X



手作りは本当に安く上がるか?

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/13(火) 00:35:26ID:4zrE0aSQ
手作り料理は安く上がるというけれど、
お菓子でもそうなのでしょうか。

洋菓子和菓子スナックのり巻せんべいといろいろあるけれど、
みんな手作りで安いのかなと思ったのでたてました。

条件として、
少量しかいれないような一般的な調味料は材料費にはいれずに、
価格の比較しましょう。

(例)
ポテトチップス 1袋
市販 100円〜150円くらい

じゃがいも大1個or小2〜3個で十分作れる。30〜60
調味料はあるもの。

ポテトチップスは手作りが安い。

思いつくもの、書き込んでいきます。
また興味ある人も書き込んでください。
よろしくです。

0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/02(金) 21:25:06.36ID:rCt+g6pH
>>432
それって「手作りは本当に安く上がるか?」と>>1読む限り関係ない希ガス
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/08(木) 08:13:37.93ID:pdX/krKI
パン焼いてるけど、1袋85円の食パンと比べたら買ったほうが安いなぁ
小麦粉だけで85円超えちゃうもん
それ以外は材料費のみだと安上がりかな
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/15(木) 10:22:42.30ID:o13FvBNk
ピザは作る方が格段に安いし、熱々焼きたてでうまい。
好きな具材を好きなだけ載せても、デリバリーの半額以下。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/16(金) 22:09:35.23ID:0dr9orh1
一部をのぞき、焼きたての方がおいしいものは多いよね
いい材料、手間考えてもスコーンも作った方が安い
ちなみに1袋85円の食パンはいらんもん入ってるし味はどうだろうみたいな
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/16(金) 22:18:09.54ID:0CT8qdfu
山パンと手作りのパンを比較するってのがそもそもどうよw
比較するならベーカリーのパンでそ。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/17(土) 15:47:01.97ID:fypt6C6p
自分で作ると一個あたりは確かに安いけどいっぱいできた分いっぱい食べるからトータルコストはあんまり変わらない
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/17(土) 15:51:09.97ID:fypt6C6p
>>441
例えば店売りケーキなら一切れ単位で買えるけど作ると1ホール単位でしょ
最低単位が違うからケーキを食べるのにかかるコストは変わらないってこと
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/17(土) 17:23:27.03ID:qPQZZMdK
>>442
言いたい事はわかった。
店売りの1カットと自作の1ホールに係るトータルコストは同じということね。
でも自作だといっぱい食べられるからパフォーマンスには優れているw
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/17(土) 23:45:23.19ID:mhm2AIyV
>>442
例:
スポンジは冷凍
生クリームは普段飲むコーヒーに入れる牛乳の代わりに→牛乳不要
トッピングの果物は普段買い食いするお菓子の代わりに→買い食いお菓子不要
これで解決
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/18(日) 09:54:22.05ID:6iAp97JM
一人だと1ホール食いきれないし卵とか牛乳とかも結局余って捨ててるからめっちゃ高くつく
ただ通販よりは安いしまわりにまともなケーキ屋もないから作るしかない…
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/18(日) 11:48:59.36ID:rlpKUNBD
卵と牛乳余るから捨てるって…
料理はしないけどケーキだけ作るって人なのかな?
自分にはあり得ない

