサイティングでナウな被写体をビビットに追えよ
人生の苦渋を舐めてからでも風景写真は遅くない。
0091(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2007/01/15(月) 22:54:24ID:PVDMtp+M
>>89
レスありがとうございます。
答えにくい質問なのはわかっていたのですがいろいろ調べれば調べるほど銀塩とデジはそれぞれいいとこがあるようでレス頂いた通り色合いやなんかが銀塩が優れていてデジタルは経済面やシステム面でいいという印象をもってしまい甲乙つけられなくなってしまいまして。
いろいろ悩んでいたので助かります

考えてみたらとりあえずまずはなにが撮りたいより露出とかそういうのを勉強したいですね。それを繋ぎにしながら自分が撮りたいものと照らし合わせながら欲しいカメラ探してみたいと思います。露出とか勉強したいならやっぱり銀塩のほうがいいんでしょうか?
0092(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2007/01/15(月) 22:57:29ID:PVDMtp+M
>>90
そうですねぇ…社会に出てからの理不尽な苦汁は舐めたことないですがいろいろ普通の人間が経験する大変なことの大半は悲しいことに経験してしまったもので。そんななかで風景写真によって癒される人がいることを知ったもので…だから自分は風景を撮っていきたいのです
まだまだ世の中すてたもんじゃない。綺麗なものがまだまだたくさんある。世界は広いんだっていろんな人に知って欲しいのです。
多分みなさまからしたら青臭くて生意気な意見かもしれないですが自分が目指す物は大切にしたいんで。生意気で不愉快だと思われたならすみませんでした。
0093(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2007/01/16(火) 01:22:34ID:lBvm+VsX
>>91
露出の勉強ならそれこそデジカメで露出値をいくらでも変えて撮ることで
どんなシチュエーションでの、どんな露出ならどう撮れるかを学習できる
それから銀塩に移っても、デジカメのまま行っても問題無し
必ず2台目が欲しくなるよ、その時に本命のを吟味して買えばよし

それと風景スレはこっち
風景写真・四季・風物詩スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1149962308/
ここより3ヶ月も前に立ってるのでよろしく

更に質問自体については、総合質問スレがなぜか落ちてるのでいつか立つのを待とう
テクニック質問スレなら健在
0094(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2007/01/16(火) 01:37:15ID:IJf6WGhD
どうもありがとうございますm(_ _)m一眼レフの経験ないので以前頂いたアドバイス参考にデジタル一眼レフ気に入るの探してみて2台目にフィルムのほう探してみます。初歩的な質問に付き合っていただきありがとうございました。他スレもみながらいろいろ勉強させてもらいますね
0095(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2007/01/16(火) 06:10:46ID:g0VLmu/l
ちょっとまて、カメラをこれからの趣味とするのはいいが、
カメラを扱ったことのない段階で写真の大学まで選択するのはどうか。
芸大ぐらいしかないぞ。大学や高校の写真部じゃ駄目なの?
0096(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2007/01/16(火) 09:51:40ID:Cc796aTx
>>92
ふーん。何があったか知らないけど、若い人が爺主体の風景写真の分野に
どんどん入ってくるのはいいことだと思うよ。自分も含め、爺の撮る
風景写真は懐古趣味的な要素が強くて、型にはまったような表現が幅を
効かせすぎているのが現状かと思う。自然風景を撮るにしても、冷静に
考えてみれば、日本なんて各地に電線が張り巡らされ、沢は堰堤でせき止め
られ、美しくてアクセスがよい景勝地は軒並み観光地化され・・・といった
現状。俺なんかはそういう夾雑物を避けて撮影する習慣がついているけど、
何かそれは嘘ではないけど、真実でもないような気がしてならない。
若い人から見た日本の風景はまた違うのではなかろうか。その辺りを表現
してほしい。
0097(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2007/01/16(火) 10:29:42ID:IxTp+fLr
日本は撮り尽くされているから、
やるんなら海外だな。
海外ならまだ誰も見たことない風景も
手に入る。
だいたい身近な風景の写真を見たって
だれも感動しないよ。
0098(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2007/01/16(火) 17:18:55ID:IJf6WGhD
>>95
うーん。。ワガママってやつですかね。やるからには妥協はしたくないんです。親にも就職で潰しきかないし学費だって高いからと散々いわれましたが最終的にはしぶしぶながら納得してもらいましたし。
趣味でやるわけじゃないしこういう感性の世界ですから、当然前に言われたように苦渋舐めるような出来事もあるのも理解してます。どれ程かはわからないのでむやみやたらと大丈夫とはいいませんが、乗り越える努力していきたいと思います
心配してもらいありがとうございました。やるならやるで全力でいきたいのです
0099(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2007/01/16(火) 17:34:12ID:IJf6WGhD
>>97
そういって貰えると嬉しいです。ありがとうございます