パン作ってるけど余った卵は冷凍して次回使うし
牛乳余ってるからクリームシチュー作ろうとか、ミルク寒天にしちゃうとか
余った卵白は冷凍して溜まったらシフォンやラングドシャ焼くとか
使い道いっぱいあるのに
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/18(日) 12:17:04.86ID:6iAp97JM
>>446
会社の寮で火は使えないし調理機具は電気で使えるオーブンレンジとポットぐらいしかない
あと夜は食事でるし甘いもの以外は必要ないんだ…
自分みたいなのは特殊なのかな
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/18(日) 15:19:23.05ID:rlpKUNBD
うう…たしかに特殊だね
↑の人に賛成
私もちょっと甘いもの欲しいなってときは手軽にクレープ
すぐ作れるのがいいよね
自分で作るようになってからパンとお菓子は買わなくなった
でも、あれこれ道具欲しくなっちゃうから、けっこうお金使ってるんだよねw
果たしてどっちが家計に優しいのか?と考えちゃう時がある
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 07:08:33.22ID:Pi7mxpsX
この板はパン屋の関係者が多いので、どうしても「手作りNO!」という論調を
ゴリオシする奴が出てきてしまうね。
人件費とか、1ホール食えないとか、おかしな理屈をこねてもうアホかと。
素直に「どうかお願いですからパン屋のパンを買ってください。」って言えばいいのに。
買わないけどw
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 09:53:26.67ID:PPqSyTBN
誕生日やパーティーなんかで食べるワンホールケーキを買うと
3000円くらいは、余裕でオーバーするので、ワンホールケーキなら
自作した方が全然安い。
薄力粉100g前後で13円、卵3個で約30円、グラニュー糖12円、
バニラオイルとラム酒で5円弱、生クリーム200円。
フルーツは苺を使えば600円くらい。
使わなきゃ300円くらいで出来る。
全部で1000円以下。
最近はスーパーでもデコ用の飾りとか売ってるしね。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 10:21:22.86ID:0eCJ+CwI
ようはケースバイケースだろ
ヤマザキチーズケーキ一切れ100円でいいのにクリームチーズ300円で1ホール作るのはアホ
ただのショートケーキ1ホール必要で店売りぼったくり買うのは馬鹿
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 13:40:42.52ID:4r0x6zmF
タカナシ42は400円弱するよ><
小麦粉もバイオレットだと100g30円
美味しいケーキ作ろうと思うと金かかっちゃうよ…
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 14:42:32.01ID:uLkh88NK
美味しいものを市販より手軽に食べたくて作るのも楽しいから手作りするんだろうに
少しいいめの美味しい材料使っても、ほとんどは大量生産品より安くつくよ?
粉類は2.5か5キロでまとめ買いするとかなり安くなるし使いきれる量だと思う
わざわざ手間かけてやっすい粗悪な材料で微妙なもの作りたくはない
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 14:50:15.18ID:uLkh88NK
とはいえ、考え方にもよるね
とりあえず味や見た目にはこだわらないけど作ってみたいだけの人もいるだろうし
手作りするひとが全くこだわらないというのはかなり珍しいとは思うが、少しはいると思う
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 15:39:44.25ID:zP1Kpfa8
安心度ってのもある
買ってくればなにが入ってるか分からない
作ればある程度は把握できるし足し算引き算も自在
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 19:00:16.25ID:PPqSyTBN
>>454-456
我が家は田舎なんで絞りたての牛乳や、生クリーム、チーズ、
放し飼いの卵、薄力粉なんかが、スーパーより安く買えるんだ。
時々タダで貰えたりする。
ついでに手作りソーセージとか、ハムとかも激安なんだぜ。

その代わり、牛に邪魔されて道が通れなかったり、キツネが
当たり前の顔して車庫の中にいたりするけどな。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/26(月) 22:03:59.95ID:nsnI3Igt
ドーナツ、フライ、とんかつ、唐揚げ、
これくらいの揚げ物してから処分する。
ドーナツ作らなくても油の処理からは逃れられない運命w
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/27(火) 07:16:47.38ID:xVNle2co
>>460
おかしいというか、むしろ逆じゃないか?
お菓子作りが楽しめて、さらにおいしいお菓子ができる。

人件費もらうどころか、アトラクション料を払わないといけないぐらいだと思う。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/27(火) 15:16:59.75ID:hCDALsMP
>>468
ドーナツ揚げると、油が甘ったるい臭いにならない?
逆に、とんかつ→ドーナツは無理だし、お菓子と惣菜は油別じゃない?
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/27(火) 16:01:28.26ID:wy07k4k4
ドーナツ→天ぷらは揚げる気しないけど、
トンカツ・コロッケなんかのパン粉系は大丈夫だよ。
唐揚げはスパイスのおかげで唐揚げ臭しかしなくなるしw
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/29(木) 19:37:36.45ID:jeY/nV+a
我が家はたまに焼きドーナツの時もあるけど、基本はイースト
ドーナツ派なんで、油の匂いにさほど変化なしだな。
さすがに天婦羅は新しい油を使いたいけど。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/01(土) 23:47:45.10ID:q5+ZmG9Z
甘い香りはバニラエッセンスなど香料によるもんじゃね?

特にミックス粉は独特な甘ったるい香りがする
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/08(木) 19:22:46.27ID:anvD4PU7

HBでパン焼くとき電気代でぐぐってみると、
7円から25円までいろいろ幅があって良く分からん。
本当のところはいくらぐらいなんだ?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/09(木) 15:55:02.78ID:ufZ8j2QD
強力粉25キロ(スーパーカメリア)5000円で買って毎日パン焼いて
二ヶ月で使い切った
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/11(土) 21:02:17.85ID:aSJSHZil
旨いけど飽きる味なのは同意
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/19(日) 23:42:21.33ID:1KluTaJQ
強力粉は1tのフレキシブルコンテナで買うと安い。
揚げ油は1回1Lで唐揚げ1個揚げて捨てる。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/27(火) 13:59:30.43ID:hjRMHBBq
パウンドケーキとか焼き菓子系だったら一本焼けば1週間分位のおやつになるから安あがり
小麦粉・バター・卵・砂糖で光熱費入れても300円位かな
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/30(金) 17:35:27.13ID:+4aKShu4
材料費では安く上がるが光熱費を入れると値段では微妙になる
味まで含めると買ったほうが安い
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/02(月) 16:00:57.54ID:UzXJPKF6
>>485
悪いね、焼き菓子ならそこらの普通のケーキ屋より美味しいのが作れるから、自分で作ったほうが安くて美味しいw
腕がある人は自分で作ったほうがお得だね
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/23(月) 17:30:10.46ID:eMWiTs+V
と、味覚音痴のおばあちゃんが涙目で叫んでおります
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/23(月) 18:27:14.26ID:k93dfuc7
地元の高級ベーカリー>>超えられない壁>>自作>有名チェーン>>庶民派ベーカリー>>>>ヤマザキ

菓子もこんなかんじじゃね?異論は認める。
味まで含めると買う方が安いと思ってる人は腕が悪い。
精進せよw
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/23(月) 21:11:13.08ID:zKqGSwyw
>>159
通報しますた
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/21(月) 02:25:06.82ID:8mj2U9ZR
値段的に手作りのほうが安上がりだと思うのは
シフォンケーキ
プリン
アイス
くらいかなぁ


無塩バターとか生クリームがっつり使うやつは高くつくイメージ
後は好みだけど、スポンジ役にしても何にしてもシンプルに行かずに大体
フルーツやナッツ等が入ってくると一気に割高になる気がする
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/21(月) 03:40:18.23ID:q5IpzGSP
>無塩バターとか生クリームがっつり使うやつは高くつく

乳製品の代わりの安い植物油脂をまったく使わない市販品は
やはりそれなりの価格になるけどな。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/24(木) 15:47:34.59ID:snClCd6N
製菓やってますけど、同じもの作ろうとすれば絶対高くなる。
お店は仕入れ&使いきれる点で原価を抑えられ、いい材料使ってます。

安さだけ求めればそれなりのもしか出来ないです。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/25(金) 23:26:20.58ID:fT4+FgEF
超高級素材ばかりで造ったが、かなり高くつくし、その上大してうまくない。
安い素材で適当に造ったほうが断然うまい。
手作りとはそういうことが発見できる。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/30(土) 19:41:53.39ID:yEEU5qg7
>>495
バランス考えないとダメな面もあるんじゃないの。
4番バッター集めて最強チームが出来るわけじゃないし。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/16(月) 17:12:19.67ID:VySXhlaA
超高級食材は繊細でもあるから
扱いを間違える程度の実力じゃ上手く味を引き出せないと思う
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/25(金) 22:22:33.98ID:dFc7iPV9
日本はチーズ、バター、生クリームがやたら高いからなー
テレ東のガイアの夜明けみたいなの見てたら
カナダのパンは小麦粉と塩と水だけで作るそうだ。
バターも生クリームも要らんかったんだ!
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/27(日) 13:12:41.29ID:LknnEKTH
水種を臍する方法って冷凍のみ?
毎日作れば問題ないんだけど(ドロドロになっていくのでそうでもないが)
冷蔵すれば大丈夫とか言うのを見て冷蔵庫に入れてたら
1ヵ月後にはカビだらけだったし