将来的にですがもっと日本中を綺麗にしたいんですよ。こんな色彩豊かな国って珍しいじゃないですか。確かにアメリカとかの技術やら考えって素晴らしいところもあると思うんですよ。でもそれは各国から優秀な人間集まったりするから当たり前なわけで…
日本に優秀な人間が来たいって思うような制度って少ないし日本がアメリカ目指すのおかしいと思うわけでして。日本らしさとか日本の美しさ。日本人らしさってもの大切にして欲しいんですよ

だからしばらくは汚かろうがそういうのも撮ろうと思ってます。私たちの世代がちゃんと直視していかないで幻想に溺れてたら日本がいい加減ダメになっていくんじゃないかと思っているものでm(_ _)m
0100(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2007/01/16(火) 17:42:00ID:IJf6WGhD
>>97
そうですかね?日本にもまだまだ綺麗なとこってありますし、そりゃあ地元の人なら見慣れてるかもしれないですが日本中の綺麗な場所見歩くなんて普通してないと思いますが…
それにどんな場所でも長くいるといままで見たことない顔見せる日ってあると思いますよ?
昨日までと同じ明日がくることなんてないですから。単調な毎日だって変化はあると思います。
また生意気で青臭い言葉になってますねι気分害されたならすいません。多分皆さん目上の方だと思いますがもし態度悪いとこがあれば直せるところは直すのでいってくださいね
0101(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2007/01/16(火) 18:07:01ID:IJf6WGhD
>>96
あといい忘れましたが…
型にハマってるから悪いとは自分は思いませんよ。型ができたってことはやっぱりそれは皆が綺麗だと思ったから出来ていったんだと思います。ただみんなが見慣れてしまったから飽きられただけであって
なんでそういう風にとると綺麗かって言うのを学んで生かさないといままで数多くいた写真家の努力って無意味なものになっちゃうし結局自分が一人よがりな写真撮ってしまう気がするんです。
だから新しく撮り方とか自分なりに考えるにしてもそういう型にハマった取り方もしってなきゃいけないと思うんです。その上で自分らしさを出せる撮り方って言うのを考えて行きたいといまは考えておりますm(_ _)m
0102(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2007/01/16(火) 18:15:38ID:IxTp+fLr
あなた『風景写真』とか『四季の写真』とか読んだりしたことあるの?
毎日何万という”風景写真家”が日本中のありとあらゆる場所に出没してんだよ
こんなとこまでというとこまで三脚の放列の光景見たことある?
こと写真に関しては、もうだいたいのことはすでにやり尽くされてるから
たとえ頭でいくら考えてもすでに先人がやったり撮ったりしつくしているってこと。
あんたがもしこの世界で名を上げようというなら、写真のことではなく、交渉能力とか
コミニケーション能力とか、体力とかそういった方面を極限まで伸ばさないとだめだね
構図とか露出は、写真を数百枚も撮れば自然と身に付く。
だが、よい風景はシャッターボタンを押してるだけでは得られないってことだな。
0103(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2007/01/16(火) 18:29:41ID:Cc796aTx
>>102
まあまあ、それは経験すれば分かること。ただ、俺の行く場所、時間帯では
最近、カメラ持ってる椰子に会ったことないよ。もちろん、>>101氏も
基礎は大事だと思うので、とりあえず従来、「美しい」とされてきた風景写真
をきっちりマスターするのはいいことだと思う。そのうえで、新しい表現に
チャレンジしてほしいですね。
0104(`・ω・´)シャシーン
垢版 |
2007/01/16(火) 18:54:08ID:IJf6WGhD
えぇ、そこまで毎回見てるわけじゃないですが…
言いたいことは最もだしわかります。でも同じ場所から撮った写真だって天候、方向、あるいは日時や撮り手の見せ方によって受ける印象って大分違うように感じるのですが…
そういう違いがあるからこそそういう三脚放列の中からも偶然、あるいはかぎりなく偶然に近い奇跡のような写真が撮れたりするもんなんじゃないんでしょうか?
でもそんな偶然一発だけなら一瞬注目されてそのまま消えて行くでしょうし、そうじゃない人がいるってことはやっぱり結局は撮る人によって見せるものが違うということにはならないんでしょうか?

あとコミュニケーション能力とかのことはここで論じるものではないと思うのでいまは割愛させていただきます
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況