かといってドライイーストは開封したら冷凍しないと駄目とか言ってるけど
常温保存で全然使えるし

わけわからん
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/29(火) 17:26:09.96ID:a+gcOkJm
焼いてる時の香りの値段はプライスレス
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/30(水) 11:03:39.20ID:g1VpOrAH
>>502
そして市販品が安いのは、
その高い材料をまともに使わず、
代用品を使っているから、というのもあるわけだよね・・

> カナダのパンは〜
カナダってフランスから入植してた土地で、今も英語と並んでフランス語が公用語だから
フランス式のパンの文化があるってだけの話じゃないの?ってマジレスしちゃだめ?w

>>504
イーストは当然使うわなw
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/30(水) 11:51:14.41ID:y/Nojrr8
>>509
>イーストは当然使うわなw
ガイアの夜明けを見ていないから推測になっちゃうけど
>>502さんが言っているのはイーストを使わない無発酵パンの話じゃないのかな?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/30(水) 13:50:20.52ID:g1VpOrAH
そういうパンもあるだろうけど
「カナダのパンは」って一般論で語られるほど広まってるとは思えない
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/30(水) 18:43:56.28ID:+cr9oDRs
私も見てないからなんともだけど、欧米ってチャパティ・ロティみたいなペタっとした無醗酵パンを食べる文化があまりないと思うんだ。
アイルランドのパンなんかも醗酵させないけど重曹で膨らませているし。
だからケベック州などのフランス語文化圏のフランス風パンなのではないかなー。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/08(金) 17:44:42.43ID:k15/dhLk
捏ねないパンってのがアメリカでは流行ってるが
そういうのじゃねーの?

うちも小麦と塩と水を足していくだけでどんどんパンを作ってるけど
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/24(日) 22:16:27.48ID:wAhC8bql
 
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。

弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。

株式会社アパマンショップホールディングス
代表取締役社長
大村 浩次
http://www.pbn.jp/about_us/images/ph_compliance.JPG
http://rfi.a.la9.jp/hn203/set/Avatar_set/Avatar_set.html
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/14(火) 18:39:48.32ID:jKhUCzda
二きれ分のお値段でワンホールつくれれば十分お得感ある
あと俺は足が悪いので食べたい時に買いにいくより
食べたい時のために材料揃えておく方が楽なんで自作する
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/04(火) 08:19:57.56ID:e7/AcuWx
変な添加物を極力減らせる利点がある
市販の砂糖たっぷり人工甘味料たっぷり保存料たっぷり着色料たっぷりの物を食べるより、手作りシンプルな物を食べた方が将来の病気のリスクを減らせる
医療費が掛からなければ結果的に安くあがる
極論過ぎるけど、こんな感じ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/05(水) 20:04:31.79ID:RpzTd1ta
揚げ物とかって買った方が楽。
クッキーとかだと簡単に作れる。
プリン、シフォンケーキ。

失敗しにくい、作りやすいのは手作り。
めんどくさいのは買う。
パイとかはめんどくさいの典型。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/09(日) 00:37:24.74ID:W/UEhLtH
自分で作るようになってから
市販のものが苦手になってきて買わなくなった

ただ食材にこだわってしまうので
わりと高くついてる気がする

安い日清のフラワー小麦粉も美味しくないんだ…
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 04:38:18.42ID:u1Lfa13C
同じ物でも質にこだわれば 材料費はピンからキリまで幅があるから
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/24(火) 05:58:02.28ID:/R+xuKrD
人件費って、市販品買ってきてゴロゴロして無駄な時間過ごすこと考えたら
手作り時間は労働していると考えたらいいんじゃないか

少し安いスーパーはしごするような理屈なんだけどね
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/30(土) 11:19:58.17ID:9E9Bd49v
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/06(金) 16:23:12.45ID:OBGKfS3l
混じりっけなしのバター100%なんかのお菓子は作った方が安いだろうね
ってか作らないとあんま売ってないよね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況